[go: up one dir, main page]

JP2012530268A - 折りたたみ可能なディスプレイ装置 - Google Patents

折りたたみ可能なディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012530268A
JP2012530268A JP2012515470A JP2012515470A JP2012530268A JP 2012530268 A JP2012530268 A JP 2012530268A JP 2012515470 A JP2012515470 A JP 2012515470A JP 2012515470 A JP2012515470 A JP 2012515470A JP 2012530268 A JP2012530268 A JP 2012530268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
panel
hinge
panels
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012515470A
Other languages
English (en)
Inventor
ユング,ニルス−ホルゲー
ゼッフジ,フリードヘルム
トラーガッシュニッヒ,ヨルク
シヴァテック,アレキサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Global Bright Media Werbe GmbH
Original Assignee
Global Bright Media Werbe GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Global Bright Media Werbe GmbH filed Critical Global Bright Media Werbe GmbH
Publication of JP2012530268A publication Critical patent/JP2012530268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F15/00Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like
    • G09F15/0006Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like planar structures comprising one or more panels
    • G09F15/0056Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like planar structures comprising one or more panels portable display standards
    • G09F15/0062Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like planar structures comprising one or more panels portable display standards collapsible
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F15/00Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like
    • G09F15/0006Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like planar structures comprising one or more panels
    • G09F15/0037Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like planar structures comprising one or more panels supported by a post
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F7/00Signs, name or number plates, letters, numerals, or symbols; Panels or boards
    • G09F7/002Signs, name or number plates, letters, numerals, or symbols; Panels or boards weather-proof panels or boards
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/301Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements flexible foldable or roll-able electronic displays, e.g. thin LCD, OLED

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

【課題】折りたたみ可能なディスプレイ装置
【解決手段】本発明は、互いに平行に配置され、互いに移動可能に接続されたいくつかのパネルから構成される、折りたたみ可能なディスプレイ装置に関する。局部的に固定されるディスプレイ装置を作製するために、ディスプレイ装置は単に折りたたみ可能に構成されるだけではなく、加えて折りたたまれた状態でディスプレイ装置を収容するハウジング装置が設けられている。

Description

本発明は、折りたたみ可能なディスプレイ装置に関し、特に互いに移動自在に接続され、平行に配置されたいくつかのパネルを備えるディスプレイ装置に関する。
例えば、大きなスクリーンを有するディスプレイ装置は、輸送や収容を考慮に入れたパッケージング寸法を得るために、いくつかの要因で構成されている。特許文献1には、セミトレーラー上に折りたたみ可能に油圧によって上昇される移動自在な大きいスクリーンが示されている。3部のスクリーンは、中央部分が局部的に固定されることで、3枚続きの絵画の形式で設計されている。
中央のスクリーンの後部側面においてヒンジが設けられることで、中央のスクリーンの裏側における2つの側面のスクリーン部分の折りたたみを可能にしている。ディスプレイパネルは、黒および白のディスプレイ用のランプマトリックススクリーン基板として設計されている。
特許文献2からは、ディスプレイ装置の要素を接続するために設けられ、開状態においてスライドする動作を利用してヒンジの隙間を減少させるか、完全に塞ぐことを可能とする特別な構成のために設けられるヒンジが知られている。これは、展開したディスプレイ表示装置である。また、同様な効果を有するヒンジが、特許文献3から知られている。
最後に、特許文献4においては、折りたたみ可能なスクリーン、さらに大きなスクリーンの素子を接続し、ロックすることが示されている。また、これらのスクリーンは、経本折りの形式で折りたたまれている(図11参照)。
米国特許4,110,792号明細書 国際公開第2004/111808号パンフレット 国際公開第02/063449号パンフレット 国際公開第02/33685号パンフレット
先行技術に基づけば、本発明の目的は、局所的に固定された状態を維持するディスプレイ装置を提供することである。
本発明によれば、簡単に折りたたみが可能であるだけではなく、折りたたまれた状態でディスプレイ装置を収容するハウジング装置が設けられているディスプレイ装置が提供される。
経本折りが選択されていることにより、ディスプレイ装置が簡単に折りたためるよう設計されているという利点がある。これにより、ディスプレイ装置は、各パネルを折りたたむことによって投影型スクリーンの中に形成される。これによって、小さな空間において、支柱の中に折りたためられる。したがって、選択された空間において、魅力的かつ建築的に設計された中心柱として置かれる。
外での使用において、この形式は、風のような天気の影響のために小さな接触面積を有することが利点である。
さらに、ハウジング装置の中に降ろされている。発明の改良点は、サブクレームにおいて示される。
ディスプレイ装置は、支柱として設計されたスタンドに載せされられており、かつ、スタンドに載せられた投影型スクリーンは、奇数個のパネルから構成される。そのため、中央のパネルはスタンドに接続されていてもよい。
スタンドは、ハウジング装置の縦軸に対してスライドすることが可能なように、ハウジング装置の中に配置される。移動を開始させるために、それぞれの駆動素子が設けられている。さらに、中央のパネルは、ディスプレイ装置の縦軸を中心に、水平に回転可能に構成されている。回転は、スタンドと中央のパネルとの間の回転装置、または、ハウジング装置とスタンドとの間の回転装置によって行なわれる。
これら上昇および回転の2つの可能な動きによって、一方では、ディスプレイ装置は、収容するためのハウジング装置に降ろされ、他方では、視聴者に順応する。中央のパネルの両隣には、残りのパネルの半数が側面に位置する。そのため、全体として、支持パネルとして中央のパネルを有する経本折りやジグザグ折りが形成される。
互いにパネルを回転するために、パネルの上部および下部にヒンジが設けられ、駆動(回転)素子に、2つのパネルの間において、少なくとも1つのヒンジが設けられる。そのような回転駆動装置は、第1のヒンジ片が駆動輪とともにヒンジ軸の領域に、ヒンジ軸を介して第1のヒンジ片に回転可能に接続された第2のヒンジ片がヒンジ軸から離れた位置に配置された駆動素子を有するように構成されている。
駆動輪および駆動素子は、例えば駆動ベルト、チェーン、歯車、中間に位置するネジ歯車または別の形状のネジ歯車を介して互いに接続される。第1のヒンジ片は、第1のパネルに接続され、第2のヒンジ片は第2のパネルに接続される。
パネルの反対側に配置された第2のヒンジ片は、駆動素子を有する点を除いて類似の構成を有する。駆動素子は、画像表示面の裏側に位置し、これによりパネル内に安全に配置される。
また、光学効果は、駆動素子の一部がパネルの向こうに投影することによって、改良される。さらに、光学効果を改良するために、ヒンジが駆動素子とともにパネルの側面に設けられても良く、駆動装置を完全に覆うケーブルダクトが配置される。
ディスプレイ装置の各パネルのすべての駆動装置が互いに組み合わされるとさらに有利である。このように、すべてのパネルについての連動的な動きおよび同時的な動きが得られるので、光学上魅力的な折りたたみの動きを生じさせる。
この結合は、対応する移動手段によって、機械的に構成されてもよい。または、各駆動素子の動きに対応させることによってもよい。
全体として、ディスプレイ装置を広げる中央のパネルの回転する動きに関して、線形的な展開の動作を得ることがさらに可能である。したがって、中央のパネルの回転駆動装置を含む全ての駆動素子が同様に制御される。
これは、光学的に魅力なだけでなく、例えばディスプレイ装置の近くに障害物が存在しているような、空間的に困難なディスプレイ装置の展開および折りたたみを可能にする。対応する制御によって他の動作パターンも記載可能であるのは当然である。
さらに、光学素子または絵素としてLEDを使用するようにしてもよい。ディスプレイ装置の構成によれば、各パネルとして、それぞれにフリンジ領域が形成されている。LEDは、ディスプレイ装置が展開しているときに、フリンジ領域が見えないように、これらフリンジ領域に配置される。
また、例えばLCDパネルのような他の既知の光学素子は、ディスプレイ装置のなかに目視可能なフリンジ領域を常に有している。さらに、光学素子がタイル状のモジュールにグループ化される。
パネルは、フレーム素子から構成され、可能な限り全体的な安定性(固有周波数、風など)が良く形成されるようなフレーム構造で組み合わされたアルミニウムで構成されることが好ましい。
パネル内において、対応する保持部材の中に、これらタイル状のモジュールのいくつかが設けられている。モジュールへの給電ラインは、各パネル内に配置されている。パネルは、各モジュールの背面に支持素子としての役割を果たし、したがって、ディスプレイ装置が展開しているときには目視できない。
欠陥の場合には、各モジュールは、簡単に交換されてもよい。また、ディスプレイ装置の組立部品は、タイル状のモジュールの構成によって単純化されている。
特に、標準的または商業的に利用可能なモジュールは、簡単な方法で使用されてもよいし、ディスプレイ装置の製造における様々な局面において、別々に構成要素単位で生産されてもよい。通気口および換気口によって、閉じたフレーム構造において十分に換気することができる。
ハウジング装置は、ディスプレイ装置の軸上の基板を形成する。また、折りたたまれた状態でディスプレイ装置を収容しなければならないので、ディスプレイ装置は、例えば、パイプやあぶられた管状のフレームのように空間を節約した構成に設計されている。
管内においては、ディスプレイ装置が折りたたまれた状態で下ろされ、その後再び展開できるように、ディスプレイ装置のためにリフト装置が配置される。管内においては、例えば信号ケーブルや電源ケーブルのように、ディスプレイ装置に必要な給電ライン用にガイド装置が設けられている。
最後に、流入する水がパイプの中で増加するだけでなく外部に排出する目的を果たすビルジ装置がパイプの底部に設けられている。この目的のために、排水管等のビルジポンプのような既知のビルジ装置が使用されてもよい。
水の流入からハウジング装置を守るために、ハウジング装置は、さらに回転可能なプレートによって上側が塞がれていてもよい。カバープレートに設けられた開口は、この領域におけるスタンドの断面の大きさに一致し、これにより隙間を小さくする。
回転により、カバープレートは、スタンドとともに動く。ディスプレイ装置が降ろされている場合において上方からハウジング装置を塞ぐために、そのようなカバープレートが、単に位置を固定するための4つのヒンジ機構を介してスライドまたは移動する、水平に移動可能なプレートに設けられる。
全体として、LED技術を有する投影型スクリーンが柱状に折りたたまれることによって地面の内部に下げられた大きいスクリーンが形成されているディスプレイ装置が設けられる。
できるだけ出っ張った要素を少なくし、外観より下にすべての給電ラインを配置したことで、折りたたまれた投影型スクリーンと同様に、展開した投影型スクリーンの美観のために、明瞭で正確な外部輪郭を有する魅力的な建築要素が形成されている。
本発明は、図において示された実例によって、下記の記載において、より詳細になっている。
折りたたみ可能なディスプレイ装置が展開している状態を示す正面図である。 折りたたまれた状態のディスプレイ装置を示す図である。 折りたたまれた状態のディスプレイ装置を示す側面図である。 ディスプレイ装置のハウジング装置を示す断面図である。 ディスプレイ装置が回転する領域を上部から示す図である。 ディスプレイ装置が展開しているときの中間の状態を示す図である。 各パネルを部分的な部材とともに示す図である。 2つのパネルに間の底部に位置するヒンジを示す図である。
図1は、折りたたみ可能なディスプレイ装置が展開した状態を示す正面図である。ディスプレイ装置1は、互いに平行に配置された7つのパネル2,3,4から構成されており、縦側面において互いに移動可能に接続されている。
図2は、ディスプレイ装置1が折りたたまれた状態を示す図である。ディスプレイ装置1は、中心柱5のような形式で折りたたまれる。外部のパネル4は、中心柱5の前面側を形成し、ディスプレイ側(図において、より太いラインで描かれている。)が正面側を向くように配置される。
図4は、中心柱5を側面から示す図である。ディスプレイ装置1は、さらに、表面8と離れた位置に、投影型スクリーン7を形成するパネル2〜4を配置する目的で備える支柱の形式でスタンド6が設けられており、スタンドはすべての積載物に適応することを目的としている。中央のパネル3は、スタンド6に載せられており、パネル4と同様にパネル2を支持する。
図4において示されるように、中心柱5の中に折りたたまったディスプレイ装置1は、ハウジング装置9の中に降ろされる。ハウジング装置9は、地面11の内部に下げられた、一端が塞がれたパイプから構成されている。
そして、中心柱5は、地面11の内部に下げられているときに表面8より下に位置するように、ハウジング装置9によって完全に収容される。中心柱5は、一方ではハウジング9の縦方向においてスライドすることが可能なように、表面のガイドおよび巻物を介して、パイプ10に囲まれて配置され、他方ではスタンド6において形成されたトルクが支持されるように配置される。
パイプ10は、乾燥した空間として形成されている。さらに、パイプ10は、上側においてカバーによって閉じられており、底側においてビルジポンプ27が設けられている。そのカバーは、スタンド6の断面と大きさが一致する開口を備えた、回転可能なカバープレート40から構成されている。
カバープレート40には、ディスプレイ装置1が降ろされているときに上方を密閉可能なパイプ10を覆うために、水平にスライドする2つのプレート41が設けられている。スタンド6のための電動式リフト装置は、チェーンドライブ装置として形成されている。
パイプ10の内壁に設けられた、モータ28に取り付けられたネジ歯車28は、スタンド6に強固に接続されたチェーン29を駆動する。表面8の下において、ディスプレイ装置1は、支持玉軸受けに回転可能にはめ込まれ、電動式回転駆動装置12によって回転可能にはめ込まれている。このように、スタンド6および投影型スクリーン7は、見る人に対して、広範囲にわたって適応する。
図5は、±135度の角度範囲内で投影型スクリーン7が回転可能な領域を上部から示す図である。回転駆動装置12は、投影型スクリーン7が小型に展開するために使用される。図6は、投影型スクリーン7が展開しているときの中間の状態を、上部から示す図である。
この実例において、パネル2〜4それぞれの接続によって、ジグザグや経本折りで折りたたまれていることがわかる。投影型スクリーン7の展開中に、回転装置12は、スタンド6を回転し、さらに、その上に接続された中央のパネル3を回転する。さらに、パネル2,4は、投影型スクリーンが縦軸Lに沿って全体的に展開するように回転される。
投影型スクリーン7の折りたたみは、同様の方法で実現される。投影型スクリーン7が、このように中心柱5のなかに折りたたまれた後、回転装置12は、スタンド6をさらに90度回転させなければならない。その結果、外部のパネル4は、再び(太線によって示された)画像表示側を視聴者に向ける。ここで、中心柱5における外部のパネル4は、時間、気圧データまたは自記気圧データ、温度、広告等のような現在の情報を表示するために使用されてもよい。
図7は、各パネル2を正面から示す図である。パネル2の前面側は、5つのタイル状のディスプレイモジュール20から構成される。後部側においては、仕切部材22を備えた周状のフレーム構造21で構成される支持構造が設けられ、さらに補強素子が設けられている。
フレーム構造21の要素は、仕切部材22と同様に中空のアルミニウム構造からなり、プラスチック素材からなる、対応する接続部分によって組み立てられる。モジュール20は、フレーム21または仕切部材それぞれに載せられる。次に、モジュール20は、より小さなディスプレイモジュールから構成されていもよく、実施例においては光学素子としてLED24が装着されている。
パネルの画像表示側は、5つのモジュール20で構成され、それぞれ9つのLEDのタイル(LED−IM)で構成される。そのタイルは、プレート上にネジで留められ、このように電子制御によってモジュール20を形成する。そして、モジュール20は、フレーム21とともにネジで留められる。
モジュール20の背面の空間は、給電ラインを配置することと同様に電源およびビデオプロセッサを収容するための十分な空間を有している。そして、パネル2〜4の底部においてケーブルダクト23の中で組み合わせられる。
パネル2〜4それぞれのケーブルダクト23は、全体としてスタンド6へのケーブル入力を形成する。スタンド6内では、給電ラインは、できる限り回転から守られるように、これらがディスプレイ装置の回転する動きに連動するように、ケーブルダクト(詳細な説明はしない)を通ってパイプ10の中に導かれる。
ケーブルキャリアチェーン25は、パイプ10の中に位置する端子箱26に給電ラインを導く。ケーブルキャリアチェーン25は、給電ラインが安全に配置され、導かれるように、スタンド6およびパイプ10に強固に接続され、パイプ10の中に広がる。
後部側においては、パネル2は、フレーム21に載せられたカバーによって塞がれ、そこには通気口および換気口が導入されている。投影型スクリーン7は、全体で7つのパネル2〜4で構成されており、180度動くヒンジを利用して互いに接続されている。それぞれのヒンジ30は、開き角度180度を有し、ドアのヒンジと同様に構成されている。ヒンジ30内においては、投影型スクリーン7を折りたたむときに、安全に動作する高精度なボールベアリングにおいて負荷および回転動作が受けられる。
1つのヒンジ30は、パネル2〜4それぞれの上部および下部に設けられ、このようにパネル2〜4の正確な動きを可能にする。さらに、フレーム構造21それぞれの中心は、固定のために設けられているピンが中心に集めて設けられ、パネル2〜4を互いに位置決めすることによって支持される。
図8は、2つのパネル20の間の底部に設けられたヒンジ30を示す図であり、駆動素子31は、駆動ベルトを介して、折りたたみ、または、回転する。それぞれのヒンジは、ヒンジ軸Sに沿って互いに接続された2つのヒンジ片33,34を有する。
ヒンジ軸Sは、パネル2の表面上でわずかに支えられるように配置される。例において示される表面は、モジュール20と約1mm上部のヒンジ軸Sよって形成されている。そのため、折りたたまれた状態において、約2mmの隙間が形成され、これによりヒンジ軸Sとパネル2との間の距離がパネル2それぞれの間の距離を決定する。
それは、中心柱5内の隙間の形成を防ぐためにできる限り小さいほうが好ましいが、反対に、投影型スクリーン7が折りたたまれた状態においてパネル2,3の前面側のLEDと接触するのを防ぐために十分に大きいことが好ましい。
図8において右のパネル20に取り付けられた第1のヒンジ片33は、駆動装置35を有し、ここでは駆動ベルト32の歯車を有する。反対に、図8によれば、実施例において左のパネル20に取り付けられている第2のヒンジ片34は、駆動輪36とともにヒンジ軸Sに設けられ、駆動ベルト32によって包まれる。
第1のヒンジ片33に取り付けられた2つの遊び滑車37は、駆動輪36において、駆動ベルト32に大きな巻き付き角度を与える。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1 ディスプレイ装置
2〜4 パネル
5 中心柱
6 スタンド
7 投影型スクリーン
8 表面
9 ハウジング装置
10 パイプ
11 地面
12 電動式回転駆動装置
20 ディスプレイモジュール
21 フレーム構造
22 仕切部材
23 ケーブルダクト
24 LED
25 ケーブルキャリアチェーン
26 端子箱
27 ビルジポンプ
28 駆動モータに取り付けられたネジ歯車
29 チェーン
30 ヒンジ
31 駆動素子
32 駆動ベルト
33 第1のヒンジ片
34 第2のヒンジ片
35 駆動装置
36 駆動輪
37 遊び滑車
40 カバープレート
41 プレート
L 縦軸
S ヒンジ軸

Claims (11)

  1. 折りたたみ可能なディスプレイ装置(1)であって、
    互いに平行に配置され、互いに移動可能に接続されたいくつかのパネル(2,3,4)から構成され、
    接続要素(30)は、全体として経本折りで形成されるように配置され、
    折りたたまれた状態(5)の該ディスプレイ装置(1)を完全に収容するハウジング装置(9)が設けられていることを特徴とするディスプレイ装置。
  2. 該ディスプレイ装置(1)は、
    スタンド(6)上に配置され、
    中央のパネル(3)が前記スタンド(6)に接続された、奇数個のパネル(2,3,4)が設けられていることを特徴とする、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  3. 前記ハウジング装置(9)内のスタンド(6)は、
    一方では前記ハウジング装置(9)の縦方向にスライドすることが可能に配置され、他方では前記中央のパネル(3)の縦軸を中心に回転可能に設けられており、
    両方の動きのために、それぞれについて1つの駆動素子(28,12)が設けられていることを特徴とする請求項2に記載のディスプレイ装置。
  4. パネル(2,3,4)の上部および下部にヒンジ(30)が接続素子として設けられ、
    前記ヒンジは、2つのパネル(2,3,4)を互いに移動可能に接続し、
    少なくとも1つのヒンジ(30)において、駆動素子に設けられていることを特徴とする、請求項3に記載のディスプレイ装置。
  5. 駆動ヒンジ(30)は2つのヒンジ片(33,34)を構成し、
    第1のヒンジ片(33)は、第1のパネル(2,3,4)に接続され、ヒンジ軸(S)の領域において、駆動輪(35)に設けられており、
    第2のヒンジは、第2のパネル(2,3,4)に接続されており、前記ヒンジ軸(S)から離れて配置され、駆動輪(35)に接続された駆動装置(36)を有することを特徴とする、請求項4に記載のディスプレイ装置。
  6. 該ディスプレイ装置(1)のすべての駆動装置(31)が互いに連結されていることを特徴とする、請求項5に記載のディスプレイ装置。
  7. それぞれのパネル(2,3,4)は、光学素子または絵素として前面側にLED(24)が設けられていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載のディスプレイ装置。
  8. 前記パネルの光学素子(24)は、タイル状のモジュール(20)でグループ化され、
    前記モジュール(20)は、パネルの側面保持(21,22)の中に収容され、モジュール(20)への給電ラインが前記パネル(2,3,4)内に配置されていることを特徴とする、請求項7に記載のディスプレイ装置。
  9. 前記ハウジング装置(9)は、地面(11)の底に配置されたパイプ(10)で構成され、
    前記パイプ(10)は、回転可能に配置されたカバープレート(40)の一端に配置され、前記スタンド(6)の断面の大きさに一致する開口が設けられ、さらに、前記開口を塞ぐ手段として移動可能なプレート(41)が設けられることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載のディスプレイ装置。
  10. ガイド装置(25)と同様にリフト装置(28)は、前記パイプ(10)の中の該ディスプレイ装置への給電ラインのために配置され、
    前記リフト装置(28)および前記ガイド装置(25)は、該ディスプレイ装置(1)が完全に展開したときであっても、前記パイプ(10)内に収まるように配置されていることを特徴とする、請求項9に記載のディスプレイ装置。
  11. 折りたたみ可能なディスプレイ装置(1)を展開する方法であって、
    互いに平行に配置され、互いに折りたたみ可能に接続されたいくつかのパネル(2,3,4)から構成され、
    投影型スクリーン(7)を形成し、前記投影型スクリーン(7)は回転可能に構成され、
    回転可能なパネル(3)は、全体として前記投影型スクリーン(7)の縦軸(L)に沿って本質的に線形な展開動作が成されるように、パネル(2,4)が展開している間に回転されることを特徴とする方法。
JP2012515470A 2009-06-19 2010-06-16 折りたたみ可能なディスプレイ装置 Pending JP2012530268A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009030355A DE102009030355A1 (de) 2009-06-19 2009-06-19 Faltbare Anzeigevorrichtung
DE102009030355.3 2009-06-19
PCT/EP2010/058425 WO2010146070A1 (de) 2009-06-19 2010-06-16 Faltbare anzeigevorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012530268A true JP2012530268A (ja) 2012-11-29

Family

ID=42396470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012515470A Pending JP2012530268A (ja) 2009-06-19 2010-06-16 折りたたみ可能なディスプレイ装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8529106B2 (ja)
EP (1) EP2443621B1 (ja)
JP (1) JP2012530268A (ja)
KR (1) KR101782450B1 (ja)
CN (1) CN102576503B (ja)
BR (1) BR112012000222A2 (ja)
DE (1) DE102009030355A1 (ja)
RU (1) RU2544143C2 (ja)
WO (1) WO2010146070A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170000157U (ko) * 2015-07-03 2017-01-11 주식회사 대한전광 이동식 디스플레이 장치

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009030355A1 (de) 2009-06-19 2010-12-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Faltbare Anzeigevorrichtung
EP2678856B1 (en) 2011-02-25 2017-08-23 Trilite Technologies GmbH Display device with movement elements for obtaining a high resolution and/or a 3d effect
EP2568464B1 (de) 2011-09-09 2014-04-02 Global Bright Media Werbe GmbH Tonnenförmig faltbare und versenkbare Anzeigeeinrichtung
DE102012105530B4 (de) 2011-12-23 2014-06-12 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verriegelungsvorrichtung
CN202472230U (zh) * 2012-03-07 2012-10-03 极品影视设备科技(深圳)有限公司 隐藏式投影幕
BE1021383B1 (nl) * 2013-02-25 2015-11-12 STEENHOUDT, Joris Informatiepaneel en gebruik daarvan
KR20140148241A (ko) 2013-06-21 2014-12-31 삼성디스플레이 주식회사 접착식 표시 패널, 상기 접착식 표시 패널에 연결되는 커넥터 및 이들을 포함하는 접착식 디스플레이 시스템
AT515846B1 (de) * 2014-02-12 2016-09-15 C Seed Tech Gmbh Anzeigevorrichtung
US9939137B2 (en) * 2014-10-17 2018-04-10 2C Products, LLC Foldable utility lighting
US9113116B1 (en) * 2014-11-18 2015-08-18 Anfal A. A. Al-Saffar Video monitor attachment for a microphone
TWI576798B (zh) 2015-06-22 2017-04-01 宏齊科技股份有限公司 顯示面板與應用其之複合式顯示面板
CN105185262B (zh) * 2015-10-12 2018-02-23 潘卫江 移动显示屏
KR102426433B1 (ko) 2015-11-09 2022-07-29 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시 장치 및 이의 제조 방법
US20180070843A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-15 Reflexion Interactive Technologies Llc Portable rapid neurological and motor function screening apparatus
KR101694417B1 (ko) * 2016-10-06 2017-01-09 플러스원씨엔에스(주) 초대형 미디어 파사드
RU2670529C1 (ru) * 2017-08-03 2018-10-23 Кропотов Сергей Геннадьевич Способ формирования изображения на информационном экране
KR102565322B1 (ko) * 2018-07-30 2023-08-09 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스
US10748456B2 (en) 2018-07-30 2020-08-18 Lg Electronics Inc. Display device
CN110275383A (zh) * 2019-07-01 2019-09-24 重庆长教科技有限公司 用于多媒体教学的投影银幕及其投影系统
WO2021132781A1 (ko) * 2019-12-27 2021-07-01 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스
WO2021177481A1 (ko) * 2020-03-03 2021-09-10 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스
EP3933569A1 (de) 2020-07-01 2022-01-05 Kamara Werbe Und Kommunikations Gmbh Anzeigevorrichtung, paneel und steuerungsverfahren hiefür
WO2022010077A1 (ko) * 2020-07-06 2022-01-13 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561423A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Hiroko Kujirada 表示装置
JPH0867439A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベータの点検表示装置
JPH09280873A (ja) * 1996-04-09 1997-10-31 Fujitsu Ten Ltd ディスプレイシステム
JPH1124591A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Fujitsu Ltd 昇降式表示塔
JP2001282129A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Aiwa Co Ltd 表示機能付き電子機器
WO2002033685A1 (fr) * 2000-09-18 2002-04-25 Peifang Zhu Dispositif d'affichage pliant et son appareil de connexion
JP2005099792A (ja) * 2003-09-05 2005-04-14 Morio Denki Co Ltd 表示装置
US20060209547A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 John Biondo Rapid dispatch emergency signs
JP2006317796A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Sony Corp スクリーン装置および画像表示システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4110792A (en) 1977-04-22 1978-08-29 Long Douglas A Mobile information display system
US4577926A (en) 1983-09-30 1986-03-25 International Business Machines Corporation Fiber optic writing head
KR100335407B1 (ko) * 2000-04-11 2002-05-08 이정태 절접 및 회전 장치를 구비한 차량용 고가 전광판
JP4035051B2 (ja) * 2000-08-09 2008-01-16 キム、シハン 携帯用情報表示装置用折り畳み式ケース
WO2002063449A2 (fr) 2001-02-07 2002-08-15 Gaillard Frederic Ecrans d'ordinateur multiples
US6926375B2 (en) * 2002-05-24 2005-08-09 Toshiba Transport Engineering Inc. Unit connecting mechanism and image display device
JP3594030B1 (ja) 2003-06-12 2004-11-24 タチバナジェネラルマネジメント株式会社 多重折り畳み式電子機器
GB2427063A (en) * 2004-02-09 2006-12-13 Intuitive Control Systems Llc Foldable electronic display
WO2005090686A2 (en) * 2004-03-15 2005-09-29 Onscreen Technologies, Inc. Rapid dispatch emergency signs
CN101039555B (zh) * 2004-09-21 2011-03-02 诺基亚公司 折叠式电子装置
FR2876828B1 (fr) * 2004-10-06 2007-06-29 Hotel Francois L Support de presentoir d'informations
KR20080035257A (ko) * 2006-10-19 2008-04-23 주식회사 인풍 광고차
DE102007061473A1 (de) * 2007-09-27 2009-04-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierende Vorrichtung
RU78079U1 (ru) * 2008-05-05 2008-11-20 Закрытое акционерное общество "Приборцентр" Судейско-информационное табло с графическим экраном и изменяющимся форматом для спортивной борьбы
DE102009030355A1 (de) 2009-06-19 2010-12-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Faltbare Anzeigevorrichtung
EP2568464B1 (de) * 2011-09-09 2014-04-02 Global Bright Media Werbe GmbH Tonnenförmig faltbare und versenkbare Anzeigeeinrichtung

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561423A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Hiroko Kujirada 表示装置
JPH0867439A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベータの点検表示装置
JPH09280873A (ja) * 1996-04-09 1997-10-31 Fujitsu Ten Ltd ディスプレイシステム
JPH1124591A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Fujitsu Ltd 昇降式表示塔
JP2001282129A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Aiwa Co Ltd 表示機能付き電子機器
WO2002033685A1 (fr) * 2000-09-18 2002-04-25 Peifang Zhu Dispositif d'affichage pliant et son appareil de connexion
JP2005099792A (ja) * 2003-09-05 2005-04-14 Morio Denki Co Ltd 表示装置
US20060209547A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 John Biondo Rapid dispatch emergency signs
JP2006317796A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Sony Corp スクリーン装置および画像表示システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170000157U (ko) * 2015-07-03 2017-01-11 주식회사 대한전광 이동식 디스플레이 장치
KR200484920Y1 (ko) * 2015-07-03 2017-11-07 주식회사 대한전광 이동식 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US8529106B2 (en) 2013-09-10
WO2010146070A1 (de) 2010-12-23
EP2443621A1 (de) 2012-04-25
DE102009030355A1 (de) 2010-12-23
US20120147463A1 (en) 2012-06-14
KR20120100881A (ko) 2012-09-12
RU2012101786A (ru) 2013-07-27
EP2443621B1 (de) 2015-03-04
KR101782450B1 (ko) 2017-09-28
CN102576503A (zh) 2012-07-11
RU2544143C2 (ru) 2015-03-10
CN102576503B (zh) 2015-04-29
BR112012000222A2 (pt) 2019-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012530268A (ja) 折りたたみ可能なディスプレイ装置
JP7007490B2 (ja) 折り畳み式支持装置及び折り畳み式フレキシブル表示装置
CN113411420B (zh) 移动终端
CN106257569B (zh) 柔性显示设备
WO2021077512A1 (zh) 可折叠显示装置
JP2021513669A (ja) ローラブル型ディスプレイスクリーンの構造
JP2004190476A (ja) ブラインド式自動ディスプレイ装置
CN101185324A (zh) 光束投影仪的快门开启和关闭装置
CN106926677B (zh) 一种遮阳棚
US20200233627A1 (en) Movable display device
CN116400534B (zh) 背光模组以及显示装置
JP2013530503A (ja) Ledディスプレイのためのスペース可変シャッター
WO2011000174A1 (zh) 具有可开前门的led显示屏
KR100458605B1 (ko) 회동가능한 차양판을 갖는 발광다이오드 픽셀을 구비한전광판
US6578593B2 (en) Hinged folding framework
KR100604720B1 (ko) 평판표시소자의 접이식 조립체 및 이를 이용한 영상출력장치
CN116400576A (zh) 一种全息3d装置
CN101615056A (zh) 具有投影装置的电脑
CN218122955U (zh) 翻页广告牌
CN113137588B (zh) 一种可调节进光量的展览装置
CN222375649U (zh) 一种情景化装配式房屋
CN216635991U (zh) 多功能雕塑
KR101033495B1 (ko) 멀티비전
KR102511630B1 (ko) 모듈형 가구
KR20050071185A (ko) 블라인더식 자동 디스플레이 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150519