JP2012505853A - 環式カーボネートを製造するための方法および触媒 - Google Patents
環式カーボネートを製造するための方法および触媒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012505853A JP2012505853A JP2011531459A JP2011531459A JP2012505853A JP 2012505853 A JP2012505853 A JP 2012505853A JP 2011531459 A JP2011531459 A JP 2011531459A JP 2011531459 A JP2011531459 A JP 2011531459A JP 2012505853 A JP2012505853 A JP 2012505853A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide
- catalyst
- carbonate
- heterogeneous catalyst
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 title claims abstract description 15
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 40
- 239000002638 heterogeneous catalyst Substances 0.000 claims abstract description 34
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 claims abstract description 16
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 8
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 10
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 10
- -1 alkali metal salt Chemical class 0.000 claims description 8
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 claims description 8
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical group COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- JFMGYULNQJPJCY-UHFFFAOYSA-N 4-(hydroxymethyl)-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound OCC1COC(=O)O1 JFMGYULNQJPJCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910000287 alkaline earth metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N ZrO2 Inorganic materials O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003599 detergent Substances 0.000 claims description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 2
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical group [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 239000000047 product Substances 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 7
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 239000002815 homogeneous catalyst Substances 0.000 description 3
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 3
- BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M (3-methylphenyl)methyl-triphenylphosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC1=CC=CC(C[P+](C=2C=CC=CC=2)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 2
- ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N calcium nitrate Chemical compound [Ca+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- YIXJRHPUWRPCBB-UHFFFAOYSA-N magnesium nitrate Chemical compound [Mg+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O YIXJRHPUWRPCBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N zinc nitrate Chemical compound [Zn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000008 (C1-C10) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N Glycidol Chemical compound OCC1CO1 CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical class C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical compound ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920004482 WACKER® Polymers 0.000 description 1
