JP2012237236A - Exhaust gas recirculation system of internal combustion engine - Google Patents
Exhaust gas recirculation system of internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012237236A JP2012237236A JP2011106427A JP2011106427A JP2012237236A JP 2012237236 A JP2012237236 A JP 2012237236A JP 2011106427 A JP2011106427 A JP 2011106427A JP 2011106427 A JP2011106427 A JP 2011106427A JP 2012237236 A JP2012237236 A JP 2012237236A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- exhaust
- foreign matter
- filter
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 43
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 62
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 45
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 11
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 183
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 31
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 18
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 11
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 4
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 4
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
Abstract
Description
本発明は、内燃機関の排気再循環装置に関し、特に排気再循環経路中に異物捕集フィルタを設けた内燃機関の排気再循環装置に関する。 The present invention relates to an exhaust gas recirculation device for an internal combustion engine, and more particularly to an exhaust gas recirculation device for an internal combustion engine provided with a foreign matter collecting filter in an exhaust gas recirculation path.
車両用のエンジン(内燃機関)においては、NOx(窒素酸化物)の低減に効果的な排気再循環(以下、EGR(Exhaust Gas Recirculation)ともいう)を行うべく、排気再循環装置を装備するものが多くなっているが、高温の排気ガスの一部を吸気側に還流させるHPL(High Pressure Loop)−EGR方式に対して、ターボ過給機の排気タービンや排気後処理装置を通過した後の排気ガスをターボ過給機のコンプレッサより上流側に還流させることで低温かつ大量の排気再循環を可能にしたLPL(Low Pressure Loop)−EGR方式の排気再循環装置が普及してきている。 In a vehicle engine (internal combustion engine), an exhaust gas recirculation device is provided to perform exhaust gas recirculation (hereinafter also referred to as EGR (Exhaust Gas Recirculation)) effective in reducing NOx (nitrogen oxide). However, the HPL (High Pressure Loop) -EGR system, which recirculates some of the hot exhaust gas to the intake side, has passed through the turbocharger exhaust turbine and exhaust aftertreatment device. An exhaust gas recirculation device of LPL (Low Pressure Loop) -EGR system that enables exhaust gas recirculation at a low temperature by recirculating exhaust gas upstream of the compressor of the turbocharger has become widespread.
このようなEGRシステムにおいては、排気ガスを吸気通路側に還流させる排気管中にスパッタ(溶接時の飛散物)や排気浄化装置からの脱落片等の異物が生じ得るため、そのような異物がターボ過給機のコンプレッサに入ってダメージを与えたりすることがないよう、排気還流経路中に異物捕集フィルタ(所謂FODフィルタ)が設けられている。 In such an EGR system, foreign matter such as spatter (spatters at the time of welding) and falling pieces from the exhaust gas purification device may be generated in the exhaust pipe for returning the exhaust gas to the intake passage side. A foreign matter collecting filter (so-called FOD filter) is provided in the exhaust gas recirculation path so that it does not enter the compressor of the turbocharger and cause damage.
この異物捕集フィルタを備えたLPL−EGRシステムとしては、例えば低圧EGR通路を流通するEGRガス中の排気系異物を捕集するEGRフィルタと、そのEGRフィルタを低圧EGR管に対しがたつく状態で保持する保持部と、EGRフィルタから振り落とされた排気系異物を捕獲する捕獲部とを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。 As an LPL-EGR system equipped with this foreign matter collection filter, for example, an EGR filter that collects exhaust system foreign matter in EGR gas flowing through the low pressure EGR passage, and the EGR filter held in a state of rattling against the low pressure EGR pipe There is known a device that includes a holding unit that captures the exhaust system foreign matter shaken off from the EGR filter (see, for example, Patent Document 1).
また、ターボ過給機の排気タービンの下流側であってDPF(ディーゼル・パティキュレート・フィルタ)装置内のフィルタ部より上流側に、異物捕集フィルタを設置したEGRガスのピックアップ管を挿入するとともに軸方向に向け、DPFユニットのフィルタ部により得られる背圧を利用してEGRガスをターボ過給機のコンプレッサより上流側に還流させるようにしたものも知られている(例えば、特許文献2参照)。 In addition, an EGR gas pickup pipe provided with a foreign matter collecting filter is inserted downstream of the exhaust turbine of the turbocharger and upstream of the filter portion in the DPF (diesel particulate filter) device. There is also known an apparatus in which EGR gas is recirculated to the upstream side from the compressor of the turbocharger by using the back pressure obtained by the filter portion of the DPF unit in the axial direction (see, for example, Patent Document 2). ).
しかしながら、上述のような従来の内燃機関の排気再循環装置にあっては、低圧EGR配管内の異物捕集フィルタが網目の細かいメッシュ状で水膜を形成し易いため、排気還流通路が水膜を形成した異物捕集フィルタによって閉塞され易くなり、所要量の排気ガスが排気再循環されないためにNOx低減効果が低下してしまう可能性があった。 However, in the conventional exhaust gas recirculation device for an internal combustion engine as described above, the foreign matter collecting filter in the low pressure EGR pipe is easy to form a water film with a fine mesh, so that the exhaust gas recirculation passage is a water film. The foreign matter collecting filter that forms the gas is likely to be clogged, and a required amount of exhaust gas is not recirculated, so that the NOx reduction effect may be reduced.
また、EGRクーラ等で発生した酸性の凝縮水が吸気系に入り難い構造とした場合であっても、その凝縮水が排気管内に逆流して排気浄化装置におけるセラミック製の触媒基材等を急冷してしまい、排気浄化装置を損傷させてしまう懸念があった。 Even when acidic condensate generated by an EGR cooler is difficult to enter the intake system, the condensate flows back into the exhaust pipe and rapidly cools the ceramic catalyst substrate in the exhaust purification system. As a result, there is a concern that the exhaust purification device may be damaged.
そこで、本発明は、還流排気ガス中への異物の侵入を阻止する異物捕集フィルタに水膜が形成されるのを有効に抑制するとともに、排気浄化装置等の損傷を確実に防止できる内燃機関の排気再循環装置を提供するものである。 Therefore, the present invention effectively suppresses the formation of a water film on a foreign matter collecting filter that prevents foreign matter from entering into the recirculated exhaust gas, and can reliably prevent damage to an exhaust purification device or the like. An exhaust gas recirculation device is provided.
本発明に係る内燃機関の排気再循環装置は、上記課題解決のため、(1)内燃機関の排気ガスを通す排気ガス通路を形成するとともに該排気ガス通路の途中で排気浄化ユニットを収納する筒状ケース部を有する排気管と、前記排気ガス通路のうち特定通路部分から前記内燃機関の吸気通路側に前記排気ガスを還流させる排気還流管と、前記排気還流管の上流端部の近傍に装着され、前記特定通路部分から前記吸気通路側に還流する排気ガス中の異物を捕集する異物捕集フィルタと、を備えた内燃機関の排気再循環装置であって、前記特定通路部分が、前記筒状ケース部の内部のうち前記排気浄化ユニットより下流側の内部空間によって形成され、前記異物捕集フィルタが、前記筒状ケース部の内壁面より前記内部空間側に突出する突面形状部を有するとともに、該突面形状部の突出方向が前記排気ガス通路の下流側に傾斜するよう方向付けられていることを特徴とする。 In order to solve the above problems, an exhaust gas recirculation device for an internal combustion engine according to the present invention is (1) a cylinder that forms an exhaust gas passage through which the exhaust gas of the internal combustion engine passes and accommodates an exhaust purification unit in the middle of the exhaust gas passage. An exhaust pipe having a cylindrical case portion, an exhaust recirculation pipe for recirculating the exhaust gas from a specific passage portion of the exhaust gas passage to the intake passage side of the internal combustion engine, and an upstream end portion of the exhaust recirculation pipe A foreign matter collecting filter that collects foreign matter in exhaust gas recirculated from the specific passage portion to the intake passage side, wherein the specific passage portion includes the specific passage portion, A projecting surface shape portion formed by an internal space downstream of the exhaust purification unit in the inside of the cylindrical case portion, wherein the foreign matter collecting filter protrudes from the inner wall surface of the cylindrical case portion to the inner space side. And having, projecting direction of the projecting surface shaped portion, characterized in that it is oriented to be inclined to the downstream side of the exhaust gas passage.
この発明では、異物捕集フィルタが筒状ケース部の内部に突出する突面形状部を有しているから、排気還流通路内に還流排気ガスが流れないときでも、異物捕集フィルタが突面形状部側の比較的広い面積で排気ガス通路内を通る排気ガスに常にさらされるとともに、排気ガス通路内の排気ガスの流れの方向に対して交差することになる。したがって、異物捕集フィルタに付着する水分の蒸発が促進され、異物捕集フィルタに水膜が形成されることが有効に抑制されて、排気還流管内の通路が異物捕集フィルタによって閉塞されることが防止されることになる。しかも、異物捕集フィルタの突面形状部の突出方向が排気方向の下流側に傾斜するように方向付けられているので、排気還流管の内部から筒状ケース部の内方に凝縮水が逆流したとしても、その凝縮水の流れは排気方向の下流側に向かうものとなり、排気浄化ユニットが凝縮水により急冷される懸念が払拭されるとともに、異物捕集フィルタがその面積が広くなる上流側フィルタ面側で十分に加熱されることで、異物捕集フィルタに水膜が形成されるのを有効に抑制できることとなる。 In this invention, since the foreign matter collecting filter has a projecting surface shape portion projecting inside the cylindrical case portion, the foreign matter collecting filter is projected even when the recirculated exhaust gas does not flow into the exhaust recirculation passage. It is always exposed to the exhaust gas passing through the exhaust gas passage in a relatively large area on the shape portion side, and intersects the direction of the exhaust gas flow in the exhaust gas passage. Therefore, the evaporation of water adhering to the foreign matter collecting filter is promoted, the formation of a water film on the foreign matter collecting filter is effectively suppressed, and the passage in the exhaust gas recirculation pipe is blocked by the foreign matter collecting filter. Will be prevented. In addition, since the protruding direction of the protruding surface shape portion of the foreign matter collecting filter is oriented so as to incline downstream in the exhaust direction, the condensed water flows backward from the inside of the exhaust recirculation pipe to the inside of the cylindrical case portion. Even so, the flow of the condensed water is directed toward the downstream side in the exhaust direction, and the concern that the exhaust purification unit is rapidly cooled by the condensed water is eliminated, and the foreign matter collecting filter has an increased area. By sufficiently heating on the surface side, formation of a water film on the foreign matter collecting filter can be effectively suppressed.
本発明に係る内燃機関の排気再循環装置においては、(2)前記異物捕集フィルタの前記突面形状部が、前記排気ガス通路の上流側部分に面して配置された上流側フィルタ面と、前記排気ガス通路の下流側部分に面して配置されるとともに前記上流側フィルタ面より鉛直方向の下方側に偏倚するように配置された下流側フィルタ面と、を有し、前記上流側フィルタ面における前記異物捕集フィルタの流体抵抗が、前記下流側フィルタ面における前記異物捕集フィルタの流体抵抗より大きくなっていることが望ましい。 In the exhaust gas recirculation device for an internal combustion engine according to the present invention, (2) an upstream filter surface in which the protruding surface shape portion of the foreign matter collecting filter is disposed facing an upstream portion of the exhaust gas passage; A downstream filter surface disposed facing the downstream portion of the exhaust gas passage and disposed so as to be biased downward in the vertical direction from the upstream filter surface, and the upstream filter It is desirable that the fluid resistance of the foreign matter collecting filter on the surface is larger than the fluid resistance of the foreign matter collecting filter on the downstream filter surface.
この場合、排気還流管内を逆流して排気ガス通路側に向かう凝縮水は、下流側フィルタ面を通過し易くなり、排気浄化ユニットを通過した排気ガスは、異物捕集フィルタの上流側フィルタ面を熱し易くなる。したがって、凝縮水の流れが排気方向の下流側に向かい易くなるとともに、異物捕集フィルタの上流側フィルタ面側が十分に加熱され、異物捕集フィルタに付着する水分の蒸発が促進される。 In this case, the condensed water flowing backward in the exhaust gas recirculation pipe toward the exhaust gas passage easily passes through the downstream filter surface, and the exhaust gas that has passed through the exhaust purification unit passes through the upstream filter surface of the foreign matter collecting filter. It becomes easy to heat. Therefore, the flow of the condensed water is likely to go downstream in the exhaust direction, and the upstream filter surface side of the foreign matter collecting filter is sufficiently heated, and the evaporation of water adhering to the foreign matter collecting filter is promoted.
上記(2)に記載の構成を有する場合、好ましくは、(3)前記上流側フィルタ面における前記異物捕集フィルタの網目が、前記下流側フィルタ面における前記異物捕集フィルタの網目より細かくなっている。これにより、排気還流管または筒状ケース部への装着の方向性はあるものの、簡素な異物捕集フィルタを採用可能となる。 In the case of having the configuration described in (2) above, preferably, (3) the mesh of the foreign matter collecting filter on the upstream filter surface is finer than the mesh of the foreign matter collecting filter on the downstream filter surface. Yes. This makes it possible to employ a simple foreign matter collecting filter, although it has a direction of mounting to the exhaust gas recirculation pipe or the cylindrical case part.
本発明に係る内燃機関の排気再循環装置においては、(4)前記特定通路部分より下流側の排気ガス通路部分が前記筒状ケース部の内部に開口する開口位置が、前記筒状ケース部の内壁面からの前記異物捕集フィルタの前記突面形状部の突出位置より鉛直方向の下方側に位置していることが好ましい。 In the exhaust gas recirculation device for an internal combustion engine according to the present invention, (4) the opening position where the exhaust gas passage portion downstream of the specific passage portion opens into the cylindrical case portion is the position of the cylindrical case portion. It is preferable that the foreign matter collecting filter is located on the lower side in the vertical direction from the protruding position of the protruding portion of the foreign matter collecting filter from the inner wall surface.
この構成により、排気還流管から逆流する凝縮水が排気方向下流側に容易に流下することとなり、酸性の凝縮水が筒状ケース部内に溜まり難くなる。 With this configuration, the condensed water flowing backward from the exhaust gas recirculation pipe easily flows down to the downstream side in the exhaust direction, and the acidic condensed water does not easily accumulate in the cylindrical case portion.
上記(4)に記載の構成を有する内燃機関の排気再循環装置においては、(5)前記異物捕集フィルタが、前記突面形状部の突出方向を前記特定通路部分より下流側の排気ガス通路部分の開口位置に指向させて配置されていることが好ましい。これにより、排気還流管から筒状ケース部内に逆流する凝縮水が排気方向下流側に排出され易くなる。 In the exhaust gas recirculation device for an internal combustion engine having the configuration described in (4) above, (5) the foreign matter collecting filter includes an exhaust gas passage downstream in the projecting direction of the projecting surface shape portion from the specific passage portion. It is preferable to be arranged so as to be directed to the opening position of the part. Thereby, the condensed water flowing backward from the exhaust gas recirculation pipe into the cylindrical case portion is easily discharged downstream in the exhaust direction.
上記(5)に記載の構成を有する場合、(6)前記筒状ケース部が、前記排気浄化ユニットの出口側に前記特定通路部分を形成するコーン形状部分を有し、前記排気浄化ユニットの出口から前記突出位置側に向かって前記特定通路部分内に入る前記排気ガスの流れが、前記筒状ケース部の前記コーン形状部分に沿って前記突出位置側から前記開口位置側に向かって折り返されることが好ましい。この場合、筒状ケース部内に入った凝縮水の排出経路を容易に確保できるとともに、組立てやメンテナンスの容易な排気管構造にできる。 In the case of having the configuration described in (5) above, (6) the cylindrical case portion has a cone-shaped portion that forms the specific passage portion on the outlet side of the exhaust purification unit, and the outlet of the exhaust purification unit The flow of the exhaust gas entering the specific passage part from the projecting position side toward the projecting position side is folded back from the projecting position side toward the opening position side along the cone-shaped part of the cylindrical case part. Is preferred. In this case, it is possible to easily secure the discharge path of the condensed water that has entered the cylindrical case portion, and to make the exhaust pipe structure easy to assemble and maintain.
本発明によれば、異物捕集フィルタに筒状ケース部の内部に突出する突面形状部を設けるとともに、その突出方向を排気方向下流側に傾斜するように方向付けているので、排気還流通路内に還流排気ガスが流れないときでも、異物捕集フィルタを突面形状部側の比較的広い面積で排気ガス通路内を通る排気ガス中に常にさらすことができるとともに、その面積が広くなる上流側フィルタ面側で十分に加熱することができ、しかも、排気還流管の内部から筒状ケース部の内方に凝縮水が逆流したとしても、その凝縮水の流れを排気方向の下流側に方向付けることができる。その結果、還流排気ガス中への異物の侵入を阻止する異物捕集フィルタに水膜が形成されるのを有効に抑制するとともに、排気浄化装置等の損傷を確実に防止できる内燃機関の排気再循環装置を提供することができる。 According to the present invention, the foreign matter collecting filter is provided with the projecting surface shape portion projecting inside the cylindrical case portion, and the projecting direction is inclined to the downstream side in the exhaust direction. Even when the recirculated exhaust gas does not flow in, the foreign matter collecting filter can always be exposed to the exhaust gas passing through the exhaust gas passage with a relatively large area on the projecting surface side, and the upstream area where the area becomes larger Even if the condensed water flows back from the inside of the exhaust gas recirculation pipe to the inside of the cylindrical case part, the flow of the condensed water is directed downstream in the exhaust direction. Can be attached. As a result, it is possible to effectively suppress the formation of a water film on the foreign matter collecting filter that prevents foreign matters from entering the recirculated exhaust gas, and to prevent damage to the exhaust purification device or the like, and to prevent the exhaust gas from being regenerated. A circulation device can be provided.
以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(一実施形態)
図1〜図4は、本発明に係る内燃機関の排気再循環装置の一実施形態を示している。
(One embodiment)
1 to 4 show an embodiment of an exhaust gas recirculation device for an internal combustion engine according to the present invention.
この実施形態は、本発明を多気筒内燃機関である直列4気筒のディーゼルエンジン10(以下、単にエンジン10という)に適用したものである。 In this embodiment, the present invention is applied to an in-line four-cylinder diesel engine 10 (hereinafter simply referred to as the engine 10) which is a multi-cylinder internal combustion engine.
図1に示すように、本実施形態のエンジン10は、その本体ブロック10Mに複数の気筒11を有しており、このエンジン10には、各気筒11内の燃焼室(詳細を図示していない)に燃料を噴射するコモンレール型の燃料噴射装置12と、燃焼室に空気を吸入させる吸気装置13と、燃焼室からの排気ガスを排気させる排気装置14と、排気装置14内の排気エネルギを利用して吸気装置13内で吸入空気を圧縮し燃焼室に空気を過給するターボ過給機15と、このターボ過給機15より上流側の高圧側の排気ガスの一部を吸気側に還流させ再循環させる高圧側の排気再循環装置であるHPL(High Pressure Loop)−EGR装置16と、このターボ過給機15より下流側の低圧側の排気ガスの一部を吸気側に還流させ再循環させる低圧側の排気再循環装置であるLPL(Low Pressure Loop)−EGR装置17とが装備されている。
As shown in FIG. 1, the
燃料噴射装置12は、図外の燃料タンクから燃料を汲み上げて高圧の燃圧(燃料圧力)に加圧し吐出するサプライポンプ21と、このサプライポンプ21からの燃料が導入されるコモンレール22と、このコモンレール22を通して供給される燃料を図示しないECU(電子制御ユニット)からの噴射指令信号に対応するタイミングおよび開度(デューティー比)で燃焼室内に噴射する燃料噴射弁23とを含んで構成されている。なお、サプライポンプ21は、例えばエンジン10の回転動力を利用して駆動され、コモンレール22は、サプライポンプ21から供給された高圧燃料を均等に保ちながら複数の燃料噴射弁23に分配・供給する。燃料噴射弁23は、電磁駆動される公知のニードル弁で構成され、噴射指令信号に応じてその開弁時間を制御されることにより噴射指令信号に応じた燃料噴射量の燃料(例えば軽油)を燃焼室内に噴射・供給することができるようになっている。
The
吸気装置13には、吸気マニホールド31と、この吸気マニホールド31より上流側の吸気管32と、吸気管32の最上流部でフィルタにより吸入空気を清浄化するエアクリーナ33と、ターボ過給機15より下流側の吸気通路部分32wb内で吸入空気コンプレッサ15aによる圧縮・過給により昇温した吸入空気を通し冷却するインタークーラ34と、新気の吸入流量を検出するエアフローメータ35と、エンジン10内への吸気量を調整するスロットルバルブ36と、吸気温度を検出する吸気温度センサ37と、吸気マニホールド31の入口付近でエンジン10の過給圧を検出する吸気管内圧力センサ38とが、それぞれ設けられている。
The
排気装置14は、排気マニホールド41と、排気マニホールド41より下流側の排気管42と、排気管42内の排気ガス通路42wをその下流側の所定位置で絞ることによりアイドル時や軽負荷時に排気温度を上げることができるとともにLPL−EGR装置17の背圧を制御することができる排気絞り弁43と、ターボ過給機15より下流側の排気管42に装着された公知の酸化触媒コンバータ44およびDPF(ディーゼル・パティキュレート・フィルタ)ユニット45からなる排気後処理装置46(排気浄化装置)と、を含んで構成されている。
The
ターボ過給機15は、詳細な構成を図示しないが、互いに回転方向一体に結合された吸入空気コンプレッサ15aおよび排気タービン15bを有し、排気エネルギにより排気タービン15bを回転させるとともに吸入空気コンプレッサ15aを回転させることで、この吸入空気コンプレッサ15aにより吸入空気を圧縮してエンジン10内に正圧の空気を供給することができる。
Although the detailed configuration is not shown, the
HPL−EGR装置16は、排気マニホールド41および吸気管32の間に介装されたHPL−EGRパイプ61と、このHPL−EGRパイプ61の途中に装着されて排気ガスの還流量を調整することができるHPL−EGRバルブ62と、HPL−EGRパイプ61内を通る排気ガスをその途中で冷却することができるHPL−EGRクーラ63と、を有している。HPL−EGRパイプ61は、エンジン10内の燃焼室をバイパスして、排気管42内の排気ガス通路42wのうち排気タービン15bより上流側の排気ガス通路部分42waまたは排気マニホールド41内の排気ガス通路部分と、吸気管32内の吸気通路32wのうち吸入空気コンプレッサ15aより下流側の吸気通路部分32wbとを連通させる高圧側排気還流通路P1を形成している。また、HPL−EGRバルブ62は、高圧側排気還流通路P1を開通させる開弁状態と、この高圧側排気還流通路P1の開通を制限する、例えば高圧側排気還流通路P1を遮断する閉弁状態とに切替え可能になっている。HPL−EGRクーラ63は、詳細を図示しないが、高圧側排気還流通路P1の一部を形成するケース部内にEGRガスに接触する冷却水管部を設けて、その冷却水管部内に導入される冷却用流体(例えば、エンジン冷却水)とケース部内を通る高圧側の還流排気ガスとの間における熱交換によって、高圧側の還流排気ガスを冷却できるようになっている。
The HPL-
LPL−EGR装置17は、排気管42および吸気管32の間に介装されたLPL−EGRパイプ71と、このLPL−EGRパイプ71の途中に装着されて排気ガスの還流量を調整することができるLPL−EGRバルブ72と、LPL−EGRパイプ71内を通る排気ガスをその途中で冷却することができる排気冷却器としてのLPL−EGRクーラ73と、下流側の排気管42内の排気ガス通路42wのうちDPFユニット45より下流側の排気ガス通路部分でその通路断面積を絞るように開度を縮小させることができる前述の排気絞り弁43とを有している。
The LPL-
LPL−EGRパイプ71は、エンジン10内の燃焼室をバイパスして、排気管42内の排気ガス通路42wのうち排気タービン15bより下流側の低圧排気ガス通路部分42wbと吸気管32内の吸気通路32wのうち吸入空気コンプレッサ15aより上流側の吸気通路部分32waとを連通させる低圧側排気還流通路P2(低圧側の排気再循環経路)を形成し、酸化触媒コンバータ44およびDPFユニット45により浄化された排気ガスを排気ガス通路42w側から吸気通路32w側に還流させる低圧側の排気還流管を構成している。また、LPL−EGRバルブ72は、低圧側排気還流通路P2を開通させる開弁状態と、この低圧側排気還流通路P2の開通を制限する、例えば低圧側排気還流通路P2を遮断する閉弁状態とに切替え可能になっている。さらに、LPL−EGRクーラ73は、低圧側排気還流通路P2の一部を形成するケース部73aと、そのケース部73a内を通るEGRガスに接触するとともに冷却用流体通路を形成する冷却水管部73bとを有しており、冷却水管部73b内に導入される冷却用流体(例えば、エンジン冷却水)とケース部73a内を通る還流排気ガスとの間における熱交換によって、低圧側の還流排気ガスを冷却できるようになっている。そして、低圧側排気還流通路P2は、吸気管32内の吸気通路32wのうちLPL−EGRパイプ71が吸気管32に接続する接続位置jより下流側の部分と共に、LPL−EGR装置17内における低圧側の排気再循環経路を構成している。
The LPL-
一方、酸化触媒コンバータ44およびDPFユニット45は、エンジン10の排気管42の途中に配置され内部を通る排気ガスを浄化する排気浄化ユニットとなっている。すなわち、酸化触媒コンバータ44は、例えば炭化水素(HC)と一酸化炭素(CO)を二酸化炭素(CO2)と水(H2O)に変化させることができる酸化触媒機能を有している。また、DPFユニット45は、例えば多孔質セラミックス基材を有するハニカム構造のもので、エンジン10の排気ガス中に含まれる粒子状物質(PM)を捕集するとともにその捕集により堆積するPMを燃焼させる再生処理ができるようになっている。
On the other hand, the
図2〜図4に示すように、DPFユニット45は、具体的には、排気管42の途中に配置されて排気ガス通路42wを特定の通路区間において拡張させる筒状ケース部51の内部に収納されており、その筒状ケース部51内の特定の通路区間を通る排気ガス中のPMを捕集して排気ガスを浄化するよう、筒状ケース部51内に収納されたPM捕集フィルタ部52(排気浄化ユニット)を有している。
As shown in FIGS. 2 to 4, specifically, the
筒状ケース部51は、PM捕集フィルタ部52の下流側に、排気ガス通路42wの拡張された通路区間のうちPM捕集フィルタ部52より下流側でその通路断面積を徐々に減少させるよう、PM捕集フィルタ部52の周囲の筒状壁部51bに対して縮径方向(径が縮小する方向)に傾斜し交差する内壁面51a(傾斜内壁面)を有している。
The
また、PM捕集フィルタ部52より下流側の筒状ケース部51の内部には、PM捕集フィルタ部52に対応して拡張された通路区間の下流側部分に位置する特定通路部分としての排気ガス分配室53が画成されており、排気ガス通路42wのうち排気ガス分配室53より下流側の排気ガス通路部分42wc(以下、単に下流側の排気ガス通路部分42wcという)がこの排気ガス分配室53から例えば車両後方側(図1中の下方側)に延びるとともに、低圧側排気還流通路P2が排気ガス分配室53から例えば鉛直方向上方側である図2中の上方側に延びつつ湾曲している。
Further, an exhaust as a specific passage portion located in the downstream portion of the passage section extended corresponding to the PM
一方、低圧側排気還流通路P2を形成するLPL−EGRパイプ71の上流端部71uの近傍には、この上流端部71uの内壁面または近傍の排気管42の一部を構成する筒状ケース部51の内壁面51aから排気ガス通路42w内に突出する異物捕集フィルタ80が設けられている。
On the other hand, in the vicinity of the
この異物捕集フィルタ80は、DPFユニット45のハニカム状のPM捕集フィルタ部52の複数の平行な通路孔52hよりも十分に細かい網目を有する金属メッシュ(金属線からなる網、多孔を有する椀状体等でもよい)で構成されており、排気管42中に存在するスパッタ(溶接時の飛散物)、PM捕集フィルタ部52からの脱落片、あるいはPM捕集フィルタ部52より上流側から排気ガスと共に移動してくる異物が生じたときにその異物を捕捉し、そのような異物がターボ過給機15の吸入空気コンプレッサ15aに入ってダメージを与えたりすることを防止するようになっている。
The foreign
また、異物捕集フィルタ80は、LPL−EGRパイプ71の上流端部71uの近傍で、DPFユニット45のPM捕集フィルタ部52より下流側の筒状ケース部51の内壁面51aから排気ガス通路42wの一部である排気ガス分配室53内に突出している。
Further, the foreign
具体的には、異物捕集フィルタ80は、筒状ケース部51とLPL−EGRパイプ71との接続部付近でこれらの少なくとも一方により支持された環状基端部81と、外周側で環状基端部81に支持されるとともに排気ガス分配室53内に略円錐状に突出した突面形状部82と、によって構成されている。
Specifically, the foreign
また、環状基端部81は、例えば予めLPL−EGRパイプ71の上流端部71uに溶接され、その状態で、LPL−EGRパイプ71の上流端部71uが筒状ケース部51に連結されるときに、筒状ケース部51に支持されるようになっている。
In addition, the annular
ところで、本実施形態のエンジン10においては、HPL−EGR装置16によって形成される高圧側排気還流通路P1内の還流排気ガスに対して、LPL−EGR装置17によって形成される低圧側排気還流通路P2内の還流排気ガスの方が低圧・低温となることに加えて、低圧側排気還流通路P2中のその低圧・低温の還流排気ガスがLPL−EGRクーラ73により冷却されることから、LPL−EGRクーラ73内で酸性の凝縮水が発生し易くなる。また、異物捕集フィルタ80は、金属製で網目が細かいため、異物捕集フィルタ80の表面に表面張力により水膜が張り易い。
By the way, in the
そこで、本実施形態においては、筒状ケース部51の内部のうちPM捕集フィルタ部52より下流側の内部空間によって排気ガス分配室53が形成されるとともに、異物捕集フィルタ80が、筒状ケース部51の内壁面51aより内部空間側に突出する突面形状部82を有しており、さらに、その突面形状部82の突出方向が、排気ガス通路42wの下流側に傾斜するよう方向付けられている。
Therefore, in the present embodiment, the exhaust
具体的には、図3および図4に示すように、排気管42の一部を構成する筒状ケース部51は、PM捕集フィルタ部52の出口52e側に排気ガス分配室53を形成するコーン形状部分51cを有しており、排気ガス分配室53より下流側の排気ガス通路部分42wcが排気ガス分配室53内に開口する開口位置C1は、筒状ケース部51の内壁面51aからの異物捕集フィルタ80の突面形状部82の突出位置C2に対し鉛直方向(図3中の上下方向)の下方側に位置している。
Specifically, as shown in FIGS. 3 and 4, the
また、異物捕集フィルタ80は、突面形状部82の突出方向が、排気ガス分配室53より下流側の排気ガス通路部分42wcの排気ガス分配室53内への開口位置である開口位置C1に向かうよう、その突面形状部82の突出方向を開口位置C1側に傾斜させる指向に方向付けて配置されている。
Further, in the foreign
一方、PM捕集フィルタ部52の出口52eから排気ガス分配室53内に入る排気ガスの流れが、筒状ケース部51のコーン形状部分51cに沿って突面形状部82の突出位置C2側から下流側の排気ガス通路部分42wcの開口位置C1側に向かって折り返されて流れるように、下流側の排気ガス通路部分42wcは、PM捕集フィルタ部52(通路孔52hと平行な通路軸線)に対してスペーサ88を介して側方に平行に離間している。
On the other hand, the flow of the exhaust gas entering the exhaust
より具体的には、異物捕集フィルタ80の突面形状部82は、排気ガス通路42wの上流側部分に面して配置された上流側フィルタ面83と、排気ガス通路の下流側部分に面して配置されるとともに上流側フィルタ面83より鉛直方向の下方側に偏倚するように配置された下流側フィルタ面84と、を有している。
More specifically, the projecting
そして、上流側フィルタ面83における異物捕集フィルタ80のろ過時の流体抵抗(ろ過抵抗)が、下流側フィルタ面84における異物捕集フィルタ80のろ過時の流体抵抗より大きくなるように、異物捕集フィルタ80の上流側フィルタ面83における網目(メッシュサイズ)が、異物捕集フィルタ80の下流側フィルタ面84における網目より細かくなっている。
Further, the foreign matter trapping is performed such that the fluid resistance (filtration resistance) during filtration of the foreign
なお、LPL−EGRパイプ71は、LPL−EGRクーラ73内で発生する凝縮水をその上流端部71u側から異物捕集フィルタ80を通してPM捕集フィルタ部52より下流側の排気ガス通路42w内、すなわち、排気ガス分配室53内に排出するように、LPL−EGRクーラ73の図示しない入口部からPM捕集フィルタ部52より下流側の筒状ケース部51の内壁面51a側に向かって下降するように、少なくとも鉛直方向の上下に延びている。
In addition, the LPL-
また、エンジン10は、図示しないECU(電子制御ユニット)により各種センサ群のセンサ情報に基づいて運転制御されるようになっており、例えばサプライポンプ21の吐出制御(例えば、その電磁スピル弁の制御)、燃料噴射弁23による燃料噴射量制御、スロットルバルブ36の開度制御、HPL−EGRバルブ62やLPL−EGRバルブ72の開度(EGR率)制御、排気絞り弁43の開度制御の開閉制御等が実行されるようになっている。ここにいう各種センサ群とは、例えば図1に示す公知のエアフローメータ35、吸気温度センサ37、吸気管内圧力センサ38、排気酸素濃度センサ47、排気温度センサ48a、48b、排気温度センサ49、DPF前後差圧センサ91、低圧EGR差圧センサ92等に加え、図示しないアクセル開度センサ、スロットル開度センサ、クランク角センサ、水温センサ、車速センサ等である。また、排気絞り弁43に代えて、あるいは排気絞り弁43と併せて、上流側の吸気通路部分32wa内に低圧EGR用吸気絞り弁93を設けることもできる。
The
次に、作用について説明する。 Next, the operation will be described.
