JP2013010062A - 液体混合装置 - Google Patents
液体混合装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013010062A JP2013010062A JP2011143263A JP2011143263A JP2013010062A JP 2013010062 A JP2013010062 A JP 2013010062A JP 2011143263 A JP2011143263 A JP 2011143263A JP 2011143263 A JP2011143263 A JP 2011143263A JP 2013010062 A JP2013010062 A JP 2013010062A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- liquid agent
- supply path
- fluid
- supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Pipeline Systems (AREA)
- Accessories For Mixers (AREA)
- Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
- Devices For Dispensing Beverages (AREA)
Abstract
【解決手段】流体が流通する管路部7と、管路部7へ液剤を供給するための液剤供給路17と、液剤供給路17に配設された液剤供給部材3とを備えており、液剤供給部材3が、液剤供給路17から液剤を受け入れる液剤受入位置と、液剤を管路部7に排出する液剤排出位置とに変位可能に構成されており、液剤供給部材3が、所定量の液剤を収容しうる計量部を有しており、この計量部は、液剤供給部材3が液剤受入位置にあるときには、液剤供給路17と連通し且つ管路部7には連通せず、液剤供給部材3が液剤排出位置にあるときには、管路部7と連通し且つ液剤供給路17には連通しないように構成されている。
【選択図】図2
Description
流体が流通する管路部と、この管路部へ液剤を供給するための液剤供給路とを備える液体混合装置であって、上記液剤供給路に配設された液剤供給機構を備えており、この液剤供給機構が、液剤供給路から液剤を受け入れて所定量の液剤を計量する計量機能と、その計量された液剤を管路部に供給する機能を備えている。
流体供給路と、この流体供給路に設置された液体混合装置と、液体混合装置によって混合された液体の液剤濃度を検出する液剤濃度センサと、上記液体混合装置の動作を制御する制御装置とを備えており、上記液剤濃度センサが、上記流体供給路における液体混合装置より流体流れ方向下流側に設置されており、上記液剤濃度センサによる濃度情報に基づいて、上記制御装置が、上記液体混合装置に対し、時間当たりの液剤供給部材の液剤排出位置への変位回数を制御するように構成されたシステムであり、
上記液体混合装置が、流体が流通する管路部と、この管路部へ液剤を供給するための液剤供給路と、この液剤供給路に配設された液剤供給部材とを備えており、この液剤供給部材が、液剤供給路から液剤を受け入れる液剤受入位置と、液剤を管路部に排出する液剤排出位置とに変位可能に構成されており、上記液剤供給部材が、所定量の液剤を収容しうる計量部を有しており、この計量部は、液剤供給部材が液剤受入位置にあるときには、液剤供給路と連通し且つ管路部には連通せず、液剤供給部材が液剤排出位置にあるときには、管路部と連通し且つ液剤供給路には連通しないように構成されている。
液体混合装置を用いて流体に液剤を混合する方法であって、液剤の受入及び排出の回数、又は、液剤の時間当たりの受入及び排出の回数を制御することにより、流体への、液剤混合量、又は、時間当たり液剤混合量を制御することを含んでおり、
上記液体混合装置が、流体が流通する管路部と、この管路部へ液剤を供給するための液剤供給路と、この液剤供給路に配設された液剤供給部材とを備えており、この液剤供給部材が、液剤供給路から液剤を受け入れる液剤受入位置と、液剤を管路部に排出する液剤排出位置とに変位可能に構成されており、上記液剤供給部材が、所定量の液剤を収容しうる計量部を有しており、この計量部は、液剤供給部材が液剤受入位置にあるときには、液剤供給路と連通し且つ管路部には連通せず、液剤供給部材が液剤排出位置にあるときには、管路部と連通し且つ液剤供給路には連通しないように構成されている。
2・・・本体ブロック
3・・・液剤供給部材
4・・・液剤容器
5・・・押さえ弁
6・・・駆動モータ
7・・・管路部
8・・・(管路部の)入り口
9・・・(管路部の)出口
10・・・(押さえ弁の)下端面
11・・・第一穴
12・・・第二穴
13・・・段差部
14・・・大径部
15・・・小径部
16・・・(押さえ弁の)貫通孔
17・・・液剤供給路
18・・・液剤容器止め具
19・・・Oリング
20・・・第一コイルばね
21・・・回転部材
22・・・計量部形成部材
23・・・収容凹所
24・・・蓋部材
25・・・基板
26・・・突起
27・・・計量凸部
28・・・第二コイルばね
29・・・円形凹所
30・・・小径貫通孔
31・・・大径貫通孔
32・・・液剤収容空間
33・・・大径被支持部
34・・・小径被支持部
35・・・(第二穴の)開口部近傍
36・・・(第二穴の)奥端部近傍
37・・・Oリング
100・・・混合液供給システム
101・・・給水源
102・・・給水配管
103・・・濃度センサ
104・・・還流配管
105・・・ポンプ
106・・・第一開閉弁
107・・・第二開閉弁
108・・・制御装置
109・・・交流電源
200・・・使用先
A・・・(還流配管の)上流接続点
B・・・(還流配管の)下流接続点
Claims (7)
- 流体が流通する管路部と、
この管路部へ液剤を供給するための液剤供給路とを備える液体混合装置であって、
上記液剤供給路に配設された液剤供給機構を備えており、
この液剤供給機構が、液剤供給路から液剤を受け入れて所定量の液剤を計量する計量機能と、その計量された液剤を管路部に供給する機能を備える液体混合装置。 - 上記液剤供給機構が、液剤供給部材を備えており、
この液剤供給部材が、液剤供給路から液剤を受け入れる液剤受入位置と、液剤を管路部に排出する液剤排出位置とに変位可能に構成されており、
上記液剤供給部材が、所定量の液剤を収容しうる計量部を有しており、
この計量部が、液剤供給部材が液剤受入位置にあるときには、液剤供給路と連通し且つ管路部には連通せず、液剤供給部材が液剤排出位置にあるときには、管路部と連通し且つ液剤供給路には連通しないように構成されている請求項1に記載の液体混合装置。 - 駆動装置をさらに備えており、
上記液剤供給部材が、上記駆動装置によって回転駆動される回転部材を有しており、
この回転部材に上記計量部が設けられており、
上記回転部材が、回転駆動されることにより、上記液剤受入位置と液剤排出位置とに変位する請求項2に記載の液体混合装置。 - 本体ブロックをさらに備えており、
この本体ブロックに、上記管路部及び上記液剤供給路が形成され、上記液剤供給部材が装着されており、
上記本体ブロックに、上記回転部材に摺接してその回転を支持しうる摺接支持面部が設けられており、
上記計量部が、回転部材の液剤受入位置において液剤供給路に開口し、回転部材の液剤排出位置において管路部に開口する受入開口を有しており、
上記計量部が、外方に弾力的に突出しうる突起を有する計量部形成部材を有しており、
上記回転部材の回転に伴い、上記突起が摺接支持面部に押圧されることにより、計量部形成部材が回転部材の回転中心軸に向かって変位し、計量部に上記受入開口と連通する液剤収容空間が形成され、突起の摺接支持面部への押圧が解放されることにより、計量部形成部材が上記と逆向きに変位し、計量部から上記液剤収容空間が消滅する、請求項3に記載の液体混合装置。 - 上記液剤供給路が貫通して形成された押さえ弁と、
上記管路部に交差して連通するように本体ブロックに形成された第一穴と、
この第一穴に交差して連通するように本体ブロックに形成された第二穴とをさらに備えており、
上記押さえ弁が、上記第一穴に挿入されており、
上記回転部材が、上記第二穴に挿入されており、
上記回転部材の外周面が、上記摺接支持面部を構成する押さえ弁の端面に摺接しており、
上記回転部材には、上記計量部形成部材を収容しうる凹所が形成されており、
上記受入開口が上記凹所の底部に形成されており、この受入開口に向けて計量部形成部材が進退することにより、液剤収容空間が形成及び消滅するように構成されている、請求項4に記載の液体混合装置。 - 流体供給路と、この流体供給路に設置された液体混合装置と、液体混合装置によって混合された液体の液剤濃度を検出する液剤濃度センサと、上記液体混合装置の動作を制御する制御装置とを備えており、上記液剤濃度センサが、上記流体供給路における液体混合装置より流体流れ方向下流側に設置されており、上記液剤濃度センサによる濃度情報に基づいて、上記制御装置が、上記液体混合装置に対し、時間当たりの液剤供給部材の液剤排出位置への変位回数を制御するシステムであり、
上記液体混合装置が、
流体が流通する管路部と、この管路部へ液剤を供給するための液剤供給路と、この液剤供給路に配設された液剤供給部材とを備えており、この液剤供給部材が、液剤供給路から液剤を受け入れる液剤受入位置と、液剤を管路部に排出する液剤排出位置とに変位可能に構成されており、上記液剤供給部材が、所定量の液剤を収容しうる計量部を有しており、この計量部は、液剤供給部材が液剤受入位置にあるときには、液剤供給路と連通し且つ管路部には連通せず、液剤供給部材が液剤排出位置にあるときには、管路部と連通し且つ液剤供給路には連通しないように構成されている、混合流体供給システム。 - 液体混合装置を用いて流体に液剤を混合する方法であって、液剤の受入及び排出の回数、又は、液剤の時間当たりの受入及び排出の回数を制御することにより、流体への、液剤混合量、又は、時間当たり液剤混合量を制御することを含んでおり、
上記液体混合装置が、
流体が流通する管路部と、この管路部へ液剤を供給するための液剤供給路と、この液剤供給路に配設された液剤供給部材とを備えており、この液剤供給部材が、液剤供給路から液剤を受け入れる液剤受入位置と、液剤を管路部に排出する液剤排出位置とに変位可能に構成されており、上記液剤供給部材が、所定量の液剤を収容しうる計量部を有しており、この計量部は、液剤供給部材が液剤受入位置にあるときには、液剤供給路と連通し且つ管路部には連通せず、液剤供給部材が液剤排出位置にあるときには、管路部と連通し且つ液剤供給路には連通しないように構成されている、流体に液剤を混合する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011143263A JP5663416B2 (ja) | 2011-06-28 | 2011-06-28 | 液体混合装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011143263A JP5663416B2 (ja) | 2011-06-28 | 2011-06-28 | 液体混合装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013010062A true JP2013010062A (ja) | 2013-01-17 |
JP5663416B2 JP5663416B2 (ja) | 2015-02-04 |
Family
ID=47684442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011143263A Active JP5663416B2 (ja) | 2011-06-28 | 2011-06-28 | 液体混合装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5663416B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020146678A (ja) * | 2019-03-12 | 2020-09-17 | 信紘科技股▲分▼有限公司 | 流体ミキサー |
CN116573763A (zh) * | 2023-07-12 | 2023-08-11 | 四川发展环境科学技术研究院有限公司 | 一种基于厌氧氨氧化菌工艺的自动控制系统 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4956754U (ja) * | 1972-08-28 | 1974-05-18 | ||
JPH06134760A (ja) * | 1992-10-29 | 1994-05-17 | Toyota Motor Corp | シールロータリーフィーダ |
JPH117324A (ja) * | 1997-06-18 | 1999-01-12 | Nomura Micro Sci Co Ltd | 希薄溶液の製造方法および装置 |
JP2000342948A (ja) * | 1999-06-07 | 2000-12-12 | Niitaka Chemical Industry Co Ltd | 希釈装置 |
JP2009530107A (ja) * | 2006-03-22 | 2009-08-27 | ジョンソンディバーシー・インコーポレーテッド | 希釈制御用の装置及び方法 |
-
2011
- 2011-06-28 JP JP2011143263A patent/JP5663416B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4956754U (ja) * | 1972-08-28 | 1974-05-18 | ||
JPH06134760A (ja) * | 1992-10-29 | 1994-05-17 | Toyota Motor Corp | シールロータリーフィーダ |
JPH117324A (ja) * | 1997-06-18 | 1999-01-12 | Nomura Micro Sci Co Ltd | 希薄溶液の製造方法および装置 |
JP2000342948A (ja) * | 1999-06-07 | 2000-12-12 | Niitaka Chemical Industry Co Ltd | 希釈装置 |
JP2009530107A (ja) * | 2006-03-22 | 2009-08-27 | ジョンソンディバーシー・インコーポレーテッド | 希釈制御用の装置及び方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020146678A (ja) * | 2019-03-12 | 2020-09-17 | 信紘科技股▲分▼有限公司 | 流体ミキサー |
CN116573763A (zh) * | 2023-07-12 | 2023-08-11 | 四川发展环境科学技术研究院有限公司 | 一种基于厌氧氨氧化菌工艺的自动控制系统 |
CN116573763B (zh) * | 2023-07-12 | 2023-09-12 | 四川发展环境科学技术研究院有限公司 | 一种基于厌氧氨氧化菌工艺的自动控制系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5663416B2 (ja) | 2015-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2962590T3 (es) | Dispositivo rociador con medición de flujo | |
JP2007536517A (ja) | 計量および分配用密封装置 | |
JP5514176B2 (ja) | 液体混合装置 | |
JP2017505884A (ja) | 閉ループ流体バッファ、閉ループ流体バッファを備えた2成分混合システム、及び、ディスペンサと共に移動するように取り付けられた2成分混合システム | |
EP2810025B1 (en) | Fluid additive delivery system with flow meter | |
JP2009530107A5 (ja) | ||
CA2824744C (en) | Two component fluid metering and mixing system | |
US20230286012A1 (en) | Metering distribution assembly and coating system comprising the same | |
JP5663416B2 (ja) | 液体混合装置 | |
US5314120A (en) | Device for applying plant-protecting compositions | |
JPH02253871A (ja) | 植物保護性組成物を施用するための装置 | |
JP6880182B2 (ja) | 材料タンク用材料センサのためのシステム及び方法 | |
CA2748755C (en) | Mixer nozzle assembly | |
KR20200044202A (ko) | 바이오 삼차원 프린터의 생체물질 항온을 위한 디스펜서부 워터 자켓 장치 및 그 장치의 멀티 온도 제어 방법 | |
JP2000116771A (ja) | 計量された流体を供給するための装置 | |
JP2009028624A (ja) | 薬液注入装置 | |
KR101409482B1 (ko) | 링거액 유량 조절기 | |
JP6704814B2 (ja) | 点滴灌漑システム | |
KR200437840Y1 (ko) | 절삭원액 혼합 및 펌핑 장치 | |
CN102549517A (zh) | 用于填充衬管的系统 | |
KR101577295B1 (ko) | 이액형 정량 토출 장치 | |
WO1998038480A1 (en) | Fluid metering device | |
EP2792421A1 (en) | Dispensing device for a viscous product with automatic volume adjustment | |
KR100378940B1 (ko) | 압력유체 정량공급 및 공급조절장치 | |
KR102367131B1 (ko) | 정량 자동 공급기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5663416 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |