JP2012238898A - ワイドバンドギャップ半導体縦型mosfet - Google Patents
ワイドバンドギャップ半導体縦型mosfet Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012238898A JP2012238898A JP2012177771A JP2012177771A JP2012238898A JP 2012238898 A JP2012238898 A JP 2012238898A JP 2012177771 A JP2012177771 A JP 2012177771A JP 2012177771 A JP2012177771 A JP 2012177771A JP 2012238898 A JP2012238898 A JP 2012238898A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductivity type
- layer
- breakdown voltage
- gate electrode
- trench
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
【解決手段】ワイドバンドギャップ半導体からなり、活性部と周辺に配設される耐圧構造部とを有し、n+半導体基板1の一面にn−ドリフト層3とpベース層4と前記活性部内に配置されるn+ソース層5とを順に備え、前記活性部では前記n+ソース層5表面から前記n−ドリフト層3に達し、前記耐圧構造部では最表面のpベース層4から前記n−ドリフト層3に達する、トレンチ100と、該トレンチ側壁を覆うp型チャネル形成層6と、該p型チャネル形成層表面を含むトレンチを埋めるゲート電極とを備えるMOSFETにおいて、前記耐圧構造部内のゲート電極8は電位的にフローティング状態に構成され、最外周のゲート電極8がn + ストッパー領域16と導電接続されている。
【選択図】 図8
Description
2 高不純物濃度n+バッファ層
3 低不純物濃度n−ドリフト層
4 pベース層
5 高不純物濃度n+ソース層
6 p型チャネル形成層
7 ゲート絶縁膜
8 ゲート電極
9 ドレイン電極
10 ソース電極
11 メサ領域
12 短絡電極
13 短絡電極
14 p型島領域
15 短絡電極
16 ストッパー領域
100 トレンチ
101 トレンチ。
Claims (4)
- バンドギャップが3eV以上のワイドバンドギャップ半導体を主要構成材料とし、主電流の流れる活性部と該活性部を取り巻く周辺に配設される耐圧構造部とを有し、高不純物濃度の一導電型半導体基板の一面に低不純物濃度の一導電型ドリフト層と他導電型ベース層と前記活性部内に配置される一導電型ソース層とを順に備え、前記活性部では前記一導電型ソース層表面から前記一導電型ドリフト層に達し、前記耐圧構造部では最表面の他導電型ベース層から前記一導電型ドリフト層に達する、トレンチと、該トレンチ側壁を覆う他導電型チャネル形成層と、該他導電型チャネル形成層表面を含む前記トレンチ内表面を被覆するゲート酸化膜と前記トレンチを埋めるゲート電極とを備え、前記活性部のゲート電極と前記耐圧構造部のゲート電極とが異なる電極で異なる電位であり、前記耐圧構造部内のゲート電極は電位的にフローティング状態に構成され、前記他導電型チャネル形成層が前記他導電型ベース層より低不純物濃度であり、前記耐圧構造部の最外周に空乏層のストッパー領域となる一導電型領域が設けられ、前記耐圧構造部を埋めるゲート電極のうち最外周のゲート電極が前記半導体基板の一面側で前記ストッパー領域の表面に導電接続されていることを特徴とするワイドバンドギャップ半導体縦型MOSFET。
- バンドギャップが3eV以上のワイドバンドギャップ半導体を主要構成材料とし、主電流の流れる活性部と該活性部を取り巻く周辺に配設される耐圧構造部とを有し、高不純物濃度の一導電型半導体基板の一面に低不純物濃度の一導電型ドリフト層と他導電型ベース層と前記活性部内に配置される一導電型ソース層とを順に備え、前記活性部では前記一導電型ソース層表面から前記一導電型ドリフト層に達し、前記耐圧構造部では最表面の他導電型ベース層から前記一導電型ドリフト層に達する、トレンチと、該トレンチ側壁を覆う他導電型チャネル形成層と、該他導電型チャネル形成層表面を含む前記トレンチ内表面を被覆するゲート酸化膜と前記トレンチを埋めるゲート電極とを備え、前記活性部のゲート電極と前記耐圧構造部のゲート電極とが異なる電極で異なる電位であり、前記耐圧構造部を埋めるゲート電極が前記半導体基板の一面側で前記他導電型ベース領域の表面に導電接続され、前記他導電型チャネル形成層が前記他導電型ベース層より低不純物濃度であり、前記耐圧構造部の最外周に空乏層のストッパー領域となる一導電型領域が設けられ、前記耐圧構造部を埋めるゲート電極のうち最外周のゲート電極が前記半導体基板の一面側で前記ストッパー領域の表面に導電接続されていることを特徴とするワイドバンドギャップ半導体縦型MOSFET。
- 前記耐圧構造部を埋めるゲート電極が前記半導体基板の一面側で前記活性部側に隣接する前記他導電型ベース領域の表面に導電接続されていることを特徴とする請求項2記載のワイドバンドギャップ半導体縦型MOSFET。
- 前記耐圧構造部内のゲート電極が前記半導体基板の一面側で前記活性部とは反対側に隣接する前記他導電型ベース領域の表面に導電接続されていることを特徴とする請求項2記載のワイドバンドギャップ半導体縦型MOSFET。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012177771A JP5556863B2 (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | ワイドバンドギャップ半導体縦型mosfet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012177771A JP5556863B2 (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | ワイドバンドギャップ半導体縦型mosfet |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006301371A Division JP5145694B2 (ja) | 2006-11-07 | 2006-11-07 | SiC半導体縦型MOSFETの製造方法。 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012238898A true JP2012238898A (ja) | 2012-12-06 |
JP5556863B2 JP5556863B2 (ja) | 2014-07-23 |
Family
ID=47461463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012177771A Expired - Fee Related JP5556863B2 (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | ワイドバンドギャップ半導体縦型mosfet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5556863B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015032744A (ja) * | 2013-08-05 | 2015-02-16 | 株式会社東芝 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
US8987814B2 (en) | 2013-04-26 | 2015-03-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device |
JP2018101706A (ja) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 |
JP2019021750A (ja) * | 2017-07-14 | 2019-02-07 | トヨタ自動車株式会社 | SiC−MOSFET |
JP2019062160A (ja) * | 2017-09-28 | 2019-04-18 | 豊田合成株式会社 | 半導体装置 |
