JP2012531653A - 記憶制御装置及び仮想ボリュームの制御方法 - Google Patents
記憶制御装置及び仮想ボリュームの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012531653A JP2012531653A JP2012516979A JP2012516979A JP2012531653A JP 2012531653 A JP2012531653 A JP 2012531653A JP 2012516979 A JP2012516979 A JP 2012516979A JP 2012516979 A JP2012516979 A JP 2012516979A JP 2012531653 A JP2012531653 A JP 2012531653A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage area
- real storage
- destination
- real
- moved
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0662—Virtualisation aspects
- G06F3/0665—Virtualisation aspects at area level, e.g. provisioning of virtual or logical volumes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/08—Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
- G06F11/10—Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
- G06F11/1076—Parity data used in redundant arrays of independent storages, e.g. in RAID systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0604—Improving or facilitating administration, e.g. storage management
- G06F3/0605—Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/061—Improving I/O performance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0638—Organizing or formatting or addressing of data
- G06F3/0644—Management of space entities, e.g. partitions, extents, pools
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
- G06F3/0647—Migration mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/067—Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/08—Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
- G06F11/10—Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
- G06F11/1008—Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】仮想ボリューム5には、ライトアクセスに応じて、プール内の実記憶領域が割り当てられる。RAIDグループ6は、複数のチャンク7を有する。各チャンク7は、複数のページ8を備える。仮想ボリューム5に割り当てられたチャンク7の中からページ8が使用される。各RAIDグループ6の負荷に基づいて、ページ単位でデータ移動計画が作成され、保存される。移動対象のページにホスト2がコマンドを発行すると、そのコマンドを処理しながら、データが移動される。
【選択図】図1
Description
Architecture:登録商標)等の通信プロトコルに従って、データ通信が行われる。ホスト2がサーバコンピュータ等の場合、例えば、FCP(Fibre Channel Protocol)またはiSCSI(internet Small Computer System Interface)等の通信プロトコルに従って、データ通信が行われる。
Claims (14)
- 仮想的に形成される仮想ボリュームと、
一つまたは複数の記憶装置を含む、複数のRAIDグループと、
前記各RAIDグループにそれぞれストライプ状に設けられる第1実記憶領域であって、それぞれ複数の第2実記憶領域を有する複数の第1実記憶領域を管理するためのプール部と、
上位装置から前記仮想ボリュームに関するライトコマンドが発行された場合、前記各第1実記憶領域のうち所定の第1実記憶領域に含まれる前記各第2実記憶領域の中から所定の第2の実記憶領域を選択し、その所定の第2実記憶領域を前記ライトコマンドに対応する前記仮想ボリューム内の所定領域に対応付ける制御部であって、一つの前記第1実記憶領域に一つの前記仮想ボリュームを対応付ける制御部と、
前記仮想ボリュームに対応付けられている前記各第2実記憶領域の中から移動対象の第2実記憶領域を選択し、その移動対象の第2実記憶領域に記憶されているデータの移動先となる移動先第1実記憶領域を、前記各第1実記憶領域のうち前記移動対象の第2実記憶領域が設けられているRAIDグループ以外の他のRAIDグループ内の各第1実記憶領域の中から選択する移動先決定部と、
前記移動対象の第2実記憶領域と、前記移動先第1実記憶領域とを対応付けて記憶する移動先記憶部と、
前記上位装置が前記移動対象の第2実記憶領域に対応するコマンドを発行した場合は、前記コマンドの処理の中で、前記移動対象の第2実記憶領域に記憶されているデータを、前記移動先記憶部により記憶されている前記移動先第1実記憶領域内に移動させるコマンド処理部と、
を備える記憶制御装置。
- (1)前記移動先記憶部は、
(1−1)前記移動対象の第2実記憶領域を特定する移動対象情報と、
(1−2)前記移動先第1実記憶領域を特定する移動先情報と、
(1−3)前記各RAIDグループの負荷に関する負荷情報と、
(1−4)前記各RAIDグループの使用容量に関する使用容量情報と、
を記憶しており、
(2)移動先決定部は、
(2−1)所定時刻が到来した場合またはユーザから指示された場合のいずれかの場合に、前記移動先記憶部に記憶されている前記移動先情報を消去させ、さらに、
(2−2)前記各第2実記憶領域のうちヌルデータのみが記憶されている第2実記憶領域を解放して、未使用の第2実記憶領域に変更させ、さらに、
(2−3)前記負荷情報に基づく負荷分散処理であって、相対的に高負荷の第2実記憶領域を相対的に低負荷の第1実記憶領域内に移動させるための、新たな移動先情報を作成して、前記移動先記憶部に記憶させる負荷分散処理と、
(2−4)前記使用容量情報に基づく使用容量平均化処理であって、相対的に使用容量の大きい第1実記憶領域内の第2実記憶領域を相対的に使用容量の小さい第1実記憶領域内に移動させるための、新たな移動先情報を作成して、前記移動先記憶部に記憶させる使用容量平均化処理とを、
それぞれ実行し、
(3)前記コマンド処理部は、
(3−1)前記上位装置から前記移動対象の第2実記憶領域についてのライトコマンドが発行された場合、前記移動対象の第2実記憶領域に記憶されているデータを読み出し、その読み出されたデータと前記ライトコマンドに係るライトデータとをマージして、前記移動先第1実記憶領域内の第2実記憶領域に書き込み、さらに、前記上位装置に前記ライトコマンドの処理が完了した旨を通知し、
(3−2)前記上位装置から前記移動対象の第2実記憶領域についてのリードコマンドが発行された場合、前記移動対象の第2実記憶領域からデータを読み出して前記上位装置に送信し、前記上位装置に前記リードコマンドの処理が完了した旨を通知した後で、前記移動対象の第2実記憶領域から読み出されたデータを前記移動先第1実記憶領域内の第2実記憶領域に書き込む、
請求項1に記載の記憶制御装置。
- 前記コマンド処理部は、前記上位装置から前記移動対象の第2実記憶領域についてのライトコマンドが発行された場合、前記移動対象の第2実記憶領域に記憶されているデータを読み出し、その読み出されたデータと前記ライトコマンドに係るライトデータとをマージして、前記移動先第1実記憶領域内の第2実記憶領域に書き込む、
請求項1に記載の記憶制御装置。
- 前記コマンド処理部は、前記上位装置から前記移動対象の第2実記憶領域についてのリードコマンドが発行された場合、前記移動対象の第2実記憶領域からデータを読み出して前記上位装置に送信し、前記上位装置に前記リードコマンドの処理が完了した旨を通知した後で、前記移動対象の第2実記憶領域から読み出されたデータを前記移動先第1実記憶領域内の第2実記憶領域に書き込む、
請求項3に記載の記憶制御装置。
- 前記移動先記憶部は、
前記移動対象の第2実記憶領域を特定する移動対象情報と、
前記移動先第1実記憶領域を特定する移動先情報と、
前記各RAIDグループの負荷に関する負荷情報と、
を記憶しており、
移動先決定部は、
前記移動先記憶部に記憶されている前記移動先情報を消去させ、
相対的に高負荷の第2実記憶領域を相対的に低負荷の第1実記憶領域内に移動させるための、新たな移動先情報を前記負荷情報に基づいて作成し、前記移動先記憶部に記憶させる、
請求項3に記載の記憶制御装置。
- 前記移動先記憶部は、
前記移動対象の第2実記憶領域を特定する移動対象情報と、
前記移動先第1実記憶領域を特定する移動先情報と、
前記各RAIDグループの負荷に関する負荷情報と、
前記各RAIDグループの使用容量に関する使用容量情報と、
を記憶しており、
移動先決定部は、
前記移動先記憶部に記憶されている前記移動先情報を消去させ、
相対的に高負荷の第2実記憶領域を相対的に低負荷の第1実記憶領域内に移動させるための、新たな移動先情報を前記負荷情報に基づいて作成し、前記移動先記憶部に記憶させ、さらに、
相対的に使用容量の大きい第1実記憶領域内の第2実記憶領域を相対的に使用容量の小さい第1実記憶領域内に移動させるための、新たな移動先情報を前記使用容量情報に基づいて作成し、前記移動先記憶部に記憶させる、
請求項3に記載の記憶制御装置。
- 前記移動先決定部は、前記移動先記憶部に記憶されている前記移動先情報を消去させた後で、前記各第2実記憶領域のうちヌルデータのみが記憶されている第2実記憶領域を解放して、未使用の第2実記憶領域に変更させる、
請求項5に記載の記憶制御装置。
- 前記移動先決定部は、前記移動対象の第2実記憶領域を前記第1実記憶領域の単位で複数選択する、請求項1に記載の記憶制御装置。
- 前記制御部は、
前記仮想ボリュームを生成する場合に、前記仮想ボリューム内の各仮想的記憶領域を、初期データが記憶されている初期化用の第2実記憶領域に対応付け、
前記上位装置から前記仮想ボリュームに関する前記ライトコマンドが発行された場合、前記ライトコマンドに対応する前記仮想的記憶領域の対応付け先を、前記初期化用の第2実記憶領域から、選択された前記所定の第2実記憶領域に切り替える、
請求項1に記載の記憶制御装置。
- 前記制御部は、前回のライト要求に対応して前記仮想ボリュームに対応付けられた前記第2実記憶領域に連続する、未使用の前記第2実記憶領域を、前記所定の第2実記憶領域として前記仮想ボリュームに対応付ける、
請求項9に記載の記憶制御装置。
- 前記仮想ボリュームに記憶されるデータには、所定サイズ毎に保証コードが設定されており、前記保証コードは、前記RAIDグループを識別するためのデータと、前記第1実記憶領域を識別するためのデータと、前記第1実記憶領域内における前記第2実記憶領域を識別するためのデータとを含んでいる、
請求項10に記載の記憶制御装置。
- ライトコマンドに応じて実記憶領域が割り当てられる仮想ボリュームを制御するための方法であって、
前記仮想ボリュームは、複数の仮想的記憶領域を備えており、
複数のRAIDグループを管理するためのプール部を作成し、
前記各RAIDグループは、複数の記憶装置を跨るようにしてストライプ状に形成される第1実記憶領域であって、前記仮想的記憶領域に対応する第2実記憶領域をそれぞれ複数ずつ有する第1実記憶領域を複数備えており、
前記上位装置から前記仮想ボリュームに関するライトコマンド要求が発行された場合、一つの前記第1実記憶領域に複数の前記仮想ボリュームが対応付けられないようにして、前記ライトコマンドに対応する前記仮想的記憶領域に、前記各第1実記憶領域のうち所定の第1実記憶領域に含まれる所定の第2実記憶領域を対応付け、
前記仮想的記憶領域に対応付けられる前記所定の第2実記憶領域に、前記上位装置から受領したライトデータを記憶させ、
前記仮想的記憶領域に対応付けられている前記各第2実記憶領域の中から、相対的に高負荷の第2実記憶領域を移動対象の第2実記憶領域として選択し、
前記各第1実記憶領域のうち前記移動対象の第2実記憶領域が設けられているRAIDグループ以外の他のRAIDグループ内の各第1実記憶領域であって、相対的に低負荷の第1実記憶領域を、前記移動対象の第2実記憶領域に記憶されているデータの移動先となる移動先第1実記憶領域として選択し、
前記移動対象の第2実記憶領域と、前記移動先第1実記憶領域とを対応付けて移動先記憶部に記憶させ、
前記上位装置が前記移動対象の第2実記憶領域に対応するライトコマンドを発行した場合は、前記移動対象の第2実記憶領域に記憶されているデータを読み出し、その読み出されたデータと前記ライトコマンドに係るライトデータとをマージして、前記移動先第1実記憶領域内の第2実記憶領域に書き込む、
仮想ボリュームの制御方法。
- 前記上位装置から前記移動対象の第2実記憶領域についてのリードコマンドが発行された場合には、前記移動対象の第2実記憶領域からデータを読み出して前記上位装置に送信し、前記上位装置に前記リードコマンドの処理が完了した旨を通知した後で、前記移動対象の第2実記憶領域から読み出されたデータを前記移動先第1実記憶領域内の第2実記憶領域に書き込む、
請求項12に記載の仮想ボリュームの制御方法。
- 仮想的に形成される仮想ボリュームと、
一つまたは複数の記憶装置を含む、複数のRAIDグループと、
前記各RAIDグループにそれぞれストライプ状に設けられる第1実記憶領域であって、それぞれ複数の第2実記憶領域を有する複数の第1実記憶領域を管理するためのプール部と、
上位装置から前記仮想ボリュームに関するライトコマンドが発行された場合、前記各第1実記憶領域のうち所定の第1実記憶領域に含まれる前記各第2実記憶領域の中から所定の第2の実記憶領域を選択し、その所定の第2実記憶領域を前記ライトコマンドに対応する前記仮想ボリューム内の所定領域に対応付ける制御部であって、一つの前記第1実記憶領域に一つの前記仮想ボリュームを対応付ける制御部と、
前記仮想ボリュームに対応付けられている前記各第1実記憶領域の中から移動対象の第1実記憶領域を選択し、その移動対象の第1実記憶領域に記憶されているデータの移動先となる移動先RAIDグループを、前記移動対象の第1実記憶領域が設けられているRAIDグループ以外の他のRAIDグループの中から選択する移動先決定部と、
前記移動対象の第1実記憶領域と、前記移動先RAIDグループとを対応付けて記憶する移動先記憶部と、
前記上位装置が前記移動対象の第1実記憶領域に対応するコマンドを発行した場合は、前記コマンドの処理の中で、前記移動対象の第1実記憶領域に記憶されているデータを、前記移動先記憶部により記憶されている前記移動先RAIDグループ内に移動させるコマンド処理部と、
を備える記憶制御装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/005297 WO2011042940A1 (en) | 2009-10-09 | 2009-10-09 | Storage system and control method thereof, implementing data reallocation in case of load bias |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012531653A true JP2012531653A (ja) | 2012-12-10 |
JP5438827B2 JP5438827B2 (ja) | 2014-03-12 |
Family
ID=42103941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012516979A Expired - Fee Related JP5438827B2 (ja) | 2009-10-09 | 2009-10-09 | 記憶制御装置及び仮想ボリュームの制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8225039B2 (ja) |
EP (2) | EP2419817A1 (ja) |
JP (1) | JP5438827B2 (ja) |
CN (1) | CN102549542A (ja) |
WO (1) | WO2011042940A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013210959A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Fujitsu Ltd | ストレージ管理方法、システム、およびプログラム |
JP2014232348A (ja) * | 2013-05-28 | 2014-12-11 | 富士通株式会社 | ストレージシステム、情報処理装置の制御プログラム、およびストレージシステムの制御方法 |
WO2015001620A1 (ja) * | 2013-07-02 | 2015-01-08 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステム、記憶制御方法、及び計算機システム |
WO2016166867A1 (ja) * | 2015-04-16 | 2016-10-20 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム、及び、リソース制御方法 |
US9552292B2 (en) | 2014-06-27 | 2017-01-24 | Fujitsu Limited | Apparatus and method for allocating virtual memory addresses to continuous physical addresses |
WO2018037509A1 (ja) * | 2016-08-24 | 2018-03-01 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステム及び記憶制御方法 |
Families Citing this family (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8612679B2 (en) | 2009-01-23 | 2013-12-17 | Infortrend Technology, Inc. | Storage subsystem and storage system architecture performing storage virtualization and method thereof |
US20110276776A1 (en) * | 2010-05-07 | 2011-11-10 | Tatu Ylonen Oy Ltd | Addressing for Huge Direct-Mapped Object Systems |
JP5545108B2 (ja) * | 2010-08-04 | 2014-07-09 | 富士通株式会社 | ストレージシステム、制御装置および制御方法 |
US8468303B2 (en) * | 2010-09-27 | 2013-06-18 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus to allocate area to virtual volume based on object access type |
US9110591B2 (en) * | 2011-04-22 | 2015-08-18 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Memory resource provisioning using SAS zoning |
WO2012164671A1 (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-06 | 株式会社日立製作所 | 計算機システムの管理装置及び管理方法 |
JP5849794B2 (ja) | 2012-03-16 | 2016-02-03 | 富士通株式会社 | ストレージ制御装置、ストレージ制御方法、及びストレージ制御プログラム |
WO2013157032A1 (en) * | 2012-04-16 | 2013-10-24 | Hitachi, Ltd. | Storage subsystem and data management method of storage subsystem |
US9229901B1 (en) * | 2012-06-08 | 2016-01-05 | Google Inc. | Single-sided distributed storage system |
US9104590B2 (en) * | 2012-07-20 | 2015-08-11 | Hitachi, Ltd. | Storage system including multiple storage apparatuses and pool virtualization method |
CN102945140A (zh) * | 2012-09-26 | 2013-02-27 | 曙光信息产业(北京)有限公司 | 一种磁盘融合方法 |
US9134908B2 (en) * | 2013-01-09 | 2015-09-15 | Apple Inc. | Logical volume space sharing |
GB2512604A (en) | 2013-04-03 | 2014-10-08 | Ibm | Flexibly storing defined presets for configuration of a storage controller |
GB2528585A (en) * | 2013-05-17 | 2016-01-27 | Hitachi Ltd | Storage device |
US9760296B2 (en) * | 2013-05-20 | 2017-09-12 | Hitachi, Ltd. | Storage device and method for controlling storage device |
JP6255893B2 (ja) * | 2013-10-24 | 2018-01-10 | 富士通株式会社 | ストレージ制御装置、およびストレージ制御プログラム |
WO2015087442A1 (ja) * | 2013-12-13 | 2015-06-18 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステムの移行方式および移行方法 |
US20160080490A1 (en) * | 2014-09-15 | 2016-03-17 | Microsoft Corporation | Online data movement without compromising data integrity |
US9703655B1 (en) * | 2014-11-25 | 2017-07-11 | Scale Computing Inc. | Recovery after data loss in a reliable distributed computing system |
US9977613B2 (en) * | 2015-12-30 | 2018-05-22 | Dell Products L.P. | Systems and methods for zone page allocation for shingled media recording disks |
JP6674092B2 (ja) * | 2016-02-10 | 2020-04-01 | 富士通株式会社 | データ管理プログラム、データ管理装置、及びデータ管理方法 |
CN105808171A (zh) * | 2016-04-01 | 2016-07-27 | 浪潮电子信息产业股份有限公司 | 一种平衡存储的方法、装置和系统 |
US10909136B1 (en) | 2017-02-08 | 2021-02-02 | Veritas Technologies Llc | Systems and methods for automatically linking data analytics to storage |
US10685033B1 (en) | 2017-02-14 | 2020-06-16 | Veritas Technologies Llc | Systems and methods for building an extract, transform, load pipeline |
US10606646B1 (en) * | 2017-03-13 | 2020-03-31 | Veritas Technologies Llc | Systems and methods for creating a data volume from within a software container and initializing the data volume with data |
US10540191B2 (en) | 2017-03-21 | 2020-01-21 | Veritas Technologies Llc | Systems and methods for using dynamic templates to create application containers |
CN110214305B (zh) | 2017-12-29 | 2020-09-08 | 华为技术有限公司 | 一种数据访问方法及存储阵列 |
US11010233B1 (en) | 2018-01-18 | 2021-05-18 | Pure Storage, Inc | Hardware-based system monitoring |
US10740132B2 (en) | 2018-01-30 | 2020-08-11 | Veritas Technologies Llc | Systems and methods for updating containers |
CN110737390B (zh) * | 2018-07-20 | 2023-08-18 | 伊姆西Ip控股有限责任公司 | 用于管理存储系统的方法、设备和计算机程序产品 |
US11249852B2 (en) | 2018-07-31 | 2022-02-15 | Portwonx, Inc. | Efficient transfer of copy-on-write snapshots |
US11354060B2 (en) | 2018-09-11 | 2022-06-07 | Portworx, Inc. | Application snapshot for highly available and distributed volumes |
CN111858188A (zh) * | 2019-04-29 | 2020-10-30 | 伊姆西Ip控股有限责任公司 | 存储管理的方法、设备和计算机程序产品 |
US12079333B2 (en) | 2019-11-22 | 2024-09-03 | Pure Storage, Inc. | Independent security threat detection and remediation by storage systems in a synchronous replication arrangement |
US11941116B2 (en) | 2019-11-22 | 2024-03-26 | Pure Storage, Inc. | Ransomware-based data protection parameter modification |
US11755751B2 (en) | 2019-11-22 | 2023-09-12 | Pure Storage, Inc. | Modify access restrictions in response to a possible attack against data stored by a storage system |
US12067118B2 (en) | 2019-11-22 | 2024-08-20 | Pure Storage, Inc. | Detection of writing to a non-header portion of a file as an indicator of a possible ransomware attack against a storage system |
US11341236B2 (en) | 2019-11-22 | 2022-05-24 | Pure Storage, Inc. | Traffic-based detection of a security threat to a storage system |
US12079356B2 (en) | 2019-11-22 | 2024-09-03 | Pure Storage, Inc. | Measurement interval anomaly detection-based generation of snapshots |
US12079502B2 (en) | 2019-11-22 | 2024-09-03 | Pure Storage, Inc. | Storage element attribute-based determination of a data protection policy for use within a storage system |
US11720714B2 (en) | 2019-11-22 | 2023-08-08 | Pure Storage, Inc. | Inter-I/O relationship based detection of a security threat to a storage system |
US12248566B2 (en) * | 2019-11-22 | 2025-03-11 | Pure Storage, Inc. | Snapshot deletion pattern-based determination of ransomware attack against data maintained by a storage system |
US11500788B2 (en) * | 2019-11-22 | 2022-11-15 | Pure Storage, Inc. | Logical address based authorization of operations with respect to a storage system |
US11651075B2 (en) | 2019-11-22 | 2023-05-16 | Pure Storage, Inc. | Extensible attack monitoring by a storage system |
US11645162B2 (en) | 2019-11-22 | 2023-05-09 | Pure Storage, Inc. | Recovery point determination for data restoration in a storage system |
US11520907B1 (en) | 2019-11-22 | 2022-12-06 | Pure Storage, Inc. | Storage system snapshot retention based on encrypted data |
US20210382992A1 (en) * | 2019-11-22 | 2021-12-09 | Pure Storage, Inc. | Remote Analysis of Potentially Corrupt Data Written to a Storage System |
US11625481B2 (en) | 2019-11-22 | 2023-04-11 | Pure Storage, Inc. | Selective throttling of operations potentially related to a security threat to a storage system |
US11687418B2 (en) | 2019-11-22 | 2023-06-27 | Pure Storage, Inc. | Automatic generation of recovery plans specific to individual storage elements |
US12153670B2 (en) | 2019-11-22 | 2024-11-26 | Pure Storage, Inc. | Host-driven threat detection-based protection of storage elements within a storage system |
US12050683B2 (en) | 2019-11-22 | 2024-07-30 | Pure Storage, Inc. | Selective control of a data synchronization setting of a storage system based on a possible ransomware attack against the storage system |
US12204657B2 (en) | 2019-11-22 | 2025-01-21 | Pure Storage, Inc. | Similar block detection-based detection of a ransomware attack |
US11657155B2 (en) | 2019-11-22 | 2023-05-23 | Pure Storage, Inc | Snapshot delta metric based determination of a possible ransomware attack against data maintained by a storage system |
US12050689B2 (en) | 2019-11-22 | 2024-07-30 | Pure Storage, Inc. | Host anomaly-based generation of snapshots |
US11675898B2 (en) | 2019-11-22 | 2023-06-13 | Pure Storage, Inc. | Recovery dataset management for security threat monitoring |
US11720692B2 (en) | 2019-11-22 | 2023-08-08 | Pure Storage, Inc. | Hardware token based management of recovery datasets for a storage system |
US11615185B2 (en) | 2019-11-22 | 2023-03-28 | Pure Storage, Inc. | Multi-layer security threat detection for a storage system |
CN111124283A (zh) * | 2019-11-29 | 2020-05-08 | 浪潮(北京)电子信息产业有限公司 | 一种存储空间管理方法、系统、电子设备及存储介质 |
US11494128B1 (en) | 2020-01-28 | 2022-11-08 | Pure Storage, Inc. | Access control of resources in a cloud-native storage system |
US11531467B1 (en) | 2021-01-29 | 2022-12-20 | Pure Storage, Inc. | Controlling public access of resources in a secure distributed storage system |
US11520516B1 (en) | 2021-02-25 | 2022-12-06 | Pure Storage, Inc. | Optimizing performance for synchronous workloads |
US11733897B1 (en) | 2021-02-25 | 2023-08-22 | Pure Storage, Inc. | Dynamic volume storage adjustment |
US11726684B1 (en) | 2021-02-26 | 2023-08-15 | Pure Storage, Inc. | Cluster rebalance using user defined rules |
CN117668318B (zh) * | 2023-12-29 | 2024-07-02 | 深圳市安信达存储技术有限公司 | 基于芯片闪存晶圆的叠加电路检索方法及装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11184641A (ja) * | 1997-12-24 | 1999-07-09 | Hitachi Ltd | サブシステムの移行方法 |
JP2004220450A (ja) * | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Hitachi Ltd | ストレージ装置、その導入方法、及びその導入プログラム |
JP2005276017A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Hitachi Ltd | ストレージシステム |
JP2007310495A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Hitachi Ltd | 計算機システム |
JP2008046986A (ja) * | 2006-08-18 | 2008-02-28 | Hitachi Ltd | ストレージシステム |
JP2008059353A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Hitachi Ltd | 仮想化システム及び領域割当て制御方法 |
JP2008059438A (ja) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Hitachi Ltd | 記憶システム、そのデータ再配置方法、データ再配置プログラム |
JP2008090741A (ja) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Hitachi Ltd | 計算機システム、データ移行監視方法及びデータ移行監視プログラム |
JP2008130080A (ja) * | 2006-11-22 | 2008-06-05 | Hitachi Ltd | 動的チャンク割付けストレージシステムにおけるバックアップおよび復元のための方法および装置 |
WO2010106574A1 (ja) * | 2009-03-18 | 2010-09-23 | 株式会社日立製作所 | 記憶制御装置及び仮想ボリュームの制御方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6823442B1 (en) | 2003-05-12 | 2004-11-23 | 3Pardata, Inc. | Method of managing virtual volumes in a utility storage server system |
US7395396B2 (en) * | 2004-08-30 | 2008-07-01 | Hitachi, Ltd. | Storage system and data relocation control device |
US7096338B2 (en) * | 2004-08-30 | 2006-08-22 | Hitachi, Ltd. | Storage system and data relocation control device |
JP2006350599A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Hitachi Ltd | ストレージシステム及びストレージシステムのデータマイグレーション方法 |
JP4224077B2 (ja) * | 2006-04-04 | 2009-02-12 | 株式会社東芝 | ストレージシステム |
JP2007280089A (ja) * | 2006-04-07 | 2007-10-25 | Hitachi Ltd | 容量拡張ボリュームの移行方法 |
JP5037881B2 (ja) | 2006-04-18 | 2012-10-03 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステム及びその制御方法 |
JP2008004986A (ja) | 2006-06-20 | 2008-01-10 | Masahiro Watanabe | デジタルカメラ |
JP4897499B2 (ja) * | 2007-01-19 | 2012-03-14 | 株式会社日立製作所 | 記憶システム又はストレージ移行方法 |
JP5379956B2 (ja) | 2007-03-19 | 2013-12-25 | 株式会社日立製作所 | ストレージ装置及び記憶領域配置方法 |
JP5087309B2 (ja) * | 2007-04-24 | 2012-12-05 | 株式会社日立製作所 | 管理装置及び管理方法 |
US7984259B1 (en) * | 2007-12-17 | 2011-07-19 | Netapp, Inc. | Reducing load imbalance in a storage system |
JP2009282800A (ja) * | 2008-05-23 | 2009-12-03 | Hitachi Ltd | ストレージ装置及びその制御方法 |
US8612679B2 (en) * | 2009-01-23 | 2013-12-17 | Infortrend Technology, Inc. | Storage subsystem and storage system architecture performing storage virtualization and method thereof |
AU2009342609B2 (en) | 2009-03-20 | 2015-05-21 | Bharat Petroleum Corporation Limited | Counter-current multistage Fischer Tropsch reactor systems |
US8397046B2 (en) * | 2009-03-26 | 2013-03-12 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus for deploying virtual hard disk to storage system |
JP5781925B2 (ja) * | 2009-04-23 | 2015-09-24 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム及びその制御方法 |
JP4990322B2 (ja) * | 2009-05-13 | 2012-08-01 | 株式会社日立製作所 | データ移動管理装置及び情報処理システム |
-
2009
- 2009-10-09 US US12/666,645 patent/US8225039B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-10-09 WO PCT/JP2009/005297 patent/WO2011042940A1/en active Application Filing
- 2009-10-09 CN CN2009801611423A patent/CN102549542A/zh active Pending
- 2009-10-09 EP EP09743946A patent/EP2419817A1/en not_active Withdrawn
- 2009-10-09 EP EP12152089A patent/EP2450785A1/en not_active Withdrawn
- 2009-10-09 JP JP2012516979A patent/JP5438827B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-03-06 US US13/413,166 patent/US8606993B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11184641A (ja) * | 1997-12-24 | 1999-07-09 | Hitachi Ltd | サブシステムの移行方法 |
JP2004220450A (ja) * | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Hitachi Ltd | ストレージ装置、その導入方法、及びその導入プログラム |
JP2005276017A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Hitachi Ltd | ストレージシステム |
JP2007310495A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Hitachi Ltd | 計算機システム |
JP2008046986A (ja) * | 2006-08-18 | 2008-02-28 | Hitachi Ltd | ストレージシステム |
JP2008059353A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Hitachi Ltd | 仮想化システム及び領域割当て制御方法 |
JP2008059438A (ja) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Hitachi Ltd | 記憶システム、そのデータ再配置方法、データ再配置プログラム |
JP2008090741A (ja) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Hitachi Ltd | 計算機システム、データ移行監視方法及びデータ移行監視プログラム |
JP2008130080A (ja) * | 2006-11-22 | 2008-06-05 | Hitachi Ltd | 動的チャンク割付けストレージシステムにおけるバックアップおよび復元のための方法および装置 |
WO2010106574A1 (ja) * | 2009-03-18 | 2010-09-23 | 株式会社日立製作所 | 記憶制御装置及び仮想ボリュームの制御方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013210959A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Fujitsu Ltd | ストレージ管理方法、システム、およびプログラム |
JP2014232348A (ja) * | 2013-05-28 | 2014-12-11 | 富士通株式会社 | ストレージシステム、情報処理装置の制御プログラム、およびストレージシステムの制御方法 |
WO2015001620A1 (ja) * | 2013-07-02 | 2015-01-08 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステム、記憶制御方法、及び計算機システム |
US9329788B2 (en) | 2013-07-02 | 2016-05-03 | Hitachi, Ltd. | Computer system and method for allocating and recovering virtual volumes |
US9552292B2 (en) | 2014-06-27 | 2017-01-24 | Fujitsu Limited | Apparatus and method for allocating virtual memory addresses to continuous physical addresses |
WO2016166867A1 (ja) * | 2015-04-16 | 2016-10-20 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム、及び、リソース制御方法 |
WO2018037509A1 (ja) * | 2016-08-24 | 2018-03-01 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステム及び記憶制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110191537A1 (en) | 2011-08-04 |
CN102549542A (zh) | 2012-07-04 |
EP2450785A1 (en) | 2012-05-09 |
JP5438827B2 (ja) | 2014-03-12 |
WO2011042940A1 (en) | 2011-04-14 |
US8225039B2 (en) | 2012-07-17 |
US8606993B2 (en) | 2013-12-10 |
US20120173814A1 (en) | 2012-07-05 |
EP2419817A1 (en) | 2012-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5438827B2 (ja) | 記憶制御装置及び仮想ボリュームの制御方法 | |
JP5538362B2 (ja) | 記憶制御装置及び仮想ボリュームの制御方法 | |
JP5314772B2 (ja) | 性能の異なる実領域群で構成されたプールを有するストレージシステムの管理システム及び方法 | |
CN102449607B (zh) | 具有多个闪存封装的存储系统 | |
US8639899B2 (en) | Storage apparatus and control method for redundant data management within tiers | |
US7415573B2 (en) | Storage system and storage control method | |
JP5816303B2 (ja) | フラッシュメモリを含むストレージシステム、及び記憶制御方法 | |
US20140115289A1 (en) | Data migration system and data migration method | |
US10664182B2 (en) | Storage system | |
JP2015517697A (ja) | 二次記憶装置に基づく記憶領域をキャッシュ領域として用いるストレージシステム及び記憶制御方法 | |
JP2008134712A (ja) | ファイル共有システム、ファイル共有装置及びファイル共有用ボリュームの移行方法 | |
CN110968262B (zh) | 存储装置和数据存储方法 | |
US11740823B2 (en) | Storage system and storage control method | |
WO2015198441A1 (ja) | 計算機システム、管理計算機、および管理方法 | |
US8285943B2 (en) | Storage control apparatus and method of controlling storage control apparatus | |
JP5597266B2 (ja) | ストレージシステム | |
US9098212B2 (en) | Computer system with storage apparatuses including physical and virtual logical storage areas and control method of the computer system | |
US11947803B2 (en) | Effective utilization of different drive capacities | |
JP2020027433A (ja) | 情報システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5438827 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |