[go: up one dir, main page]

JP2012508193A - 塩酸シプロヘプタジン軟膏剤及びその製造方法 - Google Patents

塩酸シプロヘプタジン軟膏剤及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012508193A
JP2012508193A JP2011534987A JP2011534987A JP2012508193A JP 2012508193 A JP2012508193 A JP 2012508193A JP 2011534987 A JP2011534987 A JP 2011534987A JP 2011534987 A JP2011534987 A JP 2011534987A JP 2012508193 A JP2012508193 A JP 2012508193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menthol
fine particles
glyceryl monostearate
cyproheptadine hydrochloride
ointment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011534987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5674671B2 (ja
Inventor
新華 范
賀贇
楊京華
張巍
屠永鋭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Changzhou Siyao Pharmaceuticals Co ltd
Original Assignee
Changzhou Siyao Pharmaceuticals Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Changzhou Siyao Pharmaceuticals Co ltd filed Critical Changzhou Siyao Pharmaceuticals Co ltd
Publication of JP2012508193A publication Critical patent/JP2012508193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5674671B2 publication Critical patent/JP5674671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は塩酸シプロヘプタジン軟膏剤を提供する。塩酸シプロヘプタジン軟膏剤は塩酸シプロヘプタジン、メントール、ステアリン酸、モノステアリン酸グリセリン、トリエタノールアミン、グリセリン、白色ワセリン、及び精製水からなる。塩酸シプロヘプタジンは抗ヒスタミン剤であり、ヒスタミンによるアレルギー症状を緩和することができる。メントールは微粒子の形で基剤の中に分散させ、体温で溶解してスーッと爽やかな香りを与え、プラシーボ効果が良い。本発明の軟膏はアレルギー性皮膚炎、接触皮膚炎、皮膚掻痒症および湿疹などのアレルギー疾患を抑えることができる。製品の外観が新規であり、安定性に優れ、携帯に便利で、保存しやすい。

Description

本発明は、薬物製剤として塩酸シプロヘプタジン軟膏剤及びその製造方法に関する。
皮膚病の多くは、過敏性或いは炎症性皮膚炎であり、一部の炎症性皮膚病を除いて、ある程度のかゆみを引き起こす。病状がひどい時に、患者の仕事や生活及び健康に影響を与える。
皮膚炎及び湿疹の治療は一般的に全身用薬と局所用薬の併用であり、その中で局所用薬が重要な治療手段である。現在、臨床的に最もよく使用された薬物は糖質コルチコイドであり、そのほかに抗ヒスタミン薬、免疫抑制剤、抗細菌薬及び抗真菌薬などである。
糖質コルチコイド剤は効き目が早くて効果が高いので、非感染性炎症性皮膚病の治療、特に皮膚炎湿疹類過敏性疾患ではよく使用されている。ヒドロコルチゾンが販売されてから、十種類以上の外用糖質コルチコイドが合成された。また、抗生剤或いは抗真菌薬と糖質コルチコイドの併用製剤、例えば、トリアムシノロン合剤も開発された。しかしながら、これらの薬物を長時間で局所使用すると、皮膚萎縮、毛細血管拡張、色素沈着、口周囲皮膚炎及び続発性感染などの副作用が生じる。全身使用すると、副腎の萎縮や機能不全となってしまう可能性がある。
現在、臨床的に皮膚炎湿疹類皮膚病の治療で使用される外用軟膏は、例えば、派瑞松乳膏、複方達克寧霜、皮炎平乳膏、皮康霜、皮康王及び恩膚霜などである。上記外用製剤は炎症やかゆみを抑える作用が弱いとか、或いは抗細菌、抗真菌薬物を添加して処方が複雑なので、使用範囲が狭くなり、依存性またアレルギーを引き起こしやすく、臨床治療効果があまりよくない。一方、これらの外用軟膏剤は外観とか、作用効果或いはプラシーボ効果が足りない。
本発明は上記の欠点に鑑み、治療効果が高く、副作用が低く、プラシーボ効果がある皮膚炎症の治療で使用される外用軟膏剤を提供する。
本発明は塩酸シプロヘプタジン軟膏剤に関する。
本発明の塩酸シプロヘプタジン軟膏剤は下記表に示した重量部の組成物からなる。
Figure 2012508193
本発明の配合では、塩酸シプロヘプタジンは抗ヒスタミン剤としてヒスタミンによるアレルギー症状を緩和する効果があり、メントールは製剤に香気を付与する効果がある。本発明によれば、マトリックス中心素材であるモノステアリン酸グリセリンがメントールを吸着し、粒子の成長がおこり造粒技術により含有量50%、直径0.5〜1.0mmのメントール微粒子を調製する。この微粒子は体温で自然溶解してメントールを放出し、皮膚粘膜に冷感反射を起こしてプラシーボ効果がある。
本発明のもうひとつの目的は以下のメントール微粒子の調製方法を提供する。
(1) 20〜40メッシュのモノステアリン酸グリセリンをマトリックス中心素材として使う。
(2) モノステアリン酸グリセリン中心素材と同じ重さのメントールを50%の薬用エタノール水溶液に溶かして濃度20%のメントールシロップを作る。
(3) コーティング造粒装置にモノステアリン酸グリセリン中心素材を入れて、圧縮空気により(2)から得たメントールシロップを霧化させ、薬粒子の温度25〜30℃、回転速度50〜100rpmで連続的にコーティングして、直径0.5〜1.0mm、メントール含有量50%のメントール微粒子を調製する。
(4) コーティング造粒装置で(3)から得た微粒子を25℃〜30℃で乾燥させる。
(5) コーティング造粒装置に(4)から得た微粒子を入れて温度25〜30℃、回転速度50〜100rpmでコーティングして保護層を付ける。得た微粒子の重さが0.5%〜1%上がる。保護層液は75%エタノール、5%ヒドロキシプロピルメチルセルロース及び澱粉懸濁液からなる(配合比例は5%ヒドロキシプロピルメチルセルロース:75%エタノール:澱粉=2:1.9:1)。75%エタノールを溶媒として、その中に5%HPMC溶液及びHPMC溶液重量1/2の澱粉を入れて均一に攪拌してHPMC・澱粉懸濁液を調製する。
また、本発明は以下の塩酸シプロヘプタジン軟膏剤の製造方法を提供する。
(1) メントール微粒子の調製:
まず、モノステアリン酸グリセリン中心素材と同じ重さのメントールを50%の薬用エタノール水溶液に溶かして濃度20%のメントールシロップを作る。コーティング造粒装置に中心素材である20〜40メッシュのモノステアリン酸グリセリンを入れて、圧縮空気(圧力0.2MPa)によりメントールシロップを霧化させ、温度25〜30℃、回転速度50〜100rpmで連続的にコーティングして、直径0.5〜1.0mm、メントール含有量50%のメントール微粒子を調製する。その後、コーティング造粒装置の中に25℃〜30℃でメントール微粒子を乾燥させる。次に、5%ヒドロキシプロピルメチルセルロース及び澱粉懸濁液(溶媒は75%エタノールで、澱粉用量はHPMC溶液の1/2)を保護層素材としてコーティング造粒装置で温度25〜30℃、回転速度50〜100rpmでコーティングして保護層を付ける。得た微粒子の重さが0.5%〜1%上がる。保護層の配合比例は5%ヒドロキシプロピルメチルセルロース:75%エタノール:澱粉=2:1.9:1である。
(2) 軟膏剤の調製:
ステアリン酸、モノステアリン酸グリセリン及び白色ワセリンを80℃に加熱して溶解させ、油相として使う。トリエタノールアミン、グリセリン、エチルパラベン、及び精製水を加熱して80℃で溶解させ、水相として使う。攪拌しながら水相に油相をゆっくり添加し乳化させ、基剤溶液を調製する。75℃で基剤溶液に塩酸シプロヘプタジンを加え、40分間攪拌してから温度を下げる。40℃でその中にメントール微粒子を入れて30分間攪拌する。得たサンプルを検査して合格だったら、組み立てて本発明の製品になる。
本発明の軟膏剤は水中油型であり、基剤の中に薬物が均一に分散し、肉眼で見える低融点エステル(サイズ0.5〜1.0mmのメントール微粒子)も分散して見た目がよく、清涼感があるから患者らのコンプライアンスが高くなる。本発明は炎症やかゆみを抑える作用を持ち、特別な香り、外観がいい。組成の中にホルモン物質が無いから、長期間使っても依存性がない。本発明は作用メカニズムが新規で投与方法が独特、プラシーボ効果があり、アレルギー性皮膚炎、接触皮膚炎、皮膚掻痒症および湿疹などの治療で使用される。製品の外観が新穎であり、安定性に優れ、携帯に便利、保存しやすい。
実施例
以下に、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
実施例1:Lot No.20080201
Figure 2012508193
製造方法:
1. メントール微粒子の調製:
(1) 20〜40メッシュのモノステアリン酸グリセリンをマトリックス中心素材として使う。
(2) モノステアリン酸グリセリン中心素材と同じ重さのメントールを50%の薬用エタノール水溶液に溶かして濃度20%のメントールシロップを作る。
(3) コーティング造粒装置にモノステアリン酸グリセリン中心素材を入れて、圧縮空気(圧力0.2MPa)により(2)から得たメントールシロップを霧化させ、薬粒子の温度25〜30℃、回転速度60rpmで連続的にコーティングして、直径0.5〜1.0mm、メントール含有量50%のメントール微粒子を調製する。
(4) コーティング造粒装置で(3)から得た微粒子を25℃〜30℃で乾燥させる。
(5) 保護層液は5%ヒドロキシプロピルメチルセルロース及び澱粉懸濁液からなる。75%エタノールが溶媒として、その中に5%HPMC溶液とHPMC溶液重量1/2の澱粉を入れて均一に攪拌してHPMC・澱粉懸濁液を調製する(配合比例は5%ヒドロキシプロピルメチルセルロース:75%エタノール:澱粉=2:1.9:1)。コーティング造粒装置に(4)から得た微粒子を入れて温度25〜30℃、回転速度80rpmで連続的にコーティングして保護層を付ける。得た微粒子の重さが0.5%〜1%上がる。
2.軟膏剤の調製:
(1) ステアリン酸、モノステアリン酸グリセリン及び白色ワセリンを80℃に加熱して溶解させ、油相として使った。
(2) トリエタノールアミン、グリセリン、エチルパラベン、及び精製水を加熱して80℃で溶解させ、水相として使う。
(3) 攪拌しながら水相に油相をゆっくり添加し乳化させ、基剤溶液を調製する。75℃で基剤溶液に塩酸シプロヘプタジンを加え、40分間攪拌してから温度を下げる。40℃でその中にメントール微粒子を入れて30分間攪拌する。
(4) 得たサンプルを検査して合格だったら、組み立てて本発明の製品になる。規格:10g/本
実施例2:Lot No.20080202
Figure 2012508193

実施例1と同様の調製方法にて調製した。規格:10g/本
実施例3:Lot No.20080203
Figure 2012508193

実施例1と同様の調製方法にて調製した。規格:10g/本
実施例4:
Figure 2012508193


実施例1と同様の調製方法にて調製した。規格:20g/本
実施例5:
Figure 2012508193


実施例1と同様の調製方法にて調製した。規格:20g/本
実施例6:
Figure 2012508193

実施例1と同様の調製方法にて調製した。規格:20g/本
実施例7:
Figure 2012508193


実施例1と同様の調製方法にて調製した。規格:30g/本
実施例8:
Figure 2012508193

実施例1と同様の調製方法にて調製した。規格:30g/本
実施例9:
Figure 2012508193


実施例1と同様の調製方法にて調製した。規格:30g/本
本発明の軟膏剤の安定性試験及び長期間安定性試験の結果を以下に示す。
一.安定性試験:
1. 遠心法:10gの軟膏を2500rpmで30分遠心し、遠心後相分離が見られなかった。
2. 耐熱試験:55℃で6時間保存し、保存後相分離が見られなかった。
ヒートサイクル試験:60℃に加熱してから室温に戻す。その作業を3回やった後、相分離が見られなかった。
二.長期間安定性試験:
実施例1〜3で調製した軟膏剤(他の実施例の規格が実施例1〜3の2倍或いは3倍で、組成と調製方法が同じである)を4℃、25℃及び40℃で3ヶ月間静置保存し、保存後の状態変化がなかった。結果から見ると、本発明の軟膏剤は安定性が良いことが認められた。
Figure 2012508193

Claims (5)

  1. 以下重量部の組成からなることを特徴とする塩酸シプロヘプタジン軟膏剤:
    塩酸シプロヘプタジン 0.2 〜0.8
    メントール微粒子 0.6 〜3
    ステアリン酸 5 〜9
    モノステアリン酸グリセリン 2 〜6
    トリエタノールアミン 0.5 〜1.5
    白色ワセリン 5 〜8
    グリセリン 5 〜8
    エチルパラベン 0.05 〜0.10
    香料 0.05 〜0.10
    精製水 65 〜75。
  2. 以下のプロセスを含むことを特徴とする請求項1に記載の塩酸シプロヘプタジン軟膏剤の調製方法:
    (1) メントール微粒子の調製:まず、モノステアリン酸グリセリン中心素材と同じ重さのメントールを50%の薬用エタノール水溶液に溶かして濃度20%のメントールシロップを作る;コーティング造粒装置に中心素材である20〜40メッシュのモノステアリン酸グリセリンを入れて、圧縮空気(圧力0.2MPa)によりメントールシロップを霧化させ、温度25〜30℃、回転速度50〜100rpmで連続的にコーティングして、直径0.5〜1.0mm、メントール含有量50%のメントール微粒子を調製する;その後、コーティング造粒装置の中で25℃〜30℃でメントール微粒子を乾燥させる;次に、75%エタノール、5%ヒドロキシプロピルメチルセルロース及び澱粉懸濁液を保護層素材としてコーティング造粒装置で温度25〜30℃、回転速度50〜100rpmでコーティングして保護層を付ける;得た微粒子の重さが0.5%〜1%上がる;
    (2) 軟膏剤の調製:ステアリン酸、モノステアリン酸グリセリン及び白色ワセリンを80℃に加熱して溶解させ、油相として使う;トリエタノールアミン、グリセリン、エチルパラベン、及び精製水を加熱して80℃で溶解させ、水相として使う;攪拌しながら水相に油相をゆっくり添加し乳化させ、基剤溶液を調製する;75℃で基剤溶液に塩酸シプロヘプタジンを加え、40分間攪拌してから温度を下げる;40℃でその中にメントール微粒子を入れて30分間攪拌する;得たサンプルを検査して合格だったら、本発明の製品になる。
  3. メントール微粒子のサイズが0.5〜1.0mmであり、メントール含有量が50%であることを特徴とする請求項1に記載の軟膏剤。
  4. 以下のプロセスを含むことを特徴とするメントール微粒子の調製方法:
    (1) 20〜40メッシュのモノステアリン酸グリセリンをマトリックス中心素材として使う;
    (2) モノステアリン酸グリセリン中心素材と同じ重さのメントールを50%の薬用エタノール水溶液に溶かして濃度20%のメントールシロップを作る;
    (3) コーティング造粒装置にモノステアリン酸グリセリン丸芯を入れて、圧縮空気0.2MPaにより(2)から得たメントールシロップを霧化させ、薬粒子の温度25〜30℃、回転速度50〜100rpmで連続的にコーティングして、直径0.5〜1.0mm、メントール含有量50%のメントール微粒子を調製する;
    (4) コーティング造粒装置で(3)から得た微粒子を25℃〜30℃で乾燥させる;
    (5) コーティング造粒装置に(4)から得た微粒子を入れて温度25〜30℃、回転速度50〜100rpmで75%エタノール、5%ヒドロキシプロピルメチルセルロース及び澱粉懸濁液からなる保護層液によりコーティングして保護層を付ける;得た微粒子の重さが0.5%〜1%上がる。
  5. 75%エタノール、5%ヒドロキシプロピルメチルセルロース及び澱粉懸濁液からなる保護層液の配合比例は5%ヒドロキシプロピルメチルセルロース:75%エタノール:澱粉=2:1.9:1であることを特徴とする請求項2又は4に記載の方法。
JP2011534987A 2008-11-12 2009-11-09 塩酸シプロヘプタジン軟膏剤及びその製造方法 Active JP5674671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200810202611.9 2008-11-12
CN2008102026119A CN101390830B (zh) 2008-11-12 2008-11-12 一种盐酸赛庚啶乳膏剂及其制备方法
PCT/CN2009/001238 WO2010054533A1 (zh) 2008-11-12 2009-11-09 一种盐酸赛庚啶乳膏剂及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012508193A true JP2012508193A (ja) 2012-04-05
JP5674671B2 JP5674671B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=40491471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011534987A Active JP5674671B2 (ja) 2008-11-12 2009-11-09 塩酸シプロヘプタジン軟膏剤及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5674671B2 (ja)
CN (1) CN101390830B (ja)
WO (1) WO2010054533A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103316077B (zh) * 2013-05-31 2014-10-15 徐莉梅 用于杀菌止痒的组合药物
CN104800150A (zh) * 2015-05-13 2015-07-29 常州市第四制药厂有限公司 一种米诺地尔乳膏剂及制备方法
CN106539817A (zh) * 2016-11-16 2017-03-29 杜光彦 用于治疗痤疮的药膏、制备方法及其用途
CN111643462A (zh) * 2020-06-24 2020-09-11 上海复旦复华药业有限公司 一种高疗效的盐酸赛庚啶片生产处方及工艺
CN112807339A (zh) * 2021-03-15 2021-05-18 新奇康药业股份有限公司 一种用于治疗婴幼儿湿疹的乳膏及其制备方法
CN116421547A (zh) * 2023-03-09 2023-07-14 中国医学科学院皮肤病医院(中国医学科学院皮肤病研究所) 一种孟鲁司特钠外用乳膏剂的制备及其在炎症性皮肤病中的应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000515498A (ja) * 1996-07-02 2000-11-21 ノバルテイス・コンシユーマー・ヘルス・エス・アー 抗ヒスタミン化合物とテルペノイド化合物の組み合わせからなる局所組成物
JP2001233764A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc N−置換−o−トルイジン誘導体からなる鎮痒剤
JP2006028124A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Iwaki Seiyaku Co Ltd 油脂性軟膏剤
WO2007071512A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-28 Symrise Gmbh & Co. Kg Spherical menthol particles
JP2008156346A (ja) * 2006-11-29 2008-07-10 Rohto Pharmaceut Co Ltd 抗真菌医薬組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000515498A (ja) * 1996-07-02 2000-11-21 ノバルテイス・コンシユーマー・ヘルス・エス・アー 抗ヒスタミン化合物とテルペノイド化合物の組み合わせからなる局所組成物
JP2001233764A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc N−置換−o−トルイジン誘導体からなる鎮痒剤
JP2006028124A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Iwaki Seiyaku Co Ltd 油脂性軟膏剤
WO2007071512A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-28 Symrise Gmbh & Co. Kg Spherical menthol particles
JP2008156346A (ja) * 2006-11-29 2008-07-10 Rohto Pharmaceut Co Ltd 抗真菌医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN101390830B (zh) 2011-05-18
CN101390830A (zh) 2009-03-25
WO2010054533A1 (zh) 2010-05-20
JP5674671B2 (ja) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5674671B2 (ja) 塩酸シプロヘプタジン軟膏剤及びその製造方法
CN105663027B (zh) 西罗莫司外用制剂、其制备方法及用途
JP2023519959A (ja) デキストロメトルファンの経皮送達
JPH01153630A (ja) 薬物耐性を防ぐ薬学的製剤
JP2000515510A (ja) ニコチン反応性状態を治療するためのニコチンの腸管吸収
WO2010103544A2 (en) A novel sustained release composition of compounds selected from the class of centrally acting muscle relaxants
CN104114163A (zh) 治疗心血管疾病的方法
WO2018108157A1 (zh) 一种瑞卡帕布口服缓控释药物组合物及其用途
CN102548543B (zh) 具有改进的溶出率和最小的副作用的缓释的西洛他唑片剂
AU2015263635A1 (en) Allisartan isoproxil solid dispersion and pharmaceutical composition thereof
JP3645816B2 (ja) ロラタジン及びプソイドエフェドリンを含有する医薬カプセル組成物
CN104146978B (zh) 一种双硫仑肠溶片剂及其制备方法
WO2017101858A1 (zh) 环苄普林之延释剂型
CA2645940A1 (en) Controlled release formulation of tolterodine
CN101204392A (zh) 可自微乳化的黄豆苷元口服制剂组合物及其制备方法
CN102670534B (zh) 一种苯磺酸左旋氨氯地平片
TW201513894A (zh) 含埃克替尼的皮膚外用藥物組合物及其應用
WO2017107857A1 (zh) 一种含有二胺衍生物或其盐的固体药物组合物
TWI351399B (en) Pharmaceutical formulations and compositions of a
CN101756981B (zh) 一种布洛氯雷伪麻缓释制剂及其制备方法
CN101596170B (zh) 曲司氯氨缓释片
CN114533690A (zh) 含抗凝血药物西洛他唑的新制剂及其制备方法
CN108553416A (zh) 一种含有左旋多巴和盐酸苄丝肼的缓释混悬制剂及其制备方法
CN118043052A (zh) 一种芦可替尼组合物及其制备方法
CN107019679A (zh) 一种依普利酮片剂及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5674671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250