JP2012242166A - レーダ装置 - Google Patents
レーダ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012242166A JP2012242166A JP2011110401A JP2011110401A JP2012242166A JP 2012242166 A JP2012242166 A JP 2012242166A JP 2011110401 A JP2011110401 A JP 2011110401A JP 2011110401 A JP2011110401 A JP 2011110401A JP 2012242166 A JP2012242166 A JP 2012242166A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target
- detection signal
- frequency
- signal component
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/06—Systems determining position data of a target
- G01S13/08—Systems for measuring distance only
- G01S13/32—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
- G01S13/34—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
- G01S13/345—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S3/00—Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
- G01S3/02—Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
- G01S3/74—Multi-channel systems specially adapted for direction-finding, i.e. having a single antenna system capable of giving simultaneous indications of the directions of different signals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/35—Details of non-pulse systems
- G01S7/352—Receivers
- G01S7/354—Extracting wanted echo-signals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2013/93185—Controlling the brakes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2013/932—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2013/9321—Velocity regulation, e.g. cruise control
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2013/9322—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using additional data, e.g. driver condition, road state or weather data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】複数のアンテナの送受信波に基づいてターゲットの検出信号を生成する検出信号生成部と、生成されたターゲットの検出信号に対して周波数解析を行い、ターゲットの信号成分を抽出し、該信号成分に対して所定の処理を実行することで、ターゲットまでの距離、ターゲットとの相対速度、ターゲットの方位のうち少なくとも何れか一つを算出する検出信号処理部と、を備え、検出信号生成部は、ナイキスト周波数よりも高い周波数帯域において各アンテナに対応する検出信号に変化を与えるフィルタ部を有し、検出信号処理部は、フィルタ部によって変化が与えられた各アンテナに対応する検出信号から信号成分を取得することで、該信号成分がナイキスト周波数による折り返しで発生した信号成分か否かを判定する。
【選択図】図3
Description
る検出信号からターゲットの信号成分を取得し、同じ周波数の各信号成分におけるレベル差が所定の値以上の場合、取得した信号成分がナイキスト周波数による折り返しで発生した信号成分と判定するようにしてもよい。更に、前記検出信号処理部は、前記各アンテナに対応する検出信号からターゲットの信号成分を取得し、1つの周波数値における各信号成分の位相差が所定の値以上の場合、取得した信号成分がナイキスト周波数による折り返しで発生した信号成分と判定するようにしてもよい。
図3は、実施形態に係るレーダ装置1の構成を示す。レーダ装置1は、車両に搭載されて車両の周辺をレーダで監視し、他の車両や障害物等のターゲットを検知する。ターゲットの検知結果は、通信回路21を介して運転支援装置22に出力され車両の制御等に用いられる。また、ターゲットの検知結果は、警報器制御回路29を介して、ブザーランプ30に出力される。但し、本実施形態に係るレーダ装置は、車両に搭載する以外の各種用途(例えば、飛行中の航空機や航行中の船舶の監視等)に用いてもよい。
変換器8のデータを処理するプロセッサ9を含む信号処理装置15を備える。また、レーダ装置1は、送信アンテナ10(ch5−6)、各送信アンテナ10に各々繋がる送信切替スイッチ11、送信切替スイッチ11に繋がるパワーアンプ12、パワーアンプ12に繋がる発振器13、発信器13に繋がる信号生成部14、信号生成部14に繋がる送信制御部16を備える。
の便宜上、図3ではプロセッサ9内に各機能部を図示している。なお、これらの機能部は、必ずしもソフトウェアで実現されるものに限定されるものでなく、例えば、プロセッサ9の内部あるいは外部に配置された専用の演算回路によってその全部または一部が実現されてもよい。
次に、レーダ装置1の動作について、レーダ装置1で実行される処理と共に説明する。図4は、レーダ装置における処理フローを示す。図4に示す処理は、車両の駆動源が作動状態、すなわち、駆動源が内燃機関であればエンジンが始動し、ハイブリッドシステムやEV(Electric Car)システムであればシステム電源がオンになると、開始され、繰り返し実行される。
)方式を採用しており、ステップS01では、送信制御部16の制御の下、信号生成部14は、三角波信号を生成し、発振器13で変調して図5(a)に示すような三角波状に周波数が変化する送信波STを送信する。レーダ装置1は、2つの送信アンテナ10を有しており、送信制御部16が送信切替スイッチ11を制御して送信切替スイッチが適宜切り替えられ、送信アンテナ10から送信波がターゲットに向けて送信される。そして、ターゲットから反射した受信波SRが受信アンテナ3で受信される。
ように、帯域フィルタ6(ch1−4)のフィルタ特性を変更することで、ナイキスト周波数より高い周波数帯域における検出信号のレベル(ch1−4)に差が発生している。また、図6Cは、図6Aに対応する、帯域フィルタの特性と位相差との関係を示す。図6Cに示すように、各帯域フィルタ6のフィルタ特性を変更することで、ナイキスト周波数より高い周波数帯域における検出信号(ch1−4)の位相に差が発生している。このように、帯域フィルタ6(ch1−4)のフィルタ特性を変更することで、ナイキスト周波数より高い周波数帯域において、帯域フィルタ6(ch1−4)から出力される検出信号のレベルや位相に差が発生する。かかる検出信号を後述するフーリエ変換部17で周波数解析することで、ナイキスト周波数より高い周波数帯域の同一周波数に位置するターゲットの信号成分もch間でレベルや位相に差が発生する。そのため、ナイキスト周波数による折り返しで発生した同一周波数に位置するターゲットの信号成分もch間でレベルや位相に差が発生する。このような信号成分のch間のレベルや位相の差に基づいて、ターゲットの信号成分がナイキスト周波数による折り返しで発生した信号成分であるか否かを判定することが可能となる。なお、判定処理の詳細については、後述する。ナイキスト周波数による折り返しで発生した信号成分か否かを判定することができれば、結果として、ナイキスト周波数による折り返しで発生した信号成分の除去が可能となり、ナイキスト周波数による折り返しに起因したターゲットの誤検出を防止できる。各帯域フィルタ6により検出信号に変化を与えられた検出信号は、アンプ7で増幅され、AD変換器8へ出力される。
の結果、プロセッサ9は、ターゲットの信号成分がナイキスト周波数による折り返しで発生した信号成分か否かを判定することができる。プロセッサ9は、信号成分がナイキスト周波数による折り返しで発生した信号成分である場合、ターゲットとしての検出対象から除外する。
ウンビート周波数成分FBDの角度スペクトラムの各ピークとの間で、角度やパワーが互いに近似しているもの同士をペアリングする。例えば、図9に例示した角度スペクトラムでは、ピーク周波数FU1のアップビート周波数成分FBUのピークU1とピークU2の角度およびパワーが、ダウンビート周波数成分FBDのピークD1とピークD2の角度およびパワーにそれぞれ近似している。例えば、ピークU1とピークD2は互いに角度が約0°で近似しており、ピークU2とピークD1は互いに角度が約3°で近似している。よって、図12に示すピークU1の角度θU1およびパワーPWU1がピークD2の角度θD2およびパワーPWD2と互いに近似していて、ピークU1とピークD2がペアリングされるので、ピークU1とピークD2がターゲットTG1を示していることが特定される。
R=((FU+FD)・C)/(8・ΔF・FM)
V=((FD+FD)・C)/(4・F0)
D=(θU+θD)/2
以上説明した実施形態のレーダ装置1では、帯域フィルタ6がch毎に異なる特性を有
することから、ナイキスト周波数よりも高い周波数帯域において各chの検出信号に変化が与えられる。その結果、検出信号を周波数解析して得られたターゲットの信号成分がナイキスト周波数による折り返しで発生した信号成分である場合には、変化を含む信号成分が取得される。従って、ターゲットの信号成分がナイキスト周波数による折り返しで発生した信号成分か否かを判定することが可能となる。ターゲットの信号成分がナイキスト周波数による折り返しで発生した信号成分か否かを判定することで、折り返しで発生した信号成分を取得したことによるターゲットの誤検知も防止される。また、レーダ装置1は、従来技術のようにバンドパスフィルタの遮断特性を急峻にする必要もないことから、部品点数が増えることもなく、コストの増加も抑えられる。更に、レーダ装置1は、例えば、超高速のADコンバータにてオーバーサンプリングを行う必要もないことから、レーダ装置のコストが大幅に増加することもない。
3・・・受信アンテナ
4・・・ミキサ
5・・・低ノイズアンプ
6・・・帯域フィルタ
7・・・アンプ
8・・・AD変換器
9・・・プロセッサ
10・・・送信アンテナ
11・・・送信切替スイッチ
12・・・パワーアンプ
13・・・発振器
14・・・信号生成部
15・・・信号処理装置
16・・・送信制御部
17・・・フーリエ変換部
18・・・ピーク抽出部
19・・・方位演算部
20・・・距離・相対角度演算部
31・・・メモリ
Claims (7)
- ターゲットを検出するレーダ装置であって、
複数のアンテナと、
前記複数のアンテナの送受信波に基づいてターゲットの検出信号を生成する検出信号生成部と、
前記検出信号生成部で生成されたターゲットの検出信号に対して周波数解析を行い、ターゲットの信号成分を抽出し、該信号成分に対して所定の処理を実行することで、ターゲットまでの距離、ターゲットとの相対速度、ターゲットの方位のうち少なくとも何れか一つを算出する検出信号処理部と、を備え、
前記検出信号生成部は、サンプリング周波数の2分の1の周波数であるナイキスト周波数よりも高い周波数帯域において各アンテナに対応する検出信号に変化を与えるフィルタ部を有し、
前記検出信号処理部は、前記フィルタ部によって変化が与えられた各アンテナに対応する検出信号から前記信号成分を取得することで、該信号成分が前記ナイキスト周波数による折り返しで発生した信号成分か否かを判定するレーダ装置。 - 前記フィルタ部は、前記検出信号の強度、前記検出信号の位相のうち、少なくとも何れか一つに対して変化を与える、請求項1に記載のレーダ装置。
- 前記フィルタ部は、前記各アンテナに対応した複数のフィルタを有し、該複数のフィルタのうちの一つのフィルタが他のフィルタと異なる特性を有する、請求項1又は2に記載のレーダ装置。
- 前記検出信号処理部は、前記各アンテナに対応する検出信号からターゲットの信号成分を取得し、1つの周波数値から、複数レベルの信号成分が検出された場合、該信号成分がナイキスト周波数による折り返しで発生した信号成分と判定する、請求項1から3の何れか1項に記載のレーダ装置。
- 前記検出信号処理部は、前記各アンテナに対応する検出信号からターゲットの信号成分を取得し、同じ周波数の各信号成分におけるレベル差が所定の値以上の場合、取得した信号成分がナイキスト周波数による折り返しで発生した信号成分と判定する、請求項1から3の何れか1項に記載のレーダ装置。
- 前記検出信号処理部は、前記各アンテナに対応する検出信号からターゲットの信号成分を取得し、1つの周波数値における各信号成分の位相差が所定の値以上の場合、取得した信号成分がナイキスト周波数による折り返しで発生した信号成分と判定する、請求項1から3の何れか1項に記載のレーダ装置。
- 複数のアンテナを備えるレーダ装置によるターゲット検出方法であって、
前記複数のアンテナの送受信波に基づいてターゲットの検出信号を生成す検出信号生成ステップと、
前記検出信号生成ステップで生成されたターゲットの検出信号に対して周波数解析を行い、ターゲットの信号成分を抽出し、該信号成分に対して所定の処理を実行することで、ターゲットまでの距離、ターゲットとの相対速度、ターゲットの方位のうち少なくとも何れか一つを算出する検出信号処理ステップと、を備え、
前記検出信号生成ステップは、サンプリング周波数の2分の1の周波数であるナイキスト周波数よりも高い周波数帯域において各アンテナに対応する検出信号に変化を与えるフィルタリングステップを有し、
前記検出信号処理ステップでは、前記フィルタリングステップで変化が与えられた各ア
ンテナに対応する検出信号から前記信号成分を取得することで、該信号成分が前記ナイキスト周波数による折り返しで発生した検出信号成分か否かを判定するターゲット検出方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011110401A JP2012242166A (ja) | 2011-05-17 | 2011-05-17 | レーダ装置 |
DE102012208280.8A DE102012208280B4 (de) | 2011-05-17 | 2012-05-16 | Radareinrichtung |
US13/473,013 US8816902B2 (en) | 2011-05-17 | 2012-05-16 | Radar apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011110401A JP2012242166A (ja) | 2011-05-17 | 2011-05-17 | レーダ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012242166A true JP2012242166A (ja) | 2012-12-10 |
Family
ID=47088347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011110401A Pending JP2012242166A (ja) | 2011-05-17 | 2011-05-17 | レーダ装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8816902B2 (ja) |
JP (1) | JP2012242166A (ja) |
DE (1) | DE102012208280B4 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014199609A1 (ja) * | 2013-06-13 | 2014-12-18 | パナソニック株式会社 | レーダ装置 |
EP3033634B1 (en) * | 2013-08-14 | 2017-05-31 | IEE International Electronics & Engineering S.A. | Radar sensing of vehicle occupancy |
US9897695B2 (en) * | 2013-10-03 | 2018-02-20 | Honeywell International Inc. | Digital active array radar |
US9972917B2 (en) | 2013-10-03 | 2018-05-15 | Honeywell International Inc. | Digital active array radar |
US9910145B2 (en) * | 2013-12-19 | 2018-03-06 | Infineon Technologies Ag | Wireless communication system, a radar system and a method for determining a position information of an object |
DE102014008425B4 (de) * | 2014-06-07 | 2017-09-14 | Audi Ag | Verfahren zum proaktiven Regeln von Fahrwerkskomponenten |
US9784820B2 (en) * | 2014-09-19 | 2017-10-10 | Delphi Technologies, Inc. | Radar system with phase based multi-target detection |
WO2016069744A1 (en) | 2014-10-29 | 2016-05-06 | Bridger Photonics, Inc. | Accurate chirped synthetic wavelength interferometer |
JP6534808B2 (ja) * | 2014-11-28 | 2019-06-26 | 株式会社デンソーテン | レーダ装置、および、信号処理方法 |
US9970756B2 (en) | 2015-10-06 | 2018-05-15 | Bridger Photonics, Inc. | High-sensitivity gas-mapping 3D imager and method of operation |
RU2608358C1 (ru) * | 2016-03-24 | 2017-01-18 | Денис Сергеевич Татаренко | Способ определения внешнебаллистических характеристик снарядов и устройство для его осуществления |
WO2018116412A1 (ja) * | 2016-12-21 | 2018-06-28 | 三菱電機株式会社 | レーザレーダ装置 |
WO2018170478A1 (en) | 2017-03-16 | 2018-09-20 | Bridger Photonics, Inc. | Fmcw lidar methods and apparatuses including examples having feedback loops |
WO2019060901A1 (en) * | 2017-09-25 | 2019-03-28 | Bridger Photonics, Inc. | SCANNING SYSTEMS AND TECHNIQUES AND EXAMPLES OF USE IN FMCW LIDAR PROCESSES AND APPARATUSES |
US11604280B2 (en) | 2017-10-02 | 2023-03-14 | Bridger Photonics, Inc. | Processing temporal segments of laser chirps and examples of use in FMCW LiDAR methods and apparatuses |
CA3078553A1 (en) | 2017-10-17 | 2019-04-25 | Bridger Photonics, Inc. | Apparatuses and methods for a rotating optical reflector |
US11112308B2 (en) | 2017-11-14 | 2021-09-07 | Bridger Photonics, Inc. | Apparatuses and methods for anomalous gas concentration detection |
US12066353B2 (en) | 2018-02-01 | 2024-08-20 | Bridger Photonics, Inc. | Apparatuses and methods for gas flux measurements |
US11047956B2 (en) * | 2018-06-14 | 2021-06-29 | Semiconductor Components Industries, Llc | Reconfigurable MIMO radar |
WO2020018805A1 (en) | 2018-07-18 | 2020-01-23 | Bridger Photonics, Inc. | Methods and apparatuses for range peak pairing and high-accuracy target tracking using fmcw ladar measurements |
DE102020117748B4 (de) | 2020-07-06 | 2024-08-08 | Infineon Technologies Ag | Radarsystem mit monitoring-funktion |
CN114384504B (zh) * | 2022-01-04 | 2024-10-18 | 重庆川仪自动化股份有限公司 | 一种毫米波雷达信号频率的识别方法及系统 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000284008A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 周波数測定方法及び周波数測定装置 |
JP2004069340A (ja) * | 2002-08-02 | 2004-03-04 | Mitsubishi Electric Corp | レーダ装置 |
JP2008039718A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-02-21 | Fujitsu Ten Ltd | レーダ装置、及び、到来方向推定装置 |
US20090164160A1 (en) * | 2007-12-20 | 2009-06-25 | Honeywell International Inc. | Methods and systems for determining a received signal frequency |
JP2010151806A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-07-08 | Mitsubishi Electric Corp | ドップラーレーダ用受信回路及びドップラーレーダ装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3568189A (en) * | 1969-03-11 | 1971-03-02 | Joseph L Poirier | Spectrum analysis radar system for angle determination |
US4630051A (en) * | 1985-03-01 | 1986-12-16 | Holodyne Ltd., 1986 | Imaging doppler interferometer |
JP2930236B1 (ja) * | 1998-01-26 | 1999-08-03 | 本田技研工業株式会社 | レーダ装置 |
JP3622565B2 (ja) * | 1999-03-31 | 2005-02-23 | 株式会社デンソー | レーダ装置 |
JP3489514B2 (ja) * | 1999-12-09 | 2004-01-19 | 株式会社デンソー | Fmcwレーダ装置 |
AU9519901A (en) * | 2000-05-04 | 2001-11-12 | Rosae, Inc. | Apparatus and method for microwave interferometry radiating incrementally accumulating holography |
JP2002236170A (ja) * | 2001-02-06 | 2002-08-23 | Fujitsu Ten Ltd | Fm−cwレーダ処理装置 |
JP3788322B2 (ja) * | 2001-05-30 | 2006-06-21 | 株式会社村田製作所 | レーダ |
JP3729127B2 (ja) * | 2001-12-13 | 2005-12-21 | 株式会社村田製作所 | レーダ |
JP3797277B2 (ja) * | 2002-06-04 | 2006-07-12 | 株式会社村田製作所 | レーダ |
JP4278507B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2009-06-17 | 富士通テン株式会社 | Fm−cwレーダ装置 |
JP4496954B2 (ja) * | 2004-12-24 | 2010-07-07 | 日本電気株式会社 | 干渉型レーダー |
JP4665590B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2011-04-06 | 日本電気株式会社 | 干渉型レーダ |
JP4901833B2 (ja) * | 2008-10-06 | 2012-03-21 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置 |
JP2011110401A (ja) | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Mayumi Ueda | 速攻鍋つかみ |
-
2011
- 2011-05-17 JP JP2011110401A patent/JP2012242166A/ja active Pending
-
2012
- 2012-05-16 US US13/473,013 patent/US8816902B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-05-16 DE DE102012208280.8A patent/DE102012208280B4/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000284008A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 周波数測定方法及び周波数測定装置 |
JP2004069340A (ja) * | 2002-08-02 | 2004-03-04 | Mitsubishi Electric Corp | レーダ装置 |
JP2008039718A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-02-21 | Fujitsu Ten Ltd | レーダ装置、及び、到来方向推定装置 |
US20090164160A1 (en) * | 2007-12-20 | 2009-06-25 | Honeywell International Inc. | Methods and systems for determining a received signal frequency |
JP2010151806A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-07-08 | Mitsubishi Electric Corp | ドップラーレーダ用受信回路及びドップラーレーダ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120293358A1 (en) | 2012-11-22 |
DE102012208280A1 (de) | 2012-11-22 |
DE102012208280B4 (de) | 2016-11-24 |
US8816902B2 (en) | 2014-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012242166A (ja) | レーダ装置 | |
US9971028B2 (en) | Method and apparatus for detecting target using radar | |
JP6364986B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP2021192057A (ja) | レーダシステムにおける雑音軽減 | |
JP5866917B2 (ja) | 探知測距装置および探知測距方法 | |
JP6598244B2 (ja) | レーダ装置、レーダ装置の信号処理装置、および信号処理方法 | |
US10408920B2 (en) | Radar device, signal processing device and signal processing method for radar device | |
CN108885254B (zh) | 物体检测装置 | |
WO2018008751A1 (ja) | レーダ装置 | |
JP2017090066A (ja) | レーダ装置、レーダ装置の信号処理装置及び信号処理方法 | |
WO2014106907A1 (ja) | レーダ装置 | |
JP2012103203A (ja) | Fmcwレーダ装置 | |
KR102182293B1 (ko) | Mimo 시스템에서 도래각 추정 장치 및 방법 | |
JP2013096903A (ja) | レーダ装置 | |
JP5628732B2 (ja) | レーダ装置用の演算装置、レーダ装置、レーダ装置用の演算方法およびプログラム | |
US9568601B1 (en) | Successive-MFCW modulation for ultra-fast narrowband radar | |
CN105301592A (zh) | 一种汽车防撞雷达系统及采用其的多目标识别算法 | |
JP5601314B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP2009103565A (ja) | 測定装置および方法 | |
JP2016151424A (ja) | レーダ装置 | |
WO2020166442A1 (ja) | レーダ装置、観測対象検出方法及び車載装置 | |
JP2009014405A (ja) | 車載用レーダ装置 | |
JP2012026791A (ja) | レーダ装置、位置速度検出方法、及びプログラム | |
CN108226919B (zh) | 用于使用goerzel滤波器进行计算上简单的距离多普勒角度跟踪的方法 | |
JP5018643B2 (ja) | 方位探知装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150427 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150915 |