JP2012515239A - ポリマー組成物 - Google Patents
ポリマー組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012515239A JP2012515239A JP2011545706A JP2011545706A JP2012515239A JP 2012515239 A JP2012515239 A JP 2012515239A JP 2011545706 A JP2011545706 A JP 2011545706A JP 2011545706 A JP2011545706 A JP 2011545706A JP 2012515239 A JP2012515239 A JP 2012515239A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- component
- polypropylene composition
- composition according
- propylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F10/00—Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F10/04—Monomers containing three or four carbon atoms
- C08F10/06—Propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F210/00—Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F210/02—Ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F297/00—Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
- C08F297/06—Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
- C08F297/08—Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/08—Copolymers of ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/08—Copolymers of ethene
- C08L23/0807—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing four or more carbon atoms
- C08L23/0815—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing four or more carbon atoms with aliphatic 1-olefins containing one carbon-to-carbon double bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F110/00—Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F110/04—Monomers containing three or four carbon atoms
- C08F110/06—Propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F210/00—Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F210/16—Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Abstract
iv) 4〜20の間のMw/Mn; v) 1.0〜4.0dL/gの間の極限粘度(135℃のデカリンで、EN ISO 1628−312003に準拠して決定)を示し;そして
C)充填剤を0〜50重量%、好ましくは、2〜20重量%を含む。
Description
− 74〜91%結晶性アイソタクチックポリプロピレン、
− 6.7〜19%の、エチレン及びプロピレンの非晶質コポリマー画分、
− 1.5〜8.5%の、50〜98のエチレンを含有する結晶性ポリエチレンであり、ポリエチレン型の結晶性を示す
からなる。
A)下記のa1)及びa2)成分を含むプロピレンポリマー組成物を30重量%〜90重量%、好ましくは、40重量%〜85重量%、より好ましくは、55重量%〜80重量%:
a1) 20重量%〜90重量%、好ましくは、60重量%〜80重量%の、プロピレンホモポリマー、又はエチレン若しくはC4−C10α−オレフィン類から或いはこれらの混合物から誘導される単位を3%以下含有するプロピレンのコポリマー、ここで、25℃のキシレン中の不溶性画分の13CNMRにより測定したアイソタクチックペンタド(mmmm)含量が96%よりも高く、好ましくは、98%〜99.5%であり、多分散指数(P.I.)値が2〜10、好ましくは、5〜8である;
a2) 10重量%〜80重量%、好ましくは、20重量%〜40重量%の、プロピレン若しくはC4−C10α−オレフィン類から或いはこれらの混合物から誘導される単位を40重量%〜70重量%、好ましくは、45重量%〜60重量%含有するエチレンのコポリマー;
B)多峰性エチレンコポリマーを10重量%〜70重量%、好ましくは、15重量%〜60重量%、より好ましくは、20重量%〜45重量%、ここで、コモノマーを、式CH2=CHT(式中、TはC3−C10アルキル基である)のアルファオレフィン類から誘導される単位から選択され、下記の特性:
i) 0.850〜0.935g/cm3、好ましくは、0.880〜0.935g/cm3、より好ましくは、0.890〜0.935g/cm3、さらにより好ましくは、0.910〜0.935g/cm3、さらにより好ましくは、0.920〜0.935g/cm3、の範囲の密度(ISO 1183);
ii) 6重量%〜30重量%、好ましくは、7重量%〜20重量%、より好ましくは、7重量%〜16重量%、より好ましくは、7重量%〜15重量%、さらにより好ましくは、8重量%〜10重量%、の範囲の総コモノマー含量;
iii) 0〜2重量%、好ましくは、0.1〜1重量%の範囲の単位から誘導される1−ブテン含量;
iv) 4〜20、好ましくは、5〜20、好ましくは、5〜10、より好ましくは、6〜9の間のMw/Mn;
v) 1.0〜4.0dL/g、好ましくは、1.2〜3dL/gの間の極限粘度(135℃のデカリンで、EN ISO 1628−312003に準拠して決定)
を示し;そして
C)充填剤を0〜50重量%、好ましくは、0〜25重量%、より好ましくは、0〜21重量%
を含むポリマー組成物からなる。
プロピレンポリマー組成物A)の特に好適な特徴は、
− GPCにより測定し、Mw/Mn比により表現した、成分a1)の分子量分布が7以上、特に、7〜20であり;
− GPCにより測定した、成分a1)のMz/Mw比の値が3.6以上、特に、3.6〜7であり;
− 曲げ弾性率が800〜2000MPa、より好ましくは、900〜1700MPaであり;
− 溶融流量(MFR)が0.5〜45g/10分、より好ましくは、2〜35g/10分、さらにより好ましくは、15〜25g10分(L条件、すなわち、230℃、2.16kg荷重条件下で測定)である。
好適な多峰性エチレンコポリマー成分B)は、高密度であり、75℃よりも高温でcrystaf分析を用いて検出される第1ポリエチレン成分(HDF)を10〜80重量%、好ましくは、40〜80重量%及び式CH2=CHTからなるアルファオレフィンの誘導単位を5〜39重量%、好ましくは、10〜30重量%を含有し、75℃よりも低温でcrystaf分析を用いて検出されるコポリマーである第2ポリエチレン成分(LDF)を90〜20重量%、好ましくは、60〜20重量%からなる。ここで、前記多峰性エチレンコポリマーは、Holtrup分析により12画分に分画され、材料の総重量の2重量%を超える画分は下式の関係を満足する。
式中、HDPEはHoltrup画分中に存在するポリエチレンホモポリマーの量であり、CfはHoltrup画分のエチレンコポリマー中に存在する式CH2=CHTからなるコモノマーの量(重量%)である。式CH2=CHTのアルファオレフィン類の例は、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン等である。好適なアルファオレフィン類は、1−ブテン、1−ヘキセン及び1−オクテンであり、より好ましくは1−ヘキセンを使用する。
好ましくは、前記多峰性エチレンコポリマーはHoltrup分析により12画分に分画され、材料総量の2重量%を超えて含む画分は次式を満足する。
本発明の多峰性エチレンコポリマーは、それ自身又はポリプロピレンのような他のポリマー類とのブレンドで使用できる。当該多峰性エチレンコポリマーは、シートの製造に、又は高い加工性のために射出成形に使用できる。
A)式(I)のメタロセン化合物:
B)一般式(II)の鉄錯体:
C)アルモキサン又は式(I)及び(II)の錯体とアルキルカチオンを形成し得る化合物であり;ここで、式(I)のメタロセン化合物と式(II)の鉄錯体との間のモル比(M/Fe比)は、5:1〜30:1の範囲、好ましくは、10:1〜20:1の範囲である;
を接触させることにより得ることができる。
本発明にしたがって使用するのに適切な例は、メチルアルモキサン(MAO)、テトラ−(イソブチル)アルモキサン(TIBAO)、テトラ−(2,4,4−トリメチル−ペンチル)アルモキサン(TIOAO)、テトラ−(2,3−ジメチルブチル)アルモキサン(TDMBAO)及びテトラ−(2,3,3−トリメチルブチル)アルモキサン(TTMBAO)である。
トリス(2,3,3-トリメチル-ブチル)アルミニウム、トリス (2,3-ジメチル-ヘキシル)アルミニウム、トリス(2,3-ジメチル-ブチル)アルミニウム、トリス (2,3-ジメチル-ペンチル)アルミニウム、トリス(2,3-ジメチル-ヘプチル)アルミニウム、トリス(2-メチル-3-エチル-ペンチル)アルミニウム、トリス(2-メチル-3-エチル-ヘキシル)アルミニウム、トリス(2-メチル-3-エチル-ヘプチル)アルミニウム、トリス(2-メチル-3-プロピル-ヘキシル)アルミニウム、トリス(2-エチル-3-メチル-ブチル)アルミニウム、トリス(2-エチル-3-メチル-ペンチル)アルミニウム、トリス(2,3-ジエチル-ペンチル)アルミニウム、トリス(2-プロピル-3-メチル-ブチル)アルミニウム、トリス(2-イソプロピル-3-メチル-ブチル)アルミニウム、トリス(2-イソブチル-3-メチル-ペンチル)アルミニウム、トリス(2,3,3-トリメチル-ペンチル)アルミニウム、トリス(2,3,3-トリメチル-ヘキシル)アルミニウム、トリス(2-エチル-3,3-ジメチル-ブチル)アルミニウム、トリス(2-エチル-3,3-ジメチル-ペンチル)アルミニウム、トリス(2-イソプロピル-3,3-ジメチル-ブチル)アルミニウム、トリス(2-トリメチルシリル-プロピル)アルミニウム、トリス(2-メチル-3-フェニル-ブチル)アルミニウム、トリス(2-エチル-3-フェニル-ブチル)アルミニウム、トリス(2,3-ジメチル-3-フェニル-ブチル)アルミニウム、トリス(2-フェニル-プロピル)アルミニウム、トリス[2-(4-フルオロ-フェニル)-プロピル]アルミニウム、トリス[2-(4-クロロ-フェニル)-プロピル]アルミニウム、トリス[2-(3-イソプロピル-フェニル)-プロピル]アルミニウム、トリス(2-フェニル-ブチル)アルミニウム、トリス(3-メチル-2-フェニル-ブチル)アルミニウム、トリス(2-フェニル-フェニル)アルミニウム、トリス[2-(ペンタフルオロフェニル)-プロピル]アルミニウム、トリス[2,2-ジフェニル-エチル]アルミニウム及びトリス[2-フェニル-2-メチル-プロピル]アルミニウム、並びにヒドロカルビル基の1つが水素原子と置換された対応化合物、及びヒドロカルビル基の1つ又は2つがイソブチル基と置換された対応する化合物等である。
トリブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、トリブチルアンモニウムテトラ(トリフルオロメチルフェニル)ボレート、トリブチルアンモニウムテトラ(4-フルオロフェニル)ボレート、N,N-ジメチルベンジルアンモニウム-テトラキスペンタフルオロフェニルボレート、N,N-ジメチルヘキシルアンモニウム-テトラキスペンタフルオロフェニルボレート、N,N-ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N-ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、N,N-ジメチルベンジルアンモニウム-テトラキスペンタフルオロフェニルボレート、N,N-ジメチルヘキシルアンモニウム-テトラキスペンタフルオロフェニルボレート、ジ(プロピル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジ(シクロヘキシル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、フェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、フェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、トリフェニルカルベニウムテトラキス、及びN,N-ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートである。
本発明で使用するのに適しているさらに別の種類不活性担体は、国際出願WO95/32995号に記載されているような多孔性ハロゲン化マグネシウムの不活性担体である。
NMR試料を不活性ガス下、必要な場合、溶融して、管内に入れた。溶媒信号を1H−及び13C−NMRスペクトルの内部標準とし、それらの化学シフトを、TMSに関連した値に変換した。
各Hotrup画分のHDPE含量を、各画分をcrystafR分析に付すことにより決定し、80℃より高い温度で検出した画分をHDPEとした。
ISO 1183に準拠して密度[g/cm3]を決定した。
GPC
モル質量分布並びに平均Mn、Mw、Mz及びそれらから誘導されるMw/Mnの決定を、WATERS 150Cを用いる高温ゲル透過クロマトグラフィーにより行った。当該クロマトグラフィーでは、DIN 55672に基づく方法を使用し、直列に、3×SHODEX AT 806 MS、1×SHODEX UT 807及び1×SHODEX AT−Gを連結した。測定条件は、溶媒:1,2,4−トリクロロベンゼン(0.025重量%の2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールで安定化)、流量:1ml/分、500μl注入量、温度:140℃だった。100〜107g/モルのモル質量のポリエチレン標準品を用いてカラムを較正した。Fa. HS-Entwicklungsgesellschaft fuer wissenschaftliche Hard- und Software mbH, Ober-HilbersheimのWinGPCソフトウエアを使用して評価を行った。
ISO 1133に準拠して、21.6kg荷重条件下190℃(190℃/21.6kg)で溶融流量を決定した。
溶媒−非溶媒分画(分子質量分画)
Holtrupによる文献に示されている手順にしたがって分析を行った(W. Holtrup, Zur Fraktionierung von Polymeren durch Direktextraktion, Makromol. Chem. 178, 2335-2349 (1977))。使用した詳細な手順は次の通りである。抽出をここに詳細に記載されている装置中で行った。当該装置は、温度制御分画ポット、溶媒貯蔵ポット及びビブロミキサーから構成される。分画ポット及び溶媒貯蔵ポットはジャケットを備え、分画プロセスの恒温操作を可能にする。分画ポットは底部に排出バルブを有し、分画ポット底部に孔あき金属板(1cm厚さ、孔直径4mm)で覆われた石英綿フィルターがある。石英綿フィルターの上部1cmに混合板が設置されている。混合板により開始される移動が分画ポットの底部に向けられている。ビブロミキサー装置は溶媒中の沈殿ポリマーの均質混合を確実にできる(スラリー)。プロセスは、
ポリマー試料を分画ポットに移し、分画ポットのジャケット中の温度を上昇させ、内部温度を最初130℃に制御し、第1溶媒混合物(総量400ml)を分画ポット中に移した。溶媒貯蔵ポット中で、溶媒混合物を130℃に予熱する。混合装置(ビブロミキサー)を開始する。溶媒混合物上のポリマー物質の総てが分配されることが制御されなければならない。20分間抽出を行う。その後、形成したソルフェース(solphase)を分画ポットの開いたバルブより、500ml冷アセトン(T=−10℃)が充填されているエルレンマイヤーフラスコ中に移す。この瞬間ビブロミキサーを停止する。得られるスラリーを撹拌し、ポリマーを沈殿させる。移動中、フィルター上に塊が堆積しないようにビブロミキサーの操作を続ける。沈殿したポリマーアセトンスラリーをその後、吸引中のフィルター上で濾過し、フィルターにより溶媒混合物から分離する。得られたポリマーを減圧下80℃で12時間乾燥させる。
2.5gのポリマーおよび250cm3のキシレンを冷蔵装置とマグネチックスターラーを具備したガラス製フラスコに導入する。温度を30分以内に溶媒の沸点まで上昇させる。こうして得られた澄明溶液を、次いで、還流状態を維持し、さらに30分間撹拌を続ける。次いで、密封フラスコを氷水浴中に30分間維持し、温度設定水浴中25℃でさらに30分間維持する。こうして形成した固体を迅速濾紙で濾過する。100cm3の濾液を予め秤量したアルミニウム容器中に注ぎ、窒素流下加熱板状で加熱し、蒸発により溶媒を除去する。次いで、80℃のオーブン中で真空下恒量に達するまで容器を維持する。次いで、室温でキシレン中で可溶なポリマーの重量%を算出する。
溶媒:1,2,4−トリクロロベンゼン、流量:1ml/分、加熱速度:1℃/分、ポリマーの量:5〜10mg、担体:シリカゲルの条件下でTREF分析を行った。
結晶化分析分画(Crystallization Analysis Fractionation:CRYSTAF)技術は、高温において試料を溶解させること、次いで、得られた溶液をゆっくりと冷却し、溶解度に基づく試料の分画をもたらすことに関連する。ブレンドを含む半結晶性試料について、溶解度は主に結晶性に依存し、より結晶性である試料の部分は、より結晶性の低い試料の部分よりもより高い温度で溶液から沈殿し得る。
NMRによりコモノマー含量を測定した。
プロピレンポリマー組成物A)
WO2007/087807号公報の実施例1と同様にしてプロピレンポリマー組成物A)を調製した。ただし、滞留時間、エチレン供給及び水素供給を変更し、その結果、表1に記載されている生成物を得た。このポリマーの特徴を、同公報に報告されている手順にしたがって測定した。成分a1及びa2を表1に報告した。
触媒系の調製
成分A)
Chemutura Inc.から商業的に入手できるビス(n−ブチル−シクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリドである。
WO98/27124号公報実施例1の通りにして2,6−ビス[1−(2−クロロ−4,6−トリメチルフェニルイミノ)エチル]ピリジンを調製し、鉄(II)ジクロリドと同様の方法で反応させ、WO98/27124号公報に開示されたと同様にして、2,6−2,6−ビス[1−(2−クロロ−4,6−トリメチルフェニルイミノ)エチル]ピリジン鉄(II)ジクロリドを得た。
Albemarleからメチルアルモキサン(MAO)を30%wt/wtとして受けた。
Graceから得た噴霧乾燥シリカゲルである、XPO−2107を600℃で6時間か焼し、次いで、2.5Kgの乾燥済みシリカゲルを10L容器中に入れ、10℃に冷却した。
3,09L反応器中に、3,3Kg MAO(トルエン中4.75M、0.78モル)を加えた。0,5L分離フラスコ中で、73,7g成分Aを12,7g成分Bと混合した。3,09Lスチール製反応器に粉末を移し、フラスコを500mlトルエンでフラッシュした。
触媒1の重合を直径0,5mの流動床中で行った。重合温度は100℃であり、反応器の全圧は24バール−gだった。触媒1を注入し、時間当たり0,25gのトリイソブチルアルミニウムを秤量した。使用したコモノマーは1−ヘキサンだった。不活性ガスとしてプロパンを使用した。生産力と反応器ガスの組成を表2に報告する。
52重量%ポリマー組成物A)、35重量%多峰性エチレンコポリマーB)及び12重量%タルクをブレンドし、0.028重量%ステアリン酸カルシウム、0.1重量%IrganoxR1010及び0.1重量%IrganoxR1076の共存下、二軸スクリュー押出機(L/D=35)中で押出/顆粒化に付した。得られたポリマーを分析した。分析を表5に報告する。
52重量%ポリマー組成物A)及び12重量%タルクを、米国特許第5,360,868号明細書の実施例2で得られたポリマー組成物(comp polymer B)とブレンドし、得られたブレンドの分析を表7に報告する。表6にcomp polymer B)の特性を報告する。
Claims (13)
- ポリオレフィン組成物であって、
A)下記のa1)及びa2)成分を含むプロピレンポリマー組成物を30重量%〜90重量%:
a1) 20重量%〜90重量%の、プロピレンホモポリマー、又はエチレン若しくはC4−C10α−オレフィン類から或いはこれらの組合せから誘導される単位を3%以下含有するプロピレンのコポリマー、ここで、25℃のキシレン中の不溶性画分の13CNMRにより測定したアイソタクチックペンタド(mmmm)含量が96%よりも高い;
a2) 10重量%〜80重量%の、プロピレン若しくはC4−C10α−オレフィン類から或いはこれらの組合せから誘導される単位を40重量%〜70重量%含有するエチレンのコポリマー;
B)多峰性エチレンコポリマーを10重量%〜70重量%、ここで、コモノマーを、式CH2=CHT(式中、TはC3−C10アルキル基である)のアルファオレフィン類からなる誘導単位から選択され、下記の特性:
i) 0.850〜0.935g/cm3の範囲の密度(ISO 1183);
ii) 6重量%〜30重量%の範囲の総コモノマー含量;
iii) 0〜2重量%の範囲の1−ブテン誘導単位含量;
iv) 4〜20の間のMw/Mn;
v) 1.0〜4.0dL/gの間の極限粘度(135℃のデカリンで、EN ISO 1628−312003に準拠して決定)
を示し;そして
C)充填剤を0〜50重量%
を含む前記ポリオレフィン組成物。 - 前記プロピレンポリマー組成物A)が、次の特徴:
− GPCにより測定し、Mw/Mn比により表現した、成分a1)の分子量分布が7以上であり;
− GPCにより測定した、成分a1)のMz/Mw比の値が3.6以上;
− 曲げ弾性率が800〜2000MPaであり;
− 溶融流量(MFR)が0.5〜45g/10分(L条件、すなわち、230℃、2.16kg荷重条件下で測定)である;
特徴を示す、請求項1に記載のポリプロピレン組成物。 - ポリマーA)の量が60重量%〜80重量%であり、ポリマーB)の量が15重量%〜60重量%である、請求項1又は2に記載のポリプロピレン組成物。
- 成分a1)の量が60重量%〜80重量%であり、成分a2)の量が20重量%〜40重量%である、請求項1〜3のいずれかに記載のポリプロピレン組成物。
- 成分a1)において、多分散指数(P.I.)が5〜8の範囲であり、25℃のキシレン不溶分画分の13CNMRにより測定した、アイソタクチックペンタド(mmmm)が99.5%よりも高い、請求項1〜4のいずれかに記載のポリプロピレン組成物。
- 成分a2)が、45重量%〜60重量%の、プロピレン若しくはC4−C10α−オレフィン類又はその組合せからなる誘導単位を含有する、請求項1〜5のいずれかに記載のポリプロピレン組成物。
- 成分B)において、その密度(ISO1183)が0.880〜0.935g/cm3の範囲である、請求項1〜6のいずれかに記載のポリプロピレン組成物。
- 成分B)において、総コノマー含量が7重量%〜20重量%の範囲である、請求項1〜7のいずれかに記載のポリプロピレン組成物。
- 成分B)において、1−ブテン誘導単位の含量が0.1重量%〜1重量%の範囲である、請求項1〜8のいずれかに記載のポリプロピレン組成物。
- Mw/Mnが4〜20である、請求項1〜9のいずれかに記載のポリプロピレン組成物。
- 多峰性エチレンコポリマー成分B)は、高密度であり、75℃よりも高温でcrystaf分析を用いて検出される第1ポリエチレン成分(HDF)を10〜80重量%、及び式CH2=CHTからなるアルファオレフィンの誘導単位を5〜39重量%、を含有し、75℃よりも低温でcrystaf分析を用いて検出されるコポリマーである第2ポリエチレン成分(LDF)を90〜20重量%からなる、請求項1〜10のいずれかに記載のポリプロピレン組成物。
- 前記多峰性エチレンコポリマーB)は、Holtrup分析により12画分に分画され、材料の総重量の2重量%を超える画分は下式の関係:。
Cf/HDPE>-0.0075HDPE+0.58
(式中、HDPEはHoltrup画分中に存在するポリエチレンホモポリマーの量であり、CfはHoltrup画分のエチレンコポリマー中に存在する式CH2=CHTからなるコモノマーの量(重量%)である)を満たす、請求項1〜11のいずれかに記載のポリプロピレン組成物。 - 前記多峰性エチレンコポリマーB)において、式CH2=CHTからなるアルファオレフィン類が、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセンである、請求項1〜11のいずれかに記載のポリプロピレン組成物。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP09150470 | 2009-01-13 | ||
EP09150470.4 | 2009-01-13 | ||
US20522709P | 2009-01-20 | 2009-01-20 | |
US61/205,227 | 2009-01-20 | ||
PCT/EP2010/050015 WO2010081753A1 (en) | 2009-01-13 | 2010-01-04 | Polymer composition |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012515239A true JP2012515239A (ja) | 2012-07-05 |
JP2012515239A5 JP2012515239A5 (ja) | 2013-02-14 |
Family
ID=41818386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011545706A Pending JP2012515239A (ja) | 2009-01-13 | 2010-01-04 | ポリマー組成物 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8802781B2 (ja) |
EP (1) | EP2376568B1 (ja) |
JP (1) | JP2012515239A (ja) |
KR (1) | KR20110104031A (ja) |
CN (1) | CN102282207B (ja) |
BR (1) | BRPI1007245A2 (ja) |
WO (1) | WO2010081753A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010081676A1 (en) | 2009-01-13 | 2010-07-22 | Basell Polyolefine Gmbh | Polyethylene copolymers |
EP2592112A1 (en) | 2011-11-11 | 2013-05-15 | Basell Poliolefine Italia S.r.l. | Polymer composition for bumpers and interiors and polyethylene-based resin precursor |
EP2592111A1 (en) | 2011-11-11 | 2013-05-15 | Basell Poliolefine Italia S.r.l. | Polymer composition for bumpers and interiors and polyethylene-based resin precursor |
EP2877502B1 (en) * | 2012-07-27 | 2019-11-13 | Total Research & Technology Feluy | Process for preparing a polyethylene resin |
EP3094681B1 (en) | 2014-01-15 | 2021-01-20 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Propylene-based impact copolymers |
KR102086056B1 (ko) * | 2016-09-23 | 2020-03-06 | 주식회사 엘지화학 | 폴리프로필렌계 수지 조성물 |
CN113227173B (zh) | 2018-11-15 | 2023-04-28 | 博里利斯股份公司 | 丙烯-丁烯共聚物 |
SG11202102319WA (en) * | 2018-11-15 | 2021-04-29 | Abu Dhabi Polymers Co Ltd Borouge | Polymer composition for blow molding applications |
CN113227172B (zh) | 2018-11-15 | 2023-06-02 | 博里利斯股份公司 | 丙烯丁烯共聚物 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006522186A (ja) * | 2003-04-03 | 2006-09-28 | バセル ポリオレフィン イタリア エス.アール.エル. | 耐衝撃性ポリオレフィン組成物 |
JP2007534822A (ja) * | 2004-04-26 | 2007-11-29 | バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー | ポリエチレンおよびポリエチレンを製造するための触媒組成物 |
JP2007538119A (ja) * | 2004-05-21 | 2007-12-27 | バセル ポリオレフィン イタリア エス.アール.エル. | 耐衝撃性ポリオレフィン組成物 |
JP2008013757A (ja) * | 2006-06-05 | 2008-01-24 | Toyota Motor Corp | ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる自動車用射出成形体 |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3242150A (en) | 1960-03-31 | 1966-03-22 | Phillips Petroleum Co | Method and apparatus for the recovery of solid olefin polymer from a continuous path reaction zone |
US3248179A (en) | 1962-02-26 | 1966-04-26 | Phillips Petroleum Co | Method and apparatus for the production of solid polymers of olefins |
JPS5543152A (en) | 1978-09-22 | 1980-03-26 | Chisso Corp | Preparation of copolymer |
DE2849114C2 (de) | 1978-11-11 | 1982-12-23 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zur Herstellung einer Polypropylen-Formmasse und ihre Verwendung zur Herstellung von Formkörpern |
IT1140221B (it) | 1981-10-14 | 1986-09-24 | Montedison Spa | Composizioni polipropileniche aventi migliorate caratteristiche di resistenza all'urto alle basse temperature e procedimento di preparazione |
US4461873A (en) | 1982-06-22 | 1984-07-24 | Phillips Petroleum Company | Ethylene polymer blends |
IT1206128B (it) | 1984-07-30 | 1989-04-14 | Himont Inc | Composizioni polipropileniche resistenti all'urto aventi migliorata resistenza allo sbiancamento. |
AU6158390A (en) | 1989-08-03 | 1991-03-11 | Exxon Chemical Patents Inc. | Very high molecular weight polyethylene |
DE69122275T3 (de) | 1990-06-22 | 2002-10-31 | Exxon Chemical Patents Inc., Linden | Aluminiumfreie Monocyclopentadienyl-Metallocenkatalysatoren für Olefinpolymerisation |
CA2078366A1 (en) | 1991-09-18 | 1993-03-19 | Joel L. Martin | Polyethylene blends |
KR930006089A (ko) | 1991-09-18 | 1993-04-20 | 제이 이이 휘립프스 | 폴리에틸렌 블렌드 |
KR930006090A (ko) | 1991-09-18 | 1993-04-20 | 제이 이이 휘립프스 | 에틸렌 중합체 조성물 |
KR930006091A (ko) | 1991-09-18 | 1993-04-20 | 제이 이이 휘립프스 | 폴리에틸렌 블렌드 및 그로부터 제조된 필름, 병 또는 파이프 |
US5350807A (en) | 1993-06-25 | 1994-09-27 | Phillips Petroleum Company | Ethylene polymers |
IT1264680B1 (it) | 1993-07-07 | 1996-10-04 | Spherilene Srl | Catalizzatori supportati per la polimerizzazione delle olefine |
US5360868A (en) | 1993-08-30 | 1994-11-01 | Himont Incorporated | Polyolefin compositions having a high balance of stiffness and impact strength |
IT1269837B (it) | 1994-05-26 | 1997-04-15 | Spherilene Srl | Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione delle olefine |
IT1275573B (it) | 1995-07-20 | 1997-08-07 | Spherilene Spa | Processo ed apparecchiatura per la pomimerizzazione in fase gas delle alfa-olefine |
IL129929A0 (en) | 1996-12-17 | 2000-02-29 | Du Pont | Polymerization of ethylene with specific iron or cobalt complexes novel pyridinebis (imines) and novel complexes of pyridinebis(imines) with iron and cobalt |
US6559252B1 (en) | 1997-10-29 | 2003-05-06 | Basell Technology Company Bv | Catalysts and processes for the polymerization of olefins |
JP4205786B2 (ja) * | 1998-10-05 | 2009-01-07 | 住友化学株式会社 | ポリプロピレン系樹脂組成物およびその射出成形体 |
AU1272100A (en) | 1998-11-25 | 2000-06-13 | Targor Gmbh | Metallocene monohalogenides |
EP1214364B1 (en) | 1999-09-22 | 2003-07-16 | Basell Polyolefine GmbH | Catalyst system and process for the polymerization of olefins |
DE19962910A1 (de) | 1999-12-23 | 2001-07-05 | Targor Gmbh | Chemische Verbindung, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung in Katalysatorsystemen zur Herstellung von Polyolefinen |
DE19962814A1 (de) | 1999-12-23 | 2001-06-28 | Targor Gmbh | Neues Katalysatorsystem und dessen Verwendung |
ES2220725T3 (es) | 2000-02-24 | 2004-12-16 | Basell Polyolefine Gmbh | Compuesto organometalico utilizable como c-catalizador para polimerizar olefinas. |
US6673869B2 (en) * | 2000-07-27 | 2004-01-06 | Basell Poliolefine Italia S.P.A. | Transparent elastomeric thermoplastic polyolefin compositions |
ATE478114T1 (de) | 2002-06-20 | 2010-09-15 | Borealis Tech Oy | Atmende filme |
EP1669403A1 (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-14 | Borealis Technology OY | Novel propylene polymer blends |
US7795352B2 (en) * | 2004-12-23 | 2010-09-14 | Basell Poliolefine Italia S.R.L. | Polyolefinic compositions having good whitening resistance |
DE102005035477A1 (de) | 2005-07-26 | 2007-02-01 | Basell Polyolefine Gmbh | Verfahren zur Steuerung der relativen Aktivität der unterschiedlichen aktiven Zentren von Hybridkatalysatoren |
WO2007060115A1 (en) | 2005-11-28 | 2007-05-31 | Basell Polyolefine Gmbh | Polyethylene composition suitable for the preparation of films and process for preparing the same |
US8227550B2 (en) | 2006-12-20 | 2012-07-24 | Basell Poliolefine Italia S.R.L. | Filled polyolefin compositions |
US8722833B2 (en) | 2006-12-22 | 2014-05-13 | Basell Polyolefine Gmbh | Multimodal polyethylene composition, mixed catalyst and process for preparing the composition |
WO2010081676A1 (en) | 2009-01-13 | 2010-07-22 | Basell Polyolefine Gmbh | Polyethylene copolymers |
-
2010
- 2010-01-04 JP JP2011545706A patent/JP2012515239A/ja active Pending
- 2010-01-04 EP EP10700509.2A patent/EP2376568B1/en active Active
- 2010-01-04 WO PCT/EP2010/050015 patent/WO2010081753A1/en active Application Filing
- 2010-01-04 KR KR1020117016162A patent/KR20110104031A/ko not_active Application Discontinuation
- 2010-01-04 CN CN201080004471XA patent/CN102282207B/zh active Active
- 2010-01-04 US US13/143,963 patent/US8802781B2/en active Active
- 2010-01-04 BR BRPI1007245A patent/BRPI1007245A2/pt not_active IP Right Cessation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006522186A (ja) * | 2003-04-03 | 2006-09-28 | バセル ポリオレフィン イタリア エス.アール.エル. | 耐衝撃性ポリオレフィン組成物 |
JP2007534822A (ja) * | 2004-04-26 | 2007-11-29 | バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー | ポリエチレンおよびポリエチレンを製造するための触媒組成物 |
JP2007538119A (ja) * | 2004-05-21 | 2007-12-27 | バセル ポリオレフィン イタリア エス.アール.エル. | 耐衝撃性ポリオレフィン組成物 |
JP2008013757A (ja) * | 2006-06-05 | 2008-01-24 | Toyota Motor Corp | ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる自動車用射出成形体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2010081753A1 (en) | 2010-07-22 |
CN102282207B (zh) | 2013-09-04 |
US20110269893A1 (en) | 2011-11-03 |
KR20110104031A (ko) | 2011-09-21 |
EP2376568A1 (en) | 2011-10-19 |
CN102282207A (zh) | 2011-12-14 |
BRPI1007245A2 (pt) | 2016-10-18 |
EP2376568B1 (en) | 2013-05-08 |
US8802781B2 (en) | 2014-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8802781B2 (en) | Polymer composition | |
EP1002809B1 (en) | Propylene/ethylene random copolymer, molding material, and molded article | |
JP5383808B2 (ja) | 良好な耐白化性を示すポリオレフィン組成物 | |
WO2007045600A1 (en) | Polypropylene random copolymers having high melt flow rates for injection molding and melt brown applications | |
US9738778B2 (en) | Process for the obtainment of a polyolefin composition | |
US6780936B1 (en) | Diene-modified propylene polymer nucleating agents | |
EP1940889A1 (en) | Propylene polymers | |
US8907035B2 (en) | Polyethylene Copolymers | |
WO2007045590A1 (en) | Polypropylene for injection molding | |
KR20060126632A (ko) | 폴리프로필렌 조성물 | |
US9458271B2 (en) | Catalyst system for the preparation of polyolefins | |
JP2008528339A (ja) | 熱成形品を製造する方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130801 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140128 |