- CNGGOAOYPQGTLH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[Mg+2].[Al+3] Chemical compound [O-2].[O-2].[Mg+2].[Al+3] CNGGOAOYPQGTLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HHUIAYDQMNHELC-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O HHUIAYDQMNHELC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 150000007824 aliphatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 229910001514 alkali metal chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001617 alkaline earth metal chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005210 alkyl ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 229910052798 chalcogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001787 chalcogens Chemical class 0.000 description 1
- PBAYDYUZOSNJGU-UHFFFAOYSA-N chelidonic acid Natural products OC(=O)C1=CC(=O)C=C(C(O)=O)O1 PBAYDYUZOSNJGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 239000000490 cosmetic additive Substances 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- TVUBDAUPRIFHFN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxygen(2-);titanium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Ti+4].O=[Si]=O TVUBDAUPRIFHFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 description 1
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- ORSSOAAMHPTORA-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-) silicon(4+) zirconium(4+) Chemical compound [Si+4].[O-2].[O-2].[Zr+4] ORSSOAAMHPTORA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZARVOZCHNMQIBL-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-) titanium(4+) zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4] ZARVOZCHNMQIBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D317/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D317/08—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
- C07D317/10—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
- C07D317/32—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D317/34—Oxygen atoms
- C07D317/36—Alkylene carbonates; Substituted alkylene carbonates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/02—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/06—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of zinc, cadmium or mercury
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D319/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D319/04—1,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
- C07D319/06—1,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
多価アルコールとジアルキルカーボネートとを不均質触媒の存在で反応させることによって環式カーボネートを製造する方法であって、不均質触媒が塩基性混合酸化物または担体上に施こされた塩基性酸化物であることを特徴する、多価アルコールとジアルキルカーボネートとを不均質触媒の存在で反応させることによって環式カーボネートを製造する方法。
Description
本発明は、多価アルコールとジアルキルカーボネートとを不均質触媒の存在で反応させることによって環式カーボネートを製造する方法に関し、この方法は、不均質触媒が塩基性混合酸化物または担体上に施こされた塩基性酸化物であることによって特徴付けられている。
環式カーボネート、殊に炭酸グリセリンは、溶剤、化粧品のための添加剤および清浄剤として重要である。また、この環式カーボネートは、エポキシ樹脂、ポリカーボネートおよびポリウレタンの製造に使用される。
環式カーボネート、例えば炭酸グリセリンは、多価アルコールとジアルキルカーボネートとを触媒の存在で反応させることによって製造されることができる。
均質触媒および不均質触媒の使用は、公知である。
米国特許第5091543号明細書の記載によれば、アルキルアンモニウム塩またはピリジニウム塩は、均質触媒として使用される。
欧州特許出願公開第739888号明細書には、触媒としてのゼオライトの使用が開示されている。グリセリンとジアルキルカーボネートとからの反応混合物は、ゼオライトを不均質触媒として含有する。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第102005060732号明細書には、塩基性触媒の使用が記載されている。塩基性触媒は、殊にアルカリ金属塩および/またはアルカリ土類金属塩、例えば相応する酸化物、水酸化物またはクロリドである。好ましいのは、クロリドと酸化物とからなる混合物の使用である。記載されたアルカリ金属クロリドおよびアルカリ土類金属クロリド、殊に塩化リチウムは、少なくとも部分的に水溶性である。
均質触媒は、原則的に、この均質触媒が生成物混合物から分離するのが困難であるという欠点を有する。これに対して、不均質触媒は、簡単に再び取得され、および改めて使用されることができる。
従って、上記反応のためには、できるだけ短い反応時間でできるだけ高い収量および選択性を生じる不均質触媒が望ましい。更に、不均質触媒は、反応条件下で触媒から溶解し(浸出し)、こうして望ましくない不純物を生成物混合物中に搬入する成分をできるだけ僅かに含有すべきである。殊に、例えば炭酸グリセリンを後処理する場合、この種の不純物の存在は、臨界的であることができ、および炭酸グリセリンの蒸留の際に爆発能を有するグリシドールへの分解を惹起しうる。更に、触媒の必要量は、できるだけ僅かであるべきである。
従って、本発明の目的は、この種の触媒が使用されるような、環式カーボネートの製造法であった。
それに応じて、冒頭に定義されたような方法が見い出された。
本発明による方法の場合、環式カーボネートは、多価アルコールとジアルキルカーボネートとの反応によって製造される。
出発物質について
多価アルコールとして、少なくとも2個のヒドロキシル基を有する化合物がこれに該当し、この化合物は、ジアルキルカーボネートとの反応によって環系を形成する。
多価アルコールとして、少なくとも2個のヒドロキシル基を有する化合物がこれに該当し、この化合物は、ジアルキルカーボネートとの反応によって環系を形成する。
好ましい多価アルコールは、互いに相対的に1,2位、1,3位または1,4位に存在する少なくとも2個のヒドロキシル基を有する脂肪族化合物である。1,2位には、隣接するC原子上に2個のヒドロキシル基が存在し、上記の反応の場合には、5員環が形成され;1,3位においては、相応して6員環が形成され、1,4位の場合には、7員環が形成される。好ましいのは、1,2位であり、したがって、5員環が形成される。
好ましくは、多価アルコールは、脂肪族ジオールまたはトリオールであり、この場合2個のヒドロキシル基は、1,2位に存在する。多価アルコールは、有利に他の官能基を含有せず、および殊に300g/mol未満の分子量を有する。
特に好ましいのは、グリセリンである。
ジアルキルカーボネートとして、例えばC1〜C10−アルキル基を有するカーボネートが適しており;殊に、ジメチルカーボネートまたはジエチルカーボネートが挙げられる。
特に好ましいのは、ジメチルカーボネートである。
不均質触媒について
本発明によれば、不均質触媒が使用される。不均質触媒は、反応条件下で固有相を形成する。本発明の場合には、不均質触媒は、固体であり、一方、出発物質は、液状またはガス状である。
本発明によれば、不均質触媒が使用される。不均質触媒は、反応条件下で固有相を形成する。本発明の場合には、不均質触媒は、固体であり、一方、出発物質は、液状またはガス状である。
不均質触媒として、塩基性混合酸化物または担体上に施こされた塩基性酸化物が使用される。
混合酸化物は、少なくとも2つの異なる元素の酸化物である。混合酸化物は、この混合酸化物が水中でpH値の上昇を生じる場合には、塩基性である。
混合酸化物は、周期律表の第Ia主族、第IIa主族、第IIIa主族および第IVa主族、周期律表の第IIb副族、第IIIb副族および第IVb副族ならびにランタニドの金属の酸化物から選択された少なくとも2つの酸化物の混合物である。酸化物の選択は、得られた混合酸化物が塩基性であるという条件付きで行なわれる。
そのために、有利には、混合酸化物は、殊に第IIa主族からの少なくとも1つの酸化物を含有するが;しかし、第IIa族からの酸化物の併用なしに塩基性混合酸化物であってもよく、例えば酸化亜鉛(ZnO)と酸化アルミニウム(Al2O3)とからなる混合酸化物がこれに該当する。
特に好ましいのは、周期律表の第Ia族、第IIa族、第IIIa族、第Ib族および第IIb族の金属の酸化物から構成されている混合酸化物であり、この場合第IIa主族の金属の少なくとも1つの酸化物が混合酸化物中に含有されている。
混合酸化物は、2つを上廻る金属酸化物を含有していてよいが、しかし、多数の異なる金属酸化物は、混合酸化物中には不要である。既に、2個または3個の金属酸化物、殊に2個の金属酸化物からなる混合酸化物は、良好に好適である。
1つの好ましい実施態様において、不均質触媒は、担体上に施こされた塩基性酸化物である。
担体は、任意の無機材料からのものであってよく、例えばゼオライト、炭素、ポリマー、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化ジルコニウム、二酸化珪素、酸化マグネシウム、二酸化珪素−酸化アルミニウム、二酸化珪素−二酸化チタン、二酸化珪素−二酸化ジルコニウム、二酸化チタン−二酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム−酸化アルミニウムが挙げられる。
好ましくは、担体は、無機担体、殊に金属酸化物または非金属酸化物である。
殊に、酸化ジルコニウム、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化チタンまたはこれらの混合物からなる担体が重要である。
殊に好ましいのは、酸化ジルコニウムである。
担体上には、少なくとも1つの塩基性酸化物が施されている。これは、例えば周期律表の第Ia主族、第IIa主族、第IIIa主族および第IVa主族、周期律表の第IIb副族、第IIIb副族および第IVb副族ならびにランタニドの金属の金属酸化物である。
担体上には、多数の酸化物、殊に上記の混合酸化物が施されていてもよい。
好ましくは、担体上には、第Ia主族または第IIa主族、第IIIb副族またはランタニドの金属の少なくとも1つの金属酸化物が施されている。
特に好ましいのは、アルカリ土類金属酸化物(第IIa主族)、例えばCaO、BaOまたはMgOである。
殊に好ましいのは、CaOである。
殊に好ましい実施態様において、不均質触媒は、少なくとも1つの他の金属酸化物、殊にアルカリ土類金属酸化物、例えばCaO、BaOまたはMgOが施こされた、金属酸化物、殊にZrO2、TiO2、SiO2またはAl2O3、殊に有利にZrO2からなる担持触媒である。殊に、CaOが施された、二酸化ジルコニウムからなる担体を有する塩基性担持触媒が重要である。
施された金属酸化物は、大部分が担体の表面上に存在するが、しかし、金属酸化物、または相応する金属カチオンは、十分に均一に担体中に分布していてよく;これは、当業者には、当該金属カチオンを有する酸化物担体のドーピングと呼ばれている。担体中への、または担体上での施与または分配の種類は、触媒の種類にとって二次的に重要なことであり、担体の製造法および/または多孔度のみに依存する。
担持触媒中に施与された金属酸化物の含量は、特に全担持触媒に対してアルカリ土類金属カチオン0.1〜25質量%、特に有利に0.5〜10質量%の量に相当する。
触媒は、付加的に、例えばその他のアルカリ金属、アルカリ土類金属、カルコゲンまたはハロゲンでのさらなるドーピングによって変性されてよい。しかし、触媒は、特に不均質触媒から反応条件下で溶解し得、およびこうして"浸出"の問題をまねく化合物の成分を全く含有しないかまたは場合によっては前記成分を僅かに含有する。従って、水溶性のアルカリ金属塩、例えばLiClの含量は、できるだけ僅かである。特に、水溶性のアルカリ金属塩の含量は、不均質触媒100質量部に対して0.5質量部未満、特に有利に0.1質量部未満である。
不均質触媒は、粉末の形または有利に0.1〜5mm、有利に1〜3mmの特有の直径を有する成形体、例えばストランド、砕石、リング、中空円筒体、球またはタブレットの形で使用されることができる。この場合、特有の直径は、成形体の体積と幾何学的成形体の表面積からの商の6倍となる。触媒には、成形体の製造のために結合剤が添加されてよい。
触媒は、例えば0.05〜1.0ml/gの細孔容積を有する細孔を有することができる。
不均質触媒の製造について
塩基性混合酸化物は、当業者に公知の常法により製造することができる。
塩基性混合酸化物は、当業者に公知の常法により製造することができる。
塩基性混合酸化物の製造のために、望ましい金属塩は、最初に水中に溶解されることができ、引続き適当な沈殿剤(例えば、アンモニア水溶液、アルカリ金属炭酸塩または炭酸水素塩の溶液、例えば炭酸ナトリウム、ウロトロピン等)で沈殿されることができる。その後に、得られた固体は洗浄および乾燥されることができ、例えば噴霧乾燥によって乾燥されることもできる。最後に、得られた生成物は、直接に、または後の使用の直前で200〜1200℃、殊に400〜600℃の温度で、例えば空気または窒素の下で活性化されてよい。
また、塩基性担持触媒は、当業者に公知の常法により製造されることができる。
この場合も、特に最初に望ましい金属塩の水溶液が製造される。引続き、担体は前記溶液で処理される。この場合、前記溶液の量は、完全に、または殆んど完全に担体によって吸収される(水吸収に対する含浸)ように算定されることができる。しかし、触媒は、水溶液中に分散されてもよく、引続き溶液から、例えば濾過によって分離されてもよい。引続き、再び活性化は、高い温度で、上記の記載と同様に行なうことができる。
方法について
出発物質は、液相または気相中で不均質触媒の存在下で反応されてよい。
出発物質は、液相または気相中で不均質触媒の存在下で反応されてよい。
上記の出発物質、殊にグリセリンおよびジメチルカーボネートの場合、反応は、有利に液相中で行なわれる。
多価アルコールまたはジアルキルカーボネートは、過剰量で使用されることができる。好ましい実施態様において、ジアルキルカーボネート、特にジメチルカーボネートは、過剰量で使用され、例えば多価アルコール(グリセリン)1モルに対してジアルキルカーボネート1.1〜10モル、殊に1.5〜8モルまたは1.5〜5モルが使用されてよい。
反応は、常圧、減圧または過圧で行なうことができる。特に、反応は、常圧で実施される。
反応は、特に高められた温度、例えば30〜100℃、殊に50〜90℃の温度で実施される。
反応は、非連続的(バッチ形式、即ち全ての出発生成物の全体量の装入下)、半連続的(反応中の出発生成物の一部分の供給)または連続的に実施されることができる。連続的な実施の場合、特に多価アルコールならびにジアルキルカーボネートは、連続的に供給される。
不均質触媒は、特に多価アルコール100質量部に対して0.1〜10質量部、特に有利に0.2〜5質量部の量で使用される。
本発明による方法によって、環式カーボネートの高い収量および選択性は、短い反応時間で達成される。不均質触媒の必要量は、僅かである。
不均質触媒は、簡単に、例えば濾過によって生成物混合物から分離されることができ、場合によっては後処理および再使用されることができる。"浸出"の問題をまねく、不均質触媒中の可溶性成分の含量は、省略されうる。
不均質触媒は、長い耐用年数も有する。連続的な処理形式の場合、高い収量および選択性は、長い時間に亘って維持される。
非連続的な処理形式(バッチ法による製造)の場合、触媒は、繰返し使用されてよく;環式カーボネートをバッチ法により製造した後、触媒は、生成物から分離され、改めてバッチ法による製造に再び使用されてよく;これは、数回、例えば同一の触媒を再使用しながら10回まで繰り返されてよい。
例:
A)触媒の製造
製造された触媒の概要は、第1表に記載されている。
A)触媒の製造
製造された触媒の概要は、第1表に記載されている。
実施例1:
沈殿釜中に水10 lを装入し、次に同時にNa2CO3水溶液ならびに硝酸カルシウムと硝酸アルミニウムとからなる水溶液(CaO4.81kgおよびAl2O36.19kgを含有する溶液134kg)を攪拌しながら80℃およびpH5.5で沈殿させた。Na2CO3溶液全部で190kgの添加後、最終pH値は、7.8であった。生成物を濾過し、水で洗浄し、および100℃で16時間乾燥させた。この乾燥させた生成物19.06kgを水10.69 lおよびポリエチレンオキシド190gと一緒にして混練し、1.5mmのストランドに押出した。このストランドを120℃で16時間乾燥させ、最終的に空気中で600℃で1時間か焼した。35%のCaO含量および65%のAl2O3含量を有するストランド15.1kgが得られた。
沈殿釜中に水10 lを装入し、次に同時にNa2CO3水溶液ならびに硝酸カルシウムと硝酸アルミニウムとからなる水溶液(CaO4.81kgおよびAl2O36.19kgを含有する溶液134kg)を攪拌しながら80℃およびpH5.5で沈殿させた。Na2CO3溶液全部で190kgの添加後、最終pH値は、7.8であった。生成物を濾過し、水で洗浄し、および100℃で16時間乾燥させた。この乾燥させた生成物19.06kgを水10.69 lおよびポリエチレンオキシド190gと一緒にして混練し、1.5mmのストランドに押出した。このストランドを120℃で16時間乾燥させ、最終的に空気中で600℃で1時間か焼した。35%のCaO含量および65%のAl2O3含量を有するストランド15.1kgが得られた。
実施例2:
沈殿釜中に水10 lを装入し、次に同時にNa2CO3水溶液ならびに硝酸マグネシウムと硝酸亜鉛と硝酸アルミニウムとからなる水溶液(MgO1.56kg、ZnO3.25kgおよびAl2O38.19kgを含有する溶液140kg)を攪拌しながら80℃およびpH5.5で沈殿させた。Na2CO3溶液全部で190kgの添加後、最終pH値は、7.8であった。生成物を濾過し、水で洗浄し、および100℃で16時間乾燥させた。この乾燥させた生成物18.62kgを水4.81 lと一緒にして混練し、1.5mmのストランドに押出した。このストランドを120℃で16時間乾燥させ、最終的に空気中で600℃で1時間か焼した。11%のMgO含量、25%のZnO含量および64%のAl2O3含量を有するストランド12.1kgが得られた。
沈殿釜中に水10 lを装入し、次に同時にNa2CO3水溶液ならびに硝酸マグネシウムと硝酸亜鉛と硝酸アルミニウムとからなる水溶液(MgO1.56kg、ZnO3.25kgおよびAl2O38.19kgを含有する溶液140kg)を攪拌しながら80℃およびpH5.5で沈殿させた。Na2CO3溶液全部で190kgの添加後、最終pH値は、7.8であった。生成物を濾過し、水で洗浄し、および100℃で16時間乾燥させた。この乾燥させた生成物18.62kgを水4.81 lと一緒にして混練し、1.5mmのストランドに押出した。このストランドを120℃で16時間乾燥させ、最終的に空気中で600℃で1時間か焼した。11%のMgO含量、25%のZnO含量および64%のAl2O3含量を有するストランド12.1kgが得られた。
実施例3:
酸化ジルコニウム150kg(材料D9−89、BASF)を70%のSilres MSE 100 16.65kg(Wacker社)、水35 lおよびポリエチレンオキシド1.5kgと一緒にして60分間混練した。引続き、この材料を1.5mmのストランドに押出し、このストランドをベルト型か焼炉(Bandkalzinierer)上で120℃で一晩中、乾燥させ、引続き580℃で2時間か焼した。白色の酸化ジルコニウムストランド143.8kgが得られた。
酸化ジルコニウム150kg(材料D9−89、BASF)を70%のSilres MSE 100 16.65kg(Wacker社)、水35 lおよびポリエチレンオキシド1.5kgと一緒にして60分間混練した。引続き、この材料を1.5mmのストランドに押出し、このストランドをベルト型か焼炉(Bandkalzinierer)上で120℃で一晩中、乾燥させ、引続き580℃で2時間か焼した。白色の酸化ジルコニウムストランド143.8kgが得られた。
実施例4:
実施例3からの酸化ジルコニウムストランド120gをフラスコ中に供給し、Ca(NO3)2*4H2O29.5gと水38gとからなる澄明な溶液を添加した。この材料を数回良好に混合し、引続き16時間120℃で空気中で乾燥させ、最終的に10K/分の加熱速度で500℃で2時間空気中でか焼した。3.5%のCa含量を有する白色のストランド123.6gが得られた。
実施例3からの酸化ジルコニウムストランド120gをフラスコ中に供給し、Ca(NO3)2*4H2O29.5gと水38gとからなる澄明な溶液を添加した。この材料を数回良好に混合し、引続き16時間120℃で空気中で乾燥させ、最終的に10K/分の加熱速度で500℃で2時間空気中でか焼した。3.5%のCa含量を有する白色のストランド123.6gが得られた。
実施例5:
3mmのストランドの形の酸化ジルコニウム200g(材料SZ 31108、Norpro社)を500℃で5時間空気中でか焼した。このストランドをフラスコ中に供給し、Ca(NO3)2*4H2O93.74gと水80.4gとからなる澄明な溶液を添加した。次に、含浸したストランドを室温で30分間、およびさらに80℃で30分間ロータリーエバポレータで予め乾燥させた。次に、ストランドを100℃で16時間空気中で乾燥させ、最終的に2K/分の加熱速度で500℃で16時間空気中でか焼した。6.5%のCa含量を有するベージュ色のストランド226.9gが得られた。
3mmのストランドの形の酸化ジルコニウム200g(材料SZ 31108、Norpro社)を500℃で5時間空気中でか焼した。このストランドをフラスコ中に供給し、Ca(NO3)2*4H2O93.74gと水80.4gとからなる澄明な溶液を添加した。次に、含浸したストランドを室温で30分間、およびさらに80℃で30分間ロータリーエバポレータで予め乾燥させた。次に、ストランドを100℃で16時間空気中で乾燥させ、最終的に2K/分の加熱速度で500℃で16時間空気中でか焼した。6.5%のCa含量を有するベージュ色のストランド226.9gが得られた。
実施例6:
3mmのストランドの形の酸化ジルコニウム200g(材料SZ 31108、Norpro社)を500℃で5時間空気中でか焼した。このストランドをフラスコ中に供給し、Ca(NO3)2*4H2O155.44gと水80.4gとからなる澄明な溶液を添加した。次に、含浸したストランドを室温で30分間、およびさらに80℃で30分間ロータリーエバポレータで予め乾燥させた。次に、ストランドを100℃で16時間空気中で乾燥させ、最終的に2K/分の加熱速度で500℃で16時間空気中でか焼した。1.7%のMg含量を有する白色のストランド206.4gが得られた。
3mmのストランドの形の酸化ジルコニウム200g(材料SZ 31108、Norpro社)を500℃で5時間空気中でか焼した。このストランドをフラスコ中に供給し、Ca(NO3)2*4H2O155.44gと水80.4gとからなる澄明な溶液を添加した。次に、含浸したストランドを室温で30分間、およびさらに80℃で30分間ロータリーエバポレータで予め乾燥させた。次に、ストランドを100℃で16時間空気中で乾燥させ、最終的に2K/分の加熱速度で500℃で16時間空気中でか焼した。1.7%のMg含量を有する白色のストランド206.4gが得られた。
実施例7:
1.5mmのストランドの形の酸化チタン120g(材料 S 150、Finnti社)をフラスコ中に供給し、Ca(NO3)2*4H2O29.5gと水62gとからなる澄明な溶液を添加した。この材料を数回良好に混合し、引続き16時間120℃で空気中で乾燥させ、最終的に10K/分の加熱速度で500℃で2時間空気中でか焼した。4.2%のCa含量を有する白色のストランド124.2gが得られた。
1.5mmのストランドの形の酸化チタン120g(材料 S 150、Finnti社)をフラスコ中に供給し、Ca(NO3)2*4H2O29.5gと水62gとからなる澄明な溶液を添加した。この材料を数回良好に混合し、引続き16時間120℃で空気中で乾燥させ、最終的に10K/分の加熱速度で500℃で2時間空気中でか焼した。4.2%のCa含量を有する白色のストランド124.2gが得られた。
実施例8:
1.5mmのストランドの形の二酸化珪素120g(材料 D11−10、BASF社)をフラスコ中に供給し、Ca(NO3)2*4H2O29.5gと水166gとからなる澄明な溶液を添加した。この材料を数回良好に混合し、引続き120℃で16時間空気中で乾燥させ、最終的に10K/分の加熱速度で500℃で2時間空気中でか焼した。
1.5mmのストランドの形の二酸化珪素120g(材料 D11−10、BASF社)をフラスコ中に供給し、Ca(NO3)2*4H2O29.5gと水166gとからなる澄明な溶液を添加した。この材料を数回良好に混合し、引続き120℃で16時間空気中で乾燥させ、最終的に10K/分の加熱速度で500℃で2時間空気中でか焼した。
4.2%のCa含量を有する白色のストランド124.5gが得られた。
実施例9:
1.5mmのストランドの形の酸化アルミニウム120g(材料 D10−10、BASF社)をフラスコ中に供給し、Ca(NO3)2*4H2O29.5gと水144gとからなる澄明な溶液を添加した。この材料を数回良好に混合し、引続き16時間120℃で空気中で乾燥させ、最終的に10K/分の加熱速度で500℃で2時間空気中でか焼した。3.3%のCa含量を有する白色のストランド123.8gが得られた。
1.5mmのストランドの形の酸化アルミニウム120g(材料 D10−10、BASF社)をフラスコ中に供給し、Ca(NO3)2*4H2O29.5gと水144gとからなる澄明な溶液を添加した。この材料を数回良好に混合し、引続き16時間120℃で空気中で乾燥させ、最終的に10K/分の加熱速度で500℃で2時間空気中でか焼した。3.3%のCa含量を有する白色のストランド123.8gが得られた。
実施例10:
炭酸カルシウム2.6kgを800℃で2時間か焼し、窒素の下でさらに加工した。生じたCaO粉末1.4kgをステアリン酸マグネシウム42gと混合した。この混合物を回転式タブレット成型機上で25kNのプレス力で5×3mmのタブレットに加工した。最終的にこのタブレットを450℃で2時間空気中でか焼した。
炭酸カルシウム2.6kgを800℃で2時間か焼し、窒素の下でさらに加工した。生じたCaO粉末1.4kgをステアリン酸マグネシウム42gと混合した。この混合物を回転式タブレット成型機上で25kNのプレス力で5×3mmのタブレットに加工した。最終的にこのタブレットを450℃で2時間空気中でか焼した。
実施例11:
MgO顆粒1.5kg(Magnesia社)をステアリン酸マグネシウム45gと混合した。この混合物を回転式タブレット成型機上で12.4kNのプレス力で3×3mmのタブレットに加工した。最終的にこのタブレットを450℃で2時間空気中でか焼した。
MgO顆粒1.5kg(Magnesia社)をステアリン酸マグネシウム45gと混合した。この混合物を回転式タブレット成型機上で12.4kNのプレス力で3×3mmのタブレットに加工した。最終的にこのタブレットを450℃で2時間空気中でか焼した。
B)炭酸グリセリンを製造するための例
試験を水遠心分離機を備えたガラス製攪拌装置中で還流下に実施した。
試験を水遠心分離機を備えたガラス製攪拌装置中で還流下に実施した。
標準バッチ量:
攪拌機および還流冷却器を備えた四口フラスコ中に、グリセリン23g(0.25モル)(無水、最純;99%超、Merck社)、炭酸ジメチル90g(1モル)(99%、ACROS社)および触媒バスケット中の触媒0.6g(=グリセリンに関連して2.6質量%)を装入した。反応混合物を80℃に加熱した。反応経過をGC(30mのDB5カラム)により追跡した。反応が終結した後、この反応混合物を冷却し、触媒を分離した。その後、沈殿物を真空中で留去し、粗製生成物を得た。
攪拌機および還流冷却器を備えた四口フラスコ中に、グリセリン23g(0.25モル)(無水、最純;99%超、Merck社)、炭酸ジメチル90g(1モル)(99%、ACROS社)および触媒バスケット中の触媒0.6g(=グリセリンに関連して2.6質量%)を装入した。反応混合物を80℃に加熱した。反応経過をGC(30mのDB5カラム)により追跡した。反応が終結した後、この反応混合物を冷却し、触媒を分離した。その後、沈殿物を真空中で留去し、粗製生成物を得た。
触媒1および2は、本発明による混合酸化物である。触媒4〜9は、本発明による担持触媒であり、触媒10および11は、比較のためのものである。
触媒の浸出
触媒の安定性を比較しうるために、Roehm GmbH社の出願(DE 10 2005 060 732)に記載された触媒および上記の触媒No.4を用いて試験を実施した。DE 10 2005 060 732からの触媒は、CaOおよびLiClの乾燥された混合物またはか焼された混合物であり;双方の場合に強い浸出が観察された。これとは異なり、触媒4は、アルカリ金属のドーピングもハロゲン化物のドーピングもなく、重大な浸出を全く示さない(第2表)。
触媒の安定性を比較しうるために、Roehm GmbH社の出願(DE 10 2005 060 732)に記載された触媒および上記の触媒No.4を用いて試験を実施した。DE 10 2005 060 732からの触媒は、CaOおよびLiClの乾燥された混合物またはか焼された混合物であり;双方の場合に強い浸出が観察された。これとは異なり、触媒4は、アルカリ金属のドーピングもハロゲン化物のドーピングもなく、重大な浸出を全く示さない(第2表)。
Claims (15)
- 多価アルコールとジアルキルカーボネートとを不均質触媒の存在で反応させることによって環式カーボネートを製造する方法において、不均質触媒が塩基性混合酸化物または担体上に施こされた塩基性酸化物であることを特徴する、多価アルコールとジアルキルカーボネートとを不均質触媒の存在で反応させることによって環式カーボネートを製造する方法。
- グリセリンをジアルキルカーボネートと反応させ、炭酸グリセリンに変える、請求項1記載の方法。
- ジアルキルカーボネートは、ジメチルカーボネートである、請求項1または2記載の方法。
- 不均質触媒は、担体上に施こされた塩基性酸化物である、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
- 担体は、酸化ジルコニウム、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化チタンまたはこれらの混合物からなる担体である、請求項4記載の方法。
- 担体は、酸化ジルコニウムからなる担体である、請求項4または5記載の方法。
- 塩基性酸化物は、アルカリ土類金属酸化物である、請求項4から6までのいずれか1項に記載の方法。
- 塩基性酸化物は、酸化カルシウムである、請求項4から7までのいずれか1項に記載の方法。
- 不均質触媒は、不均質触媒100質量部に対して水溶性アルカリ金属塩0.1質量部未満を含有する、請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法。
- 不均質触媒を多価アルコール100質量部に対して0.1〜10質量部の量で使用する、請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法。
- 請求項1から10までのいずれか1項に記載の方法によって得られた環式カーボネート。
- 溶剤、化粧品のための添加剤および清浄剤として、またはエポキシ樹脂、ポリカーボネートおよびポリウレタンを製造するための出発物質としての請求項11記載の環式カーボネートの使用。
- 二酸化ジルコニウムからなる担体およびアルカリ土類金属酸化物の含量を有する担持触媒。
- 二酸化ジルコニウムからなる担体および酸化カルシウムの含量を有する担持触媒。
- アルカリ土類金属カチオンの含量が全担持触媒に対して0.1〜25質量%である、請求項13または14記載の担持触媒
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP08166949.1 | 2008-10-17 | ||
EP08166949 | 2008-10-17 | ||
PCT/EP2009/063249 WO2010043581A1 (de) | 2008-10-17 | 2009-10-12 | Verfahren und katalysatoren zur herstellung von cyclischen carbonaten |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012505853A true JP2012505853A (ja) | 2012-03-08 |
Family
ID=42014120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011531459A Withdrawn JP2012505853A (ja) | 2008-10-17 | 2009-10-12 | 環式カーボネートを製造するための方法および触媒 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110201828A1 (ja) |
EP (1) | EP2350041A1 (ja) |
JP (1) | JP2012505853A (ja) |
KR (1) | KR20110070915A (ja) |
CN (1) | CN102186837A (ja) |
WO (1) | WO2010043581A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2970254B1 (fr) * | 2011-01-11 | 2013-09-20 | Rhodia Operations | Procede de preparation de carbonate d'alcool |
FR2993269B1 (fr) * | 2012-07-11 | 2014-08-08 | Rhodia Operations | Procede de preparation de (poly)carbonate de polyglycerol |
CN104248982B (zh) * | 2013-06-27 | 2016-12-28 | 中国科学院大连化学物理研究所 | La改性氧化铝载体的制备及载体和长链烷烃脱氢催化剂 |
CN107915707B (zh) * | 2016-10-08 | 2020-10-16 | 中国石油化工股份有限公司 | 制备碳酸乙烯酯的方法 |
TWI806890B (zh) | 2017-08-17 | 2023-07-01 | 德商巴斯夫歐洲公司 | 丙三醇碳酸酯的(甲基)丙烯酸酯的製備 |
CN109438410B (zh) * | 2018-12-05 | 2021-09-03 | 苏州祺添新材料有限公司 | 一种MgO/NaY固体碱催化剂在合成碳酸乙烯酯中的应用 |
CN111514878B (zh) * | 2020-05-12 | 2022-03-29 | 东南大学 | 一种用于合成碳酸甘油酯催化剂的制备方法 |
KR102752003B1 (ko) * | 2022-03-31 | 2025-01-09 | 한국생산기술연구원 | 카보네이트 유도체를 제조하는 것에 사용하기 위한 불균일계 염기촉매 및 그를 이용한 카보네이트 유도체의 제조방법 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5091543A (en) * | 1990-10-15 | 1992-02-25 | Arco Chemical Technology, Inc. | Preparation of cyclic carbonates using alkylammonium and tertiary amine catalysts |
JP3540822B2 (ja) * | 1993-05-25 | 2004-07-07 | 丸善ケミカル株式会社 | グリセロールカーボネートの製造方法 |
JP3905242B2 (ja) * | 1999-02-24 | 2007-04-18 | 花王株式会社 | グリセリンカーボネートの製造法 |
DE102005055541A1 (de) * | 2005-11-18 | 2007-05-24 | Basf Ag | Alkenylbernsteinsäureanhydride aus Oligomeren von C4- bis C8-Olefinen und Maleinsäureanhydrid, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
DE102005060732A1 (de) * | 2005-12-16 | 2007-06-21 | Röhm Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Glycerincarbonat |
-
2009
- 2009-10-12 EP EP09783934A patent/EP2350041A1/de not_active Withdrawn
- 2009-10-12 KR KR1020117011040A patent/KR20110070915A/ko not_active Withdrawn
- 2009-10-12 CN CN2009801412218A patent/CN102186837A/zh active Pending
- 2009-10-12 US US13/124,138 patent/US20110201828A1/en not_active Abandoned
- 2009-10-12 WO PCT/EP2009/063249 patent/WO2010043581A1/de active Application Filing
- 2009-10-12 JP JP2011531459A patent/JP2012505853A/ja not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102186837A (zh) | 2011-09-14 |
KR20110070915A (ko) | 2011-06-24 |
WO2010043581A1 (de) | 2010-04-22 |
EP2350041A1 (de) | 2011-08-03 |
US20110201828A1 (en) | 2011-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012505853A (ja) | 環式カーボネートを製造するための方法および触媒 | |
EP1059278B1 (en) | Process for producing epichlorohydrin and intermediate thereof | |
TW201041861A (en) | Epoxidation reactions and operating conditions thereof | |
TW201041652A (en) | Methods for enhancing the efficiency of rhenium-promoted epoxidation catalysts and epoxidation methods utilizing these | |
CN109689606A (zh) | 制备1,3-环己烷二甲醇的方法 | |
JP3571795B2 (ja) | N−(1−アルキルオキシアルキル)カルバメート類の気相分子内脱アルコール反応用触媒およびn−ビニルカルバメート類の製造方法 | |
JP5386146B2 (ja) | グリシドールの製造方法 | |
JP2015166315A (ja) | イソプロパノールの製造方法 | |
JP5827925B2 (ja) | エリスリトールの水素化分解物の製造方法 | |
JP2000281630A (ja) | 非対称ジアルキルカーボネートの製造方法 | |
JP6089037B2 (ja) | シス−ローズオキシドの生成方法 | |
JPH04261166A (ja) | 環状エーテルの製造方法 | |
JPH0368891B2 (ja) | ||
JP6839172B2 (ja) | グリシドールの合成方法 | |
JP3859277B2 (ja) | オリゴグリセリンの製造方法及び固体触媒 | |
JP4548556B2 (ja) | エピクロロヒドリンの製造方法 | |
JP4122603B2 (ja) | ジクロロアセトキシプロパン及びその誘導体の製造方法 | |
JP2017014133A (ja) | ホモアリルアルコールの製造方法 | |
KR20200031611A (ko) | 알칸디올 및 디알킬 카보네이트의 제조 방법 | |
JP6208679B2 (ja) | 2−(エチルアミノ)エタノールの製造方法 | |
JP2016065015A (ja) | メタクリル酸化合物の製造方法 | |
JP2003321410A (ja) | ベンジルアルコールの製造方法 | |
JP5506074B2 (ja) | エポキシ化合物の製造方法 | |
JPH08217771A (ja) | 3−メチルテトラヒドロフランの製法 | |
JP4385487B2 (ja) | ジクロロプロパノールの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20130108 |