JP2019062051A (ja) * | 2017-09-26 | 2019-04-18 | 株式会社豊田中央研究所 | 窒化物半導体装置とその製造方法 |
JP2024053119A (ja) * | 2017-12-06 | 2024-04-12 | 富士電機株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0974192A (ja) * | 1995-09-06 | 1997-03-18 | Denso Corp | 炭化珪素半導体装置 |
JPH09283754A (ja) * | 1996-04-16 | 1997-10-31 | Toshiba Corp | 高耐圧半導体装置 |
JPH1187698A (ja) * | 1997-09-02 | 1999-03-30 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 高耐圧半導体装置及びこの装置を用いた電力変換器 |
JPH11307785A (ja) * | 1998-04-21 | 1999-11-05 | Toshiba Corp | 電力用半導体装置 |
JP2006202837A (ja) * | 2005-01-18 | 2006-08-03 | Toshiba Corp | 電力用半導体装置およびその製造方法 |
-
2012
- 2012-08-10 JP JP2012177771A patent/JP5556863B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0974192A (ja) * | 1995-09-06 | 1997-03-18 | Denso Corp | 炭化珪素半導体装置 |
JPH09283754A (ja) * | 1996-04-16 | 1997-10-31 | Toshiba Corp | 高耐圧半導体装置 |
JPH1187698A (ja) * | 1997-09-02 | 1999-03-30 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 高耐圧半導体装置及びこの装置を用いた電力変換器 |
JPH11307785A (ja) * | 1998-04-21 | 1999-11-05 | Toshiba Corp | 電力用半導体装置 |
JP2006202837A (ja) * | 2005-01-18 | 2006-08-03 | Toshiba Corp | 電力用半導体装置およびその製造方法 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8987814B2 (en) | 2013-04-26 | 2015-03-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device |
JP2015032744A (ja) * | 2013-08-05 | 2015-02-16 | 株式会社東芝 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2018101706A (ja) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 |
JP2019021750A (ja) * | 2017-07-14 | 2019-02-07 | トヨタ自動車株式会社 | SiC−MOSFET |
JP7043750B2 (ja) | 2017-07-14 | 2022-03-30 | 株式会社デンソー | SiC-MOSFET |
JP2019062051A (ja) * | 2017-09-26 | 2019-04-18 | 株式会社豊田中央研究所 | 窒化物半導体装置とその製造方法 |
JP2019062160A (ja) * | 2017-09-28 | 2019-04-18 | 豊田合成株式会社 | 半導体装置 |
US10403727B2 (en) | 2017-09-28 | 2019-09-03 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2024053119A (ja) * | 2017-12-06 | 2024-04-12 | 富士電機株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP7697553B2 (ja) | 2017-12-06 | 2025-06-24 | 富士電機株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5556863B2 (ja) | 2014-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6400778B2 (ja) | 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置及びその製造方法 | |
JP5449094B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5145694B2 (ja) | SiC半導体縦型MOSFETの製造方法。 | |
CN109638069B (zh) | 半导体装置 | |
US9214526B2 (en) | Semiconductor device | |
CN108604598B (zh) | 半导体装置 | |
CN106796955B (zh) | 半导体装置 | |
JP5556863B2 (ja) | ワイドバンドギャップ半導体縦型mosfet | |
CN105493291A (zh) | 沟槽屏蔽连接结型场效应晶体管 | |
JP2014146666A (ja) | 半導体装置 | |
WO2013118203A1 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US9276075B2 (en) | Semiconductor device having vertical MOSFET structure that utilizes a trench-type gate electrode and method of producing the same | |
JP5324157B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
TWI591828B (zh) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP5547022B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPWO2015155828A1 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5098293B2 (ja) | ワイドバンドギャップ半導体を用いた絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 | |
JP2008172007A (ja) | 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置とその製造方法。 | |
JP2017092364A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP4948784B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5223041B1 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP6368105B2 (ja) | トレンチ型mosfet半導体装置 | |
JP6606819B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2019040961A (ja) | 窒化物半導体装置 | |
WO2023199570A1 (ja) | 半導体装置とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5556863 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |