JP2013003167A - パターン形成方法 - Google Patents
パターン形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013003167A JP2013003167A JP2011130597A JP2011130597A JP2013003167A JP 2013003167 A JP2013003167 A JP 2013003167A JP 2011130597 A JP2011130597 A JP 2011130597A JP 2011130597 A JP2011130597 A JP 2011130597A JP 2013003167 A JP2013003167 A JP 2013003167A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- forming method
- pattern forming
- acid
- photoresist film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- VNEZOAOZVKTEIT-UHFFFAOYSA-N C=C(CO)C(OC(CC1)COC1=O)=O Chemical compound C=C(CO)C(OC(CC1)COC1=O)=O VNEZOAOZVKTEIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSYMIASDSSQKRV-UHFFFAOYSA-N C=C(CO)C(OC(CCO1)C1=O)=O Chemical compound C=C(CO)C(OC(CCO1)C1=O)=O GSYMIASDSSQKRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUTYVJAKXHTCSK-UHFFFAOYSA-N C=C(CO)C(Oc1c(cc23)[o]c2c1OC3=O)=O Chemical compound C=C(CO)C(Oc1c(cc23)[o]c2c1OC3=O)=O GUTYVJAKXHTCSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KANINORNJADWOI-UHFFFAOYSA-N C=C(C[O-])C(OC(C1)COC1=O)=O Chemical compound C=C(C[O-])C(OC(C1)COC1=O)=O KANINORNJADWOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWTCJPMWMIYUNP-UHFFFAOYSA-N CC(C(OC(CC(C1)C2O)C1C2O)=O)=C Chemical compound CC(C(OC(CC(C1)C2O)C1C2O)=O)=C QWTCJPMWMIYUNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LOPCXFSSCXTPFF-UHFFFAOYSA-N CC(C(OC(CCC1O)CC1O)=O)=C Chemical compound CC(C(OC(CCC1O)CC1O)=O)=C LOPCXFSSCXTPFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 0 CC(C(OC1OCC2C1OCC2*)=O)=C Chemical compound CC(C(OC1OCC2C1OCC2*)=O)=C 0.000 description 1
- JLOWIDLCJGILHB-UHFFFAOYSA-N CC(C(OC1OCCC1O)=O)=C Chemical compound CC(C(OC1OCCC1O)=O)=C JLOWIDLCJGILHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZSAQHOUMRKWIC-UHFFFAOYSA-N CC(C(OCC(CC(C1)C2O)C1C2O)=O)=C Chemical compound CC(C(OCC(CC(C1)C2O)C1C2O)=O)=C PZSAQHOUMRKWIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCIBIEIILZSCLP-UHFFFAOYSA-N CC(C(OCC(CC1CC2CC1)C2OC1CC(CO)(COC(C(C)=C)=O)CCC1)=O)=C Chemical compound CC(C(OCC(CC1CC2CC1)C2OC1CC(CO)(COC(C(C)=C)=O)CCC1)=O)=C FCIBIEIILZSCLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVTWYOQOKKJYGB-UHFFFAOYSA-N CC(C(OCC(CCC1O)CC1O)=O)=C Chemical compound CC(C(OCC(CCC1O)CC1O)=O)=C DVTWYOQOKKJYGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWSJTDRMOJHXEX-UHFFFAOYSA-N CC(C(OCC1(C2CC(C3)CC1CC3C2)O)=O)=C Chemical compound CC(C(OCC1(C2CC(C3)CC1CC3C2)O)=O)=C CWSJTDRMOJHXEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHTMUKAELPMFKA-UHFFFAOYSA-N CC(C(OCC1(CO)C2CC(C3)CC1CC3C2)=O)=C Chemical compound CC(C(OCC1(CO)C2CC(C3)CC1CC3C2)=O)=C KHTMUKAELPMFKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFLZTRLJCZWXBZ-UHFFFAOYSA-N CC(C(OCC1(CO)CCCC1)=O)=C Chemical compound CC(C(OCC1(CO)CCCC1)=O)=C LFLZTRLJCZWXBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLWRQWFOVHNJBB-UHFFFAOYSA-N CC(C)NOCC(CO)O Chemical compound CC(C)NOCC(CO)O LLWRQWFOVHNJBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSWBKPDHUBGRAK-UHFFFAOYSA-N CCOCC(C(OC(CC1)CCC1=O)=O)=C Chemical compound CCOCC(C(OC(CC1)CCC1=O)=O)=C QSWBKPDHUBGRAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNIUQFPVRCRFFE-UHFFFAOYSA-N COC(C(C(CC1C2O3)C2OC(C(CO)=C)=O)C1C3=O)=O Chemical compound COC(C(C(CC1C2O3)C2OC(C(CO)=C)=O)C1C3=O)=O HNIUQFPVRCRFFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
【解決手段】 被加工基板上に波長600〜2000nmの範囲の光を吸収する下層膜を形成し、該下層膜上にフォトレジスト膜を形成し、該フォトレジスト膜を露光した後、波長600〜2000nmの光を照射して加熱することでポストエクスポジュアーベーク(PEB)を行い、その後現像によってパターンを形成することを特徴とするパターン形成方法。
【選択図】 図1
Description
本発明では、被加工基板10上に波長600〜2000nmの範囲の光を吸収する下層膜31を形成する。この際に、被加工基板10が被加工層20を有し、該被加工層20上に下層膜31を形成することもできる(図1A)。下層膜の厚さは5〜500nmの範囲が好ましく用いられる。
本発明では、前記下層膜31上に珪素原子を含有する中間層32を形成し、該中間層32上に前記フォトレジスト膜を形成することが好ましい。このように中間層を設けることで、3層レジスト法も行うことができる。
本発明では、下層膜31上にフォトレジスト膜33を形成する。また、中間層32を形成したときは、該中間層32上に前記フォトレジスト膜33を形成することができる。レジスト膜材料の塗布後、ベークを行いレジスト膜を作製する。レジスト膜材料塗布後のべーク温度は50〜150℃の範囲が好ましく用いられる。また、フォトレジスト膜の膜厚としては膜厚2〜500nmの範囲が好ましく用いられる。このほか、更にレジスト膜の上に帯電防止膜を作製することもできる。以下、本発明のパターン形成方法において用いることのできるレジスト膜材料について説明するが、本発明はこれに限られず、また一又は二以上のレジスト膜材料を合わせて用いることもできる。
本発明では、上記フォトレジスト膜33を露光(図中矢印)する。露光は、波長300nm以下の高エネルギー線、具体的にはKrF、ArF、EUV、EBを用いることができ、特に電子ビーム、又は波長3〜15nmの範囲の軟X線を用いて行うことがより好ましい。このような光で露光することにより、高精度のパターンを形成することができる。また、前記フォトレジスト膜の露光は電子ビームを用いて行い、かつ前記被加工基板としてマスクブランクを用いることが好ましい。このような、光で厚いマスクブランクを露光したとしても、短時間でPEBを行うことができ高精度のパターンを形成することができる。
本発明では、波長600〜2000nmの光を照射(図中矢印)して加熱することでポストエクスポジュアーベーク(PEB)を行う。この光照射は400nm以下の波長を含まないことが好ましい。400nm以下の波長を含んでいるとレジストが感光して現像後にレジスト膜が溶解する可能性がある。そのため400nm以下の波長をカットするために、フィルターを用いたり、ガラス板をランプの出口に装着したりすることができる。
最後に、本発明では、現像によってパターンを形成する。例えば、0.1〜5質量%、好ましくは2〜3質量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)等のアルカリ水溶液、あるいは有機溶剤の現像液を用い、0.1〜3分間、好ましくは0.5〜2分間、浸漬(dip)法、パドル(puddle)法、スプレー(spray)法等の常法により現像することにより被加工基板上に目的のパターンが形成される。
また、本発明は現像後、フォトレジスト膜33のパターンをマスクにして中間層32をエッチングし、中間層32をマスクにして下層膜31をエッチングし、下層膜31をマスクにして被加工層20をエッチングすることで、フォトレジストのパターンを被加工基板に転写する3層レジスト法とすることができる。
以下に示されるレジストポリマー(レジストポリマー1〜5)、クエンチャー、住友3M製界面活性剤;FC−4430、有機溶剤;PGMEA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)及びCyH(シクロヘキサノン)を表1の組成で混合し、0.2μmのテフロン(登録商標)フィルターで濾過したレジスト膜材料1〜5及び比較レジスト膜材料1を調製した。ここで、比較レジスト膜材料1のみダイを含むものとした。
以下に示される下層膜ポリマー(下層膜ポリマー1〜3)、熱酸発生剤1、架橋剤1、ダイ化合物(シアニンダイ1、ジイモニウム塩ダイ1、フタロシアニンダイ1、アミニウム塩ダイ1)、住友3M製界面活性剤;FC−4430、有機溶剤;シクロペンタノン及びγブチロラクトンを表2の組成で混合し、0.2μmのテフロン(登録商標)フィルターで濾過した下層膜材料1〜6及び比較下層膜材料1を調製した。ここで、比較下層膜材料1のみダイを含まず、波長600〜2000nmの光を吸収しないものであった。また、下層膜材料1〜6はそれぞれダイを含み波長600〜2000nmの光を吸収するものであった。
表2に示した各下層膜材料を、スパッタリングによって厚み30nmのCr膜が形成された6025石英マスク基板に塗布し、200℃で300秒間ベークし、厚さ150nmの下層膜を作製した。その上に信越化学社製珪素含有中間層材料SHB−A940L35を塗布し、200℃で300秒間ベークして厚さ35nmの珪素含有中間層を形成した。
20…被加工層、
31…下層膜、
32…中間層
33…フォトレジスト膜。
Claims (12)
- 被加工基板上に波長600〜2000nmの範囲の光を吸収する下層膜を形成し、該下層膜上にフォトレジスト膜を形成し、該フォトレジスト膜を露光した後、波長600〜2000nmの光を照射して加熱することでポストエクスポジュアーベーク(PEB)を行い、その後現像によってパターンを形成することを特徴とするパターン形成方法。
- 前記下層膜として、シアニン系化合物、フタロシアニン系化合物、ジイモニウム塩系化合物、及びアミニウム塩系化合物のうち少なくとも一つを含む下層膜を形成することを特徴とする請求項1に記載のパターン形成方法。
- 前記被加工基板上に下層膜材料をスピンコートによって成膜し、その後ベーク中の架橋により固化させて前記下層膜を形成することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のパターン形成方法。
- 前記ポストエクスポジュアーベークは、キセノンランプ、ハロゲンランプを用いて前記波長600〜2000nmの光を照射して加熱することで行うことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
- 前記下層膜上に珪素原子を含有する中間層を形成し、該中間層上に前記フォトレジスト膜を形成することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
- 前記フォトレジスト膜の形成は、露光によって酸を発生させる光酸発生剤を含有している化学増幅型レジスト膜材料を用いて行うことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
- 前記フォトレジスト膜の形成は、露光によって酸発生剤からスルホン酸、イミド酸、メチド酸から選ばれる1種以上の酸を発生させ、保護基の脱保護反応によって現像液への溶解性が変化する化学増幅型レジスト膜材料を用いて行うことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載パターン形成方法。
- 前記フォトレジスト膜の形成は、ベースポリマーの主鎖に結合した酸発生剤から露光によってスルホン酸を発生させ、保護基の脱保護反応によって現像液への溶解性が変化する化学増幅型レジスト膜材料を用いて行うことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載パターン形成方法。
- 前記フォトレジスト膜の形成は、下記酸不安定基を有する繰り返し単位(a1)及び(a2)のうち少なくとも1以上の繰り返し単位を有し、重量平均分子量が1,000〜500,000の範囲であり、前記繰返し単位(a1)及び(a2)の共重合比率が0≦a1<1.0、0≦a2<1.0、かつ0.1≦a1+a2<1.0である高分子化合物をベース樹脂とするレジスト膜材料を用いて行うことを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載パターン形成方法。
- 前記フォトレジスト膜の形成は、前記高分子化合物であって、下記スルホニウム塩の繰り返し単位(b1)、(b2)のうち少なくとも1以上の繰り返し単位を有する高分子化合物をベース樹脂とするレジスト膜材料を用いて行うことを特徴とする請求項9に記載のパターン形成方法。
- 前記フォトレジスト膜の露光は、電子ビーム、又は波長3〜15nmの範囲の軟X線を用いて行うことを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
- 前記フォトレジスト膜の露光は電子ビームを用いて行い、かつ前記被加工基板としてマスクブランクを用いることを特徴とする請求項11に記載のパターン形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011130597A JP2013003167A (ja) | 2011-06-10 | 2011-06-10 | パターン形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011130597A JP2013003167A (ja) | 2011-06-10 | 2011-06-10 | パターン形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013003167A true JP2013003167A (ja) | 2013-01-07 |
Family
ID=47671839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011130597A Pending JP2013003167A (ja) | 2011-06-10 | 2011-06-10 | パターン形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013003167A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140091443A (ko) * | 2013-01-11 | 2014-07-21 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 술포늄염, 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법 |
JP2014133725A (ja) * | 2013-01-11 | 2014-07-24 | Shin Etsu Chem Co Ltd | スルホニウム塩、レジスト材料及びパターン形成方法 |
WO2015016175A1 (ja) * | 2013-07-31 | 2015-02-05 | 富士フイルム株式会社 | 着色組成物、硬化膜、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子および画像表示装置 |
JP2017044875A (ja) * | 2015-08-26 | 2017-03-02 | Jsr株式会社 | 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法、重合体及び化合物 |
JP2017507371A (ja) * | 2014-02-24 | 2017-03-16 | 東京エレクトロン株式会社 | 感光性化学増幅レジスト化学物質およびプロセスを使用する方法および技術 |
JP2019101417A (ja) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | 信越化学工業株式会社 | パターン形成方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0675374A (ja) * | 1992-07-02 | 1994-03-18 | Showa Denko Kk | 光硬化性材料及び硬化方法 |
JPH1083947A (ja) * | 1996-09-09 | 1998-03-31 | Hitachi Ltd | レジストパターン形成方法およびその装置 |
JP2001133969A (ja) * | 1999-11-01 | 2001-05-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | ネガ型平版印刷版原版 |
JP2005532576A (ja) * | 2002-02-27 | 2005-10-27 | ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー. | 多層リソグラフィープロセスに関する新規な平坦化方法 |
JP2007047580A (ja) * | 2005-08-11 | 2007-02-22 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 多層レジスト法によるパターン形成方法 |
JP2008133448A (ja) * | 2006-10-27 | 2008-06-12 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 重合性アニオンを有するスルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP2010085971A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-04-15 | Fujifilm Corp | ポジ型レジスト組成物、該組成物を用いたパターン形成方法及び該組成物に用いられる樹脂 |
-
2011
- 2011-06-10 JP JP2011130597A patent/JP2013003167A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0675374A (ja) * | 1992-07-02 | 1994-03-18 | Showa Denko Kk | 光硬化性材料及び硬化方法 |
JPH1083947A (ja) * | 1996-09-09 | 1998-03-31 | Hitachi Ltd | レジストパターン形成方法およびその装置 |
JP2001133969A (ja) * | 1999-11-01 | 2001-05-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | ネガ型平版印刷版原版 |
JP2005532576A (ja) * | 2002-02-27 | 2005-10-27 | ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー. | 多層リソグラフィープロセスに関する新規な平坦化方法 |
JP2007047580A (ja) * | 2005-08-11 | 2007-02-22 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 多層レジスト法によるパターン形成方法 |
JP2008133448A (ja) * | 2006-10-27 | 2008-06-12 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 重合性アニオンを有するスルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP2010085971A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-04-15 | Fujifilm Corp | ポジ型レジスト組成物、該組成物を用いたパターン形成方法及び該組成物に用いられる樹脂 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101747483B1 (ko) | 2013-01-11 | 2017-06-14 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 술포늄염, 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법 |
JP2014133723A (ja) * | 2013-01-11 | 2014-07-24 | Shin Etsu Chem Co Ltd | スルホニウム塩、レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP2014133725A (ja) * | 2013-01-11 | 2014-07-24 | Shin Etsu Chem Co Ltd | スルホニウム塩、レジスト材料及びパターン形成方法 |
US9122155B2 (en) | 2013-01-11 | 2015-09-01 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Sulfonium salt, resist composition and patterning process |
KR20140091443A (ko) * | 2013-01-11 | 2014-07-21 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 술포늄염, 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법 |
KR101695054B1 (ko) | 2013-01-11 | 2017-01-10 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 술포늄염, 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법 |
WO2015016175A1 (ja) * | 2013-07-31 | 2015-02-05 | 富士フイルム株式会社 | 着色組成物、硬化膜、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子および画像表示装置 |
JP2015030742A (ja) * | 2013-07-31 | 2015-02-16 | 富士フイルム株式会社 | 着色組成物、硬化膜、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子および画像表示装置 |
JP7009568B2 (ja) | 2014-02-24 | 2022-01-25 | 東京エレクトロン株式会社 | 感光性化学増幅レジスト化学物質およびプロセスを使用する方法および技術 |
JP2017507371A (ja) * | 2014-02-24 | 2017-03-16 | 東京エレクトロン株式会社 | 感光性化学増幅レジスト化学物質およびプロセスを使用する方法および技術 |
JP2020197727A (ja) * | 2014-02-24 | 2020-12-10 | 東京エレクトロン株式会社 | 感光性化学増幅レジスト化学物質およびプロセスを使用する方法および技術 |
JP2017044875A (ja) * | 2015-08-26 | 2017-03-02 | Jsr株式会社 | 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法、重合体及び化合物 |
JP2019101417A (ja) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | 信越化学工業株式会社 | パターン形成方法 |
JP7010195B2 (ja) | 2017-11-29 | 2022-01-26 | 信越化学工業株式会社 | パターン形成方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102156480B1 (ko) | 패턴 형성 방법 | |
JP5821862B2 (ja) | ネガ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法 | |
JP5313452B2 (ja) | オーバーコートされるフォトレジストと共に使用するための被覆組成物 | |
EP2360526B1 (en) | Chemically amplified negative resist composition for E beam or EUV lithography and patterning process | |
JP5464131B2 (ja) | 化学増幅レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法 | |
KR101862462B1 (ko) | 네가티브형 레지스트 조성물의 검사 방법 및 제조 방법 | |
JP5451962B2 (ja) | オーバーコートされるフォトレジストと共に用いるためのコーティング組成物 | |
TWI417665B (zh) | 負型光阻組成物及圖型之形成方法 | |
KR101751572B1 (ko) | 현상액 및 이것을 이용한 패턴 형성 방법 | |
KR102734804B1 (ko) | 네거티브형 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법 | |
JP2013003167A (ja) | パターン形成方法 | |
JP6341109B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP4945120B2 (ja) | フォトレジスト組成物 | |
JP6729450B2 (ja) | ポリマー、ネガ型レジスト材料、及びパターン形成方法 | |
US9057951B2 (en) | Chemically amplified photoresist composition and process for its use | |
JP6741540B2 (ja) | 基板の表面物性を制御する方法 | |
JP6325464B2 (ja) | 現像液及びこれを用いたパターン形成方法 | |
KR20050087419A (ko) | 감광성 고분자 수지 및 이를 포함하는 화학증폭형포토레지스트 조성물 | |
KR20050075576A (ko) | 개선된 iso 패턴을 위한 포토레지스트 중합체 및 이를이용한 포토레지스트조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140520 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150331 |