JP2013003024A - リペア装置およびリペア方法、デバイスの製造方法 - Google Patents
リペア装置およびリペア方法、デバイスの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013003024A JP2013003024A JP2011135796A JP2011135796A JP2013003024A JP 2013003024 A JP2013003024 A JP 2013003024A JP 2011135796 A JP2011135796 A JP 2011135796A JP 2011135796 A JP2011135796 A JP 2011135796A JP 2013003024 A JP2013003024 A JP 2013003024A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- repair
- repair device
- current
- determination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008439 repair process Effects 0.000 title claims abstract description 273
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 60
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 71
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims abstract description 71
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims abstract description 28
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 74
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 48
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 47
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 34
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 18
- 238000010923 batch production Methods 0.000 abstract 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 16
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 8
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
Abstract
【解決手段】デバイス6のリーク欠陥部分に対して電気的ストレスを供給してリーク欠陥部分の絶縁状態を正常化するリペア装置1において、電気的ストレス源とする高電圧電源2と、高電圧電源2により充電される複数のコンデンサ7からの各電荷ストレスを複数のデバイス6にそれぞれ一括して同時に印加する電圧印加手段を有している。
【選択図】図1
Description
図1は、本発明の実施形態1におけるリペア装置の単位構成例を模式的に示す回路ブロック図である。なお、このリペア装置は単位構成例であって破線で囲った部分は、単一の場合を含み、複数、特に、3個以上または10個前後の個数から数百個、さらにはそれ以上存在するものとする。
2 高電圧電源
3,4 高耐圧リレー
5 印加抵抗
5A 抵抗群
6 デバイス
6a、6b デバイスの端子
7 高圧コンデンサ
7A 容量手段群
8 高耐圧リレー3,4の接続点
9 デバイス6の他方端子と高電圧電源2の他方端子との接続点
10、10A〜10F タイミングコントローラ
11 高耐圧リレー
12 高耐圧リレー
13 電流制限用の抵抗
14 印加抵抗5とデバイス6の接続点
20 電圧印加回路
20A 電圧印加および電流供給回路
21 回路箱(ESDを含む所定電圧および定電流供給基板箱)
22 配線
23 コネクタ
24a、24b プローブ
25 プローブカード
26 電圧印加および電流印加基板
27、28 中央円形部
29 プローバ
31 オペアンプ
32 帰還抵抗
33 接地抵抗
34、36 比較器
35 基準値Aの電圧出力部
37 基準値Bの電圧出力部
38,39 セレクタ回路
Claims (29)
- デバイスのリーク欠陥部分に対して電気的ストレスを供給して該リーク欠陥部分の絶縁状態を正常化するリペア装置において、
電気的ストレス源とする電圧源と、該電圧源により充電される一または複数の電圧容量手段からの一または複数の電荷ストレスを一または複数のデバイスに印加する電圧印加手段とを有するリペア装置。 - 請求項1に記載のリペア装置において、
前記電圧印加手段は、前記電圧源により充電される複数の電圧容量手段からの各電荷ストレスを複数のデバイスにそれぞれ一括して同時に印加するリペア装置。 - 請求項2に記載のリペア装置において、
前記電圧印加手段は、所定電圧を一括印加処理すべきデバイス個数分の同一回路構成を有するリペア装置。 - 請求項1に記載のリペア装置において、
前記電圧印加手段は、
前記電圧源からの所定の電圧を蓄積する一の電圧容量手段と、該一の電圧容量手段からの所定の電圧を抵抗を通して出力する一の電圧出力部と、該一の電圧容量手段を該電圧源側に接続するかまたは該電圧出力部側に接続するように切り替える切替手段とを有するリペア装置。 - 請求項2または3に記載のリペア装置において、
前記電圧印加手段は、
前記電圧源からの所定の電圧を蓄積する前記複数の電圧容量手段と、該複数の電圧容量手段からの各所定の電圧を各抵抗をそれぞれ通して出力する複数の電圧出力部と、該複数の電圧容量手段をそれぞれ、該電圧源側にそれぞれ接続するかまたは該電圧出力部側にそれぞれ接続するように切り替える複数の切替手段とを有するリペア装置。 - 請求項5に記載のリペア装置において、
前記同一回路構成は、前記電圧容量手段から前記切替手段さらに前記抵抗を通して前記電圧出力部に至る回路を独立に前記一括印加処理すべきデバイス個数分有しているリペア装置。 - 請求項6に記載のリペア装置において、
前記同一回路構成を一または複数搭載する基板を複数有するリペア装置。 - 請求項2に記載のリペア装置において、
前記電圧源は、一括印加処理すべきデバイス個数分の前記複数の電圧容量手段の容量に応じた充電処理能力がある1個の電圧源とするリペア装置。 - 請求項1に記載のリペア装置において、
前記電荷ストレスの電圧値は、前記デバイスの電圧・電流特性が非線形特性の場合、絶対値としてブレイクダウン電圧を超えない値でかつ該ブレイクダウン電圧の9割以上の電圧値に設定されているリペア装置。 - 請求項1に記載のリペア装置において、
前記電圧源は、その出力電圧が可変自在に構成されており、静電破壊耐圧試験に対応する電圧レベルを出力可能とするリペア装置。 - 請求項1、2、4および5のいずれかに記載のリペア装置において、
前記複数の電圧容量手段は、静電破壊耐圧試験に対応する容量値を有するリペア装置。 - 請求項4または5に記載のリペア装置において、
前記電圧出力部の抵抗は、静電破壊耐圧試験に対応する抵抗値を有するリペア装置。 - 請求項1、2、4および5のいずれかに記載のリペア装置において、
前記電圧容量手段の充放電処理は、自動搬送処理装置を用いてリペア処理を行う場合、前記デバイスに対する、該自動搬送処理装置によるコンタクト移動期間に該電圧容量手段が充電され、該デバイスに対する、該自動搬送処理装置によるコンタクト後に該電圧容量手段から放電されるシーケンス処理を有しているリペア装置。 - 請求項1または2に記載のリペア装置において、
前記電圧源からの電流ストレスを一または複数のデバイスに供給する電流供給手段を更に有するリペア装置。 - 請求項14に記載のリペア装置において、
前記電荷ストレスおよび前記電流ストレスの2種類の電気的ストレスを選択動作するタイミングコントローラを有するリペア装置。 - 請求項14に記載のリペア装置において、
前記電圧印加手段および前記電流供給手段のうちの少なくとも該電圧印加手段によるリペア処理後に、前記電圧源から電流を該電流供給手段により一または複数のデバイスに供給した状態で、該一または複数のデバイス中のデバイスが前記リーク欠陥デバイスであるかどうかを自動判定する判定手段が設けられているリペア装置。 - 請求項16に記載のリペア装置において、
前記判定手段は、電圧レベル検知判定と電流レベル検知判定のうちの少なくともいずれかを行うリペア装置。 - 請求項16に記載のリペア装置において、
前記判定手段と、前記電圧印加手段および前記電流供給手段のうちの少なくとも該電圧印加手段が同一基板上に設置されているリペア装置。 - 請求項16に記載のリペア装置において、
前記判定手段は、リペア処理後の一または複数のデバイスに対する電圧レベル検知判定と電流レベル検知判定のうちの少なくともいずれかの判定結果をタイミングコントローラに出力するリペア装置。 - 請求項16に記載のリペア装置において、
前記判定手段は、リペア処理後の一または複数のデバイスに対する電圧レベル検知判定と電流レベル検知判定のうちの少なくともいずれかの判定結果を複数値のレベルに分割した判定信号としてタイミングコントローラに出力するリペア装置。 - 請求項19または20に記載のリペア装置において、
前記タイミングコントローラは、前記一または複数の電圧容量手段の容量値および、該一または複数の電圧容量手段からの所定の電圧を抵抗を通して出力する一または複数の電圧出力部の該抵抗の抵抗値を、前記判定手段の判定結果に応じて可変設定する可変設定制御手段を有するリペア装置。 - 請求項21に記載のリペア装置において、
前記タイミングコントローラからの制御信号に基づいて可変設定手段を制御して、予め搭載されている容量群および抵抗群から選択して所定の容量値および所定の抵抗値に設定するリペア装置。 - 請求項19または20に記載のリペア装置において、
前記タイミングコントローラは、前記判定手段の判定結果の良不良または不良の程度を基にリペア処理フローを決定するリペア装置。 - 請求項19または20に記載のリペア装置において、
前記タイミングコントローラは、一または複数回のリペア処理フローを設定するリペア装置。 - 請求項1〜24のいずれかのリペア装置を用いて、前記デバイスのリーク欠陥部分に対して電気的ストレスを供給して該リーク欠陥部分の絶縁状態を正常化するデバイスの製造方法。
- デバイスのリーク欠陥部分に対して電気的ストレスを供給して該リーク欠陥部分の絶縁状態を正常化するリペア方法において、
電圧印加手段が、電圧源により充電される電圧容量手段からの電荷ストレスを該デバイスに印加する電圧印加工程を有するリペア方法。 - 前記電圧印加工程は、前記電圧印加手段が、電圧源により充電される複数の電圧容量手段からの各電荷ストレスを複数のデバイスにそれぞれ一括して同時に印加する電圧印加工程を有するリペア方法。
- 請求項26または27に記載のリペア方法において、
電流供給手段が、前記電圧源からの電流ストレスを一または複数のデバイスに供給する電流供給工程を更に有するリペア方法。 - 請求項28に記載のリペア方法において、
前記電圧印加工程および前記電流供給工程のうちの少なくとも該電圧印加工程のリペア処理後に、該電圧源から電流を前記電流供給手段によりリペア対象の一または複数のデバイスに供給した状態で、判定手段が、該リペア対象の一または複数のデバイス中のデバイスが該リーク欠陥デバイスであるかどうかを判定する判定工程を有するリペア方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011135796A JP5496952B2 (ja) | 2011-06-17 | 2011-06-17 | リペア装置およびリペア方法、デバイスの製造方法 |
TW101116558A TW201304035A (zh) | 2011-06-17 | 2012-05-09 | 修復裝置及修復方法、元件之製造方法 |
KR1020120057434A KR20120139544A (ko) | 2011-06-17 | 2012-05-30 | 리페어 장치 및 리페어 방법, 디바이스의 제조 방법 |
CN2012102059462A CN102832155A (zh) | 2011-06-17 | 2012-06-18 | 修补装置以及修补方法、器件的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011135796A JP5496952B2 (ja) | 2011-06-17 | 2011-06-17 | リペア装置およびリペア方法、デバイスの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013003024A true JP2013003024A (ja) | 2013-01-07 |
JP5496952B2 JP5496952B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=47671731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011135796A Expired - Fee Related JP5496952B2 (ja) | 2011-06-17 | 2011-06-17 | リペア装置およびリペア方法、デバイスの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5496952B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62145170U (ja) * | 1986-03-07 | 1987-09-12 | ||
JPS6341081A (ja) * | 1986-08-07 | 1988-02-22 | Fuji Electric Co Ltd | 薄膜半導体装置の製造方法 |
JPH05249180A (ja) * | 1992-03-06 | 1993-09-28 | Nec Corp | 静電破壊試験装置 |
JP2002190390A (ja) * | 2000-10-10 | 2002-07-05 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置の修理方法及び作製方法 |
WO2009119773A1 (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-01 | パナソニック電工株式会社 | 発光装置 |
-
2011
- 2011-06-17 JP JP2011135796A patent/JP5496952B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62145170U (ja) * | 1986-03-07 | 1987-09-12 | ||
JPS6341081A (ja) * | 1986-08-07 | 1988-02-22 | Fuji Electric Co Ltd | 薄膜半導体装置の製造方法 |
JPH05249180A (ja) * | 1992-03-06 | 1993-09-28 | Nec Corp | 静電破壊試験装置 |
JP2002190390A (ja) * | 2000-10-10 | 2002-07-05 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置の修理方法及び作製方法 |
WO2009119773A1 (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-01 | パナソニック電工株式会社 | 発光装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5496952B2 (ja) | 2014-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230290286A1 (en) | Pixel structure for repairing defects for micro device integrated systems | |
CN102759688B (zh) | 高电压检查装置 | |
JP5785322B2 (ja) | Esd試験検査装置およびesd試験検査方法 | |
JP5351214B2 (ja) | リペア装置およびリペア方法、デバイスの製造方法 | |
EP1574866B1 (en) | Inspection method and inspection equipment | |
JP4664334B2 (ja) | 検査方法 | |
CN112014604A (zh) | 一种晶圆测试装置、测试系统及测试方法 | |
JP4211368B2 (ja) | 表示駆動回路の試験方法 | |
JP5496952B2 (ja) | リペア装置およびリペア方法、デバイスの製造方法 | |
JP2012230088A (ja) | 高電圧検査装置 | |
TW201304035A (zh) | 修復裝置及修復方法、元件之製造方法 | |
JP4925042B2 (ja) | 絶縁検査装置 | |
JP2017220965A (ja) | 太陽電池検査装置および太陽電池検査方法 | |
JP5451183B2 (ja) | 電気的試験システム及び電気的試験方法 | |
US20140354317A1 (en) | Circuit board inspection apparatus, circuit board inspection method and circuit board inspection tool | |
JP2012230090A (ja) | 高電圧検査装置 | |
US11742455B2 (en) | Identifying and repairing defects micro-device integrated system | |
CN112614791B (zh) | 一种反熔丝单元可靠性测试方法 | |
TWI388864B (zh) | Light bar detection method and the detection machine | |
JP2012230089A (ja) | 高電圧検査装置 | |
JP5425709B2 (ja) | 絶縁検査装置および絶縁検査方法 | |
JP2023520820A (ja) | テスト装置、制御装置システム、およびテストをする方法 | |
CN103688180B (zh) | 半导体装置的检验装置、检验系统、检验方法、以及检验完成的半导体装置的生产方法 | |
CN116264382A (zh) | 用于模拟的电池单体的保护电路 | |
JP5773744B2 (ja) | 回路基板検査装置および回路基板検査方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130417 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5496952 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |