[go: up one dir, main page]

JP2013007937A - フルスペクトル像観察装置、および色覚検査装置 - Google Patents

フルスペクトル像観察装置、および色覚検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013007937A
JP2013007937A JP2011141443A JP2011141443A JP2013007937A JP 2013007937 A JP2013007937 A JP 2013007937A JP 2011141443 A JP2011141443 A JP 2011141443A JP 2011141443 A JP2011141443 A JP 2011141443A JP 2013007937 A JP2013007937 A JP 2013007937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light beam
optical system
full
image observation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011141443A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshibumi Mihashi
俊文 三橋
Naoki Nakamura
直樹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2011141443A priority Critical patent/JP2013007937A/ja
Priority to PCT/JP2012/066303 priority patent/WO2013002230A1/ja
Publication of JP2013007937A publication Critical patent/JP2013007937A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3152Modulator illumination systems for shaping the light beam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0008Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes provided with illuminating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/02Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
    • A61B3/06Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing light sensitivity, e.g. adaptation; for testing colour vision
    • A61B3/066Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing light sensitivity, e.g. adaptation; for testing colour vision for testing colour vision
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/04Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film by four or more separation records
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/08Sequential recording or projection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J2003/1213Filters in general, e.g. dichroic, band
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/021Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using plane or convex mirrors, parallel phase plates, or particular reflectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/008Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using micromirror devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2026Gas discharge type light sources, e.g. arcs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/206Control of light source other than position or intensity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成で、画素毎のずれが発生することなく、フルスペクトルの鮮明な画像を投影する。
【解決手段】白色光を射出する光源部10と、白色光の回折光を発生する第1の回折格子19と、色分解された光束を光変調して反射するDMD22と、DMD22に第1の回折格子19からの光束を導くとともに、DMD22からの反射光を射出するRTIRプリズム21と、DMD22からのフルスペクトルの所望の分布になっている光束を調整合成した光束として発生する第2の回折格子24と、この光束を偏向走査して各スペクトル分布の光束を時分割により2次元化するガルバノミラー29と、接眼レンズ31を含む結像光学系30とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明はフルスペクトル像観察装置、および色覚検査装置に係り、特に簡単な構成で鮮明なフルスペクトル画像を得ることができるフルスペクトル像観察装置、およびこのフルスペクトル像観察装置を使用した色覚検査装置に関する。
従来、白色光を出射する光源と、該光源により出射された白色光を空間に連続的に分布するスペクトル光に変換する連続スペクトル光形成手段と、表示すべきフルスペクトル画像の各画素に対応して二次的に配列された各画素素子を駆動して入射光を時分割変調するライトバルブ(画像形成素子)と、連続したスペクトル光を前記ライトバルブ上で一方向に巡回走査させるスペクトル光走査手段とを含む投影型表示装置が公知である(特許文献1、請求項1、図1参照)。
また、スペクトル的および空間的に分解された光を提供するように構成された少なくとも1つの光源と、スペクトル的および空間的に分解された光を受け取って変調し、光源から選択された空間スペクトル分布を選択的に送って部分画像の集合を形成するように構成された空間光変調器と、部分画像の集合を受け取り、表示エリア全体にわたり該部分画像の集合を走査してフルスペクトル画像を作成するように構成された少なくとも1つの走査装置とを含んでなる表示システムからなる走査型表示装置光学系および走査型表示装置が公知である(特許文献2の特許請求の範囲請求項1、図1、2参照)。
さらに、白色光を、体積型ホログラム素子や液晶素子などによって赤外光、緑色光、および青色光の3色の光に分波し、GLV(グレーティングライトバルブ、Grating Light Vulb)に集光し、GLVによって、各色の光をそれぞれ独立して空間的に変調し、再び体積型ホログラム素子に入射させ、3色の光を合成し、ガルバノミラーによって所定の方向に走査し、投影面にカラー表示された画像を投影する画像表示装置が知られている(特許文献3、要約、段落番号0007参照)。なお、空間変調器として、例えば、液晶パネルやDMD(Digital Micromirror Device)などが用いられる旨記載されている。
また、投射型表示装置として、ロッドインテグレータの射出面から射出した光は、瞳位置に配置された開口絞りを有するリレーレンズに入射し、その後色分解光学系に入射され、ライトバルブによって変調され射出され、投射光は投射レンズに入射され、スクリーン上に投射されるものが公知である(特許文献4、段落番号0081〜0091、図8参照)。
さらに、時分割方式映像投写装置として、光源からの出射光がコンデンサレンズ、透過型カラーホイールを透過し、ロッドレンズ、リレーレンズを介して、反射ミラーで反射されて、コンデンサレンズを透過し、反射型光変調素子へ入射し反射されて、投写レンズでスクリーン上に拡大投写されるものが公知である(特許文献5、段落番号0046〜0054、図4参照)。
そして、投影装置として用いたフルスペクトル像観察装置として、光源から発せられた白色光がリフレクタ(放物面鏡)により略平行光とされ、反射型の回折格子でR光、G光、B光の各波長域に対応する光束に分離され、集光レンズで3つのミラーで反射され、反射型の3つの液晶パネルに集光され、それぞれ反射され、R光束、G光束、B光束のそれぞれの光束は投影光学系に導光され、3つの液晶パネルの画像情報をスクリーンでフルカラー画像として合成投影するものが公知である(特許文献6、段落番号0124〜0135、図10、11参照)。
特開2004−240293号公報 特開2005−326837号公報 特開2002−162573号公報 特許4175442号公報 特許3335961号公報 特許3335091号公報
しかしながら、特許文献1、2に記載された走査型表示装置光学系および走査型表示装置は、R(赤色光)、G(緑色光)、B(青色光)に限定されない波長の光で合成し、表示する色合いの度合いを微妙に変化させる具体的な光学系が明確かつ一義的に記載されておらず、実現することが極めて困難であった。これは、実際の装置で実現するには技術的な困難性があったからである。
そのため、従来の走査型表示装置光学系および走査型表示装置では、各画素が任意の分光分布をもつ画像を表示することができず、例えば自然の色を忠実に再現した超高解像度画像(ハイビジョン)にマッチすることができず、さらに奥行きのあるように見せる三次元フルカラー画像を画像表示することができないという問題がある。
また、特許文献3のガルバノミラー、特許文献4のリレーレンズ光学系内の開口絞り、特許文献5、6のミラー走査による画像表示技術を特許文献1、2と組み合わせたとしても、ロッドインテグレータの出射端に開口絞りを備えないので、その後の光路上のコリメートレンズで平行光束にすることができず、光束を効率よく絞ることができないという問題がある。
また、白色光を分光したR光、G光、B光の各光束を画像表示用部材に投射することができず、画素毎にずれてしまうことがあり、色パターン毎の間隔が乱れてしまうとか、フルカラーの鮮明な画像をスクリーン上に投影することができないという問題もある。
そこで、本発明では、簡単な構成で、光路長を長くすることで、色彩の幅が広がり、画素毎のずれが発生することなく、フルスペクトルの鮮明な画像を投影することができるフルスペクトル像観察装置、および色覚検査装置を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、白色光を射出する光源部と、前記白色光の分光された光束として発生する第1の分光素子と、前記第1の分光素子により分光された光束を光変調して反射するDMDと、前記DMDに前記第1の回折格子からの光束を導くとともに、前記DMDからの反射光を射出するRTIRプリズムと、前記DMDからのフルスペクトルの光量が決定された光束を調整合成した光束として発生する第2の分光素子と、前記調整合成した光束を偏向走査して所望のフルスペクトルの光束を時分割2次元化するガルバノミラーと、前記結像光学系の結像位置を含む面内に形成されたフルスペクトル2次元像を肉眼で観察するのに必要な接眼レンズを含み、前記偏向走査された光束を結像する結像光学系と、を備えることを特徴とするフルスペクトル像観察装置である。
請求項2の発明は、請求項1に記載のフルスペクトル像観察装置において、前記光源部が、楕円鏡と、該楕円鏡の一方の焦点位置に配置され白色光を発生する光源と、前記楕円鏡の他方の焦点位置に入射部を配置した輝度均一化素子と、前記輝度均一化素子の射出部に配置され、光束を絞るスリットと、前記絞られた光束を平行光とするコリメートレンズと、から構成されることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項2に記載のフルスペクトル像観察装置において、前記分光素子が回折格子であることを特徴とする請求項1または。
請求項4の発明は、請求項3に記載のフルスペクトル像観察装置において、前記回折格子が反射型回折格子である。
請求項5の発明は、請求項1から請求項4のいずれかに記載のフルスペクトル像観察装置において、前記ガルバノミラーを所定角度旋回させスキャン角を変化させることにより、光束の特性を変化させることを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項1から請求項5までのいずれかに記載のフルスペクトル像観察装置と、このフルスペクトル像観察装置の下流側に配置された投影光学系とを備えることを特徴とする色覚検査装置である。
請求項7の発明は、請求項6に記載の色覚検査装置において、前記投影光学系で投影される画像の周囲に背景パターンを表示する背景パターン表示装置を備えることを特徴とする。
本発明によれば、ライトパイプ出射端に設けられたスリットにより光束を絞り、絞られた光束をコリメートレンズにより平行光束にし、反射型の回折格子に入射させ、回折格子により分光された光束をRTIRプリズムで回転させ、固定したDMDから光束を光変調して反射させ、回折格子により反射されたフルスペクトルの光束を調整合成した光束として発生させ、調整合成された光束をガルバノミラーにより時分割で画像表示用部材の画素毎に結像させるので、大寸法の光路長として色彩の幅を広げ、さらに画素毎のずれを発生させることなく整然と色パターンを被検者に観察させることができ、またフルスペクトルが制御された鮮明な画像を投影することができる。
実施形態に係るフルスペクトル像観察装置の光学系を示す模式図である。 実施形態に係るフルスペクトル像観察装置の光学系の面番号を示す模式図である。 同フルスペクトル像観察装置におけるガルバノミラーの角が−2度のときの2次元波長分布を示す図である。 同フルスペクトル像観察装置におけるガルバノミラーの角が0度のときの2次元波長分布を示す図である。 同フルスペクトル像観察装置におけるガルバノミラーの角が2度のときの2次元波長分布を示す図である。 スポットダイヤグラムの歪曲格子を示す模式図である。 実施形態に係る色覚検査装置を示すものであり、(a)は光学系の模式図、(b)はスクリーン像を示す模式図である。
以下本発明に係るフルスペクトル像観察装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は実施形態に係るフルスペクトル像観察装置の光学系を示す模式図である。
フルスペクトル像観察装置100は、白色光を射出する光源部10と、光源部10からの光束を反射する第1のミラー17と、第1のミラー17からの光束を平行光とするコリメートレンズである第1の光学系18と、白色光を回折により分光する第1の回折格子19と、第1の回折格子19からの回折光を収束させる第2の光学系20と、入射した光束を45度回転させるRTIRプリズム21と、このRTIRプリズム21に配置され、光変調して反射するDMD22とを備える。また、フルスペクトル像観察装置100は、リレー光学系である第3の光学系23と、DMD22からのフルスペクトルの光束を調整合成した光束として発生する第2の回折格子24と、第2の回折格子24からの回折光を反射する第2のミラー25と、第4の光学系26と、第5の光学系28と、光束を偏向走査して各色の光束を時分割するガルバノミラー29と、ガルバノミラー29からの光束を結像させる結像光学系である第6の光学系30とを備える。なお、第6の光学系30には接眼レンズ31が配置される。
光源部10は、楕円鏡11と、光源12と、熱反射フィルター13と、光束を収束する収束レンズ14と、ライトパイプ15と、ライトパイプ15の射出口に配置されたスリット16とを備える。
楕円鏡11は、回転楕円形状の一部の内面を反射鏡面とする曲面鏡である。また、光源12は、可視域(400〜700nm)で分光分布がフラットなキセノンランプが使用され、前記楕円鏡11の2つの焦点のうち一方の焦点の位置にその発光部が配置される。
ライトパイプ15は、例えば4枚の平面ミラーを壁面とした中空構造体であり、入口と出口が矩形であり、光が入射すると内部で多重反射して、出口から均一化されムラが低減された光束を射出する。なお、このライトパイプ15に替えフライアイアレイ素子などの他の均一化素子を使用することができる。
スリット16は、所定のスリット幅を備えて構成され、ライトパイプ15の射出口に配置され、ライトパイプ15からの光束を絞る。
スリット16からの光束は第1のミラー17で反射され、第1の光学系18で平行光束とされる。
第1の回折格子19は反射型であり、入射した白色光を色分解して連続スペクトルとなるよう射出する。第1の回折格子19は、所定の格子定数を備え、前記400〜700nmの白色光の1次回折光をRTIRプリズム21に向け射出する。第1の回折格子19の格子定数は、フルスペクトル像観察装置100の大きさ、各素子の配置状態などを考慮して定めるが、本実施形態では、600本/mmとしている。
RTIRプリズム(逆全内部反射プリズム:Reverse Total Internal Reflectionプリズム)21は、第1プリズム21aと第2プリズム21bとからなる。第1プリズム21aと第2プリズム21bとの間は空気層が配置される。第1のミラー17からの光束は、第1プリズム21aを透過し、DMD22で光変調され、第2プリズム21bの内側反射面で全反射され、第2プリズム21bを透過し、第3の光学系23へ導光される。
DMD(デジタルミラーデバイス:Digital Mirror Device)22は、多数の微小鏡面(マイクロミラー)を平面に配列した表示素子であり、光束を光変調して反射する。実施形態に係るフルスペクトル像観察装置100では、0.7”、XGA(1024×768ピクセル)の規格のものを用いる。
DMD22は、外部からの変調信号に基づいて、第1の回折格子19で分光された光束をガルバノミラーの旋回のタイミングと同期するように変調する。DMD22で光変調された光束は、第3の光学系23で第2の回折格子24に導かれる。
第2の回折格子24は、反射型であり、DMD22からの三原色の光束を調整合
成した光束として射出する。すなわち、第2の回折格子24は、変調された光束をガルバノミラーの旋回のタイミングと同期するように合成する。また、第2の回折格子24は、所定の格子定数を備え、前記400〜700nmの白色光の1次回折光をRTIRプリズム21に向け射出する。回折格子24の格子定数は、フルスペクトル像観察装置100の大きさ、各素子の配置状態などを考慮して定めるが、本実施形態では、600本/mmとしている。
第2の回折格子24からの光束は第2のミラー25で反射され、第4の光学系26に導かれる。
ガルバノミラー29は、マグネット付きミラーをコイル等で発生する外部磁力で高速、高精度に揺動駆動させる構造を備える。このガルバノミラー29で走査された時分割された光束は第6の光学系30で結像され、接眼レンズ31を介して観察者に2次元スペクトル像として視認される。
実施形態1に係るフルスペクトル像観察装置100の光学系の各面の光学特性データを以下に示す。楕円鏡11の面から勘定し、画像形成素子まで81面の面データが書かれている。主な面番号と光学素子との対応を図4に示す。
RDY THI RMD GLA
OBJ: INFINITY 53.296050
1: INFINITY 0.000000
2: -20.30680 10.000000 SBSM16_OHARA
3: -32.59950 0.500000
4: 110.14800 4.600000 STIH4_OHARA
5: 35.90400 10.000000 SBAL35_OHARA
6: -45.29350 75.000000
STO: INFINITY 0.000000
8: INFINITY 0.000000
XDE: 0.000000 YDE: 0.000000 ZDE: 0.000000
ADE: 2.000000 BDE: 0.000000 CDE: 0.000000

9: INFINITY 0.000000 REFL
GRT:
GRO: -1.000000 GRS: 0.001667
GRX: 0.000000 GRY: 1.000000 GRZ: 0.000000
BLT: IDEAL

10: INFINITY 0.000000
XDE: 0.000000 YDE: 0.000000 ZDE: 0.000000
ADE: -2.000000 BDE: 0.000000 CDE: 0.000000

11: INFINITY 0.000000
XDE: 0.000000 YDE: 0.000000 ZDE: 0.000000
ADE: 14.000000 BDE: 0.000000 CDE: 0.000000

12: INFINITY -80.000000
XDE: 0.000000 YDE: 0.000000 ZDE: 0.000000
ADE: 4.140000 BDE: 0.000000 CDE: 0.000000

13: -78.49500 -9.000000 SLAM2_OHARA
14: 196.93950 -0.500000
15: -82.9740 -11.000000 SBSM16_OHARA
16: 61.19140 -10.000000 STIH4_OHARA
17 -129.95450 -17.600000
18: INFINITY -15.300000
19: INFINITY -12.496374 SBSM25_OHARA
20: INFINITY -0.060000
XDE: 0.000000 YDE: 0.000000 ZDE: 0.000000
ADE: -29.500000 BDE: 0.000000 CDE: 0.000000

21: INFINITY -28.116841 SBSM25_OHARA
22: INFINITY -1.000000
XDE: 0.000000 YDE: 0.000000 ZDE: 0.000000
ADE: 45.000000 BDE: 0.000000 CDE: 0.000000

23: INFINITY -2.997200 SFSL5_OHARA
24: INFINITY -0.482600
25: INFINITY 0.000000
XDE: -5.548850 YDE: -5.548850 ZDE: 0.000000
ADE: 0.000000 BDE: 0.000000 CDE: 0.000000

26: INFINITY 0.482600 REFL
UDS:
UCO
C1: 1.5030E-01 (X slope)
C2: 1.5030E-01 (Y slope)
UMR
UDS:cv_uds_dmd

27: INFINITY 2.997200 SFSL5_OHARA
28: INFINITY 0.500000
29: INFINITY 34.00000 SBSM25_OHARA
30: INFINITY -6.000000 TIRO SBSM25_OHARA
GL2:
XDE: 0.000000 YDE: 0.000000 ZDE: 0.000000 BEN
ADE: -45.000000 BDE: 0.000000 CDE: 0.000000

31: INFINITY -0.100000
32: INFINITY 0.000000
33: INFINITY -2.000000
34: INFINITY -3.000000 SBSL7_OHARA
XDE: -6.100000 YDE: 3.500000 ZDE: 0.000000
ADE: 0.000000 BDE: 0.000000 CDE: 0.000000

35: -40.49290 -6.200000
36: -256.93170 -2.500000 STIM22_OHARA
37: -35.09960 -17.500000 SLAM2_OHARA
38: 57.58970 -22.800000
39: 109.59120 -2.000000 SLAM7_OHARA
40: -45.50320 -13.300000 SBAH27_OHARA
41: 49.29690 -40.900000
42: INFINITY 0.000000
43: INFINITY 0.000000
44: INFINITY 0.000000
45: INFINITY 35.500000 REFL
GRT:
GRO: -1.000000 GRS: 0.001666
GRX: 0.000000 GRY: 1.000000 GRZ: 0.000000
BLT: IDEAL
XDE: 0.000000 YDE: 0.000000 ZDE: 0.000000
ADE: 13.400000 BDE: 0.000000 CDE: 0.000000

46: INFINITY 27.600000
XDE: -15.900000 YDE: 5.800000 ZDE: 0.000000
ADE: 0.000000 BDE 0.000000 CDE: 0.000000

47: INFINITY -80.000000 REFL
XDE: 0.000000 YDE: 0.000000 ZDE: 0.000000 BEN
ADE: -40.000000 BDE: 0.000000 CDE: 0.000000

48: INFINITY -18.300000
49: -168.91720 -14.800000 SBSM15_OHARA
50: 168.91720 -0.500000
51: -88.48760 -27.000000 SBAL35_OHARA
52: 100.53100 -4.000000 STIH4_OHARA
53: INFINITY -0.100000
54: INFINITY -0.400000
55: -45.21594 -21.300000 'zeonex'
ASP: 非球面係数
K: 0.624976
CUF: 0.000000
A:-.137514E-04 B:0.221825E-07 C:-.195122E-10 D:0.632800E-14

56: -467.57198 -0.500000
ASP: 非球面係数
K: 7.983444
CUF: 0.000000
A:-.364622E-05 B:0.140081E-08 C:0.957306E-12 D:-.658460E-15

57: -73.29260 -3.000000 STIH4_OHARA
58: -20.00860 -15.282952
59: INFINITY -1.558020
SLB: "1-dim"
60: 10.84479 -11.949425 SBSM16_OHARA
XDE: -10.645342 YDE: 10.831096 ZDE: 0.000000
ADE: 0.000000 BDE: 0.000000 CDE: 0.000000

61: 15.43556 -37.579833
62: -176.54267 -2.975692
63: 531.49610 -15.497906
64: 105.38911 -2.500000 SLAM7_OHARA
65: -157.98731 -12.000000 SBAL35_OHARA
66: 43.27872 -152.341000
67: INFINITY 0.000000
XDE 0.000000 YDE: -11.817624 ZDE: 0.000000
ADE: 0.000000 BDE: 0.000000 CDE: 0.000000

68 INFINITY 0.000000 REFL
SLB: "galvano"
XDE: 0.000000 YDE: 0.000000 ZDE: 0.000000 DAR
ADE: 43.000000 BDE: 0.000000 CDE: 0.000000

69: INFINITY 0.000000
XDE: 0.000000 YDE: 0.000000 ZDE: 0.000000
ADE: 90.000000 BDE: 0.000000 CDE: 0.000000

70: INFINITY 30.000000
71: 66.27170 11.841930 SNBH8_OHARA
XDE: 9.282115 YDE: -0.407385 ZDE: 0.000000
ADE: 0.000000 BDE: 0.000000 CDE: 0.000000

72: 36.59345 8.000000 SBSL7_OHARA
73: -251.27323 93.900899
74: INFINITY 61.502564
75: 36.37720 12.000000 SFSL5_OHARA
76: -78.22252 1.836128
77: INFINITY 1.833844
78: INFINITY 2.346321
79: -63.51441 12.000000 SLAM7_OHARA
80: 43.94296 2.710030
81: INFINITY 0.100000
IMG: INFINITY 0.000000
ここで、第1の光学系18は面番号1〜6の3枚のレンズで、3枚のレンズの全焦点距離は93.87mmである。反射型の第1の回折格子19の反射光束の下流側の第2の光学系20は面番号13〜17の2枚のレンズで、2枚のレンズの全焦点距離は70.04mmである。RTIRプリズムからの光束を導光する第3の光学系は面番号34〜38の1枚のレンズと2枚のレンズが接合された接合レンズと、面番号39〜41の2枚のレンズが接合された接合レンズからなり、全焦点距離は70.24mmである。
反射型の回折格子、反射ミラーで反射された光束を導光する第4の光学系は面番号49〜58までのレンズからなり、1枚の両凸レンズ、1枚の両凸レンズと一面が凹で他面が平であるレンズ、両面非球面レンズ、一面が平で他面が凹であるレンズからなり、全焦点距離は93.6mmである。
第4の光学系からの光束を導光する第5の光学系は面番号60〜66までのレンズで、一面が凹で他面が凸であるレンズと、一面が凹であるレンズと他面が凸であるレンズが接合された接合レンズとからなり、全焦点距離は109.2mmである。カルバノミラーから反射された光束を結像させる第6の光学系は面番号71〜73の一面が凸のレンズ2枚を接合した接合レンズと、面番号75〜76の両凸レンズと、面番号79〜80の両凹レンズとの3枚のレンズからなり、全焦点距離は84.4mmである。
なお、第4の光学系の面番号55〜56の両面非球面レンズは、非球面レンズであり、非球面係数は、それぞれ上述したとおりである。
この実施形態において、ガルバノミラー29は、有効エリアの寸法が、30mm×52.7mmであり、角度−2°〜角度+2°の間を高速揺動する。なお、ガルバノミラー29の角度は光軸を基準とした値である。
フルスペクトル像観察装置100では、ガルバノミラーのスキャンに従って、青、緑、赤の順に光束が通過する。そして、接眼レンズから観察するとフルスペクトルの2次元画像を視認できる。
接眼レンズからの光を図示しない拡大光学系などを用いて、図示外のスクリーンに表示させることもできる。
次に実施形態に係るフルスペクトル像観察装置100の2次元波長分布(スポットダイヤグラム)について説明する。ガルバノミラー29に対して鉛直軸方向をスキャン角0度とし、接眼レンズ側(照射光軸の下流側)の方向をスキャン角の−(マイナス)方向、その反対側の光源側(照射光軸の上流側)の方向をスキャン角の+(プラス)方向と呼ぶ。
図3はスキャン角が−2°のときの光束の2次元波長分布を示す図、図4はスキャン角が0°のときの光束の2次元波長分布を示す図、図5はスキャン角が+2°のときの光束の2次元波長分布を示す図、図6はスポットダイヤグラムの歪曲格子を示す模式図である。
すなわち、図3、図4、図5は、図6に示すガルバノミラー(有効エリア:14mm×18.7mm)の走査による2次元の表示パターンの各点(1)〜(9)でのスポットダイヤグラムを示す。各スポットダイヤグラムの図の左側に記載された数値は、接眼レンズで結像された画像上での座標値であり、スポットダイヤグラムの図の右側に記載された数値はスポットの広がりのサイズを表している。
球面収差、色収差、歪曲収差などのすべての収差を示す。横軸はガルバノミラーの傾斜角を示し、中央が0度、左が−2度、右が+2度を示し、接眼レンズ上での座標値(図4,5,6の左側の数値は、上段がX座標値、下段がY座標値)に則してプロットされている。
図3、図4、図5に示すように、実施形態に係るフルスペクトル像観察装置100は、良好に補正し得る高性能な投影光学系となっている。なお、各スポットダイヤグラムの図の左側に記載された数値は、接眼レンズ上での座標値(上段がX座標値、下段がY座標値)であり、スポットダイヤグラムの図の右側に記載された数値は球面収差、色収差、歪曲収差などのすべての収差の平均をRMSで表し、色収差が100%にして何%であるかを示す。
球面収差、色収差、歪曲収差などのすべての収差においても0.10%以下に抑えられ、色収差においても0.40%以下に抑えられていることを示す。またスポットダイヤグラムの下辺は球面収差を示し、0.25mm内に球面収差が抑えられていることを示す。
このように、本実施形態に係るフルスペクトル像観察装置100は、フルスペクトルの映像を簡略な光学系で得ることができる
次に実施形態に係る色覚検査装置について説明する。図7は実施形態に係る色覚検査装置を示すものであり、(a)は光学系の模式図、(b)はスクリーン像を示す模式図である。従来、色覚検査に際しては、単に周辺が真っ黒な状態でカラー表示された画像しか表示されない。このため、正確な色覚検査ができない場合があった。これは、真っ黒な周囲の中にカラー表示されたときの画像から受ける印象と、周辺が明るい色で表示された状態でカラー表示されたときの画像から受ける印象とが全く異なるためであると考えられる。
そこで、本実施形態に係る色覚検査装置300は、スクリーン330に2次元の色分布をなした検査パターン331を表示すると共に、検査パターン331の周囲に所定色の背景パターン332を表示する。
本実施形態の色覚検査装置300は、前述したフルスペクトル像観察装置100と、フルスペクトル像観察装置100の最外光学系である接眼レンズに作成した検査パターンの中間像を作成するリレーレンズ311と、前記背景パターン332を作成するための背景パターン表示装置としての拡散板320と、第2のリレーレンズ312を配置して構成する。
また、拡散板320は、リレーレンズ311、312の間に配置され、所定色の照明光340が照射される。この照明光340は単色光であってもよいし、プログラマブル光源で自由に作成された色であってもよい。また、検査パターンは、2次元の色分布で記述したが、1次元の色分布とすることができる。
この色覚検査装置300では、第6の光学系30の接眼レンズ31で形成された検査像は、リレーレンズ311で中間像が形成され、この中間像は再びリレーレンズ312によって拡散板320に結像される、また、拡散板320に照射された照明光340の拡散像はリレーレンズ312で背景パターン332として検査パターン331の周囲に投影される。なお、色覚検査装置300には、透過型の画像形成素子に換え反射型の画像形成素子を使用した第2の実施形態に係る色覚検査装置300を使用することができる。
本実施形態に係る色覚検査装置300によれば、本発明により、周辺が明るい色で表示された状態でカラー表示されたときの画像でも色覚検査ができるようになり、色覚が正常なのか異常なのかを正確に検査することができる。
10 光源部
11 楕円鏡
12 光源
13 熱反射フィルター
14 収束レンズ
15 ライトパイプ
16 スリット
17 第1のミラー
18 第1の光学系
19 第1の回折格子(第1の分光素子)
20 第2の光学系
21 RTIRプリズム
21a 第1プリズム
21b 第2プリズム
22 DMD
23 第3の光学系
24 第2の回折格子(第2の分光素子)
25 第2のミラー
26 第4の光学系
27 非球面レンズ
28 第5の光学系
29 ガルバノミラー
30 第6の光学系(結像レンズ)
31 接眼レンズ
100 フルスペクトル像観察装置
300 色覚検査装置
311 リレーレンズ
312 第2のリレーレンズ
320 拡散板
330 スクリーン
331 検査パターン
332 背景パターン
340 照明光
311、312 リレーレンズ


Claims (7)

  1. 白色光を射出する光源部と、
    前記白色光の分光された光束として発生する第1の分光素子と、
    前記第1の分光素子により分光された光束を光変調して反射するDMDと、
    前記DMDに前記第1の回折格子からの光束を導くとともに、前記DMDからの反射光を射出するRTIRプリズムと、
    前記DMDからのフルスペクトルの光量が決定された光束を調整合成した光束として発生する第2の分光素子と、
    前記調整合成した光束を偏向走査して所望のフルスペクトルの光束を時分割2次元化するガルバノミラーと、
    前記結像光学系の結像位置を含む面内に形成されたフルスペクトル2次元像を肉眼で観察するのに必要な接眼レンズを含み、前記偏向走査された光束を結像する結像光学系と、備えることを特徴とするフルスペクトル像観察装置。
  2. 前記光源部が、
    楕円鏡と、
    該楕円鏡の一方の焦点位置に配置され白色光を発生する光源と、
    前記楕円鏡の他方の焦点位置に入射部を配置した輝度均一化素子と、
    前記輝度均一化素子の射出部に配置され、光束を絞るスリットと、
    前記絞られた光束を平行光とするコリメートレンズと、
    から構成されることを特徴とする請求項1に記載のフルスペクトル像観察装置。
  3. 前記分光素子が回折格子であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のフルスペクトル像観察装置。
  4. 前記回折格子が反射型回折格子であることを特徴とする請求項3に記載のフルスペクトル像観察装置。
  5. 前記ガルバノミラーを所定角度旋回させスキャン角を変化させることにより、光束の特性を変化させることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のフルスペクトル像観察装置。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれかに記載のフルスペクトル像観察装置と、このフルスペクトル像観察装置の下流側に配置された投影光学系とを備えることを特徴とする色覚検査装置。
  7. 前記投影光学系で投影される画像の周囲に背景パターンを表示する背景パターン表示装置を備えることを特徴とする請求項6に記載の色覚検査装置。

JP2011141443A 2011-06-27 2011-06-27 フルスペクトル像観察装置、および色覚検査装置 Withdrawn JP2013007937A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011141443A JP2013007937A (ja) 2011-06-27 2011-06-27 フルスペクトル像観察装置、および色覚検査装置
PCT/JP2012/066303 WO2013002230A1 (ja) 2011-06-27 2012-06-27 フルスペクトル像観察装置、および色覚検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011141443A JP2013007937A (ja) 2011-06-27 2011-06-27 フルスペクトル像観察装置、および色覚検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013007937A true JP2013007937A (ja) 2013-01-10

Family

ID=47424121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011141443A Withdrawn JP2013007937A (ja) 2011-06-27 2011-06-27 フルスペクトル像観察装置、および色覚検査装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013007937A (ja)
WO (1) WO2013002230A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103616074A (zh) * 2013-11-21 2014-03-05 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 数字微镜光栅光谱仪的波长标定方法
CN103791769A (zh) * 2014-01-27 2014-05-14 河南华阳装备制造有限公司 枪支通用多光谱零位校正仪
CN106338382A (zh) * 2016-11-03 2017-01-18 河南平原光电有限公司 一种通用多光谱分划系统

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105044056B (zh) * 2015-07-02 2017-08-01 吉林大学 一种适用于原子荧光色散检测系统的数字微镜控制方法
CN105717086B (zh) * 2016-03-07 2018-03-27 吉林大学 基于数字微镜的原子荧光光谱仪光源变频控制方法
CN108051908B (zh) * 2017-12-01 2019-10-15 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种成像光学系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0566001B1 (en) * 1992-04-07 1999-07-14 Raytheon Company Wide spectral bandwidth virtual image display optical system
JP3335091B2 (ja) * 1996-11-18 2002-10-15 キヤノン株式会社 投影装置
JP4175442B2 (ja) * 1997-07-18 2008-11-05 株式会社東芝 投射型表示装置
JP3335961B2 (ja) * 1999-09-24 2002-10-21 エヌイーシービューテクノロジー株式会社 時分割方式映像投写装置
JP2002162573A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Sony Corp 空間変調器及び画像表示装置
JP2004240293A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Seiko Epson Corp 投射型表示装置及び映像表示方法
US20050231651A1 (en) * 2004-04-14 2005-10-20 Myers Timothy F Scanning display system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103616074A (zh) * 2013-11-21 2014-03-05 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 数字微镜光栅光谱仪的波长标定方法
CN103616074B (zh) * 2013-11-21 2015-06-10 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 数字微镜光栅光谱仪的波长标定方法
CN103791769A (zh) * 2014-01-27 2014-05-14 河南华阳装备制造有限公司 枪支通用多光谱零位校正仪
CN103791769B (zh) * 2014-01-27 2015-07-08 河南华阳装备制造有限公司 枪支通用多光谱零位校正仪
CN106338382A (zh) * 2016-11-03 2017-01-18 河南平原光电有限公司 一种通用多光谱分划系统

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013002230A1 (ja) 2013-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5719650B2 (ja) 投射型ディスプレイおよび全体像を表示する方法
US7967448B2 (en) Optical system for a thin, low-chin, projection television
WO2013002230A1 (ja) フルスペクトル像観察装置、および色覚検査装置
GB2556938A (en) Multiple waveguide structure for colour displays
JP2017138490A (ja) 投射光学系、プロジェクター及びプロジェクター用コンバージョンレンズ
KR20070065775A (ko) 조명 광학계, 조명 유니트 및 이를 채용한 화상 투영 장치
JP5531618B2 (ja) 投写光学系およびプロジェクター
JP4372815B2 (ja) 画像投写装置
CN106125265A (zh) 投影成像系统
CN115079415B (zh) 一种孔光线近眼显示系统
JP2011145580A (ja) プロジェクター
US7857463B2 (en) Optical system for a thin, low-chin, projection television
JPWO2018042865A1 (ja) 画像表示装置及び投射光学系
CN104181758B (zh) 激光投影机
JP4267023B2 (ja) 投写型表示装置
JP6160116B2 (ja) 照明装置、及びプロジェクター
US20090009885A1 (en) Integrated Asphere Design For Display
JP2010134343A (ja) 投影光学系、およびこれを用いる投影装置
JP2004004256A (ja) 光走査装置及び2次元画像形成装置
JP2018132565A (ja) 投射光学系および画像表示装置
JP5726498B2 (ja) 投影装置、及び色覚検査装置
US20130063481A1 (en) Optical System with Dynamic Correction of the Image
JP3669933B2 (ja) 照明装置および投写型表示装置
JP2009271372A (ja) 投写光学系、投写システム及び投写型表示装置
CN113835190B (zh) 投影镜头和激光投影设备

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140902