JP2013006783A - 荷重感知遺伝子 - Google Patents
荷重感知遺伝子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013006783A JP2013006783A JP2011138935A JP2011138935A JP2013006783A JP 2013006783 A JP2013006783 A JP 2013006783A JP 2011138935 A JP2011138935 A JP 2011138935A JP 2011138935 A JP2011138935 A JP 2011138935A JP 2013006783 A JP2013006783 A JP 2013006783A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pdk4
- bone
- expression
- cells
- test substance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 title claims description 99
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 title description 3
- 101000734339 Homo sapiens [Pyruvate dehydrogenase (acetyl-transferring)] kinase isozyme 4, mitochondrial Proteins 0.000 claims abstract description 166
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims abstract description 165
- 102100034825 [Pyruvate dehydrogenase (acetyl-transferring)] kinase isozyme 4, mitochondrial Human genes 0.000 claims abstract description 157
- 210000000963 osteoblast Anatomy 0.000 claims abstract description 130
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims abstract description 119
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 95
- 210000002997 osteoclast Anatomy 0.000 claims abstract description 93
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 93
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 78
- 208000001132 Osteoporosis Diseases 0.000 claims abstract description 66
- 210000001616 monocyte Anatomy 0.000 claims abstract description 65
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 claims abstract description 61
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 claims abstract description 55
- 238000012216 screening Methods 0.000 claims abstract description 42
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims abstract description 41
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 claims abstract description 20
- 206010065687 Bone loss Diseases 0.000 claims abstract description 19
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 16
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims abstract description 14
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims abstract description 14
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 230000003637 steroidlike Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000011161 development Methods 0.000 claims abstract description 5
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims description 110
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 88
- 101150078768 Pdk4 gene Proteins 0.000 claims description 82
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 claims description 53
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 47
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 claims description 45
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims description 35
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims description 35
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 claims description 35
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 claims description 24
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 claims description 22
- 108010025832 RANK Ligand Proteins 0.000 claims description 21
- 210000002449 bone cell Anatomy 0.000 claims description 19
- 108010046938 Macrophage Colony-Stimulating Factor Proteins 0.000 claims description 18
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 claims description 14
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 claims description 14
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 claims description 14
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 12
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 230000004962 physiological condition Effects 0.000 claims description 10
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 9
- 230000009822 protein phosphorylation Effects 0.000 claims description 9
- 230000037182 bone density Effects 0.000 claims description 8
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 8
- 108091023037 Aptamer Proteins 0.000 claims description 7
- 238000011068 loading method Methods 0.000 claims description 7
- 230000024245 cell differentiation Effects 0.000 claims description 6
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 6
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 6
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 4
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 claims description 4
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 claims description 4
- 108091008324 binding proteins Proteins 0.000 claims description 2
- 102000014128 RANK Ligand Human genes 0.000 claims 3
- 102100028123 Macrophage colony-stimulating factor 1 Human genes 0.000 claims 2
- 102000023732 binding proteins Human genes 0.000 claims 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 22
- 206010033799 Paralysis Diseases 0.000 abstract description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 89
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 43
- JXTHNDFMNIQAHM-UHFFFAOYSA-N dichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)Cl JXTHNDFMNIQAHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 34
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 28
- 101150074062 Tnfsf11 gene Proteins 0.000 description 27
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 27
- 230000006870 function Effects 0.000 description 26
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 25
- 108020004459 Small interfering RNA Proteins 0.000 description 24
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 23
- 102100024568 Tumor necrosis factor ligand superfamily member 11 Human genes 0.000 description 19
- 208000035896 Twin-reversed arterial perfusion sequence Diseases 0.000 description 18
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 18
- 229960005215 dichloroacetic acid Drugs 0.000 description 18
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 17
- 102000007651 Macrophage Colony-Stimulating Factor Human genes 0.000 description 16
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 16
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 16
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 description 15
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 14
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 description 14
- 238000003501 co-culture Methods 0.000 description 13
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 12
- 102000004144 Green Fluorescent Proteins Human genes 0.000 description 12
- 210000002798 bone marrow cell Anatomy 0.000 description 12
- 239000005090 green fluorescent protein Substances 0.000 description 12
- 101150063097 ppdK gene Proteins 0.000 description 12
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 description 12
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 11
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 10
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 10
- 230000024279 bone resorption Effects 0.000 description 10
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 10
- 230000011164 ossification Effects 0.000 description 10
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 10
- 208000006386 Bone Resorption Diseases 0.000 description 9
- 238000010603 microCT Methods 0.000 description 9
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 9
- 238000012755 real-time RT-PCR analysis Methods 0.000 description 9
- 210000002303 tibia Anatomy 0.000 description 9
- 102100021569 Apoptosis regulator Bcl-2 Human genes 0.000 description 8
- 108091012583 BCL2 Proteins 0.000 description 8
- 108091027974 Mature messenger RNA Proteins 0.000 description 8
- 241000699660 Mus musculus Species 0.000 description 8
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 8
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 8
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 8
- JYGXADMDTFJGBT-VWUMJDOOSA-N hydrocortisone Chemical compound O=C1CC[C@]2(C)[C@H]3[C@@H](O)C[C@](C)([C@@](CC4)(O)C(=O)CO)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 JYGXADMDTFJGBT-VWUMJDOOSA-N 0.000 description 8
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 8
- 238000011830 transgenic mouse model Methods 0.000 description 8
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 7
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 7
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 7
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 7
- 101150021662 PDP1 gene Proteins 0.000 description 7
- 108010029485 Protein Isoforms Proteins 0.000 description 7
- 102000001708 Protein Isoforms Human genes 0.000 description 7
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 7
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 7
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 description 7
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 description 7
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 7
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 7
- 101150008656 COL1A1 gene Proteins 0.000 description 6
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 6
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 6
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 6
- 101100463127 Mus musculus Pdk4 gene Proteins 0.000 description 6
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 6
- 102000004067 Osteocalcin Human genes 0.000 description 6
- 108090000573 Osteocalcin Proteins 0.000 description 6
- 108700008625 Reporter Genes Proteins 0.000 description 6
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 6
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 6
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 6
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 6
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 6
- 101001117143 Homo sapiens [Pyruvate dehydrogenase (acetyl-transferring)] kinase isozyme 2, mitochondrial Proteins 0.000 description 5
- 108060001084 Luciferase Proteins 0.000 description 5
- 239000005089 Luciferase Substances 0.000 description 5
- 102000004264 Osteopontin Human genes 0.000 description 5
- 108010081689 Osteopontin Proteins 0.000 description 5
- 238000012228 RNA interference-mediated gene silencing Methods 0.000 description 5
- 108091027967 Small hairpin RNA Proteins 0.000 description 5
- 102100024150 [Pyruvate dehydrogenase (acetyl-transferring)] kinase isozyme 2, mitochondrial Human genes 0.000 description 5
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 5
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 5
- 230000009368 gene silencing by RNA Effects 0.000 description 5
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 description 5
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 5
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 5
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 5
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000004072 osteoblast differentiation Effects 0.000 description 5
- 238000003753 real-time PCR Methods 0.000 description 5
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 5
- 239000004055 small Interfering RNA Substances 0.000 description 5
- 241000894007 species Species 0.000 description 5
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 5
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 5
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 4
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 4
- 102000012422 Collagen Type I Human genes 0.000 description 4
- 108010022452 Collagen Type I Proteins 0.000 description 4
- 102000015775 Core Binding Factor Alpha 1 Subunit Human genes 0.000 description 4
- 108010024682 Core Binding Factor Alpha 1 Subunit Proteins 0.000 description 4
- 108700039691 Genetic Promoter Regions Proteins 0.000 description 4
- 101000600756 Homo sapiens 3-phosphoinositide-dependent protein kinase 1 Proteins 0.000 description 4
- 101001117146 Homo sapiens [Pyruvate dehydrogenase (acetyl-transferring)] kinase isozyme 1, mitochondrial Proteins 0.000 description 4
- 101000734338 Homo sapiens [Pyruvate dehydrogenase (acetyl-transferring)] kinase isozyme 3, mitochondrial Proteins 0.000 description 4
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-M Pyruvate Chemical compound CC(=O)C([O-])=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 102000053067 Pyruvate Dehydrogenase Acetyl-Transferring Kinase Human genes 0.000 description 4
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 4
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102100024148 [Pyruvate dehydrogenase (acetyl-transferring)] kinase isozyme 1, mitochondrial Human genes 0.000 description 4
- 102100034824 [Pyruvate dehydrogenase (acetyl-transferring)] kinase isozyme 3, mitochondrial Human genes 0.000 description 4
- 101710159466 [Pyruvate dehydrogenase (acetyl-transferring)] kinase, mitochondrial Proteins 0.000 description 4
- ZSLZBFCDCINBPY-ZSJPKINUSA-N acetyl-CoA Chemical compound O[C@@H]1[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OCC(C)(C)[C@@H](O)C(=O)NCCC(=O)NCCSC(=O)C)O[C@H]1N1C2=NC=NC(N)=C2N=C1 ZSLZBFCDCINBPY-ZSJPKINUSA-N 0.000 description 4
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 4
- 230000001054 cortical effect Effects 0.000 description 4
- 229960000890 hydrocortisone Drugs 0.000 description 4
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000010208 microarray analysis Methods 0.000 description 4
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 description 4
- 229940076788 pyruvate Drugs 0.000 description 4
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 4
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 4
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 4
- -1 sympathetic tone Proteins 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 4
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 description 4
- 102000040650 (ribonucleotides)n+m Human genes 0.000 description 3
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 3
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 3
- 241000700198 Cavia Species 0.000 description 3
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 3
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 3
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 3
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 3
- 108700024394 Exon Proteins 0.000 description 3
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 3
- 101100463125 Homo sapiens PDK4 gene Proteins 0.000 description 3
- 102000016921 Integrin-Binding Sialoprotein Human genes 0.000 description 3
- 108010028750 Integrin-Binding Sialoprotein Proteins 0.000 description 3
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 3
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 3
- 108020004682 Single-Stranded DNA Proteins 0.000 description 3
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 3
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 3
- 210000001671 embryonic stem cell Anatomy 0.000 description 3
- 238000010363 gene targeting Methods 0.000 description 3
- 239000003862 glucocorticoid Substances 0.000 description 3
- 102000048804 human PDK4 Human genes 0.000 description 3
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 3
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 3
- 210000001161 mammalian embryo Anatomy 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 3
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 3
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 3
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003827 upregulation Effects 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 241000272517 Anseriformes Species 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 229940122361 Bisphosphonate Drugs 0.000 description 2
- 101150072801 COL1A2 gene Proteins 0.000 description 2
- 101150011252 CTSK gene Proteins 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 2
- 108010035563 Chloramphenicol O-acetyltransferase Proteins 0.000 description 2
- 241000699800 Cricetinae Species 0.000 description 2
- 102100024230 Dendritic cell-specific transmembrane protein Human genes 0.000 description 2
- 101710190014 Dendritic cell-specific transmembrane protein Proteins 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 2
- 206010064571 Gene mutation Diseases 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000209 Hexadimethrine bromide Polymers 0.000 description 2
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 2
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 2
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 2
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 2
- 108010044467 Isoenzymes Proteins 0.000 description 2
- 239000012098 Lipofectamine RNAiMAX Substances 0.000 description 2
- 101000830602 Mus musculus Tumor necrosis factor ligand superfamily member 11 Proteins 0.000 description 2
- 102000009890 Osteonectin Human genes 0.000 description 2
- 108010077077 Osteonectin Proteins 0.000 description 2
- 241000286209 Phasianidae Species 0.000 description 2
- 108010001441 Phosphopeptides Proteins 0.000 description 2
- 108091000080 Phosphotransferase Proteins 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 241000288906 Primates Species 0.000 description 2
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N Pyruvic acid Chemical compound CC(=O)C(O)=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 description 2
- 101150086605 Runx2 gene Proteins 0.000 description 2
- 108091081021 Sense strand Proteins 0.000 description 2
- 238000002105 Southern blotting Methods 0.000 description 2
- 108010043267 Sp7 Transcription Factor Proteins 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- 102100032317 Transcription factor Sp7 Human genes 0.000 description 2
- ISAKRJDGNUQOIC-UHFFFAOYSA-N Uracil Chemical compound O=C1C=CNC(=O)N1 ISAKRJDGNUQOIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 description 2
- 230000008827 biological function Effects 0.000 description 2
- 230000033558 biomineral tissue development Effects 0.000 description 2
- 150000004663 bisphosphonates Chemical class 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 230000018678 bone mineralization Effects 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 2
- 230000002308 calcification Effects 0.000 description 2
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 2
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 2
- 229940120124 dichloroacetate Drugs 0.000 description 2
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 2
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 2
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 2
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000007849 functional defect Effects 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 2
- 229940079322 interferon Drugs 0.000 description 2
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 2
- LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N methylparaben Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002493 microarray Methods 0.000 description 2
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 2
- 238000013425 morphometry Methods 0.000 description 2
- 210000001721 multinucleated osteoclast Anatomy 0.000 description 2
- 230000002018 overexpression Effects 0.000 description 2
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 2
- 102000020233 phosphotransferase Human genes 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- QELSKZZBTMNZEB-UHFFFAOYSA-N propylparaben Chemical compound CCCOC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 QELSKZZBTMNZEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 2
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000001177 retroviral effect Effects 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 229940095743 selective estrogen receptor modulator Drugs 0.000 description 2
- 239000000333 selective estrogen receptor modulator Substances 0.000 description 2
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 2
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 2
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 210000001550 testis Anatomy 0.000 description 2
- RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N thymine Chemical compound CC1=CNC(=O)NC1=O RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NOOLISFMXDJSKH-UTLUCORTSA-N (+)-Neomenthol Chemical compound CC(C)[C@@H]1CC[C@@H](C)C[C@@H]1O NOOLISFMXDJSKH-UTLUCORTSA-N 0.000 description 1
- OPCHFPHZPIURNA-MFERNQICSA-N (2s)-2,5-bis(3-aminopropylamino)-n-[2-(dioctadecylamino)acetyl]pentanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCN(CC(=O)NC(=O)[C@H](CCCNCCCN)NCCCN)CCCCCCCCCCCCCCCCCC OPCHFPHZPIURNA-MFERNQICSA-N 0.000 description 1
- KSXTUUUQYQYKCR-LQDDAWAPSA-M 2,3-bis[[(z)-octadec-9-enoyl]oxy]propyl-trimethylazanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC(C[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC KSXTUUUQYQYKCR-LQDDAWAPSA-M 0.000 description 1
- LHEJDBBHZGISGW-UHFFFAOYSA-N 5-fluoro-3-(3-oxo-1h-2-benzofuran-1-yl)-1h-pyrimidine-2,4-dione Chemical compound O=C1C(F)=CNC(=O)N1C1C2=CC=CC=C2C(=O)O1 LHEJDBBHZGISGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTDZLJHKVNTQGZ-GOSISDBHSA-N AZD7545 Chemical compound C1=CC(C(=O)N(C)C)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(NC(=O)[C@@](C)(O)C(F)(F)F)C(Cl)=C1 DTDZLJHKVNTQGZ-GOSISDBHSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 108010085238 Actins Proteins 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 101100082594 Arabidopsis thaliana PDC4 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 102100021935 C-C motif chemokine 26 Human genes 0.000 description 1
- 101100297347 Caenorhabditis elegans pgl-3 gene Proteins 0.000 description 1
- 102000004631 Calcineurin Human genes 0.000 description 1
- 108010042955 Calcineurin Proteins 0.000 description 1
- 101000909256 Caldicellulosiruptor bescii (strain ATCC BAA-1888 / DSM 6725 / Z-1320) DNA polymerase I Proteins 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 208000031229 Cardiomyopathies Diseases 0.000 description 1
- 102000014914 Carrier Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108090000994 Catalytic RNA Proteins 0.000 description 1
- 102000053642 Catalytic RNA Human genes 0.000 description 1
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 1
- 241000272201 Columbiformes Species 0.000 description 1
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 1
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 1
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 1
- 241000701022 Cytomegalovirus Species 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- NOOLISFMXDJSKH-UHFFFAOYSA-N DL-menthol Natural products CC(C)C1CCC(C)CC1O NOOLISFMXDJSKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710177611 DNA polymerase II large subunit Proteins 0.000 description 1
- 101710184669 DNA polymerase II small subunit Proteins 0.000 description 1
- 101100447432 Danio rerio gapdh-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101710088194 Dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- 241000702421 Dependoparvovirus Species 0.000 description 1
- 102000028526 Dihydrolipoamide Dehydrogenase Human genes 0.000 description 1
- 108010028127 Dihydrolipoamide Dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- 108010073112 Dihydrolipoyllysine-residue acetyltransferase Proteins 0.000 description 1
- 102000009093 Dihydrolipoyllysine-residue acetyltransferase Human genes 0.000 description 1
- 241000271571 Dromaius novaehollandiae Species 0.000 description 1
- 238000003718 Dual-Luciferase Reporter Assay System Methods 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 1
- 238000008157 ELISA kit Methods 0.000 description 1
- 241000991587 Enterovirus C Species 0.000 description 1
- 108010067306 Fibronectins Proteins 0.000 description 1
- 102000016359 Fibronectins Human genes 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- 101150112014 Gapdh gene Proteins 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 108700007698 Genetic Terminator Regions Proteins 0.000 description 1
- 241001272178 Glires Species 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 239000004378 Glycyrrhizin Substances 0.000 description 1
- 108060003393 Granulin Proteins 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 101000897493 Homo sapiens C-C motif chemokine 26 Proteins 0.000 description 1
- 101000738354 Homo sapiens CD9 antigen Proteins 0.000 description 1
- 101000868279 Homo sapiens Leukocyte surface antigen CD47 Proteins 0.000 description 1
- 108090000144 Human Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000003839 Human Proteins Human genes 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 102100032913 Leukocyte surface antigen CD47 Human genes 0.000 description 1
- 102000003960 Ligases Human genes 0.000 description 1
- 108090000364 Ligases Proteins 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282567 Macaca fascicularis Species 0.000 description 1
- 241000282560 Macaca mulatta Species 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 208000029725 Metabolic bone disease Diseases 0.000 description 1
- 208000016285 Movement disease Diseases 0.000 description 1
- 208000006670 Multiple fractures Diseases 0.000 description 1
- 241000282339 Mustela Species 0.000 description 1
- 238000011887 Necropsy Methods 0.000 description 1
- 241000244206 Nematoda Species 0.000 description 1
- 238000000636 Northern blotting Methods 0.000 description 1
- 241000272458 Numididae Species 0.000 description 1
- 206010030247 Oestrogen deficiency Diseases 0.000 description 1
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 1
- 206010049088 Osteopenia Diseases 0.000 description 1
- 108010035042 Osteoprotegerin Proteins 0.000 description 1
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 1
- 238000010222 PCR analysis Methods 0.000 description 1
- 241000282579 Pan Species 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 101150098529 Pdlim2 gene Proteins 0.000 description 1
- 108010079855 Peptide Aptamers Proteins 0.000 description 1
- 108010067902 Peptide Library Proteins 0.000 description 1
- 208000006735 Periostitis Diseases 0.000 description 1
- 241000282405 Pongo abelii Species 0.000 description 1
- 108010050808 Procollagen Proteins 0.000 description 1
- 101000902592 Pyrococcus furiosus (strain ATCC 43587 / DSM 3638 / JCM 8422 / Vc1) DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 108010011939 Pyruvate Decarboxylase Proteins 0.000 description 1
- 102000020286 Pyruvate Dehydrogenase (Lipoamide)-Phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 108010040259 Pyruvate Dehydrogenase (Lipoamide)-Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- 108010038036 Receptor Activator of Nuclear Factor-kappa B Proteins 0.000 description 1
- 102000010498 Receptor Activator of Nuclear Factor-kappa B Human genes 0.000 description 1
- 108010052090 Renilla Luciferases Proteins 0.000 description 1
- 101150036449 SIRPA gene Proteins 0.000 description 1
- CGNLCCVKSWNSDG-UHFFFAOYSA-N SYBR Green I Chemical compound CN(C)CCCN(CCC)C1=CC(C=C2N(C3=CC=CC=C3S2)C)=C2C=CC=CC2=[N+]1C1=CC=CC=C1 CGNLCCVKSWNSDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 102100034201 Sclerostin Human genes 0.000 description 1
- 108050006698 Sclerostin Proteins 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000710960 Sindbis virus Species 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000271567 Struthioniformes Species 0.000 description 1
- 102000007591 Tartrate-Resistant Acid Phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 108010032050 Tartrate-Resistant Acid Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- 239000004098 Tetracycline Substances 0.000 description 1
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 description 1
- 235000005764 Theobroma cacao ssp. cacao Nutrition 0.000 description 1
- 235000005767 Theobroma cacao ssp. sphaerocarpum Nutrition 0.000 description 1
- RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-N Thiophosphoric acid Chemical class OP(O)(S)=O RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108700009124 Transcription Initiation Site Proteins 0.000 description 1
- 102000046299 Transforming Growth Factor beta1 Human genes 0.000 description 1
- 101800002279 Transforming growth factor beta-1 Proteins 0.000 description 1
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 description 1
- 101710097161 Tumor necrosis factor ligand superfamily member 11 Proteins 0.000 description 1
- 102100032236 Tumor necrosis factor receptor superfamily member 11B Human genes 0.000 description 1
- 241000700618 Vaccinia virus Species 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- HMNZFMSWFCAGGW-XPWSMXQVSA-N [3-[hydroxy(2-hydroxyethoxy)phosphoryl]oxy-2-[(e)-octadec-9-enoyl]oxypropyl] (e)-octadec-9-enoate Chemical compound CCCCCCCC\C=C\CCCCCCCC(=O)OCC(COP(O)(=O)OCCO)OC(=O)CCCCCCC\C=C\CCCCCCCC HMNZFMSWFCAGGW-XPWSMXQVSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K aluminium tristearate Chemical compound [Al+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940063655 aluminum stearate Drugs 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 1
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 1
- 230000001195 anabolic effect Effects 0.000 description 1
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 1
- 229940124605 anti-osteoporosis drug Drugs 0.000 description 1
- 230000006907 apoptotic process Effects 0.000 description 1
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- DHCLVCXQIBBOPH-UHFFFAOYSA-N beta-glycerol phosphate Natural products OCC(CO)OP(O)(O)=O DHCLVCXQIBBOPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GHRQXJHBXKYCLZ-UHFFFAOYSA-L beta-glycerolphosphate Chemical compound [Na+].[Na+].CC(CO)OOP([O-])([O-])=O GHRQXJHBXKYCLZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 210000002459 blastocyst Anatomy 0.000 description 1
- 230000014461 bone development Effects 0.000 description 1
- 210000002805 bone matrix Anatomy 0.000 description 1
- 230000010478 bone regeneration Effects 0.000 description 1
- 230000037118 bone strength Effects 0.000 description 1
- 230000008416 bone turnover Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 1
- 235000001046 cacaotero Nutrition 0.000 description 1
- DEGAKNSWVGKMLS-UHFFFAOYSA-N calcein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC(CN(CC(O)=O)CC(O)=O)=C(O)C=C1OC1=C2C=C(CN(CC(O)=O)CC(=O)O)C(O)=C1 DEGAKNSWVGKMLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GMRQFYUYWCNGIN-NKMMMXOESA-N calcitriol Chemical compound C1(/[C@@H]2CC[C@@H]([C@]2(CCC1)C)[C@@H](CCCC(C)(C)O)C)=C\C=C1\C[C@@H](O)C[C@H](O)C1=C GMRQFYUYWCNGIN-NKMMMXOESA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- FNAQSUUGMSOBHW-UHFFFAOYSA-H calcium citrate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O FNAQSUUGMSOBHW-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000001354 calcium citrate Substances 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 108020001778 catalytic domains Proteins 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000011712 cell development Effects 0.000 description 1
- 239000013592 cell lysate Substances 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 1
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 1
- 239000013611 chromosomal DNA Substances 0.000 description 1
- 229960004106 citric acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000512 collagen gel Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000001447 compensatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000012240 conditional targeting Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000432 density-gradient centrifugation Methods 0.000 description 1
- 210000004268 dentin Anatomy 0.000 description 1
- 230000030609 dephosphorylation Effects 0.000 description 1
- 238000006209 dephosphorylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 210000000188 diaphragm Anatomy 0.000 description 1
- 210000003275 diaphysis Anatomy 0.000 description 1
- UMGXUWVIJIQANV-UHFFFAOYSA-M didecyl(dimethyl)azanium;bromide Chemical compound [Br-].CCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCCCCCCCCC UMGXUWVIJIQANV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- XEYBRNLFEZDVAW-ARSRFYASSA-N dinoprostone Chemical compound CCCCC[C@H](O)\C=C\[C@H]1[C@H](O)CC(=O)[C@@H]1C\C=C/CCCC(O)=O XEYBRNLFEZDVAW-ARSRFYASSA-N 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 1
- 108010048367 enhanced green fluorescent protein Proteins 0.000 description 1
- 230000006862 enzymatic digestion Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 210000003754 fetus Anatomy 0.000 description 1
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 1
- 239000012997 ficoll-paque Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 238000010230 functional analysis Methods 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- 230000002414 glycolytic effect Effects 0.000 description 1
- LPLVUJXQOOQHMX-UHFFFAOYSA-N glycyrrhetinic acid glycoside Natural products C1CC(C2C(C3(CCC4(C)CCC(C)(CC4C3=CC2=O)C(O)=O)C)(C)CC2)(C)C2C(C)(C)C1OC1OC(C(O)=O)C(O)C(O)C1OC1OC(C(O)=O)C(O)C(O)C1O LPLVUJXQOOQHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004949 glycyrrhizic acid Drugs 0.000 description 1
- UYRUBYNTXSDKQT-UHFFFAOYSA-N glycyrrhizic acid Natural products CC1(C)C(CCC2(C)C1CCC3(C)C2C(=O)C=C4C5CC(C)(CCC5(C)CCC34C)C(=O)O)OC6OC(C(O)C(O)C6OC7OC(O)C(O)C(O)C7C(=O)O)C(=O)O UYRUBYNTXSDKQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019410 glycyrrhizin Nutrition 0.000 description 1
- LPLVUJXQOOQHMX-QWBHMCJMSA-N glycyrrhizinic acid Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O[C@@H]1O[C@@H]1C([C@H]2[C@]([C@@H]3[C@@]([C@@]4(CC[C@@]5(C)CC[C@@](C)(C[C@H]5C4=CC3=O)C(O)=O)C)(C)CC2)(C)CC1)(C)C)C(O)=O)[C@@H]1O[C@H](C(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O LPLVUJXQOOQHMX-QWBHMCJMSA-N 0.000 description 1
- 210000004349 growth plate Anatomy 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000007490 hematoxylin and eosin (H&E) staining Methods 0.000 description 1
- 230000003054 hormonal effect Effects 0.000 description 1
- 235000003642 hunger Nutrition 0.000 description 1
- 239000001341 hydroxy propyl starch Substances 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 235000013828 hydroxypropyl starch Nutrition 0.000 description 1
- 150000002466 imines Chemical class 0.000 description 1
- 238000003364 immunohistochemistry Methods 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000001361 intraarterial administration Methods 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 238000003141 isotope labeling method Methods 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 229960000318 kanamycin Drugs 0.000 description 1
- 229930027917 kanamycin Natural products 0.000 description 1
- SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N kanamycin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N 0.000 description 1
- 229930182823 kanamycin A Natural products 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 1
- 238000004895 liquid chromatography mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960001078 lithium Drugs 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 241001515942 marmosets Species 0.000 description 1
- 230000035800 maturation Effects 0.000 description 1
- 230000001785 maturational effect Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229940041616 menthol Drugs 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- DWCZIOOZPIDHAB-UHFFFAOYSA-L methyl green Chemical compound [Cl-].[Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(C=1C=CC(=CC=1)[N+](C)(C)C)=C1C=CC(=[N+](C)C)C=C1 DWCZIOOZPIDHAB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000010270 methyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004292 methyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- 229960002216 methylparaben Drugs 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 1
- 238000009862 microstructural analysis Methods 0.000 description 1
- 210000003470 mitochondria Anatomy 0.000 description 1
- VYGYNVZNSSTDLJ-HKCOAVLJSA-N monorden Natural products CC1CC2OC2C=C/C=C/C(=O)CC3C(C(=CC(=C3Cl)O)O)C(=O)O1 VYGYNVZNSSTDLJ-HKCOAVLJSA-N 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007491 morphometric analysis Methods 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 239000007923 nasal drop Substances 0.000 description 1
- 229940100662 nasal drops Drugs 0.000 description 1
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 1
- 229930027945 nicotinamide-adenine dinucleotide Natural products 0.000 description 1
- BOPGDPNILDQYTO-NNYOXOHSSA-N nicotinamide-adenine dinucleotide Chemical compound C1=CCC(C(=O)N)=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]2[C@H]([C@@H](O)[C@@H](O2)N2C3=NC=NC(N)=C3N=C2)O)O1 BOPGDPNILDQYTO-NNYOXOHSSA-N 0.000 description 1
- 230000001293 nucleolytic effect Effects 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- XXUPLYBCNPLTIW-UHFFFAOYSA-N octadec-7-ynoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCC#CCCCCCC(O)=O XXUPLYBCNPLTIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002378 oftasceine Drugs 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 235000015205 orange juice Nutrition 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 210000004409 osteocyte Anatomy 0.000 description 1
- 208000029985 osteonecrosis of the jaw Diseases 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 210000003460 periosteum Anatomy 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000002823 phage display Methods 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid Substances OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091005981 phosphorylated proteins Proteins 0.000 description 1
- 230000037081 physical activity Effects 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 1
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 239000004405 propyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- 235000010232 propyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- 229960003415 propylparaben Drugs 0.000 description 1
- 229940107700 pyruvic acid Drugs 0.000 description 1
- AECPBJMOGBFQDN-YMYQVXQQSA-N radicicol Chemical compound C1CCCC(=O)C[C@H]2[C@H](Cl)C(=O)CC(=O)[C@H]2C(=O)O[C@H](C)C[C@H]2O[C@@H]21 AECPBJMOGBFQDN-YMYQVXQQSA-N 0.000 description 1
- 229930192524 radicicol Natural products 0.000 description 1
- 108010056030 retronectin Proteins 0.000 description 1
- 238000003757 reverse transcription PCR Methods 0.000 description 1
- 108091092562 ribozyme Proteins 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 125000003607 serino group Chemical group [H]N([H])[C@]([H])(C(=O)[*])C(O[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 210000003625 skull Anatomy 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- WXMKPNITSTVMEF-UHFFFAOYSA-M sodium benzoate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 WXMKPNITSTVMEF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000010234 sodium benzoate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004299 sodium benzoate Substances 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940079827 sodium hydrogen sulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 238000010532 solid phase synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000037351 starvation Effects 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000002889 sympathetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007910 systemic administration Methods 0.000 description 1
- 208000001608 teratocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 229960002180 tetracycline Drugs 0.000 description 1
- 229930101283 tetracycline Natural products 0.000 description 1
- 235000019364 tetracycline Nutrition 0.000 description 1
- 150000003522 tetracyclines Chemical class 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 229940113082 thymine Drugs 0.000 description 1
- 210000001541 thymus gland Anatomy 0.000 description 1
- 230000005030 transcription termination Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229940099456 transforming growth factor beta 1 Drugs 0.000 description 1
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 1
- 235000013337 tricalcium citrate Nutrition 0.000 description 1
- 230000004102 tricarboxylic acid cycle Effects 0.000 description 1
- 210000005239 tubule Anatomy 0.000 description 1
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 1
- 238000000539 two dimensional gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 238000010396 two-hybrid screening Methods 0.000 description 1
- 241001529453 unidentified herpesvirus Species 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 229940035893 uracil Drugs 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 238000001086 yeast two-hybrid system Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
【課題】高齢者の骨粗鬆症、特に麻痺等に伴う廃用性骨粗鬆症、ステロイド性骨粗鬆症または宇宙滞在時の骨量減少の予防または治療薬の開発に有用な手段の提供。
【解決手段】PDK4の発現または機能を抑制する物質を含む、骨粗鬆症の予防または治療剤、ならびに(a)骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞と被験物質とを接触させる工程、(b)前記被験物質を接触させた骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞におけるPDK4の発現量および破骨細胞形成(誘導)能を調べ、被験物質を接触させない骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞における発現量および破骨細胞形成(誘導)能と比較する工程、および(c)前記比較結果に基づいて、PDK4の発現を抑制する被験物質を選択する工程を含む、PDK4の発現または機能抑制を介した骨粗鬆症の予防および/または治療剤のスクリーニング方法。
【選択図】なし
【解決手段】PDK4の発現または機能を抑制する物質を含む、骨粗鬆症の予防または治療剤、ならびに(a)骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞と被験物質とを接触させる工程、(b)前記被験物質を接触させた骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞におけるPDK4の発現量および破骨細胞形成(誘導)能を調べ、被験物質を接触させない骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞における発現量および破骨細胞形成(誘導)能と比較する工程、および(c)前記比較結果に基づいて、PDK4の発現を抑制する被験物質を選択する工程を含む、PDK4の発現または機能抑制を介した骨粗鬆症の予防および/または治療剤のスクリーニング方法。
【選択図】なし
Description
本発明は、荷重感知遺伝子に関する。詳しくは、重力刺激のない状態で進行する骨粗鬆症の原因の解明、その治療または予防に役立つ遺伝子およびその利用に関する。
骨量は、骨を形成する骨芽細胞の活性と骨を再吸収する破骨細胞の活性とのバランスにより決定される。現代社会における加齢に伴う主要な疾患の1つである骨粗鬆症は、これらの2つの活性のアンバランスにより生じ、食餌、身体活動(運動)、ホルモン状態、サイトカインならびに、糖尿病およびグルココルチコイド治療等の臨床状態に影響される(非特許文献1)。非荷重の姿勢、固定化(運動不足)または長期間の寝たきりにより生じる廃用性骨粗鬆症は、加齢に伴った疾患で寝たきりの患者の増加によって急速に増加している。通常、骨芽細胞と破骨細胞の活性は共役しており、骨再吸収の増加は、骨形成を促進させる。しかし、廃用性骨粗鬆症の場合、骨再吸収の増加は、骨形成を促進させない。このことは、廃用性骨粗鬆症において、骨芽細胞の活性は低下しているが破骨細胞の活性は促進していることを示している(非特許文献2)。オステオポンチン、交感神経の緊張、sclerostinおよびTRIPV4は、非荷重後の骨損失に関連していることが報告されている(非特許文献3〜6)。
ピルビン酸デヒドロゲナーゼキナーゼのアイソザイムPDK(PDK1、PDK2、PDK3およびPDK4)は、ミトコンドリア内でピルビン酸をアセチル-CoAに変換させて解糖系をTCAサイクルのエネルギーおよび同化機能に結びつけるピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体(PDC)の負の調節因子である。PDCは、3つの触媒ドメイン:E1(ピルビン酸デカルボキシラーゼ)、E2(ジヒドロリポアミド アセチルトランスフェラーゼ)およびE3(ジヒドロリポアミド デヒドロゲナーゼ)からなるマルチサブユニット複合体である。PDKは、E1の特定のセリン残基をリン酸化してPDCを不活性化するが、ピルビン酸デヒドロゲナーゼホスフェートホスファターゼ(Pdp1およびPdp2)は、そのリン酸化体を脱リン酸化してPDCを活性化させる。PDKのアイソフォームはPDCに対して異なる感度を有しているが、PDK調節の短期のメカニズムには、E1の基質であるピルビン酸による阻害ならびにPDCの産物であるアセチル-CoAおよびNADHによる活性化が含まれる。哺乳動物のPDKは、組織特異的発現を示す:PDK1は、心臓、膵島および骨格筋で発現している;PDK2は、栄養供給状態ではユビキタスに発現しており、心臓、肝臓および腎臓で高発現している;PDK3は、主として精巣、腎臓および脳で発現している;ならびにPDK4は、心臓、骨格筋、肝臓、腎臓および膵島で高発現している(非特許文献7〜9)。心筋および骨格筋におけるPDK4の発現は、飢餓および糖尿病状態で迅速にアップレギュレートされ、それぞれ食餌およびインスリン投与により低下する(非特許文献10、11)。また、PDK4の発現は、グルココルチコイドによってもアップレギュレートし(非特許文献12)、インスリンによりダウンレギュレートされる(非特許文献13)。活性型PDCは、腎臓、骨格筋、横隔膜および心臓に多く、飢餓状態のPdk4-/-マウスの肝臓には多くなく、心臓におけるPDK4の過剰発現は、カルシニューリンストレス活性化経路により生じる心筋症を悪化させる(非特許文献14、15)。
骨は、メカニカルストレスに対してその形状および強度を調節する。骨細胞は、骨における最も豊富な細胞であり、骨全体を通じて突起と骨細管を介したコミュニケーションシステムを含んでいる。骨細胞ネットワークは、理想的なメカノセンサーおよびメカノトランスダクションシステムであると考えられている(非特許文献16〜21)。
現在、骨粗鬆症治療薬で骨吸収を抑制する薬剤として、ビスフォスフォネートとSERM(selective estrogen receptor modulator)があるが、骨吸収を常に抑制するために、骨質の低下を招き、骨強度の低下を来す場合がある。また、ビスフォスフォネートは、顎骨壊死のリスクがあり、歯の治療の際には、投与を中止しなければならない。また、無重力状態での骨量の低下を予防する薬剤は知られていない。
Manolagas SC, Endocr Rev 2010, 31:266-300
Bikle DD, Halloran BP, J Bone Miner Metab 1999, 17:233-244
Mizoguchi F, Mizuno A, Hayata T, Nakashima K, Heller S, Ushida T, Sokabe M, Miyasaka N, Suzuki M, Ezura Y, Noda M, J Cell Physiol 2008, 216:47-53
Ishijima M, Rittling SR, Yamashita T, Tsuji K, Kurosawa H, Nifuji A, Denhardt DT, Noda M, J Exp Med 2001, 193:399-404
Lin C, Jiang X, Dai Z, Guo X, Weng T, Wang J, Li Y, Feng G, Gao X, He L, J Bone Miner Res 2009, 24:1651-1661
Kondo H, Nifuji A, Takeda S, Ezura Y, Rittling SR, Denhardt DT, Nakashima K, Karsenty G, Noda M, J Biol Chem 2005, 280:30192-30200
Sugden, Holness MJ, Am J Physiol Endocrinol Metab 2003, 284:E855-62
Maj M, Cameron J, Robinson B, Molecular and Cellular Endocrinology 2006, 249:1-9
Roche TE, Hiromasa Y, Cellular and Molecular Life Sciences 2007, 64:830-849
Wu P, Sato J, Zhao Y, Jaskiewicz J, Popov KM, Harris RA, Biochem J 1998, 329 ( Pt 1):197-201
Wu P, Inskeep K, Bowker-Kinley MM, Popov KM, Harris RA, Diabetes 1999, 48:1593-1599
Qi D, Pulinilkunnil T, An D, Ghosh S, Abrahani A, Pospisilik JA, Brownsey R, Wambolt R, Allard M, Rodrigues B, Diabetes 2004, 53:1790-1797
Huang B, Wu P, Bowker-Kinley MM, Harris RA, Diabetes 2002, 51:276-283
Zhao, Am J Physiol Heart Circ Physiol 2008, 294:H936-43
Jeoung NH, Wu P, Joshi MA, Jaskiewicz J, Bock CB, Depaoli-Roach AA, Harris RA, Biochem J 2006, 397:417-425
Burger EH, Klein-Nulend J, FASEB J 1999, 13 Suppl:S101-112
MARTIN RB, Bone 2000, 26:71-78
Ehrlich PJ, Lanyon LE, Osteoporos Int 2002, 13:688-700
Knothe Tate ML, J Biomech 2003, 36:1409-1424
KLEIN-NULEND EHBAJ, The FASEB Journal 1999, 13:S101-11
Bonewald L, Johnson M, Bone 2008, 42:606-615
本発明の目的は、高齢者の骨粗鬆症、特に麻痺等に伴う廃用性骨粗鬆症、ステロイド性骨粗鬆症または宇宙滞在時の骨量減少の予防または治療薬の開発に有用な手段を提供し、非荷重状態で進行する骨粗鬆症等の病態の解明に役立つ手段等を提供することにある。
本発明者は、骨芽細胞におけるBCL2の過剰発現が骨細胞のアポトーシスを誘導し、骨細胞ネットワークが完全に破壊されているBCL2トランスジェニックマウスは非荷重後の骨損失に耐性であることを見出した。野生型マウスおよびBCL2トランスジェニックマウスを比較することにより、非荷重後の骨損失に応答する遺伝子を探索した。野生型マウスでは非荷重後にPDK4発現がアップレギュレートし、再荷重後にダウンレギュレートするが、これらのレギュレーションはBCL2トランスジェニックマウスでは決して観察されないことを見出し、本発明を完成するに至った。即ち、本願発明は、以下に示す通りである。
〔1〕 PDK4の発現または機能を抑制する物質を含む、骨粗鬆症の予防または治療剤。
〔2〕 PDK4の発現または機能を抑制する物質が
(1)Pdk4遺伝子のRNAi誘導性核酸、アンチセンス核酸もしくはそれらの発現ベクター、または
(2)PDK4に対する抗体、ドミナントネガティブ変異体、アプタマーもしくはそれらの発現ベクター
である、前記〔1〕に記載の予防または治療剤。
〔3〕 骨粗鬆症が廃用性骨粗鬆症、ステロイド性骨粗鬆症および無重力時の骨量減少からなる群より選ばれる前記〔1〕または〔2〕に記載の予防または治療剤。
〔4〕 下記工程:
(a)骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞と被験物質とを接触させる工程、
(b)前記被験物質を接触させた骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞におけるPDK4の発現量を調べ、被験物質を接触させない骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞における発現量と比較する工程、および
(c)前記比較結果に基づいて、PDK4の発現を抑制する被験物質を選択する工程
を含む、PDK4の発現または機能抑制を介した骨粗鬆症の予防および/または治療剤のスクリーニング方法。
〔5〕 下記工程:
(a)骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞と被験物質とを接触させる工程、
(b)前記被験物質を接触させた骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞におけるPDK4の発現量を調べ、被験物質を接触させない骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞における発現量と比較する工程、
(c)下記工程(c1)または(c2)のいずれかにより破骨細胞への分化を誘導する工程:
(c1)前記比較工程(b)の結果に基づいて、骨芽細胞でPDK4の発現を抑制する被験物質存在下で、骨芽細胞と骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞とを共培養し、破骨細胞への分化を誘導する工程、さらに対照として、被験物質非存在下で、骨芽細胞と骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞とを共培養し、同様に破骨細胞への分化を誘導する工程、または
(c2)前記比較工程(b)の結果に基づいて、単球/マクロファージ系列細胞でPDK4の発現を抑制する被験物質存在下で、単球/マクロファージ系列細胞を、M-CSFおよびRANKL存在下で培養し、破骨細胞への分化を誘導する工程、さらに対照として、被験物質非存在下で、単球/マクロファージ系列細胞をM-CSFおよびRANKL存在下で培養し、同様に破骨細胞への分化を誘導する工程、
(d)前記工程(c)における破骨細胞への分化の程度を比較する工程、および
(e)前記比較工程(d)の結果に基づいて、骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞から破骨細胞への分化を抑制する被験物質を選択する工程
を含む、PDK4の発現または機能抑制を介した骨粗鬆症の予防および/または治療剤のスクリーニング方法。
〔6〕 下記工程:
(a’)被験物質存在下で、骨芽細胞と骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞を共培養し、破骨細胞への分化を誘導する工程、
(b’)前記工程(a’)における破骨細胞への分化の程度を比較する工程、および
(c’)前記比較工程(b’)の結果に基づいて、骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞から破骨細胞への分化を抑制する被験物質を選択する工程
を含む、PDK4の発現または機能抑制を介した骨粗鬆症の予防および/または治療剤のスクリーニング方法。
〔7〕 下記工程:
(a”)被験物質、M-CSFおよびRANKL存在下で、骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞から破骨細胞への分化を誘導する工程、
(b”)前記工程(a”)における破骨細胞への分化の程度を比較する工程、および
(c”)前記比較工程(b”)の結果に基づいて、骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞から破骨細胞への分化を抑制する被験物質を選択する工程
を含む、PDK4の発現または機能抑制を介した骨粗鬆症の予防および/または治療剤のスクリーニング方法。
〔8〕 Pdk4遺伝子を欠損してなる、非ヒト非荷重抵抗性骨モデル動物。
〔9〕 非荷重状態での骨量の減少の病態の解明に用いられる、前記〔8〕に記載の骨モデル動物。
〔10〕 病態が廃用性骨粗鬆症、ステロイド性骨粗鬆症および無重力時の骨量減少からなる群より選ばれる、前記〔9〕に記載の骨モデル動物。
〔11〕 前記動物がマウスである前記〔8〕〜〔10〕のいずれかに記載の骨モデル動物。
〔12〕 前記〔8〕〜〔11〕のいずれかに記載の骨モデル動物の子孫動物。
〔13〕 前記〔8〕〜〔12〕のいずれかに記載の非ヒト動物から得られる組織または細胞。
〔14〕 前記〔8〕〜〔12〕のいずれかに記載の骨モデル動物を用いることを特徴とする、骨粗鬆症の予防または治療剤のスクリーニング方法。
〔15〕 下記工程:
(a)前記〔8〕〜〔12〕のいずれかに記載の骨モデル動物の野生型対照に被験物質を投与し、当該骨モデル動物と野生型対照とを非荷重状態に供する工程、
(b)前記被験物質の投与前後の野生型対照における骨の形態、骨体積または骨密度を解析し、前記〔8〕〜〔12〕のいずれかに記載の骨モデル動物における骨の形態、骨体積または骨密度と比較する工程、および、
(c)前記(b)の比較結果に基づいて、非荷重状態における骨量の減少を抑制する被験物質を選択する工程
を含む、骨粗鬆症の予防または治療剤のスクリーニング方法。
〔16〕 下記工程:
(a)非荷重状態後に得られた前記〔13〕に記載の組織または細胞、および非荷重状態後に野生型対照から得られた組織または細胞をインビトロで生理学的条件下で維持する工程、
(b)前記野生型対照由来の組織または細胞におけるタンパク質のリン酸化の程度と、前記〔13〕由来の組織または細胞におけるタンパク質のリン酸化の程度とを比較する工程、または前記野生型対照由来の組織または細胞におけるタンパク質でPDK4に結合するタンパク質と前記〔13〕由来の組織または細胞におけるタンパク質でPDK4に結合するタンパク質を比較する工程、および
(c)前記比較結果に基づいて、リン酸化の程度が有意に変動しているタンパク質を選択する工程、または前記比較結果に基づいて、前記野生型対照由来の組織または細胞におけるタンパク質のみから得られ、前記〔13〕由来の組織または細胞におけるタンパク質からは得られないPDK4結合タンパク質を選択する工程
を含む、荷重刺激を感知し、骨粗鬆症の発症に関連するPDK4の標的タンパク質のスクリーニング方法。
〔2〕 PDK4の発現または機能を抑制する物質が
(1)Pdk4遺伝子のRNAi誘導性核酸、アンチセンス核酸もしくはそれらの発現ベクター、または
(2)PDK4に対する抗体、ドミナントネガティブ変異体、アプタマーもしくはそれらの発現ベクター
である、前記〔1〕に記載の予防または治療剤。
〔3〕 骨粗鬆症が廃用性骨粗鬆症、ステロイド性骨粗鬆症および無重力時の骨量減少からなる群より選ばれる前記〔1〕または〔2〕に記載の予防または治療剤。
〔4〕 下記工程:
(a)骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞と被験物質とを接触させる工程、
(b)前記被験物質を接触させた骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞におけるPDK4の発現量を調べ、被験物質を接触させない骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞における発現量と比較する工程、および
(c)前記比較結果に基づいて、PDK4の発現を抑制する被験物質を選択する工程
を含む、PDK4の発現または機能抑制を介した骨粗鬆症の予防および/または治療剤のスクリーニング方法。
〔5〕 下記工程:
(a)骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞と被験物質とを接触させる工程、
(b)前記被験物質を接触させた骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞におけるPDK4の発現量を調べ、被験物質を接触させない骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞における発現量と比較する工程、
(c)下記工程(c1)または(c2)のいずれかにより破骨細胞への分化を誘導する工程:
(c1)前記比較工程(b)の結果に基づいて、骨芽細胞でPDK4の発現を抑制する被験物質存在下で、骨芽細胞と骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞とを共培養し、破骨細胞への分化を誘導する工程、さらに対照として、被験物質非存在下で、骨芽細胞と骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞とを共培養し、同様に破骨細胞への分化を誘導する工程、または
(c2)前記比較工程(b)の結果に基づいて、単球/マクロファージ系列細胞でPDK4の発現を抑制する被験物質存在下で、単球/マクロファージ系列細胞を、M-CSFおよびRANKL存在下で培養し、破骨細胞への分化を誘導する工程、さらに対照として、被験物質非存在下で、単球/マクロファージ系列細胞をM-CSFおよびRANKL存在下で培養し、同様に破骨細胞への分化を誘導する工程、
(d)前記工程(c)における破骨細胞への分化の程度を比較する工程、および
(e)前記比較工程(d)の結果に基づいて、骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞から破骨細胞への分化を抑制する被験物質を選択する工程
を含む、PDK4の発現または機能抑制を介した骨粗鬆症の予防および/または治療剤のスクリーニング方法。
〔6〕 下記工程:
(a’)被験物質存在下で、骨芽細胞と骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞を共培養し、破骨細胞への分化を誘導する工程、
(b’)前記工程(a’)における破骨細胞への分化の程度を比較する工程、および
(c’)前記比較工程(b’)の結果に基づいて、骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞から破骨細胞への分化を抑制する被験物質を選択する工程
を含む、PDK4の発現または機能抑制を介した骨粗鬆症の予防および/または治療剤のスクリーニング方法。
〔7〕 下記工程:
(a”)被験物質、M-CSFおよびRANKL存在下で、骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞から破骨細胞への分化を誘導する工程、
(b”)前記工程(a”)における破骨細胞への分化の程度を比較する工程、および
(c”)前記比較工程(b”)の結果に基づいて、骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞から破骨細胞への分化を抑制する被験物質を選択する工程
を含む、PDK4の発現または機能抑制を介した骨粗鬆症の予防および/または治療剤のスクリーニング方法。
〔8〕 Pdk4遺伝子を欠損してなる、非ヒト非荷重抵抗性骨モデル動物。
〔9〕 非荷重状態での骨量の減少の病態の解明に用いられる、前記〔8〕に記載の骨モデル動物。
〔10〕 病態が廃用性骨粗鬆症、ステロイド性骨粗鬆症および無重力時の骨量減少からなる群より選ばれる、前記〔9〕に記載の骨モデル動物。
〔11〕 前記動物がマウスである前記〔8〕〜〔10〕のいずれかに記載の骨モデル動物。
〔12〕 前記〔8〕〜〔11〕のいずれかに記載の骨モデル動物の子孫動物。
〔13〕 前記〔8〕〜〔12〕のいずれかに記載の非ヒト動物から得られる組織または細胞。
〔14〕 前記〔8〕〜〔12〕のいずれかに記載の骨モデル動物を用いることを特徴とする、骨粗鬆症の予防または治療剤のスクリーニング方法。
〔15〕 下記工程:
(a)前記〔8〕〜〔12〕のいずれかに記載の骨モデル動物の野生型対照に被験物質を投与し、当該骨モデル動物と野生型対照とを非荷重状態に供する工程、
(b)前記被験物質の投与前後の野生型対照における骨の形態、骨体積または骨密度を解析し、前記〔8〕〜〔12〕のいずれかに記載の骨モデル動物における骨の形態、骨体積または骨密度と比較する工程、および、
(c)前記(b)の比較結果に基づいて、非荷重状態における骨量の減少を抑制する被験物質を選択する工程
を含む、骨粗鬆症の予防または治療剤のスクリーニング方法。
〔16〕 下記工程:
(a)非荷重状態後に得られた前記〔13〕に記載の組織または細胞、および非荷重状態後に野生型対照から得られた組織または細胞をインビトロで生理学的条件下で維持する工程、
(b)前記野生型対照由来の組織または細胞におけるタンパク質のリン酸化の程度と、前記〔13〕由来の組織または細胞におけるタンパク質のリン酸化の程度とを比較する工程、または前記野生型対照由来の組織または細胞におけるタンパク質でPDK4に結合するタンパク質と前記〔13〕由来の組織または細胞におけるタンパク質でPDK4に結合するタンパク質を比較する工程、および
(c)前記比較結果に基づいて、リン酸化の程度が有意に変動しているタンパク質を選択する工程、または前記比較結果に基づいて、前記野生型対照由来の組織または細胞におけるタンパク質のみから得られ、前記〔13〕由来の組織または細胞におけるタンパク質からは得られないPDK4結合タンパク質を選択する工程
を含む、荷重刺激を感知し、骨粗鬆症の発症に関連するPDK4の標的タンパク質のスクリーニング方法。
本発明は、非荷重後の骨芽細胞および骨髄細胞におけるPDK4発現のアップレギュレーションは、少なくとも一部はPDC不活性化とは別の経路を介して、非荷重後の破骨細胞形成および骨再吸収に導くという知見に基づくものである。本発明の骨粗鬆症の予防または治療剤によると、PDK4の発現または機能を抑制する物質を主成分とするものであることから、特に骨芽細胞または骨髄細胞に作用させた場合に、非荷重状態が主原因の骨粗鬆症を有効に予防または治療することができる。本発明のモデル動物によると、PDK4が欠損していることにより非荷重(無重力)に抵抗性の骨モデル動物として、無重力による骨量の減少など、無重力状態での骨組織での様々な生理学的状態を解明するモデルとして役立つ。本発明の組織または細胞によると、前記動物から得られるものであることから、in vivoのみならずin vitroで骨量減少のメカニズムの研究に利用することが可能である。本発明のスクリーニング方法によると、骨粗鬆症の予防または治療剤の開発のみならず、非荷重状態でのPDK4の基質の解明等に貢献することができる。
(定義)
本発明において「遺伝子」とは、2本鎖DNAのみならず、それを構成するセンス鎖およびアンチセンス鎖といった各1本鎖DNAを包含する趣旨で用いられる。またその長さによって特に制限されるものではない。本発明において遺伝子(DNA)とは、特に言及しない限り、ヒトゲノムDNAを含む2本鎖DNAおよびcDNAを含む1本鎖DNA(正鎖)並びに該正鎖と相補的な配列を有する1本鎖DNA(相補鎖)、およびこれらの断片のいずれもが含まれる。また当該「遺伝子」には、特定の塩基配列(配列番号1)で示される「遺伝子」だけでなく、これらによりコードされるタンパク質と生物学的機能が同等であるタンパク質(例えば同族体(ホモログやスプライスバリアントなど)、変異体および誘導体)をコードする「遺伝子」が包含される。かかる同族体、変異体または誘導体をコードする「遺伝子」としては、具体的には、ストリンジェントな条件下で、前記の配列番号1で示される特定塩基配列の相補配列とハイブリダイズする塩基配列を有する「遺伝子」をあげることができる。なお、ここでストリンジェントな条件は、Berger and Kimmel (1987, Guide to Molecular Cloning Techniques Methods in Enzymology, Vol. 152, Academic Press, San Diego CA) に教示されるように、核酸の融解温度(Tm)に基づいて決定することができる。例えばハイブリダイズ後の洗浄条件として、通常「1×SSC、0.1%SDS、37℃」程度の条件をあげることができる。相補鎖はかかる条件で洗浄しても対象とする正鎖とハイブリダイズ状態を維持するものであることが好ましい。特に制限されないが、より厳しいハイブリダイズ条件として「0.5×SSC、0.1%SDS、42℃」程度、さらに厳しいハイブリダイズ条件として「0.1×SSC、0.1%SDS、65℃」程度の洗浄条件をあげることができる。
本発明において「遺伝子」とは、2本鎖DNAのみならず、それを構成するセンス鎖およびアンチセンス鎖といった各1本鎖DNAを包含する趣旨で用いられる。またその長さによって特に制限されるものではない。本発明において遺伝子(DNA)とは、特に言及しない限り、ヒトゲノムDNAを含む2本鎖DNAおよびcDNAを含む1本鎖DNA(正鎖)並びに該正鎖と相補的な配列を有する1本鎖DNA(相補鎖)、およびこれらの断片のいずれもが含まれる。また当該「遺伝子」には、特定の塩基配列(配列番号1)で示される「遺伝子」だけでなく、これらによりコードされるタンパク質と生物学的機能が同等であるタンパク質(例えば同族体(ホモログやスプライスバリアントなど)、変異体および誘導体)をコードする「遺伝子」が包含される。かかる同族体、変異体または誘導体をコードする「遺伝子」としては、具体的には、ストリンジェントな条件下で、前記の配列番号1で示される特定塩基配列の相補配列とハイブリダイズする塩基配列を有する「遺伝子」をあげることができる。なお、ここでストリンジェントな条件は、Berger and Kimmel (1987, Guide to Molecular Cloning Techniques Methods in Enzymology, Vol. 152, Academic Press, San Diego CA) に教示されるように、核酸の融解温度(Tm)に基づいて決定することができる。例えばハイブリダイズ後の洗浄条件として、通常「1×SSC、0.1%SDS、37℃」程度の条件をあげることができる。相補鎖はかかる条件で洗浄しても対象とする正鎖とハイブリダイズ状態を維持するものであることが好ましい。特に制限されないが、より厳しいハイブリダイズ条件として「0.5×SSC、0.1%SDS、42℃」程度、さらに厳しいハイブリダイズ条件として「0.1×SSC、0.1%SDS、65℃」程度の洗浄条件をあげることができる。
例えばヒト由来のタンパク質のホモログをコードする遺伝子としては、当該タンパク質をコードするヒト遺伝子に対応するマウスやラットなど他生物種の遺伝子が例示でき、これらの遺伝子(ホモログ)は、HomoloGene(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/HomoloGene/)により同定することができる。具体的には、特定ヒト塩基配列をBLAST(Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:5873-5877, 1993、http://www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/)にかけて一致する(Scoreが最も高く、E-valueが0でかつIdentityが100%を示す)配列のアクセッション番号を取得する。そのアクセッション番号をUniGene(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/UniGene/)に入力して得られたUniGene Cluster ID(Hs.で示す番号)をHomoloGeneに入力する。結果として得られた他生物種遺伝子とヒト遺伝子との遺伝子ホモログの相関を示したリストから、特定の塩基配列で示されるヒト遺伝子に対応する遺伝子(ホモログ)としてマウスやラットなど他生物種の遺伝子を選抜することができる。
本発明において「Pdk4遺伝子」または「Pdk4のDNA」とは、特定塩基配列(配列番号1)で示されるヒトPdk4遺伝子(DNA)ならびに、その同族体、変異体および誘導体などをコードする遺伝子(DNA)を包含する趣旨で用いられる。具体的には、配列番号1に記載のヒトPdk4遺伝子ならびに、そのマウスホモログおよびラットホモログなどが包含される。なお、遺伝子またはDNAは、機能領域の別を問うものではなく、例えば発現制御領域、コード領域、エキソン、またはイントロンを含むことができる。
本発明において「タンパク質」または「ペプチド」には、特定のアミノ酸配列(配列番号2)で示される「タンパク質」または「ペプチド」だけでなく、これらと生物学的機能が同等であることを限度として、その同族体(ホモログやスプライスバリアント)、変異体、誘導体、成熟体およびアミノ酸修飾体などが包含される。ここでホモログとしては、ヒトのタンパク質に対応するマウスやラットなど他生物種のタンパク質が例示でき、これらはHomoloGene(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/HomoloGene/)により同定された遺伝子の塩基配列から演繹的に同定することができる。前記変異体には、天然に存在するアレル変異体、天然に存在しない変異体、および人為的に欠失、置換、付加および挿入されることによって改変されたアミノ酸配列を有する変異体が包含される。なお、前記変異体としては、変異のないタンパク質または(ポリ)ペプチドと、少なくとも70%、好ましくは80%、より好ましくは95%、さらにより好ましくは97%相同なものをあげることができる。前記誘導体には、タンパク質のアミノ末端もしくはカルボキシ末端または側鎖を置換したものが包含される。前記アミノ酸修飾体には、天然に存在するアミノ酸修飾体、天然に存在しないアミノ酸修飾体が包含され、具体的にはアミノ酸のリン酸化体があげられる。
本発明において「PDK4」という用語を用いる場合、配列番号で特に指定しない限り、特定アミノ酸配列(配列番号2)で示されるヒトPDK4やその同族体、変異体、誘導体、成熟体およびアミノ酸修飾体などを包含する趣旨で用いられる。
本明細書中、PDK4は通常、温血動物(哺乳動物又は鳥類)由来のものを意味する。哺乳動物としては、例えば、マウス、ラット、ハムスター、モルモット等のげっ歯類やウサギ等の実験動物、ブタ、ウシ、ヤギ、ウマ、ヒツジ、ミンク等の家畜、イヌ、ネコ等のペット、ヒト、サル、カニクイザル、アカゲザル、マーモセット、オランウータン、チンパンジーなどの霊長類等をあげることができるが、これらに限定されるものではない。鳥類としては、ニワトリ、ウズラ、アヒル、ガチョウ、シチメンチョウ、エミュ、ダチョウ、ホロホロ鳥、ハト等を挙げることができる。PDK4は、好ましくは哺乳動物由来のものであり、より好ましくは霊長類(ヒト等)又はげっ歯類(マウス等)由来のものである。
「PDK4が哺乳動物由来である」とは、PDK4の配列(ヌクレオチド配列又はアミノ酸配列)が哺乳動物のものであることを意味する。
本発明においてPDK4をコードする遺伝子(以下、Pdk4遺伝子またはPdk4と省略する場合もある)は、例えば、ヒトPdk4遺伝子は、Rowlesらの文献(Rowles J. et al., 1996, J. Biol. Chem. 271 (37), pp.22376-22382)で公表されており、自体公知の方法により単離することができる。また、ヒトおよびマウスのPDK4の代表的なヌクレオチド配列及びアミノ酸配列が、NCBIに以下の通りに登録されている。
[ヒトPDK4]
ヌクレオチド配列(cDNA配列):アクセッション番号 NM_002612(バージョンNM_002612.3)(配列番号1)
アミノ酸配列:アクセッション番号 NP_002603(NP_002603.1)(配列番号2)
[マウスPDK4]
ヌクレオチド配列(cDNA配列):アクセッション番号 NM_013743(バージョンNM_013743.2)(配列番号3)
アミノ酸配列:アクセッション番号 NP_038771(バージョンNP_038771.1)(配列番号4)
[ヒトPDK4]
ヌクレオチド配列(cDNA配列):アクセッション番号 NM_002612(バージョンNM_002612.3)(配列番号1)
アミノ酸配列:アクセッション番号 NP_002603(NP_002603.1)(配列番号2)
[マウスPDK4]
ヌクレオチド配列(cDNA配列):アクセッション番号 NM_013743(バージョンNM_013743.2)(配列番号3)
アミノ酸配列:アクセッション番号 NP_038771(バージョンNP_038771.1)(配列番号4)
なお、本明細書においてヌクレオチド配列は、特にことわりのない限りDNAの配列として記載するが、ポリヌクレオチドがRNAである場合は、チミン(T)をウラシル(U)に適宜読み替えるものとする。
(荷重感知遺伝子)
本明細書における「荷重感知遺伝子」とは、生体(動物)に対する荷重刺激を感知し、荷重(重力)刺激がない場合、破骨細胞の活動を活性化させる遺伝子をいう。具体的には、荷重刺激のない(非荷重)場合に骨細胞および骨細胞からのシグナルによって骨芽細胞でアップレギュレートし、再荷重後にダウンレギュレートする遺伝子であり、ピルビン酸デヒドロゲナーゼキナーゼのアイソザイムPDK4としても知られる遺伝子である。
本明細書における「荷重感知遺伝子」とは、生体(動物)に対する荷重刺激を感知し、荷重(重力)刺激がない場合、破骨細胞の活動を活性化させる遺伝子をいう。具体的には、荷重刺激のない(非荷重)場合に骨細胞および骨細胞からのシグナルによって骨芽細胞でアップレギュレートし、再荷重後にダウンレギュレートする遺伝子であり、ピルビン酸デヒドロゲナーゼキナーゼのアイソザイムPDK4としても知られる遺伝子である。
本発明は、Pdk4遺伝子を有効成分として含有する荷重感知遺伝子を提供する。また、本発明は、PDK4を有効成分として含有する荷重感知剤を提供する。
(骨粗鬆症の予防または治療剤)
本発明は、PDK4の発現または活性を抑制する物質を含む、骨粗鬆症の予防または治療剤を提供する。
本発明は、PDK4の発現または活性を抑制する物質を含む、骨粗鬆症の予防または治療剤を提供する。
本発明の予防または治療剤(本発明の医薬と称する場合もある)が対象とする疾患は、骨粗鬆症である。本発明において骨粗鬆症とは、世界保健機構の定義で、骨密度測定により若年成人の2.5標準偏差未満で診断されるものをいう。骨量の低下は種々の原因により生じるが、長期的な寝たきり状態、固定化状態、運動障害、麻痺、無重力状態での生活などによる非荷重状態が主原因である骨粗鬆症、すなわち、廃用性骨粗鬆症が具体的にあげられる。また、ステロイド性骨粗鬆症および無重力時の骨量減少もあげられる。
PDK4の機能としては、ピルビン酸デヒドロゲナーゼキナーゼとしてこれまでに知られているキナーゼとしての機能および今後解明されるであろう様々な機能があげられるが、エンドポイントとして、荷重刺激を感知して荷重(重力)刺激がない場合、破骨細胞の活動を活性化する機能を指標とすることができる。
PDK4の発現又は機能を抑制する物質としては、PDK4のアンタゴニストがあげられる。例えば、PDK4のPDCリン酸化に対するアンタゴニストとして知られているジクロロ酢酸およびピルビン酸デヒドロゲナーゼデホスファターゼは、破骨細胞形成、Rankl発現およびRanklプロモーター活性に影響がほとんどないことから、PDK4のアンタゴニストであって、PDCリン酸化に対するアンタゴニスト作用を有さないものが好ましく、より好ましくは低分子化合物である。このようなアンタゴニストは、本発明のスクリーニング方法により容易に選別することができる。
PDK4の発現又は機能を抑制する物質としては、例えば、PDK4の発現を特異的に抑制し得るsiRNA、アンチセンス核酸、これらのポリヌクレオチドを発現し得る発現ベクター、低分子化合物があげられる。好ましくは、PDK4の発現を特異的に抑制し得るsiRNA、アンチセンス核酸、又はこれらのポリヌクレオチドを発現し得る発現ベクターが用いられる。
本明細書中、「特異的な遺伝子発現の抑制」とは、標的とする遺伝子の発現を、それ以外の遺伝子の発現よりも強く抑制することを意味する。
PDK4の発現を特異的に抑制し得るsiRNAとしては、例えば
(A)PDK4をコードするmRNA(成熟mRNA又は初期転写産物)のヌクレオチド配列又は18塩基以上のその部分配列に相補的なヌクレオチド配列を含む2本鎖のRNA、及び
(B)PDK4をコードするmRNA(成熟mRNA又は初期転写産物)と治療対象動物(好ましくはヒト)の細胞内で特異的にハイブリダイズし得る18塩基以上のヌクレオチド配列を含み、且つハイブリダイズすることによりPDK4の転写を抑制する2本鎖のRNAを挙げることができる。
(A)PDK4をコードするmRNA(成熟mRNA又は初期転写産物)のヌクレオチド配列又は18塩基以上のその部分配列に相補的なヌクレオチド配列を含む2本鎖のRNA、及び
(B)PDK4をコードするmRNA(成熟mRNA又は初期転写産物)と治療対象動物(好ましくはヒト)の細胞内で特異的にハイブリダイズし得る18塩基以上のヌクレオチド配列を含み、且つハイブリダイズすることによりPDK4の転写を抑制する2本鎖のRNAを挙げることができる。
本明細書中、「特異的なハイブリダイゼーション」とは、核酸が、標的とするヌクレオチドに対して、それ以外のヌクレオチドよりも強くハイブリダイズすることを意味する。
PDK4をコードするmRNAのヌクレオチド配列としては、例えば、配列番号1で表されるヌクレオチド配列(ヒトPDK4)、配列番号3で表されるヌクレオチド配列(マウスPDK4)をあげることができる。
短い二本鎖RNAを細胞内に導入するとそのRNAに相補的なmRNAが分解される、いわゆるRNA干渉(RNAi)と呼ばれる現象は、以前から線虫、昆虫、植物等で知られていたが、最近、この現象が動物細胞でも起こることが確認されたことから[Nature, 411(6836): 494-498 (2001)]、リボザイムの代替技術として注目されている。
siRNAは、代表的には、標的遺伝子のmRNAのヌクレオチド配列又はその部分配列(以下、標的ヌクレオチド配列)と相補的な配列を有するRNAとその相補鎖からなる2本鎖オリゴRNAである。また、ヘアピンループ部分を介して、標的ヌクレオチド配列に相補的な配列(第1の配列)と、その相補配列(第2の配列)とが連結された一本鎖RNAであって、ヘアピンループ型の構造をとることにより、第1の配列が第2の配列と2本鎖構造を形成するRNA(small hairpin RNA: shRNA)もsiRNAの好ましい態様の1つである。
siRNAに含まれる、標的ヌクレオチド配列と相補的な部分の長さは、通常、約18塩基以上、好ましくは約19塩基以上、より好ましくは約21塩基以上の長さであるが、標的遺伝子の発現を特異的に抑制可能である限り、特に限定されない。siRNAが23塩基よりも長い場合には、該siRNAは細胞内で分解されて、約20塩基前後のsiRNAを生じ得るので、理論的には標的ヌクレオチド配列と相補的な部分の長さの上限は、標的遺伝子のmRNA(成熟mRNAもしくは初期転写産物)のヌクレオチド配列の全長である。しかし、インターフェロン誘導の回避、合成の容易さ、抗原性の問題等を考慮すると、該相補部分の長さは、例えば約50塩基以下、好ましくは約25塩基以下、最も好ましくは約23塩基以下である。即ち、該相補部分の長さは、通常、約18〜約50塩基、好ましくは約19〜約25塩基、より好ましくは約21〜約23塩基である。
また、siRNAを構成する各RNA鎖の長さも、通常、約18塩基以上、好ましくは約19塩基以上、より好ましくは約21塩基以上の長さであるが、標的遺伝子の発現を特異的に抑制可能である限り、特に限定されず、理論的には各RNA鎖の長さの上限はない。しかし、インターフェロン誘導の回避、合成の容易さ、抗原性の問題等を考慮すると、siRNAの長さは、例えば約50塩基以下、好ましくは約25塩基以下、最も好ましくは約23塩基以下である。即ち、各RNA鎖の長さは、例えば通常、約18〜約50塩基、好ましくは約19〜約25塩基、より好ましくは約21〜約23塩基である。なお、shRNAの長さは、2本鎖構造をとった場合の2本鎖部分の長さとして示すものとする。
標的ヌクレオチド配列と、siRNAに含まれるそれに相補的な配列とは、完全に相補的であることが好ましい。しかし、siRNAの中央から外れた位置についての塩基の変異(少なくとも90%以上、好ましくは95%以上の同一性の範囲内であり得る)については、完全にRNA干渉による切断活性がなくなるのではなく、部分的な活性が残存し得る。他方、siRNAの中央部の塩基の変異は影響が大きく、RNA干渉によるmRNAの切断活性が極度に低下し得る。
siRNAは、5’及び/又は3’末端に塩基対を形成しない、付加的な塩基を有していてもよい。該付加的塩基の長さは、siRNAが標的遺伝子の発現を特異的に抑制可能である限り特に限定されないが、通常5塩基以下、例えば2〜4塩基である。該付加的塩基は、DNAでもRNAでもよいが、DNAを用いるとsiRNAの安定性を向上させることができる。このような付加的塩基の配列としては、例えばug-3’、uu-3’、tg-3’、tt-3’、ggg-3’、guuu-3’、gttt-3’、ttttt-3’、uuuuu-3’などの配列が挙げられるが、これに限定されるものではない。
shRNAのヘアピンループのループ部分の長さは、標的遺伝子の発現を特異的に抑制可能である限り、特に限定されないが、通常、5〜25塩基程度である。該ループ部分のヌクレオチド配列は、ループを形成することができ、且つ、shRNAが標的遺伝子の発現を特異的に抑制可能である限り、特に限定されない。
「アンチセンス核酸」とは、標的mRNA(成熟mRNA又は初期転写産物)を発現する細胞の生理的条件下で該標的mRNAと特異的にハイブリダイズし得るヌクレオチド配列を含み、且つハイブリダイズした状態で該標的mRNAにコードされるポリペプチドの翻訳を阻害し得る核酸をいう。アンチセンス核酸の種類はDNAであってもRNAであってもよいし、あるいはDNA/RNAキメラであってもよいが、好ましくはDNAである。
PDK4の発現を特異的に抑制し得るアンチセンス核酸としては、例えば
(A)PDK4をコードするmRNA(成熟mRNA又は初期転写産物)のヌクレオチド配列又は12塩基以上のその部分配列に相補的なヌクレオチド配列を含む核酸、及び
(B)PDK4をコードするmRNA(成熟mRNA又は初期転写産物)と治療対象動物(好ましくはヒト)の細胞内で特異的にハイブリダイズし得る12塩基以上のヌクレオチド配列を含み、且つハイブリダイズした状態でPDK4ポリペプチドへの翻訳を阻害し得る核酸
等をあげることができる。
(A)PDK4をコードするmRNA(成熟mRNA又は初期転写産物)のヌクレオチド配列又は12塩基以上のその部分配列に相補的なヌクレオチド配列を含む核酸、及び
(B)PDK4をコードするmRNA(成熟mRNA又は初期転写産物)と治療対象動物(好ましくはヒト)の細胞内で特異的にハイブリダイズし得る12塩基以上のヌクレオチド配列を含み、且つハイブリダイズした状態でPDK4ポリペプチドへの翻訳を阻害し得る核酸
等をあげることができる。
アンチセンス核酸中の標的mRNAとハイブリダイズする部分の長さは、PDK4の発現を特異的に抑制する限り特に制限はなく、通常、約12塩基以上であり、長いものでmRNA(成熟mRNA又は初期転写産物)の全長配列と同一の長さである。ハイブリダイゼーションの特異性を考慮すると、該長さは好ましくは約15塩基以上、より好ましくは約18塩基以上である。また、合成の容易さや抗原性の問題等を考慮すると、標的mRNAとハイブリダイズする部分の長さは、通常、約200塩基以下、好ましくは約50塩基以下、より好ましくは約30塩基以下である。即ち、標的mRNAとハイブリダイズする部分の長さは、例えば約12〜約200塩基、好ましくは約15〜約50塩基、より好ましくは約18〜約30塩基である。
アンチセンス核酸の標的ヌクレオチド配列は、PDK4の発現を特異的に抑制可能であれば特に制限はなく、PDK4のmRNA(成熟mRNA又は初期転写産物)の全長配列であっても部分配列(例えば約12塩基以上、好ましくは約15塩基以上、より好ましくは約18塩基以上)であってもよいし、あるいは初期転写産物のイントロン部分であってもよいが、好ましくは、標的配列はPDK4のmRNAの5’末端からコード領域のC末端までに位置することが望ましい。
アンチセンス核酸中の標的mRNAとハイブリダイズする部分のヌクレオチド配列は、標的配列の塩基組成によっても異なるが、生理的条件下でPDK4のmRNAとハイブリダイズし得るために、標的配列の相補配列に対して通常約90%以上(好ましくは95%以上、最も好ましくは100%)の同一性を有するものである。
アンチセンス核酸の大きさは、通常約12塩基以上、好ましくは約15塩基以上、より好ましくは約18塩基以上である。該大きさは、合成の容易さや抗原性の問題等から、通常約200塩基以下、好ましくは約50塩基以下、より好ましくは約30塩基以下である。
さらに、アンチセンス核酸は、PDK4のmRNAもしくは初期転写産物とハイブリダイズして翻訳を阻害するだけでなく、二本鎖DNAであるPDLIM2遺伝子と結合して三重鎖(トリプレックス)を形成し、mRNAへの転写を阻害し得るものであってもよい。
天然型の核酸は、細胞中に存在する核酸分解酵素によってそのリン酸ジエステル結合が容易に分解されるので、本発明において使用されるsiRNAやアンチセンス核酸は、分解酵素に安定なチオリン酸型(リン酸結合のP=OをP=Sに置換)や2’-O-メチル型等の修飾ヌクレオチドを用いて合成することもできる。siRNAやアンチセンス核酸の設計に重要な他の要素として、水溶性及び細胞膜透過性を高めること等が挙げられるが、これらはリポソームやマイクロスフェアを使用するなどの剤形の工夫によっても克服することができる。
PDK4の発現を特異的に抑制し得るsiRNA及びアンチセンス核酸は、PDK4のmRNA配列(例えば配列番号1又は3で表されるヌクレオチド配列)や染色体DNA配列に基づいて標的配列を決定し、市販のDNA/RNA自動合成機(アプライド・バイオシステムズ社、ベックマン社等)を用いて、これに相補的なヌクレオチド配列を合成することにより調製できる。siRNAは、センス鎖及びアンチセンス鎖をDNA/RNA自動合成機でそれぞれ合成し、適当なアニーリング緩衝液中、約90〜約95℃で約1分程度変性させた後、約30〜約70℃で約1〜約8時間アニーリングさせることにより調製できる。また、相補的なオリゴヌクレオチド鎖を交互にオーバーラップするように合成して、これらをアニーリングさせた後リガーゼでライゲーションすることにより、より長い2本鎖ポリヌクレオチドを調製できる。
本発明の医薬は、PDK4の発現を特異的に抑制するsiRNA又はアンチセンス核酸を発現し得る(コードする)発現ベクターを有効成分とすることもできる。当該発現ベクターにおいては、上述のsiRNA又はアンチセンス核酸或いはそれをコードする核酸(好ましくはDNA)が、投与対象である哺乳動物(好ましくはヒト)の細胞(例えば、骨細胞、骨芽細胞、骨髄細胞)内でプロモーター活性を発揮し得るプロモーターに機能的に連結されている。
使用されるプロモーターは、投与対象である哺乳動物の細胞内で機能し得るものであれば特に制限はない。プロモーターとしては、polI系プロモーター、polII系プロモーター、polIII系プロモーター等を使用することができる。具体的には、SV40由来初期プロモーター、サイトメガロウイルスLTR等のウイルスプロモーター、β−アクチン遺伝子プロモーター等の哺乳動物の構成蛋白質遺伝子プロモーター、並びにtRNAプロモーター等のRNAプロモーター等が用いられる。
本発明の医薬は、好ましくは骨芽細胞に導入されることによりその作用をより効果的に発揮するものである。したがって、有効成分としての前記発現ベクターは、発現する遺伝子が骨芽細胞特異的プロモーターの下流に作動可能に連結されているものが好ましい。
前記骨芽細胞特異的プロモーターとは、骨芽細胞特異的に下流の遺伝子の転写開始部位を決定し、その頻度を直接的に調節する塩基配列を有するDNAをいう。前記プロモーターは、骨芽細胞が由来する動物に応じて適宜選択することができる。
前記骨芽細胞特異的プロモーターとしては、I型コラーゲンプロモーター、オステオカルシンプロモーター等があげられるが、I型コラーゲンプロモーターが好ましい。I型コラーゲンプロモーターとしては、例えばヒト由来のプロモーターの場合、Jimenez,S.A., Varga,J., Olsen,A., Li,L., Diaz,A., Herhal,J. and Koch,J. Functional analysis of human alpha 1(I) procollagen gene promoter. Differential activity in collagen-producing and -nonproducing cells and response to transforming growth factor beta 1 J. Biol. Chem. 269 (17), 12684-12691 (1994)、マウス由来のプロモーターの場合、Ravazzolo,R., Karsenty,G. and de Crombrugghe,B. A fibroblast-specific factor binds to an upstream negative control element in the promoter of the mouse alpha 1(I) collagen gene J. Biol. Chem. 266 (12), 7382-7387 (1991)、Rossert, J., Eberspaecher, H., and de Crombrugghe, B. (1995). Separate cis-acting DNA elements of the mouse pro-a1(I) collagen promoter direct expression of reporter genes to different type I collagen-producing cells in transgenic mice. J. Cell Biol. 129, 1421-1432.などに記載されている。
上記発現ベクターは、好ましくは上述のポリヌクレオチド又はそれをコードする核酸の下流に転写終結シグナル、すなわちターミネーター領域を含有する。さらに、形質転換細胞選択のための選択マーカー遺伝子(テトラサイクリン、アンピシリン、カナマイシン等の薬剤に対する抵抗性を付与する遺伝子、栄養要求性変異を相補する遺伝子等)をさらに含有することもできる。
発現ベクターとしては、公知または市販のものを使用することができ、ウイルスベクターまたは非ウイルスベクターが例示される。ウイルスベクターとしては、例えば、レトロウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス、ワクシニアウイルス、ポリオウイルス、シンドビスウイルスなどのウイルスベクターがあげられる。前記プロモーターおよび遺伝子を発現ベクターに連結する方法は、自体公知の方法により行うことができる。
PDK4の発現または機能を抑制する物質の別の態様は、PDK4に対する抗体、ドミナントネガティブ変異体、アプタマー、もしくはそれらの発現ベクターである。
本発明の医薬に有効成分として含有する抗体は、ヒトへの適用を考慮した場合、キメラ抗体(chimeric antibody)、ヒト化抗体(humanized antibody)、ヒト型抗体(human antibody)が好ましく、ヒト化抗体およびヒト型抗体がより好ましい。キメラ抗体は、例えば「実験医学(臨時増刊号), Vol.6, No.10, 1988」、特公平3-73280号公報等を、ヒト化抗体は、例えば特表平4-506458号公報、特開昭62-296890号公報等を、ヒト抗体は、例えば「Nature Genetics, Vol.15, p.146-156, 1997」、「Nature Genetics, Vol.7, p.13-21, 1994」、特表平4-504365号公報、国際公開第94/25585号公報、「日経サイエンス、6月号、第40〜第50頁、1995年」、「Nature, Vol.368, p.856-859, 1994」、特表平6-500233号公報等を参考にそれぞれ作製することができる。
ドミナントネガティブ変異体は、PDK4に対する変異の導入によりその活性が低減したものである。ドミナントネガティブ変異体は、天然の翻訳産物と競合することで間接的にその機能を阻害することができる。変異としては、例えば、機能性部位における、当該部位が担う機能の低下をもたらすようなアミノ酸の変異(例、1以上のアミノ酸の欠失、置換、付加)があげられる。
PDK4に対するアプタマーは、PDK4に特異的に結合してその機能的発現を阻害するオリゴヌクレオチドまたはペプチドである。PDK4に対するオリゴヌクレオチドアプタマーは、in vitro selection法またはSELEX法により得ることができ、例えば、以下の手順があげられる。即ち、まず、DNA/RNA自動合成機を用いてランダムにオリゴヌクレオチド(例えば、約60塩基)を合成し、オリゴヌクレオチドのプールを作製する。次に、目的の蛋白質、即ちPDK4と結合するオリゴヌクレオチドをアフィニティーカラムで分離する。分離したオリゴヌクレオチドをPCRで増幅し、前述の選抜プロセスで再度選抜する。この過程を約5回以上繰り返すことによって、PDK4に親和性の強いアプタマーを選抜することができる。PDK4に対するペプチドアプタマーは、酵母のtwo-hybrid法により得ることができる。
本発明の医薬が発現ベクターを有効成分とする場合、当該発現ベクターは、上記タンパク質(抗体、ドミナントネガティブ変異体またはアプタマー)をコードするポリヌクレオチドが、投与対象である生体の細胞内でプロモーター活性を発揮し得るプロモーターに機能的に連結されていなければならない。ここで、発現ベクターが含み得るプロモーターは、前記RNAi誘導性核酸またはアンチセンス核酸の発現ベクターで用いられるものを限定なく利用することができる。また、発現ベクター自体も、前記RNAi誘導性核酸またはアンチセンス核酸の発現ベクターと同様のものを限定なく利用することができる。
本発明の医薬は、PDK4の発現又は機能を抑制する物質に加え、任意の担体、例えば医薬上許容される担体を含むことができる。
医薬上許容され得る担体としては、例えば、ショ糖、デンプン、マンニット、ソルビット、乳糖、グルコース、セルロース、タルク、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム等の賦形剤、セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリプロピルピロリドン、ゼラチン、アラビアゴム、ポリエチレングリコール、ショ糖、デンプン等の結合剤、デンプン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルスターチ、ナトリウム−グリコール−スターチ、炭酸水素ナトリウム、リン酸カルシウム、クエン酸カルシウム等の崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム、エアロジル、タルク、ラウリル硫酸ナトリウム等の滑剤、クエン酸、メントール、グリチルリチン・アンモニウム塩、グリシン、オレンジ粉等の芳香剤、安息香酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、メチルパラベン、プロピルパラベン等の保存剤、クエン酸、クエン酸ナトリウム、酢酸等の安定剤、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ステアリン酸アルミニウム等の懸濁剤、界面活性剤等の分散剤、水、生理食塩水、オレンジジュース等の希釈剤、カカオ脂、ポリエチレングリコール、白灯油等のベースワックスなどが挙げられるが、それらに限定されるものではない。
PDK4の発現又は機能を抑制する物質として、PDK4の発現を特異的に抑制し得るsiRNA、アンチセンス核酸、又はこれらのポリヌクレオチドを発現し得る発現ベクターを用いる場合、核酸の細胞内への導入を促進するために、本発明の医薬はさらに核酸導入用試薬を含むことができる。
核酸導入試薬としては、リポフェクチン、リポフェクタミン(lipofectamine)、リポフェクタミンRNAiMAX(LipofectamineRNAiMAX)、インビボフェクタミン(Invivofectamine)、DOGS(トランスフェクタム)、DOPE、DOTAP、DDAB、DHDEAB、HDEAB、ポリブレン、あるいはポリ(エチレンイミン)(PEI)等の陽イオン性脂質を用いることが出来る。また、発現ベクターとしてレトロウイルスを用いる場合には、導入試薬としてレトロネクチン、ファイブロネクチン、ポリブレン等を用いることができる。
本発明の骨粗鬆症の予防または治療剤の投与単位形態としては、経口剤または非経口剤があげられ、非経口剤が好ましい。非経口に適した形態としては、注射剤(液剤、懸濁剤など)、坐剤、貼付剤、軟膏剤、ゼリー剤、吸入剤、クリーム剤、スプレー剤、点鼻剤、エアゾール剤などが例示される。
医薬組成物中のPDK4の発現又は機能を抑制する物質の含有量は、特に限定されず広範囲に適宜選択されるが、例えば、医薬組成物全体の約0.001ないし100重量%である。
本発明の医薬を所望の細胞(好ましくは骨芽細胞または骨髄細胞)に導入する方法は、例えば、in vivo法またはex vivo法があげられる。in vivo法は、本発明の医薬を、例えば注射剤などの適当な投与形態で、静脈、動脈、皮下、関節内、筋肉内などに投与することができる。ex vivo法の場合、本発明の医薬を、対象の生体内から取り出した細胞をin vitroで培養中に公知の方法によりトランスフェクション、インフェクションまたはインジェクションし、一定期間培養してPdk4遺伝子の発現抑制を確認した後、同一対象の体内に戻す方法を採用することができる。
これら各種形態の製剤中の有効成分の投与量は、治療目的である疾患の程度、患者の年齢、体重などにより適宜調節することができる。通常、患者成人1人当たり約0.0001-100mg、好ましくは約0.001-10mgが数日ないし数カ月に1回投与される量とすればよい。レトロウイルスベクターの場合は、レトロウイルス力価として、1日患者体重1kg当たり約1×103pfuないし1×1015pfuとなる量の範囲から選ぶことができる。ex vivo法で本発明の医薬を導入した細胞の場合は、1×104細胞/bodyないし1×1015細胞/body程度を投与すればよい。
本発明の医薬に含まれる有効成分により、生体内に投与された場合にPDK4の発現又は機能が抑制されるが、血糖値やグルココルチコイドの濃度に影響はない。これは、別のアイソザイムであるPDK1、PDK2およびPDK3が代償的に働くためであると考えられる。本発明の医薬(医薬組成物)は、哺乳動物(例えば、ラット、マウス、モルモット、ウサギ、ヒツジ、ウマ、ブタ、ウシ、サル、ヒト)に対して安全に投与されうる。
(非荷重抵抗性骨モデル動物)
本発明は、Pdk4遺伝子を欠損してなる、非ヒト非荷重抵抗性骨モデル動物を提供する。本発明の骨モデル動物は、Pdk4遺伝子を欠損していることから、好適には、非荷重状態での骨量の減少の病態の解明に用いられる。病態としては、骨粗鬆症があげられ、好ましくは、廃用性骨粗鬆症、ステロイド性骨粗鬆症および無重力時の骨量減少からなる群より選ばれる。
本発明は、Pdk4遺伝子を欠損してなる、非ヒト非荷重抵抗性骨モデル動物を提供する。本発明の骨モデル動物は、Pdk4遺伝子を欠損していることから、好適には、非荷重状態での骨量の減少の病態の解明に用いられる。病態としては、骨粗鬆症があげられ、好ましくは、廃用性骨粗鬆症、ステロイド性骨粗鬆症および無重力時の骨量減少からなる群より選ばれる。
非ヒト動物としては、ヒト以外の動物であれば特に限定されるものではないが、ヒトに類似した骨細胞ネットワークを有する動物が好ましい。好適な動物としては、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ウサギ、イヌ、ネコ、サル等の実験動物ならびにウシ、ヒツジ、ウマ、ブタ等の家畜があげられるが、遺伝子工学的に利用が容易であるところから、マウスがより好ましい。
本発明において、Pdk4遺伝子を欠損するとは、内因性のPdk4遺伝子の塩基配列の1以上の塩基に置換、欠失、挿入もしくは付加の変異を導入することをいい、ノックアウトとも称する。また、このような改変をした動物をノックアウト動物と称する。
ノックアウトの場合、少なくともPdk4遺伝子の一部を欠損させる変異を導入させ、当該遺伝子の機能的欠損を有するように操作することが好ましく、具体的には、マウスPdk4遺伝子の場合、エキソンのいずれか1つを欠損させるように構築されたターゲティングベクターを用いる方法が一例としてあげられる。より具体的には、実施例3および図2に記載のターゲティングベクターを用いた方法があげられる。
本発明の骨モデル動物には、前記遺伝子の変異が対立遺伝子の両方に導入されたホモ接合動物、前記遺伝子の変異が対立遺伝子の片方に導入されたヘテロ接合動物およびそれらの出生前の胎仔も含まれる。前記ホモ変異動物は、前記ヘテロ変異動物を交配することにより得られるものである。
ノックアウト動物は、例えば下記の工程(a)〜(c)を含む方法により製造できる。
(a)Pdk4遺伝子の機能的欠損を含む胚性幹細胞を提供する工程;
(b)前記胚性幹細胞を胚に導入し、キメラ胚を得る工程;
(c)前記キメラ胚を動物に移植し、キメラ動物を得る工程;
(d)前記キメラ動物を交配させ、Pdk4遺伝子欠損ヘテロ接合体を得る工程。
(a)Pdk4遺伝子の機能的欠損を含む胚性幹細胞を提供する工程;
(b)前記胚性幹細胞を胚に導入し、キメラ胚を得る工程;
(c)前記キメラ胚を動物に移植し、キメラ動物を得る工程;
(d)前記キメラ動物を交配させ、Pdk4遺伝子欠損ヘテロ接合体を得る工程。
ノックアウト動物、胚性幹細胞、ターゲティングベクターの作製の詳細については、例えば、下記文献を参照することができる。
1.別冊 実験医学 ザ・プロトコールシリーズ 「ジーンターデティングの最新技術」(2000年、羊土社)コンディショナルターゲティング法p.115-120
2.バイオマニュアルシリーズ8 「ジーンターゲティング」−ES細胞を用いた変異マウスの作製(1995年、羊土社)p.71-77
3.Sambrookら, Molecular Cloning: A LABORATORY MANUAL, 第3版, COLD SPRING HARBOR LABORATORY PRESS, 2001年, 4.82-4.85
4.Robertson E. J. in Teratocarcinomas and embryonic stem cells-a practical approach, ed. Robertson, E. J. (IRL Press, Oxford), 1987: pp.108-112
5.Dynecki, S. M.ら, Gene Targeting -a practical approach, 2nd edition, ed. Joyner, A.L. (Oxford Univ. Press), 2000: pp.68-73
6.Dynecki, S. M. ら, Gene Targeting -a practical approach, 2nd edition, ed. Joyner, A. L. (Oxford Univ. Press), 2000: pp.75-81
1.別冊 実験医学 ザ・プロトコールシリーズ 「ジーンターデティングの最新技術」(2000年、羊土社)コンディショナルターゲティング法p.115-120
2.バイオマニュアルシリーズ8 「ジーンターゲティング」−ES細胞を用いた変異マウスの作製(1995年、羊土社)p.71-77
3.Sambrookら, Molecular Cloning: A LABORATORY MANUAL, 第3版, COLD SPRING HARBOR LABORATORY PRESS, 2001年, 4.82-4.85
4.Robertson E. J. in Teratocarcinomas and embryonic stem cells-a practical approach, ed. Robertson, E. J. (IRL Press, Oxford), 1987: pp.108-112
5.Dynecki, S. M.ら, Gene Targeting -a practical approach, 2nd edition, ed. Joyner, A.L. (Oxford Univ. Press), 2000: pp.68-73
6.Dynecki, S. M. ら, Gene Targeting -a practical approach, 2nd edition, ed. Joyner, A. L. (Oxford Univ. Press), 2000: pp.75-81
このようにして得られた本発明の骨モデル動物をさらに交配して得られる子孫動物、これら動物に由来する組織または細胞も本発明に含まれる。前記組織としては、すべての組織があげられ、長管骨、頭蓋骨、椎骨などが好ましい。また、前記細胞としては、前記組織中に含まれる細胞、組織中から単離された細胞、これら細胞から樹立した細胞株があげられ、具体的には骨芽細胞、骨細胞または骨髄細胞などが好ましい。
本発明の非ヒト骨モデル動物、子孫動物、これら動物に由来する組織または細胞は、下記本発明のスクリーニング方法において好適に利用することができる。
(スクリーニング方法1)
スクリーニング方法1は、細胞または組織を用いたインビトロの系で実施する。具体的には、下記工程を含む、PDK4の発現または機能抑制を介した骨粗鬆症の予防および/または治療剤のスクリーニング方法1(1)を提供する:
(a)骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞と被験物質とを接触させる工程、
(b)前記被験物質を接触させた骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞におけるPDK4の発現量を調べ、被験物質を接触させない骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞における発現量と比較する工程、および
(c)前記比較結果に基づいて、PDK4の発現を抑制する被験物質を選択する工程。
スクリーニング方法1は、細胞または組織を用いたインビトロの系で実施する。具体的には、下記工程を含む、PDK4の発現または機能抑制を介した骨粗鬆症の予防および/または治療剤のスクリーニング方法1(1)を提供する:
(a)骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞と被験物質とを接触させる工程、
(b)前記被験物質を接触させた骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞におけるPDK4の発現量を調べ、被験物質を接触させない骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞における発現量と比較する工程、および
(c)前記比較結果に基づいて、PDK4の発現を抑制する被験物質を選択する工程。
前記工程(a)において、被験物質とは、いかなる公知物質および新規物質であってもよく、例えば、核酸、糖質、脂質、蛋白質、ペプチド、有機低分子化合物、コンビナトリアルケミストリー技術を用いて作製された化合物ライブラリー、固相合成やファージディスプレイ法により作製されたランダムペプチドライブラリー、あるいは微生物、動植物、海洋生物等由来の天然成分などがあげられる。また、これらの化合物の2種以上の混合物を試料として供することもできる。
前記工程(a)において使用する骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞は、PDK4を発現しうる限り、いかなる動物由来の細胞であってもよい。本発明の非ヒト骨モデル動物由来の骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞をさらに陰性対照として用いる場合、非ヒト骨モデル動物と同種由来の細胞が望ましい。マウスの骨芽細胞および骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞の調製方法は、実施例7および8に記載されており、他の動物由来の細胞も実施例7および8に記載の方法に準じて調製することができる。
工程(a)において、骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞をPDK4の発現が維持される条件下に置いたものを用いることができる。かかる条件下としては、骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞を適当な培地中に入れ、約25〜40℃のインキュベーター中で生存または培養させることが好ましい。次に、前記培地中に被験物質を添加し、インキュベートを続けることで接触がなされうる。
前記被験物質の添加量は、有効成分の種類、培地に対する溶解性、細胞の感受性等によって適宜設定することができる。
工程(b)において、前記被験物質を接触させた骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞におけるPDK4の発現量は、自体公知の方法により調べることができる。内在性のPDK4の発現量は、例えば、細胞からタンパク質を抽出してPDK4を認識する抗体を用いるウェスタンブロッテング等により測定する方法;細胞からRNAを抽出してRT−PCRまたはノーザンブロッテング等により転写されたPdk4 mRNAを測定する方法;PDK4を認識する抗体を用いて、免疫組織化学によりin situでPDK4を調べる方法等があげられる。内在性のPDK4の発現量は、Pdk4のプロモーター領域とレポーター遺伝子とを連結した発現ベクターを細胞に導入し、レポーター遺伝子の発現を測定するレポーターアッセイ等によっても推定できる。レポーターアッセイが好ましく用いられる。レポーター遺伝子は、公知の遺伝子を限定なく使用することができ、例えば、ルシフェラーゼ、GFP(緑色蛍光タンパク質)、CAT(クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ)などがあげられるが、これに限定されない。レポーター遺伝子の発現は、用いるレポーター遺伝子に応じて、自体公知の方法により測定することができる。
前記工程(b)において、被験物質を接触させない骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞も同時にまたは別途調べ、接触した場合の結果と接触しない場合の結果とを比較する。また、陰性対照として、本発明の骨モデル動物由来の骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞も準備することが好ましい。
前記工程(c)において、工程(b)で得られた比較結果に基づき、PDK4の発現を抑制する被験物質を選択する。選択する基準は、PDK4のタンパク質またはmRNAが低減していることを指標にすればよい。
このようにして選択された被験物質は、骨芽細胞におけるPDK4のアンタゴニスト作用を有する剤として有用であるとともに、例えば、スクリーニング方法2のようなさらなるスクリーニングや薬理試験を実施することにより、副作用の少ない骨粗鬆症の予防または治療剤の候補薬ともなりうる。
また、スクリーニング方法1の別の態様として、上記工程(a)および(b)に加え、下記工程を含む、PDK4の発現または機能抑制を介した骨粗鬆症の予防および/または治療剤のスクリーニング方法1(2)を提供する:
(C)下記工程(c1)または(c2)のいずれかにより破骨細胞への分化を誘導する工程:
(c1)前記比較工程(b)の結果に基づいて、骨芽細胞でPDK4の発現を抑制する被験物質存在下で、骨芽細胞と骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞とを共培養し、破骨細胞への分化を誘導する工程、さらに対照として、被験物質非存在下で骨芽細胞と骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞とを共培養し、同様に破骨細胞への分化を誘導する工程、または
(c2)前記比較工程(b)の結果に基づいて、単球/マクロファージ系列細胞でPDK4の発現を抑制する被験物質存在下で、単球/マクロファージ系列細胞を、M-CSFおよびRANKL存在下で培養し、破骨細胞への分化を誘導する工程、さらに対照として、被験物質非存在下で単球/マクロファージ系列細胞をM-CSFおよびRANKL存在下で培養し、同様に破骨細胞への分化を誘導する工程、
(d)前記工程(C)における破骨細胞への分化の程度を比較する工程、および
(e)前記比較工程(d)の結果に基づいて、骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞から破骨細胞への分化を抑制する被験物質を選択する工程。
(C)下記工程(c1)または(c2)のいずれかにより破骨細胞への分化を誘導する工程:
(c1)前記比較工程(b)の結果に基づいて、骨芽細胞でPDK4の発現を抑制する被験物質存在下で、骨芽細胞と骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞とを共培養し、破骨細胞への分化を誘導する工程、さらに対照として、被験物質非存在下で骨芽細胞と骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞とを共培養し、同様に破骨細胞への分化を誘導する工程、または
(c2)前記比較工程(b)の結果に基づいて、単球/マクロファージ系列細胞でPDK4の発現を抑制する被験物質存在下で、単球/マクロファージ系列細胞を、M-CSFおよびRANKL存在下で培養し、破骨細胞への分化を誘導する工程、さらに対照として、被験物質非存在下で単球/マクロファージ系列細胞をM-CSFおよびRANKL存在下で培養し、同様に破骨細胞への分化を誘導する工程、
(d)前記工程(C)における破骨細胞への分化の程度を比較する工程、および
(e)前記比較工程(d)の結果に基づいて、骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞から破骨細胞への分化を抑制する被験物質を選択する工程。
工程(C)の工程(c1)において、PDK4の発現を抑制する被験物質存在下での骨芽細胞と骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞との共培養は、実施例8に記載の方法に従って行うことができる。破骨細胞への分化誘導は、骨芽細胞から産生されるM-CSFおよびRANKLの存在下で培養することにより行うことができる。
工程(C)の工程(c1)において、さらに対照として、被験物質非存在下で骨芽細胞と骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞とを共培養し、上記と同様の条件下で破骨細胞への分化誘導を行うことが好ましい。
工程(C)の工程(c2)において、PDK4の発現を抑制する被験物質存在下での骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞の培養は、実施例8に記載の方法に従って行うことができる。破骨細胞への分化誘導は、M-CSFおよびRANKLの存在下で培養することにより行うことができる。
工程(C)の工程(c2)において、さらに対照として、被験物質非存在下で骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞を培養し、上記と同様の条件下で破骨細胞への分化誘導を行うことが好ましい。
工程(d)において、破骨細胞への分化の有無およびその程度は、実施例8に記載の方法に従って、TRAP染色し、走査型電子顕微鏡による観察によって測定することができる。
工程(e)において、TRAP染色陽性細胞であって小核破骨細胞(3-6の核を有する)または大核破骨細胞(6を超える核を有する)の数が対照と比較して有意に減少している被験物質を選択する。
このようにして選択された被験物質は、PDK4の発現を抑制し、かつ破骨細胞への分化を抑制しうる物質として、骨粗鬆症、特に非荷重状態における骨粗鬆症の予防または治療剤の候補薬ともなりうる。
また、スクリーニング方法1のさらに別の態様として、下記工程を含むスクリーニング方法1(3)を実施することにより、PDK4の発現または機能抑制を介した骨粗鬆症の予防および/または治療剤の候補薬をより簡便にスクリーニングすることができる。
(a’)被験物質存在下で、骨芽細胞と骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞を共培養し、破骨細胞への分化を誘導する工程、
(b’)前記工程(a’)における破骨細胞への分化の程度を比較する工程、および
(c’)前記比較工程(b’)の結果に基づいて、骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞から破骨細胞への分化を抑制する被験物質を選択する工程。
(a’)被験物質存在下で、骨芽細胞と骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞を共培養し、破骨細胞への分化を誘導する工程、
(b’)前記工程(a’)における破骨細胞への分化の程度を比較する工程、および
(c’)前記比較工程(b’)の結果に基づいて、骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞から破骨細胞への分化を抑制する被験物質を選択する工程。
前記工程(a’)、(b’)および(c’)はそれぞれ、スクリーニング方法1(2)の工程(c1)、(d)および(e)と同様に実施することができる。
また、スクリーニング方法1のさらに別の態様として、下記工程を含むスクリーニング方法1(4)を実施することにより、PDK4の発現または機能抑制を介した骨粗鬆症の予防および/または治療剤の候補薬をより簡便にスクリーニングすることができる。
(a”)被験物質、M-CSFおよびRANKL存在下で、骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞から破骨細胞への分化を誘導する工程、
(b”)前記工程(a”)における破骨細胞への分化の程度を比較する工程、および
(c”)前記比較工程(b”)の結果に基づいて、骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞から破骨細胞への分化を抑制する被験物質を選択する工程。
(a”)被験物質、M-CSFおよびRANKL存在下で、骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞から破骨細胞への分化を誘導する工程、
(b”)前記工程(a”)における破骨細胞への分化の程度を比較する工程、および
(c”)前記比較工程(b”)の結果に基づいて、骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞から破骨細胞への分化を抑制する被験物質を選択する工程。
前記工程(a”)、(b”)および(c”)はそれぞれ、スクリーニング方法1(2)の工程(c2)、(d)および(e)と同様に実施することができる。
(スクリーニング方法2)
スクリーニング方法2は、本発明の骨モデル動物を用いてインビボの系で実施する。具体的には、下記工程を含む、骨粗鬆症の予防または治療剤のスクリーニング方法を提供する:
(a)本発明の骨モデル動物の野生型対照に被験物質を投与し、当該骨モデル動物と野生型対照とを非荷重状態に供する工程、
(b)前記被験物質の投与前後の野生型対照における骨の形態を解析し、本発明の骨モデル動物における骨の形態と比較する工程、および、
(c)前記(b)の比較結果に基づいて、非荷重状態における骨量の減少を抑制する被験物質を選択する工程。
スクリーニング方法2は、本発明の骨モデル動物を用いてインビボの系で実施する。具体的には、下記工程を含む、骨粗鬆症の予防または治療剤のスクリーニング方法を提供する:
(a)本発明の骨モデル動物の野生型対照に被験物質を投与し、当該骨モデル動物と野生型対照とを非荷重状態に供する工程、
(b)前記被験物質の投与前後の野生型対照における骨の形態を解析し、本発明の骨モデル動物における骨の形態と比較する工程、および、
(c)前記(b)の比較結果に基づいて、非荷重状態における骨量の減少を抑制する被験物質を選択する工程。
前記工程(a)において、被験物質は、スクリーニング方法1と同様のものがあげられる。被験物質を動物に投与する方法は特に限定されるものではないが、経口的または非経口的に投与され得る。非経口的投与経路としては、例えば、静脈内、動脈内、筋肉内等の全身投与、あるいは関節内、標的細胞付近への局所投与等があげられる。
前記被験物質の投与量は、有効成分の種類、分子の大きさ、投与経路、投与対象となる動物種、投与対象の薬物受容性、体重、年齢等によって適宜設定することができる。
前記工程(a)において、動物を非荷重状態に供する方法は、生体が重力を感知しない状態または重力の影響を受けにくい状態に維持可能であれば特に限定されるものではない。げっ歯類(マウス、ラット等)を例にとると、尾懸垂実験が好適にあげられ、実施例1に記載の方法に従って、行うことができる。尾懸垂は、通常、3〜14日間、好ましくは7日間継続して行うことが望ましい。
前記工程(b)において、骨の形態、骨体積または骨密度を調べる方法としては、例えば、X線解析、マイクロCT(μCT)、pQCTおよび骨組織切片を用いた骨組織形態計測などがあげられ、定量的な解析方法として、μCTおよび骨組織形態計測が好ましい。μCT解析は、実施例4に記載されている。解析可能な骨梁パラメータとしては、骨梁体積、骨梁数、骨梁幅、骨梁間距離、骨梁密度、ストラクチャーモデルインデックス、骨梁連結性、異方性度があり、皮質骨パラメータとしては、皮質骨断面積、骨内膜周囲長、骨膜周囲長、皮質骨密度があげられる。骨組織形態計測の海面骨パラメータとしては、単位骨量、類骨面、類骨幅、骨芽細胞面、骨芽細胞数、多核破骨細胞数、破骨細胞面、吸収面、骨石灰化速度、石灰化面および骨形成速度があり、皮質骨パラメータとしては、骨断面積、皮質骨面積、骨髄腔面積、骨膜性骨形成率、皮質内骨形成率、皮質内骨吸収面があげられる。
前記工程(b)において、被験物質を投与しない動物における骨の形態、骨体積または骨密度も同時にまたは別途調べ、投与動物の結果と非投与動物の結果とを比較する。また、陽性対照として、本発明の骨モデル動物を同様に解析する。
前記工程(c)において、工程(b)で得られた比較結果に基づき、野生型動物の非荷重状態における骨量の減少を抑制する被験物質を選択する。選択する基準は、本発明の骨モデル動物を指標にすればよい。
このようにして選択された被験物質は、非荷重状態における骨量の減少を抑制させ、骨粗鬆症、特に廃用性骨粗鬆症の候補薬となりうる。
(スクリーニング方法3)
スクリーニング方法3は、本発明の骨モデル動物由来の組織または細胞を用いてインビトロの系で実施する。具体的には、下記工程を含む、荷重刺激を感知し骨粗鬆症の発症に関連するPDK4の標的タンパク質のスクリーニング方法を提供する:
(a)非荷重状態後に本発明の骨モデル動物から得られた組織または細胞、および非荷重状態後に野生型対照から得られた組織または細胞をインビトロで生理学的条件下で維持する工程、
(b)前記野生型対照由来の組織または細胞におけるタンパク質のリン酸化の程度と、本発明の骨モデル動物由来の組織または細胞におけるタンパク質のリン酸化の程度とを比較する工程、または前記野生型対照由来の組織または細胞におけるタンパク質でPDK4に結合するタンパク質と本発明の骨モデル動物由来の組織または細胞におけるタンパク質でPDK4に結合するタンパク質を比較する工程、および
(c)前記比較結果に基づいて、リン酸化の程度が有意に変動しているタンパク質を選択する工程、または前記比較結果に基づいて、前記野生型対照由来の組織または細胞におけるタンパク質のみから得られ、本発明の骨モデル動物由来の組織または細胞におけるタンパク質からは得られないPDK4結合タンパク質を選択する工程。
スクリーニング方法3は、本発明の骨モデル動物由来の組織または細胞を用いてインビトロの系で実施する。具体的には、下記工程を含む、荷重刺激を感知し骨粗鬆症の発症に関連するPDK4の標的タンパク質のスクリーニング方法を提供する:
(a)非荷重状態後に本発明の骨モデル動物から得られた組織または細胞、および非荷重状態後に野生型対照から得られた組織または細胞をインビトロで生理学的条件下で維持する工程、
(b)前記野生型対照由来の組織または細胞におけるタンパク質のリン酸化の程度と、本発明の骨モデル動物由来の組織または細胞におけるタンパク質のリン酸化の程度とを比較する工程、または前記野生型対照由来の組織または細胞におけるタンパク質でPDK4に結合するタンパク質と本発明の骨モデル動物由来の組織または細胞におけるタンパク質でPDK4に結合するタンパク質を比較する工程、および
(c)前記比較結果に基づいて、リン酸化の程度が有意に変動しているタンパク質を選択する工程、または前記比較結果に基づいて、前記野生型対照由来の組織または細胞におけるタンパク質のみから得られ、本発明の骨モデル動物由来の組織または細胞におけるタンパク質からは得られないPDK4結合タンパク質を選択する工程。
前記工程(a)において動物を非荷重状態にするには、スクリーニング方法2と同様の条件で行えばよい。用いる組織または細胞は、動物に由来するものであれば特に限定されないが、荷重感知遺伝子PDK4の未知の基質を選択するという観点から、骨芽細胞、骨芽細胞を豊富に含む組織または骨芽細胞に分化可能な細胞もしくは組織、および破骨細胞、破骨細胞を豊富に含む組織または破骨細胞に分化可能な細胞もしくは組織が望ましい。
前記工程(a)において、組織または細胞をインビトロで生理学的条件下で維持する方法は、野生型対照由来の組織または細胞の場合、PDK4の発現が維持される条件下に置いたものを用いることができる。かかる条件下としては、組織または細胞を適当な培地中に入れ、約25〜40℃のインキュベーター中で生存または培養させることが好ましい。本発明の骨モデル動物由来の組織または細胞も、野生型対照由来の組織または細胞と同じ条件下で維持する。
前記工程(b)において、野生型対照由来の組織または細胞におけるタンパク質のリン酸化の程度と、本発明の骨モデル動物由来の組織または細胞におけるタンパク質のリン酸化の程度とを比較する。タンパク質のリン酸化の程度は、自体公知の方法により調べることができる。例えば、細胞抽出液の一次元あるいは二次元電気泳動により変動タンパク質を同定する方法、リン酸化抗体アフィニティカラムを用いて細胞抽出液からリン酸化蛋白を濃縮し電気泳動により比較同定する方法、細胞抽出液を酵素消化して得られたペプチドから金属キレートカラム(IMAC)を用いてリン酸化ペプチドを精製し2DLC-MS/MSによりリン酸化ペプチドを同定比較する方法、さらにこれに安定同位体標識法による定量法を組み合わせたリン酸化ペプチドのLC-MS/MSによる定量的変動解析等があげられる。さらに、PDK4と結合するタンパク質の同定も、公知の方法により調べることができる。例えば、PDK4の全部あるいは一部をベイトとした酵母を用いたツーハイブリッド法、PDK4抗体アフィニティカラムを用いて細胞抽出液からPDK4およびその結合タンパク質を濃縮し電気泳動で比較同定する方法等が挙げられる。
前記工程(c)において、工程(b)で得られた比較結果に基づき、リン酸化の程度が有意に変動しているタンパク質を選択する。PDK4のキナーゼ活性を考慮すると、リン酸化が有意に上昇しているタンパク質を指標にすることが望ましい。また、野生型対照のみから得られ、本発明の骨モデル動物由来の組織または細胞からは得られないPDK4結合タンパク質を選択する。
このようにして選択されたタンパク質は、荷重感知遺伝子であるPDK4の新規基質として、非荷重状態における骨低下のメカニズムの解明または特に廃用性骨粗鬆症の予防または治療剤の分子標的ともなりうる。
以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではない。
[実施例1]
尾懸垂実験およびマイクロアレイ
尾懸垂実験は、既報に準じて実施した(Sakai A, Nakamura T: Changes in trabecular bone turnover and bone marrow cell development in tail-suspended mice, J Musculoskelet Neuronal Interact 2001, 1:387-39222)。野生型マウスおよびBCL2トランスジェニック雄性マウス(10週齢)を、尾懸垂用の特殊なケージ(TSケージ)に置き、当該ケージに適応させるために1週間飼育した。尾懸垂は、尾懸垂群において8日間実施した。再負荷群のマウスは1週間の尾懸垂後に24時間尾懸垂から開放した。対照群は、尾懸垂を除いて同じ条件下においた。脛骨および大腿骨からRNAを抽出し、Agilent マイクロアレイを用いて、Hokkaido System Science社(Sapporo, Japan)によりマイクロアレイ解析を実施した。
尾懸垂実験およびマイクロアレイ
尾懸垂実験は、既報に準じて実施した(Sakai A, Nakamura T: Changes in trabecular bone turnover and bone marrow cell development in tail-suspended mice, J Musculoskelet Neuronal Interact 2001, 1:387-39222)。野生型マウスおよびBCL2トランスジェニック雄性マウス(10週齢)を、尾懸垂用の特殊なケージ(TSケージ)に置き、当該ケージに適応させるために1週間飼育した。尾懸垂は、尾懸垂群において8日間実施した。再負荷群のマウスは1週間の尾懸垂後に24時間尾懸垂から開放した。対照群は、尾懸垂を除いて同じ条件下においた。脛骨および大腿骨からRNAを抽出し、Agilent マイクロアレイを用いて、Hokkaido System Science社(Sapporo, Japan)によりマイクロアレイ解析を実施した。
[実施例2]
リアルタイムRT-PCR
全骨から骨芽細胞、骨細胞および骨髄細胞を分離するために、大腿骨および脛骨から筋肉、結合組織および骨膜を取り除き、骨幹端で骨を切断した。大腿骨および脛骨の骨幹中の骨髄細胞をリン酸緩衝食塩水(PBS)で押し出した。次いで、マイクロ歯間ブラシ(Kobayashi Pharmaceutical Co. Ltd., Osaka, Japan)を用いて、骨芽細胞が豊富な細胞を回収した。残った骨を骨細胞が豊富な細胞として用いた。ISOGEN(Wako, Osaka, Japan)を用いて全RNAを抽出し、Light Cycler 480 SYBR Green I システム(Roche)を用いてリアルタイムRT-PCRを実施した。Gapdhの値を元にデータを正規化した。
リアルタイムRT-PCR
全骨から骨芽細胞、骨細胞および骨髄細胞を分離するために、大腿骨および脛骨から筋肉、結合組織および骨膜を取り除き、骨幹端で骨を切断した。大腿骨および脛骨の骨幹中の骨髄細胞をリン酸緩衝食塩水(PBS)で押し出した。次いで、マイクロ歯間ブラシ(Kobayashi Pharmaceutical Co. Ltd., Osaka, Japan)を用いて、骨芽細胞が豊富な細胞を回収した。残った骨を骨細胞が豊富な細胞として用いた。ISOGEN(Wako, Osaka, Japan)を用いて全RNAを抽出し、Light Cycler 480 SYBR Green I システム(Roche)を用いてリアルタイムRT-PCRを実施した。Gapdhの値を元にデータを正規化した。
[実施例3]
Pdk4-/-マウスの作出
マウスPdk4遺伝子のターゲティングベクターは、BAC改変技術により作製した。BAC改変キットをGene Bridges(Heidelberg, Germany)から購入し、マウスPdk4遺伝子のすべてのエキソンを含むBACクローン、RP23-25N12をBACPAC Resource Center(Oakland, CA)から購入した。IRES-LacZおよびPGK-gb2-neoを含むカセットをPCRで増幅し、BACクローンを含むバクテリアに導入し、Pdk4遺伝子の第3エキソンと第10エキソン間でゲノムDNAを置換した。IRES-LacZおよびPGK-gb2-neoを含み、Pdk4遺伝子に相同なDNAが隣接するカセットを、PGK-tkカセットを含むプラスミドにクローニングした。最終のターゲティングコンストラクトを線状化し、ES細胞のE14ラインにエレクトロポレーションにより導入した。ターゲティングされたES細胞をC57BL/6胚盤胞にインジェクションし、キメラを作出した。既報に従って、サザンブロットによりミュータントアレルを確認した(Komori T, et al.,: Targeted disruption of Cbfa1 results in a complete lack of bone formation owing to maturational arrest of osteoblasts, Cell 1997, 89:755-764)。Pdk4+/-マウスおよびPdk4-/-マウスの全身でLacZの発現を検出することができなかったので、ゲノムDNAの欠失はmRNAの安定性またはPDK4発現それ自体に影響するよう思われた。ヘテロ接合性雄性マウスをC57BL/6J雌性マウスと6回戻し交配した。血清中の酒石酸抵抗性酸性ホスファターゼ5b(TRAP5b)レベルをELISA(IDS, Boldon, UK)により測定した。研究に先立ち、全ての実験は、長崎大学大学院医歯薬学総合研究科の動物保護と利用に関する委員会による審査と承認を受けた。
Pdk4-/-マウスの作出
マウスPdk4遺伝子のターゲティングベクターは、BAC改変技術により作製した。BAC改変キットをGene Bridges(Heidelberg, Germany)から購入し、マウスPdk4遺伝子のすべてのエキソンを含むBACクローン、RP23-25N12をBACPAC Resource Center(Oakland, CA)から購入した。IRES-LacZおよびPGK-gb2-neoを含むカセットをPCRで増幅し、BACクローンを含むバクテリアに導入し、Pdk4遺伝子の第3エキソンと第10エキソン間でゲノムDNAを置換した。IRES-LacZおよびPGK-gb2-neoを含み、Pdk4遺伝子に相同なDNAが隣接するカセットを、PGK-tkカセットを含むプラスミドにクローニングした。最終のターゲティングコンストラクトを線状化し、ES細胞のE14ラインにエレクトロポレーションにより導入した。ターゲティングされたES細胞をC57BL/6胚盤胞にインジェクションし、キメラを作出した。既報に従って、サザンブロットによりミュータントアレルを確認した(Komori T, et al.,: Targeted disruption of Cbfa1 results in a complete lack of bone formation owing to maturational arrest of osteoblasts, Cell 1997, 89:755-764)。Pdk4+/-マウスおよびPdk4-/-マウスの全身でLacZの発現を検出することができなかったので、ゲノムDNAの欠失はmRNAの安定性またはPDK4発現それ自体に影響するよう思われた。ヘテロ接合性雄性マウスをC57BL/6J雌性マウスと6回戻し交配した。血清中の酒石酸抵抗性酸性ホスファターゼ5b(TRAP5b)レベルをELISA(IDS, Boldon, UK)により測定した。研究に先立ち、全ての実験は、長崎大学大学院医歯薬学総合研究科の動物保護と利用に関する委員会による審査と承認を受けた。
[実施例4]
マイクロ−CT解析
定量マイクロ−CT解析は、マイクロ−CTシステム(μCT-20; Scanco Medical, Bruttisellen, Switzerland)を用いて行った。スキャンしたスライスからのデータを三次元解析に用いて、大腿骨の形態学的パラメータを計算した。骨梁のパラメータを大腿骨の遠位骨幹端で測定した。約2.4mm(成長板から0.5mm離れたところ)を頭尾方向にスキャンして、12μm増分の200枚のスライスを得た。
マイクロ−CT解析
定量マイクロ−CT解析は、マイクロ−CTシステム(μCT-20; Scanco Medical, Bruttisellen, Switzerland)を用いて行った。スキャンしたスライスからのデータを三次元解析に用いて、大腿骨の形態学的パラメータを計算した。骨梁のパラメータを大腿骨の遠位骨幹端で測定した。約2.4mm(成長板から0.5mm離れたところ)を頭尾方向にスキャンして、12μm増分の200枚のスライスを得た。
[実施例5]
組織学的解析
長骨の組織学的解析のためマウスを剖検し、長骨を4%パラホルムアルデヒド/0.01M リン酸緩衝化生理食塩水中で固定し、10% EDTA(pH7.4)中で脱灰し、パラフィンに包埋した。TRAP活性について、切片(5μm厚)を染色した。骨の組織形態学的解析は、既報に従って行った(Liu W, Toyosawa S, Furuichi T, Kanatani N, Yoshida C, Liu Y, Himeno M, Narai S, Yamaguchi A, Komori T: Overexpression of Cbfa1 in osteoblasts inhibits osteoblast maturation and causes osteopenia with multiple fractures, J Cell Biol 2001, 155:157-166)。動的組織形態学的指標を評価するため、マウスを剖検する6日前と2日前に、体重10g当たり0.16mgの用量でカルセインを注射した。
組織学的解析
長骨の組織学的解析のためマウスを剖検し、長骨を4%パラホルムアルデヒド/0.01M リン酸緩衝化生理食塩水中で固定し、10% EDTA(pH7.4)中で脱灰し、パラフィンに包埋した。TRAP活性について、切片(5μm厚)を染色した。骨の組織形態学的解析は、既報に従って行った(Liu W, Toyosawa S, Furuichi T, Kanatani N, Yoshida C, Liu Y, Himeno M, Narai S, Yamaguchi A, Komori T: Overexpression of Cbfa1 in osteoblasts inhibits osteoblast maturation and causes osteopenia with multiple fractures, J Cell Biol 2001, 155:157-166)。動的組織形態学的指標を評価するため、マウスを剖検する6日前と2日前に、体重10g当たり0.16mgの用量でカルセインを注射した。
[実施例6]
ウエスタンブロット解析およびCol1a1の定量
以下の抗体を用いて、ウエスタンブロット解析を行った:ウサギ抗-オステオポンチン抗体(Santa Cruz Biotechnology, Santa Cruz, CA)、ウサギ抗-オステオカルシン抗体(IBL, Takasaki, Japan)、ウサギ抗-PDK4抗体(Abgen, San Diego, CA)、マウス抗-PDC E1a抗体(MitoSciences, Eugene, Oregon)、ウサギ抗-PDC E1a pSer293抗体(Calbiochem, Darmstadt, Germany)およびヤギ抗-アクチン抗体(Santa Cruz Biotechnology)。既報に従って、コラーゲンを抽出し、解析した(Domenicucci C, Goldberg HA, Hofmann T, Isenman D, Wasi S, Sodek J: Characterization of porcine osteonectin extracted from foetal calvariae, Biochem J 1988, 253:139-151)。
ウエスタンブロット解析およびCol1a1の定量
以下の抗体を用いて、ウエスタンブロット解析を行った:ウサギ抗-オステオポンチン抗体(Santa Cruz Biotechnology, Santa Cruz, CA)、ウサギ抗-オステオカルシン抗体(IBL, Takasaki, Japan)、ウサギ抗-PDK4抗体(Abgen, San Diego, CA)、マウス抗-PDC E1a抗体(MitoSciences, Eugene, Oregon)、ウサギ抗-PDC E1a pSer293抗体(Calbiochem, Darmstadt, Germany)およびヤギ抗-アクチン抗体(Santa Cruz Biotechnology)。既報に従って、コラーゲンを抽出し、解析した(Domenicucci C, Goldberg HA, Hofmann T, Isenman D, Wasi S, Sodek J: Characterization of porcine osteonectin extracted from foetal calvariae, Biochem J 1988, 253:139-151)。
[実施例7]
In vitroでの骨芽細胞形成
初代骨芽細胞は、既報に従って、新生マウスの頭蓋冠の小片を三次元コラーゲンゲル中で12日間培養することにより調製した(Komori T, et al., Cell 1997, 89:755-76423)。骨芽細胞の分化に関しては、50μg/ml アスコルビン酸および10mM β-グリセロールリン酸を10% FBSを補足したα-MEMに添加し、アルカリホスファターゼ(ALP)活性および石灰化に関して染色を行った。
In vitroでの骨芽細胞形成
初代骨芽細胞は、既報に従って、新生マウスの頭蓋冠の小片を三次元コラーゲンゲル中で12日間培養することにより調製した(Komori T, et al., Cell 1997, 89:755-76423)。骨芽細胞の分化に関しては、50μg/ml アスコルビン酸および10mM β-グリセロールリン酸を10% FBSを補足したα-MEMに添加し、アルカリホスファターゼ(ALP)活性および石灰化に関して染色を行った。
[実施例8]
In vitroでの破骨細胞形成
骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞(BMM)を、Ficoll-PaqueTM(GE Healthcare, Tokyo, Japan)を用いた密度勾配遠心分離によって12週齢のマウスの骨髄から単離し、10% FBS、20ng/ml マクロファージコロニー刺激因子(M-CSF)(Sigma, Tokyo, Japan)および100ng/mlのGST-可溶性Receptor activator of NF-κB ligand(GST-sRANKL)を含むα-MEM中で1.5x105/wellの密度で96ウエルプレートに播種し、6日間培養した。TRAP染色は、既報に従って行った(Maruyama Z, et al.: Runx2 determines bone maturity and turnover rate in postnatal bone development and is involved in bone loss in estrogen deficiency, Dev Dyn 2007, 236:1876-1890)。BMM(1×105cells/well)を、10% FBS含有α-MEM中で10-6M プロスタグランジンE2(PGE2)および10-8M 1α,25(OH)2D3の存在下、96-wellプレートにてPOB(1×104cells/well)とともに培養した。骨再吸収の評価のために、BMMおよび初代骨芽細胞を、象牙質ディスク(IDS)上で6日間共培養し、再吸収された領域を走査型電子顕微鏡(H-7100; Hitachi, Tokyo, Japan)で測定した。ジクロロ酢酸(DCA)は、Sigma-Aldrich(St. Louis, MO)から購入した。レスキュー実験に関して、Pdk4-発現アデノウイルスベクターおよびEGFP-発現アデノウイルスベクターを既報(Enomoto H, et al.,: Induction of osteoclast differentiation by Runx2 through receptor activator of nuclear factor-kappa B ligand (RANKL) and osteoprotegerin regulation and partial rescue of osteoclastogenesis in Runx2-/- mice by RANKL transgene, J Biol Chem 2003, 278:23971-23977)に従って作製し、2.5×107 plaque forming units/mlで使用した。
In vitroでの破骨細胞形成
骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞(BMM)を、Ficoll-PaqueTM(GE Healthcare, Tokyo, Japan)を用いた密度勾配遠心分離によって12週齢のマウスの骨髄から単離し、10% FBS、20ng/ml マクロファージコロニー刺激因子(M-CSF)(Sigma, Tokyo, Japan)および100ng/mlのGST-可溶性Receptor activator of NF-κB ligand(GST-sRANKL)を含むα-MEM中で1.5x105/wellの密度で96ウエルプレートに播種し、6日間培養した。TRAP染色は、既報に従って行った(Maruyama Z, et al.: Runx2 determines bone maturity and turnover rate in postnatal bone development and is involved in bone loss in estrogen deficiency, Dev Dyn 2007, 236:1876-1890)。BMM(1×105cells/well)を、10% FBS含有α-MEM中で10-6M プロスタグランジンE2(PGE2)および10-8M 1α,25(OH)2D3の存在下、96-wellプレートにてPOB(1×104cells/well)とともに培養した。骨再吸収の評価のために、BMMおよび初代骨芽細胞を、象牙質ディスク(IDS)上で6日間共培養し、再吸収された領域を走査型電子顕微鏡(H-7100; Hitachi, Tokyo, Japan)で測定した。ジクロロ酢酸(DCA)は、Sigma-Aldrich(St. Louis, MO)から購入した。レスキュー実験に関して、Pdk4-発現アデノウイルスベクターおよびEGFP-発現アデノウイルスベクターを既報(Enomoto H, et al.,: Induction of osteoclast differentiation by Runx2 through receptor activator of nuclear factor-kappa B ligand (RANKL) and osteoprotegerin regulation and partial rescue of osteoclastogenesis in Runx2-/- mice by RANKL transgene, J Biol Chem 2003, 278:23971-23977)に従って作製し、2.5×107 plaque forming units/mlで使用した。
[実施例9]
レポーターアッセイ
Ranklプロモーター領域のゲノムDNAを既報に従ってクローニングし(Kitazawa R, Kitazawa S, Maeda S: Promoter structure of mouse RANKL/TRANCE/OPGL/ODF gene, Biochim Biophys Acta 1999, 1445:134-141)、3.8 kbおよび1.5 kbの断片をpGL3ベクター(Promega, Madison, WI)に挿入した。ネスティッド欠損コンストラクトを、クローニングしたDNA断片のPCR増幅により作製し、シークエンスにより確認した。Pdp1 cDNAをPCRで増幅し、pSG5にライゲートし、シークエンスにより確認した。初代骨芽細胞を、Fugene 6(Roche Diagnostics, Tokyo, Japan)を用いて、それぞれRanklプロモーターコンストラクト(0.2μg)およびpRL-CMV(0.003μg)を含むDNA混合物で一過性にトランスフェクトした。72時間後、Dual Luciferase Reporter Assay System(Promega)を用いて、細胞溶解液のルシフェラーゼ活性を測定し、Renillaルシフェラーゼ活性に対して正規化した。
レポーターアッセイ
Ranklプロモーター領域のゲノムDNAを既報に従ってクローニングし(Kitazawa R, Kitazawa S, Maeda S: Promoter structure of mouse RANKL/TRANCE/OPGL/ODF gene, Biochim Biophys Acta 1999, 1445:134-141)、3.8 kbおよび1.5 kbの断片をpGL3ベクター(Promega, Madison, WI)に挿入した。ネスティッド欠損コンストラクトを、クローニングしたDNA断片のPCR増幅により作製し、シークエンスにより確認した。Pdp1 cDNAをPCRで増幅し、pSG5にライゲートし、シークエンスにより確認した。初代骨芽細胞を、Fugene 6(Roche Diagnostics, Tokyo, Japan)を用いて、それぞれRanklプロモーターコンストラクト(0.2μg)およびpRL-CMV(0.003μg)を含むDNA混合物で一過性にトランスフェクトした。72時間後、Dual Luciferase Reporter Assay System(Promega)を用いて、細胞溶解液のルシフェラーゼ活性を測定し、Renillaルシフェラーゼ活性に対して正規化した。
結果
非荷重後の骨細胞におけるPdk4発現の誘導
本発明者は、BCL2トランスジェニックマウス(骨細胞のアポトーシスにより骨細胞ネットワークが破壊されている)および野生型マウスを用いた尾懸垂により、非荷重後にその発現がアップレギュレートされ再荷重後にダウンレギュレートする荷重感知遺伝子を探索した。脛骨および大腿骨由来のRNAを用いたマイクロアレイ解析において、野生型マウスにおいては、PDK4は非荷重後にアップレギュレートされるが再荷重によりダウンレギュレートされることを見出したが、BCL2トランスジェニックマウスでは非荷重後にPdk4はアップレギュレートされなかった(図1A)。このことは、リアルタイムRT-PCR 解析により確認され(図1A)、PDK4は野生型マウスでは破骨細胞豊富な画分および骨芽細胞豊富な画分の両方でアップレギュレートしているが、BCL2トランスジェニックマウスではアップレギュレートしなかった(図1B)。PDK4は、骨格筋および心筋で高発現し、腎臓、肝臓、肺、脾臓および骨で中等度に発現している。PDK4は、骨中では、破骨細胞豊富な画分、骨芽細胞豊富な画分および骨髄細胞において中等度に発現していた(図1C)。骨におけるPDKアイソフォームの発現レベルを比較するため、骨格筋に対して骨における発現レベルを比較した(図1D)。比率はPDK4が最高値であった。PDK4は、非荷重後に骨格筋、大腿骨全体、骨細胞豊富な画分、骨芽細胞豊富な画分および骨髄細胞でアップレギュレートしたが、PDK1、PDK2およびPDK3は、非荷重後に骨全体ならびに骨芽細胞、骨細胞および骨髄細胞の各画分においてアップレギュレートしなかった。一方、PDK2は、非荷重後の骨格筋でアップレギュレートした(図1E)。
非荷重後の骨細胞におけるPdk4発現の誘導
本発明者は、BCL2トランスジェニックマウス(骨細胞のアポトーシスにより骨細胞ネットワークが破壊されている)および野生型マウスを用いた尾懸垂により、非荷重後にその発現がアップレギュレートされ再荷重後にダウンレギュレートする荷重感知遺伝子を探索した。脛骨および大腿骨由来のRNAを用いたマイクロアレイ解析において、野生型マウスにおいては、PDK4は非荷重後にアップレギュレートされるが再荷重によりダウンレギュレートされることを見出したが、BCL2トランスジェニックマウスでは非荷重後にPdk4はアップレギュレートされなかった(図1A)。このことは、リアルタイムRT-PCR 解析により確認され(図1A)、PDK4は野生型マウスでは破骨細胞豊富な画分および骨芽細胞豊富な画分の両方でアップレギュレートしているが、BCL2トランスジェニックマウスではアップレギュレートしなかった(図1B)。PDK4は、骨格筋および心筋で高発現し、腎臓、肝臓、肺、脾臓および骨で中等度に発現している。PDK4は、骨中では、破骨細胞豊富な画分、骨芽細胞豊富な画分および骨髄細胞において中等度に発現していた(図1C)。骨におけるPDKアイソフォームの発現レベルを比較するため、骨格筋に対して骨における発現レベルを比較した(図1D)。比率はPDK4が最高値であった。PDK4は、非荷重後に骨格筋、大腿骨全体、骨細胞豊富な画分、骨芽細胞豊富な画分および骨髄細胞でアップレギュレートしたが、PDK1、PDK2およびPDK3は、非荷重後に骨全体ならびに骨芽細胞、骨細胞および骨髄細胞の各画分においてアップレギュレートしなかった。一方、PDK2は、非荷重後の骨格筋でアップレギュレートした(図1E)。
Pdk4 -/- マウスにおける正常な骨の発達および維持
非荷重状態での骨におけるPDK4の役割を調べるため、本発明者は、Pdk4-/-マウスを作出した(図2A-C)。Pdk4-/-マウスの体重は、野生型マウスと同様であった(図2D)。μ-CT解析により、骨体積は野生型およびPdk4-/-マウス間で3、6および12月齢で同様であった(図2E)。組織学的解析において、Pdk4-/-マウスの骨は正常に発達し、骨芽細胞、骨細胞および破骨細胞の形態は野生型マウスの形態と類似していた(図9)。骨芽細胞の分化マーカー(Runx2、Osterix、ALP、Col1a1、オステオポンチン、骨シアロタンパク質(BSP)およびオステオカルシンを含む)の発現は、野生型マウスおよびPdk4-/-マウス間で類似しており、Col1a1、Col1a2、オステオポンチンおよびオステオカルシンを含む骨マトリックスタンパク質の産生は、野生型マウスおよびPdk4-/-マウス間で類似していた(図2F-H)。
非荷重状態での骨におけるPDK4の役割を調べるため、本発明者は、Pdk4-/-マウスを作出した(図2A-C)。Pdk4-/-マウスの体重は、野生型マウスと同様であった(図2D)。μ-CT解析により、骨体積は野生型およびPdk4-/-マウス間で3、6および12月齢で同様であった(図2E)。組織学的解析において、Pdk4-/-マウスの骨は正常に発達し、骨芽細胞、骨細胞および破骨細胞の形態は野生型マウスの形態と類似していた(図9)。骨芽細胞の分化マーカー(Runx2、Osterix、ALP、Col1a1、オステオポンチン、骨シアロタンパク質(BSP)およびオステオカルシンを含む)の発現は、野生型マウスおよびPdk4-/-マウス間で類似しており、Col1a1、Col1a2、オステオポンチンおよびオステオカルシンを含む骨マトリックスタンパク質の産生は、野生型マウスおよびPdk4-/-マウス間で類似していた(図2F-H)。
野生型マウスにおいて非荷重後の骨量が減少するが、Pdk4 -/- マウスでは減少しない
尾懸垂を1週間実施し、μ-CTにより非荷重後の骨量を比較した。生理学的条件下においては、野生型マウスとPdk4-/-マウスではすべてのパラメータが類似していた(コントロール)。しかしながら、非荷重後、野生型マウスでは骨体積、脛骨の厚さおよび脛骨密度が減少したが、Pdk4-/-マウスでは減少しなかった(図3A-E)。組織形態学的解析において、すべてのパラメータ(骨体積ならびに骨形成および吸収のパラメータを含む)は、生理学的条件下では野生型マウスとPdk4-/-マウスとでは類似していた(コントロール)。非荷重後、野生型マウスでは骨体積が低下し、骨吸収パラメータ(破骨細胞数、破骨細胞面および吸収面を含む)が増加したが、Pdk4-/-マウスでは増加しなかった(図3F)。血中グルコースおよびコルチゾールのレベルは、野生型マウスとPdk4-/-マウスとでは類似しており、両マウスにおいて非荷重状態で影響がなかった(図10)。
尾懸垂を1週間実施し、μ-CTにより非荷重後の骨量を比較した。生理学的条件下においては、野生型マウスとPdk4-/-マウスではすべてのパラメータが類似していた(コントロール)。しかしながら、非荷重後、野生型マウスでは骨体積、脛骨の厚さおよび脛骨密度が減少したが、Pdk4-/-マウスでは減少しなかった(図3A-E)。組織形態学的解析において、すべてのパラメータ(骨体積ならびに骨形成および吸収のパラメータを含む)は、生理学的条件下では野生型マウスとPdk4-/-マウスとでは類似していた(コントロール)。非荷重後、野生型マウスでは骨体積が低下し、骨吸収パラメータ(破骨細胞数、破骨細胞面および吸収面を含む)が増加したが、Pdk4-/-マウスでは増加しなかった(図3F)。血中グルコースおよびコルチゾールのレベルは、野生型マウスとPdk4-/-マウスとでは類似しており、両マウスにおいて非荷重状態で影響がなかった(図10)。
野生型マウスでは非荷重後に骨吸収および Ranklの発現が増加するが、Pdk4 -/- マウスでは増加しない
野生型マウスおよびPdk4-/-マウスにおいて、コントロール群と非荷重群とでは骨形成速度は有意に相違しなかったが、野生型マウスおよびPdk4-/-マウスで、非荷重後にコントロール群と比較してCol1a1およびオステオカルシンの発現は同様に低下した(図3Fおよび4A)。RanklおよびCtskの発現は、野生型マウスで非荷重後に顕著に増加したが、Pdk4-/-マウスでは増加しなかった。一方、Opg、Rank、Nfatc1、DC-STAMPの発現は、野生型マウスおよびPdk4-/-マウスの両マウスにおいて非荷重後に有意に変化しなかった(図4A)。TRAP-陽性細胞およびTRAP5bの血清レベルは、野生型マウスで非荷重後に増加したが、Pdk4-/-マウスでは増加しなかった(図4B、C)。
野生型マウスおよびPdk4-/-マウスにおいて、コントロール群と非荷重群とでは骨形成速度は有意に相違しなかったが、野生型マウスおよびPdk4-/-マウスで、非荷重後にコントロール群と比較してCol1a1およびオステオカルシンの発現は同様に低下した(図3Fおよび4A)。RanklおよびCtskの発現は、野生型マウスで非荷重後に顕著に増加したが、Pdk4-/-マウスでは増加しなかった。一方、Opg、Rank、Nfatc1、DC-STAMPの発現は、野生型マウスおよびPdk4-/-マウスの両マウスにおいて非荷重後に有意に変化しなかった(図4A)。TRAP-陽性細胞およびTRAP5bの血清レベルは、野生型マウスで非荷重後に増加したが、Pdk4-/-マウスでは増加しなかった(図4B、C)。
骨芽細胞および破骨細胞前駆体の異常から生じるPdk4 -/- マウスにおける破骨細胞形成の低下
PDK4の発現は骨芽細胞の分化中に上昇するが、Pdk4-/-初代骨芽細胞は、野生型初代骨芽細胞と同様のレベルのALP活性および石灰化を示した(図5A、B)。さらに、骨芽細胞マーカー遺伝子(Runx2、Osterix、ALP、Col1a1、オステオネクチン、オステオポンチン、BSPおよびオステオカルシンがあげられる)の発現レベルは、野生型とPdk4-/-の初代骨芽細胞間で類似していた。ただし、RanklはPdk4-/-初代骨芽細胞では低下していた(図5C)。また、骨髄細胞におけるPdk4の発現は、M-CSFおよびRANKLの存在下で破骨細胞への分化中に増加し、Pdk4-/-BMMから小核破骨細胞および大核破骨細胞の形成は、野生型BMMの培養物と比較して大核破骨細胞においてより深刻な減少であった(図6A-C)。Ctskの発現は低下し、他方、Rank、Nfatc1、DC-STAMP、Sirpa、CD47およびCD9の発現には影響がなかった(図6D)。また、初代骨芽細胞とBMMとを共培養することにより、破骨細胞の分化も調べた。野性型骨芽細胞とPdk4-/-BMMとの共培養において、3-6の核を有する小核破骨細胞の数は、野性型骨芽細胞とBMMとの共培養で得られたものと同様であったが、6を超える核を含む大核破骨細胞の数は、野性型骨芽細胞とBMMとの共培養で得られたものの約半分であった。Pdk4-/-骨芽細胞と野生型BMMとの共培養も同様の結果を示した。Pdk4-/-骨芽細胞とBMMとの共培養もまた、野性型骨芽細胞とBMMとの共培養と比較して、3-6の核を有する小核破骨細胞の数は同様であったが、7-10の核を有する大核破骨細胞の数は4分の1であり、10を超える核を含む巨核破骨細胞の数は、野性型骨芽細胞とBMMとの共培養で得られたものの10分の1未満であった(図6E、F)。さらに、Pdk4-/-骨芽細胞とBMMとの共培養における吸収領域は、野性型骨芽細胞とBMMとの共培養で得られたものの10分の1未満であった(図6G、H)。
PDK4の発現は骨芽細胞の分化中に上昇するが、Pdk4-/-初代骨芽細胞は、野生型初代骨芽細胞と同様のレベルのALP活性および石灰化を示した(図5A、B)。さらに、骨芽細胞マーカー遺伝子(Runx2、Osterix、ALP、Col1a1、オステオネクチン、オステオポンチン、BSPおよびオステオカルシンがあげられる)の発現レベルは、野生型とPdk4-/-の初代骨芽細胞間で類似していた。ただし、RanklはPdk4-/-初代骨芽細胞では低下していた(図5C)。また、骨髄細胞におけるPdk4の発現は、M-CSFおよびRANKLの存在下で破骨細胞への分化中に増加し、Pdk4-/-BMMから小核破骨細胞および大核破骨細胞の形成は、野生型BMMの培養物と比較して大核破骨細胞においてより深刻な減少であった(図6A-C)。Ctskの発現は低下し、他方、Rank、Nfatc1、DC-STAMP、Sirpa、CD47およびCD9の発現には影響がなかった(図6D)。また、初代骨芽細胞とBMMとを共培養することにより、破骨細胞の分化も調べた。野性型骨芽細胞とPdk4-/-BMMとの共培養において、3-6の核を有する小核破骨細胞の数は、野性型骨芽細胞とBMMとの共培養で得られたものと同様であったが、6を超える核を含む大核破骨細胞の数は、野性型骨芽細胞とBMMとの共培養で得られたものの約半分であった。Pdk4-/-骨芽細胞と野生型BMMとの共培養も同様の結果を示した。Pdk4-/-骨芽細胞とBMMとの共培養もまた、野性型骨芽細胞とBMMとの共培養と比較して、3-6の核を有する小核破骨細胞の数は同様であったが、7-10の核を有する大核破骨細胞の数は4分の1であり、10を超える核を含む巨核破骨細胞の数は、野性型骨芽細胞とBMMとの共培養で得られたものの10分の1未満であった(図6E、F)。さらに、Pdk4-/-骨芽細胞とBMMとの共培養における吸収領域は、野性型骨芽細胞とBMMとの共培養で得られたものの10分の1未満であった(図6G、H)。
Pdk4による破骨細胞形成とRanklプロモーターの正の調節
次に、アデノウイルストランスファーを用いて、インビトロでPDK4が破骨細胞形成を誘導するか否かを調べた(図7A-D)。Pdk4-/-骨芽細胞とBMMとの共培養物にPdk4-発現アデノウイルスを感染させると、GFP-発現アデノウイルスを感染させたときと比べて、TRAP-陽性細胞および吸収領域が増加した。Pdk4-/-初代骨芽細胞にアデノウイルスによりPdk4を導入すると、Rankl発現を強く誘導し、Opg発現を中等度に誘導した。これにより、アデノウイルスによりGFPを導入したときと比べて、Rankl/Opg比が増加した(図7E)。Rankl発現におけるPDK4の関与を調べるため、Ranklプロモーター領域のDNA断片を用いて、レポーターアッセイを行った(図7F)。3.8 kbの断片を含むレポーターベクターの活性は、野生型骨芽細胞と比較してPdk4-/-骨芽細胞で低下した。Pdk4-/-骨芽細胞でのレポーター活性の低下は、段階的に欠失させたコンストラクトを用いたアッセイでも観察された(1.5K、185、164、137および122 bp)。さらに、PDK4のPdk4-/-骨芽細胞への導入は、GFPの導入と比較して、欠失コンストラクトのレポーター活性を亢進させた(図7G)。
次に、アデノウイルストランスファーを用いて、インビトロでPDK4が破骨細胞形成を誘導するか否かを調べた(図7A-D)。Pdk4-/-骨芽細胞とBMMとの共培養物にPdk4-発現アデノウイルスを感染させると、GFP-発現アデノウイルスを感染させたときと比べて、TRAP-陽性細胞および吸収領域が増加した。Pdk4-/-初代骨芽細胞にアデノウイルスによりPdk4を導入すると、Rankl発現を強く誘導し、Opg発現を中等度に誘導した。これにより、アデノウイルスによりGFPを導入したときと比べて、Rankl/Opg比が増加した(図7E)。Rankl発現におけるPDK4の関与を調べるため、Ranklプロモーター領域のDNA断片を用いて、レポーターアッセイを行った(図7F)。3.8 kbの断片を含むレポーターベクターの活性は、野生型骨芽細胞と比較してPdk4-/-骨芽細胞で低下した。Pdk4-/-骨芽細胞でのレポーター活性の低下は、段階的に欠失させたコンストラクトを用いたアッセイでも観察された(1.5K、185、164、137および122 bp)。さらに、PDK4のPdk4-/-骨芽細胞への導入は、GFPの導入と比較して、欠失コンストラクトのレポーター活性を亢進させた(図7G)。
PDCリン酸化に対するPdk4アンタゴニストは破骨細胞形成およびRankl誘導を阻害しない
ジクロロ酢酸(DCA)は、PDKsによるPDCのE1aサブユニットのリン酸化を阻害する(Kato M, Li J, Chuang JL, Chuang DT: Distinct Structural Mechanisms for Inhibition of Pyruvate Dehydrogenase Kinase Isoforms by AZD7545, Dichloroacetate, and Radicicol, Structure 2007, 15:992-1004)。初代骨芽細胞をDCAで処理すると、PDCのリン酸化を阻害した(図8A)。M-CSFおよびRANKLの存在下で野生型BMMを培養した場合、DCAでの処理は破骨細胞の分化に影響がなかった(図8B)。DCAでの処理は、野生型初代骨芽細胞とBMMとの共培養において破骨細胞形成にも影響がなかった(図8C)。また、RanklおよびOpgの発現ならびにRanklプロモーター活性におけるDCAの効果も調べた(図8D、E)が、DCAは影響しなかった。さらに、Pdp1の初代骨芽細胞への導入はPDCを脱リン酸化したが、Ranklプロモーター活性には影響がなかった(図8F、G)。これらの知見は、PDCのリン酸化とは別の様式で、PDK4が破骨細胞形成を調節することを示唆する。
ジクロロ酢酸(DCA)は、PDKsによるPDCのE1aサブユニットのリン酸化を阻害する(Kato M, Li J, Chuang JL, Chuang DT: Distinct Structural Mechanisms for Inhibition of Pyruvate Dehydrogenase Kinase Isoforms by AZD7545, Dichloroacetate, and Radicicol, Structure 2007, 15:992-1004)。初代骨芽細胞をDCAで処理すると、PDCのリン酸化を阻害した(図8A)。M-CSFおよびRANKLの存在下で野生型BMMを培養した場合、DCAでの処理は破骨細胞の分化に影響がなかった(図8B)。DCAでの処理は、野生型初代骨芽細胞とBMMとの共培養において破骨細胞形成にも影響がなかった(図8C)。また、RanklおよびOpgの発現ならびにRanklプロモーター活性におけるDCAの効果も調べた(図8D、E)が、DCAは影響しなかった。さらに、Pdp1の初代骨芽細胞への導入はPDCを脱リン酸化したが、Ranklプロモーター活性には影響がなかった(図8F、G)。これらの知見は、PDCのリン酸化とは別の様式で、PDK4が破骨細胞形成を調節することを示唆する。
PDK4は、グルコースの酸化的利用を制限するため、PDCの特異的キナーゼであると考えられてきた。DCAはピルビン酸の類似体である。DCAおよびピルビン酸は、PDKのN-末端の調節ドメインの中心において共通の結合部位を共有し、DCAは、PDKの阻害およびその後のPDCの活性化につながる活性部位の変化を誘導する。DCAはPDCのリン酸化を阻害するが、破骨細胞形成、Rankl発現およびRanklプロモーター活性に影響しなかった。さらに、Pdp1によるPDCの脱リン酸化は、Ranklプロモーター活性に対して影響しなかった。これらの知見は、PDCのリン酸化とは別の様式でPDK4が破骨細胞形成を調節することを示しており、このことは、破骨細胞形成に関する骨芽細胞およびBMMにおいて、PDK4は新規な未知の基質を有していることを示唆する。破骨細胞形成に関するPDK4およびPDK4の基質は、廃用性骨粗鬆症の適切な治療標的となると考えられる。
本発明の骨粗鬆症の予防または治療剤によると、非荷重状態が主原因の骨粗鬆症を有効に予防または治療することができる。本発明のモデル動物によると、PDK4が欠損していることにより非荷重(無重力)に抵抗性の骨モデル動物として、無重力による骨量の減少など、無重力状態での骨組織での様々な生理学的状態を解明するモデルとして役立つ。本発明の組織または細胞によると、骨量減少のメカニズムの研究に利用することが可能である。本発明のスクリーニング方法によると、骨粗鬆症の予防または治療剤の開発のみならず、非荷重状態でのPDK4の基質の解明等に貢献することができる。
Claims (16)
- PDK4の発現または機能を抑制する物質を含む、骨粗鬆症の予防または治療剤。
- PDK4の発現または機能を抑制する物質が
(1)Pdk4遺伝子のRNAi誘導性核酸、アンチセンス核酸もしくはそれらの発現ベクター、または
(2)PDK4に対する抗体、ドミナントネガティブ変異体、アプタマーもしくはそれらの発現ベクター
である、請求項1に記載の予防または治療剤。 - 骨粗鬆症が廃用性骨粗鬆症、ステロイド性骨粗鬆症および無重力時の骨量減少からなる群より選ばれる請求項1または2に記載の予防または治療剤。
- 下記工程:
(a)骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞と被験物質とを接触させる工程、
(b)前記被験物質を接触させた骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞におけるPDK4の発現量を調べ、被験物質を接触させない骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞における発現量と比較する工程、および
(c)前記比較結果に基づいて、PDK4の発現を抑制する被験物質を選択する工程
を含む、PDK4の発現または機能抑制を介した骨粗鬆症の予防および/または治療剤のスクリーニング方法。 - 下記工程:
(a)骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞と被験物質とを接触させる工程、
(b)前記被験物質を接触させた骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞におけるPDK4の発現量を調べ、被験物質を接触させない骨芽細胞または骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞における発現量と比較する工程、
(c)下記工程(c1)または(c2)のいずれかにより破骨細胞への分化を誘導する工程:
(c1)前記比較工程(b)の結果に基づいて、骨芽細胞でPDK4の発現を抑制する被験物質存在下で、骨芽細胞と骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞とを共培養し、破骨細胞への分化を誘導する工程、さらに対照として、被験物質非存在下で、骨芽細胞と骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞とを共培養し、同様に破骨細胞への分化を誘導する工程、または
(c2)前記比較工程(b)の結果に基づいて、単球/マクロファージ系列細胞でPDK4の発現を抑制する被験物質存在下で、単球/マクロファージ系列細胞を、M-CSFおよびRANKL存在下で培養し、破骨細胞への分化を誘導する工程、さらに対照として、被験物質非存在下で単球/マクロファージ系列細胞をM-CSFおよびRANKL存在下で培養し、同様に破骨細胞への分化を誘導する工程、
(d)前記工程(c)における破骨細胞への分化の程度を比較する工程、および
(e)前記比較工程(d)の結果に基づいて、骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞から破骨細胞への分化を抑制する被験物質を選択する工程
を含む、PDK4の発現または機能抑制を介した骨粗鬆症の予防および/または治療剤のスクリーニング方法。 - 下記工程:
(a’)被験物質存在下で、骨芽細胞と骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞を共培養し、破骨細胞への分化を誘導する工程、
(b’)前記工程(a’)における破骨細胞への分化の程度を比較する工程、および
(c’)前記比較工程(b’)の結果に基づいて、骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞から破骨細胞への分化を抑制する被験物質を選択する工程
を含む、PDK4の発現または機能抑制を介した骨粗鬆症の予防および/または治療剤のスクリーニング方法。 - 下記工程:
(a”)被験物質、M-CSFおよびRANKL存在下で、骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞から破骨細胞への分化を誘導する工程、
(b”)前記工程(a”)における破骨細胞への分化の程度を比較する工程、および
(c”)前記比較工程(b”)の結果に基づいて、骨髄由来の単球/マクロファージ系列細胞から破骨細胞への分化を抑制する被験物質を選択する工程
を含む、PDK4の発現または機能抑制を介した骨粗鬆症の予防および/または治療剤のスクリーニング方法。 - Pdk4遺伝子を欠損してなる、非ヒト非荷重抵抗性骨モデル動物。
- 非荷重状態での骨量の減少の病態の解明に用いられる、請求項8に記載の骨モデル動物。
- 病態が廃用性骨粗鬆症、ステロイド性骨粗鬆症および無重力時の骨量減少からなる群より選ばれる、請求項9に記載の骨モデル動物。
- 前記動物がマウスである請求項8〜10のいずれか1項に記載の骨モデル動物。
- 請求項8〜11のいずれか1項に記載の骨モデル動物の子孫動物。
- 請求項8〜12のいずれか1項に記載の非ヒト動物から得られる組織または細胞。
- 請求項8〜12のいずれか1項に記載の骨モデル動物を用いることを特徴とする、骨粗鬆症の予防または治療剤のスクリーニング方法。
- 下記工程:
(a)請求項8〜12のいずれか1項に記載の骨モデル動物の野生型対照に被験物質を投与し、当該骨モデル動物と野生型対照とを非荷重状態に供する工程、
(b)前記被験物質の投与前後の野生型対照における骨の形態、骨体積または骨密度を解析し、請求項8〜12のいずれか1項に記載の骨モデル動物における骨の形態、骨体積または骨密度と比較する工程、および、
(c)前記(b)の比較結果に基づいて、非荷重状態における骨量の減少を抑制する被験物質を選択する工程
を含む、骨粗鬆症の予防または治療剤のスクリーニング方法。 - 下記工程:
(a)非荷重状態後に得られた請求項13に記載の組織または細胞、および非荷重状態後に野生型対照から得られた組織または細胞をインビトロで生理学的条件下で維持する工程、
(b)前記野生型対照由来の組織または細胞におけるタンパク質のリン酸化の程度と、請求項13由来の組織または細胞におけるタンパク質のリン酸化の程度とを比較する工程、または前記野生型対照由来の組織または細胞におけるタンパク質でPDK4に結合するタンパク質と請求項13由来の組織または細胞におけるタンパク質でPDK4に結合するタンパク質を比較する工程、および
(c)前記比較結果に基づいて、リン酸化の程度が有意に変動しているタンパク質を選択する工程、または前記比較結果に基づいて、前記野生型対照由来の組織または細胞におけるタンパク質のみから得られ、請求項13由来の組織または細胞におけるタンパク質からは得られないPDK4結合タンパク質を選択する工程
を含む、荷重刺激を感知し、骨粗鬆症の発症に関連するPDK4の標的タンパク質のスクリーニング方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011138935A JP2013006783A (ja) | 2011-06-22 | 2011-06-22 | 荷重感知遺伝子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011138935A JP2013006783A (ja) | 2011-06-22 | 2011-06-22 | 荷重感知遺伝子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013006783A true JP2013006783A (ja) | 2013-01-10 |
Family
ID=47674461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011138935A Pending JP2013006783A (ja) | 2011-06-22 | 2011-06-22 | 荷重感知遺伝子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013006783A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016125937A1 (ko) * | 2015-02-06 | 2016-08-11 | 경북대학교 산학협력단 | Pdk2를 이용한 여성 갱년기 질환 예방 또는 치료제의 스크리닝 방법 및 상기 방법으로 스크리닝 된 치료제를 유효성분으로 포함하는 여성 갱년기 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물 |
WO2017104887A1 (ko) * | 2015-12-16 | 2017-06-22 | 경북대학교병원 | PDKs 억제제를 유효성분으로 함유하는 알러지성 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물 |
WO2017179744A1 (ko) * | 2016-04-12 | 2017-10-19 | 경북대학교 산학협력단 | Pdk4 활성 억제제를 유효성분으로 포함하는 스테로이드 호르몬 과방출로 인한 질환 예방 및 치료용 약학적 조성물 및 이를 스크리닝하는 방법 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007291081A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-11-08 | Kaneka Corp | 骨吸収抑制に関連する作用を有する組成物 |
JP2007300920A (ja) * | 2001-01-10 | 2007-11-22 | Usa Government | sFRPおよびsFRPと相互作用するペプチドモチーフならびにそれらの使用法 |
JP2008247765A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Nara Institute Of Science & Technology | Nfat2発現抑制剤および破骨細胞形成抑制剤 |
JP2010168387A (ja) * | 2002-05-01 | 2010-08-05 | Kyowa Hakko Kirin Co Ltd | マクロファージコロニー刺激因子受容体自己リン酸化を阻害するキノリン誘導体およびキナゾリン誘導体 |
-
2011
- 2011-06-22 JP JP2011138935A patent/JP2013006783A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007300920A (ja) * | 2001-01-10 | 2007-11-22 | Usa Government | sFRPおよびsFRPと相互作用するペプチドモチーフならびにそれらの使用法 |
JP2010168387A (ja) * | 2002-05-01 | 2010-08-05 | Kyowa Hakko Kirin Co Ltd | マクロファージコロニー刺激因子受容体自己リン酸化を阻害するキノリン誘導体およびキナゾリン誘導体 |
JP2007291081A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-11-08 | Kaneka Corp | 骨吸収抑制に関連する作用を有する組成物 |
JP2008247765A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Nara Institute Of Science & Technology | Nfat2発現抑制剤および破骨細胞形成抑制剤 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6015017116; Jeoung NH and Harris RA: Am J Physiol Endocrinol Metab vol.295, no.1, 2008, p.E46-54 * |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016125937A1 (ko) * | 2015-02-06 | 2016-08-11 | 경북대학교 산학협력단 | Pdk2를 이용한 여성 갱년기 질환 예방 또는 치료제의 스크리닝 방법 및 상기 방법으로 스크리닝 된 치료제를 유효성분으로 포함하는 여성 갱년기 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물 |
KR20170108967A (ko) * | 2015-02-06 | 2017-09-27 | 경북대학교 산학협력단 | Pdk2를 이용한 여성 갱년기 질환 예방 또는 치료제의 스크리닝 방법 및 상기 방법으로 스크리닝 된 치료제를 유효성분으로 포함하는 여성 갱년기 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물 |
KR101978277B1 (ko) | 2015-02-06 | 2019-05-14 | 경북대학교 산학협력단 | Pdk2를 이용한 여성 갱년기 질환 예방 또는 치료제의 스크리닝 방법 및 상기 방법으로 스크리닝 된 치료제를 유효성분으로 포함하는 여성 갱년기 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물 |
WO2017104887A1 (ko) * | 2015-12-16 | 2017-06-22 | 경북대학교병원 | PDKs 억제제를 유효성분으로 함유하는 알러지성 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물 |
KR101783306B1 (ko) | 2015-12-16 | 2017-09-29 | 경북대학교병원 | PDKs 억제제를 유효성분으로 함유하는 알러지성 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물 |
WO2017179744A1 (ko) * | 2016-04-12 | 2017-10-19 | 경북대학교 산학협력단 | Pdk4 활성 억제제를 유효성분으로 포함하는 스테로이드 호르몬 과방출로 인한 질환 예방 및 치료용 약학적 조성물 및 이를 스크리닝하는 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10201557B2 (en) | Compositions, kits and methods for treatment of cardiovascular,immunological and inflammatory diseases | |
Liu et al. | MiR-17 modulates osteogenic differentiation through a coherent feed-forward loop in mesenchymal stem cells isolated from periodontal ligaments of patients with periodontitis | |
Stevens et al. | Wnt10b deficiency results in age‐dependent loss of bone mass and progressive reduction of mesenchymal progenitor cells | |
Nakanishi et al. | Osteoblast‐targeted expression of Sfrp4 in mice results in low bone mass | |
Quach et al. | Zinc finger protein 467 is a novel regulator of osteoblast and adipocyte commitment | |
Schnieder et al. | Loss of LRP1 promotes acquisition of contractile-myofibroblast phenotype and release of active TGF-β1 from ECM stores | |
Lin et al. | Disruption of Scube2 impairs endochondral bone formation | |
CN104011208B (zh) | 作为治疗靶的miRNA-212/132家族 | |
JP2009213490A (ja) | 骨及び/又は関節疾患関連遺伝子 | |
WO2010135714A2 (en) | Methods for modulating adipocyte expression using microrna compositions | |
Schroer et al. | A role for Regulator of G protein Signaling-12 (RGS12) in the balance between myoblast proliferation and differentiation | |
WO2009053683A2 (en) | Treatment of inflammatory diseases | |
JP2013006783A (ja) | 荷重感知遺伝子 | |
JP6078633B2 (ja) | 治療用のチオレドキシン相互作用タンパク質(txnip)のインヒビター | |
Torrado et al. | Targeted gene-silencing reveals the functional significance of myocardin signaling in the failing heart | |
JP6948059B2 (ja) | miR−140−3pによる骨芽細胞からのオステオカルシン産生促進 | |
KR101890874B1 (ko) | 근육 노화 억제용 또는 근육 노화 관련 질환 치료용 조성물 | |
Yang et al. | Mutation p. S335X in GATA4 reduces its DNA binding affinity and enhances cell apoptosis associated with ventricular septal defect | |
US8367342B2 (en) | Cardiac hypertrophy | |
JPWO2005010185A1 (ja) | Klf5遺伝子の発現を抑制するrna | |
WO2010024405A1 (ja) | I型ifnの産生阻害剤、及びその探索方法 | |
KR102475915B1 (ko) | miRNA-27a-3p를 포함하는 혈관 석회화 진단용 마커 조성물 및 이의 표적 유전자의 발현 억제제를 포함하는 혈관 석회화 예방 또는 치료용 약학적 조성물 | |
Nguyen et al. | ADGRG6 promotes adipogenesis and is involved in sex-specific fat distribution | |
Bjune | Regulation of adipogenesis and fat storage by IRX3 and IRX5 | |
KR101142889B1 (ko) | 인슐린신호경로를 조절하는 miRNA 및 그 표적의 작용을 제어하는 물질의 스크리닝 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150625 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150818 |