上述のように構成された本実施形態の内燃機関の排気再循環装置においては、異物捕集フィルタ80が筒状ケース部51の内部に突出する突面形状部82を有していることによって、低圧側の排気還流通路P2内に還流排気ガスが流れないときであっても、異物捕集フィルタ80が、突面形状部82側の比較的広い面積で排気ガス通路42w内を通る排気ガスに常にさらされることになり、しかも、その上流側フィルタ面83および下流側フィルタ面84が、排気ガス通路42w内の排気ガスの流れの方向に対して交差することになる。したがって、異物捕集フィルタ80に付着する水分の蒸発が促進され、異物捕集フィルタ80に水膜が形成されることが有効に抑制されて、LPL−EGRパイプ71内の排気還流通路P2が異物捕集フィルタ80によって閉塞されることが防止される。
In the exhaust gas recirculation device for an internal combustion engine of the present embodiment configured as described above, the foreign
また、異物捕集フィルタ80の突面形状部82の突出方向が、排気方向の下流側に傾斜するように方向付けられているので、LPL−EGRパイプ71の内部から筒状ケース部51の内方に凝縮水が逆流したとしても、その凝縮水の流れは排気方向の下流側に向かうものとなる。したがって、LPL−EGRパイプ71の内部から筒状ケース部51の内方に逆流した凝縮水によってPM捕集フィルタ部52が急冷され、損傷するというような懸念が払拭されるとともに、異物捕集フィルタ80がその面積が広くなる上流側フィルタ面83側で十分に加熱されることで、異物捕集フィルタ80に水膜が形成されることが有効に抑制されることになる。
Further, since the protruding direction of the projecting
しかも、本実施形態においては、異物捕集フィルタ80の突面形状部82が網目の大きさが異なる上流側フィルタ面83および下流側フィルタ面84を有し、上流側フィルタ面83におけるその流体抵抗が、下流側フィルタ面84における流体抵抗より大きくなっているので、LPL−EGRパイプ71内を逆流して排気ガス通路42w側に向かう凝縮水が下流側フィルタ面84を通過して流下し易く、PM捕集フィルタ部52を通過した排気ガスが上流側フィルタ面83を熱し易くなる。したがって、凝縮水の流れが排気方向の下流側に向かい易くなるとともに、異物捕集フィルタ80の上流側フィルタ面83側が十分に加熱され、異物捕集フィルタ80に付着する水分の蒸発が促進される。
Moreover, in the present embodiment, the projecting
さらに、上流側フィルタ面83の網目が下流側フィルタ面84の網目より細かくなっているので、異物捕集フィルタ80のLPL−EGRパイプ71または筒状ケース部51への装着姿勢に方向性があるものの、簡素な異物捕集フィルタ80を採用しつつ、水膜形成を抑制できることになる。
Further, since the mesh of the
加えて、排気ガス分配室53より下流側の排気ガス通路部分42wcが筒状ケース部51の内部に開口する開口位置C1が、筒状ケース部51の内壁面51aからの異物捕集フィルタ80の突面形状部82の突出位置C2より鉛直方向の下方側に位置しているので、LPL−EGRパイプ71から逆流する凝縮水が排気方向下流側に容易に流下することとなり、酸性の凝縮水が筒状ケース部51内に溜まり難くなる。
In addition, the opening position C1 where the exhaust gas passage portion 42wc on the downstream side of the exhaust
また、異物捕集フィルタ80が、突面形状部82の突出方向を排気ガス分配室53より下流側の排気ガス通路部分42wcの開口位置に指向させて配置されているので、LPL−EGRパイプ71から筒状ケース部51内に逆流する凝縮水が排気方向下流側に排出され易くなる。
In addition, since the foreign
さらに、本実施形態では、筒状ケース部51が、PM捕集フィルタ部52の出口52e側に排気ガス分配室53を形成するコーン形状部分51cを有し、PM捕集フィルタ部52の出口52eから突出位置C2側に向かって排気ガス分配室53内に入る排気ガスの流れが、筒状ケース部51のコーン形状部分51cに沿って突出位置C2側から開口位置C1側に向かって折り返される。したがって、筒状ケース部51内に入った凝縮水の排出経路をPM捕集フィルタ部52の出口から離れる経路に容易に確保できるとともに、コーン形状部分51cをPM捕集フィルタ部52の周囲の筒状壁部51bに対して切り離し容易に分割可能となり、排気管42の筒状ケース部51を組立てやメンテナンスの容易な排気管構造にできる。
Furthermore, in this embodiment, the
このように、本実施系形態の内燃機関の排気再循環装置によれば、異物捕集フィルタ80に筒状ケース部51の内部に突出する突面形状部82を設けるとともに、その突出方向を排気方向下流側に傾斜するように方向付けているので、LPL−EGRバルブ72の閉弁中で低圧側の排気還流通路P2内に還流排気ガスが流れないときでも、異物捕集フィルタ80を突面形状部82側の比較的広い面積で排気ガス通路42w内を通る排気ガス中に常にさらすことができるとともに、その面積が広くなる上流側フィルタ面83側で十分に加熱することができ、しかも、LPL−EGRパイプ71の内部から筒状ケース部51の内方に凝縮水が逆流したとしても、その凝縮水の流れを排気方向の下流側に的確に方向付けることができる。その結果、還流排気ガス中への異物の侵入を阻止する網目の細かい異物捕集フィルタ80に水膜が形成されるのを有効に抑制するとともに、逆流した凝縮水によりPM捕集フィルタ部52が急冷されて損傷するといった問題を確実に防止できる内燃機関の排気再循環装置を提供することができる。
Thus, according to the exhaust gas recirculation device for an internal combustion engine of the present embodiment, the foreign
図5(a)および図5(b)は、本発明の一実施形態に係る内燃機関の排気再循環装置における異物捕集フィルタの複数の変形態様を示している。 FIGS. 5A and 5B show a plurality of modifications of the foreign matter collecting filter in the exhaust gas recirculation device for an internal combustion engine according to the embodiment of the present invention.
図5(a)に示す異物捕集フィルタ80M1は、略円錐台形状の突面形状部82を有しており、その突面形状部82は、排気ガス通路42wの上流側部分に面して配置された上流側フィルタ面83と、排気ガス通路の下流側部分に面して配置されるとともに上流側フィルタ面83より鉛直方向の下方側に偏倚するように配置された下流側フィルタ面84とは、互いにメッシュサイズの異なる金属製のメッシュ材で構成され、互いに結合されている。
The foreign matter collecting filter 80M1 shown in FIG. 5A has a substantially frustoconical protruding
あるいは、異物捕集フィルタ80の突面形状部82が、その略円錐台形状の一部でメッシュ材が重なるように同一のメッシュ材で構成され、その重なり部分に網目の細かい上流側フィルタ面83が形成され、単層部分に網目の大きい下流側フィルタ面84が形成されてもよい。勿論、異なるメッシュ材を重ねて上流側フィルタ面83が構成されてもよいし、上流側フィルタ面83の形成範囲内でメッシュ材の網目を部分的に塞いでもよい。なお、網目がスリット等であってもよいことはいうまでもない。
Alternatively, the protruding
図5(b)に示す異物捕集フィルタ80M2は、筒状ケース部51のコーン形状部分51cの一部に設けられた鉛直壁面51dから排気ガス分配室53内に突出する略円錐形状の突面形状部82を有しており、その突面形状部82は、排気ガス通路42wの上流側部分に面して配置された面積の大きい上流側フィルタ面83と、排気ガス通路の下流側部分に面して配置されるとともに上流側フィルタ面83より鉛直方向の下方側に配置された面積の狭い下流側フィルタ面84とによって構成されている。ここで、上流側フィルタ面83は、網目の細かいメッシュ材で構成され、下流側フィルタ面84は、網目の大きいメッシュ材で構成されている。
The foreign matter collecting filter 80M2 shown in FIG. 5B has a substantially conical protruding surface that protrudes into the exhaust
このような変形態様の異物捕集フィルタ80M1、80M2を用いても、上述のような作用および効果が期待できる。 Even when the foreign matter collecting filters 80M1 and 80M2 having such a modification are used, the above-described operation and effect can be expected.
なお、図5(a)および図5(b)に示す異物捕集フィルタ80M1、80M2のいずれにおいても、その突面形状部82は、全体として角錐形状や半球状等であってもよい。
In any of the foreign matter collecting filters 80M1 and 80M2 shown in FIGS. 5A and 5B, the projecting
また、上述の一実施形態においては、LPL−EGRパイプ71の上流端部71uが筒状ケース部51のコーン形状部分51cの開口の周辺部に接合されるフランジ部を有していてもよいし、筒状ケース部51が、コーン形状部分51cの一部を外方に突出させ、その先端部にLPL−EGRパイプ71の上流端部71uに結合するケース側フランジ部を有していてもよい。
In the above-described embodiment, the
本実施形態においては、LPL−EGRパイプ71を筒状ケース部51に連結する際に、異物捕集フィルタ80の環状基端部81を両者間(両者のフランジ部の間)に挟まるように配置しておくだけでよい。あるいは、異物捕集フィルタ80の環状基端部81をLPL−EGRパイプ71の上流端部71uに予め固着させておいてもよいし、異物捕集フィルタ80の環状基端部81を筒状ケース部51の内壁面51a側に予め溶接等により固着させておいてもよい。いずれの場合にも、異物捕集フィルタ80が、排気ガス分配室53内に突出する突面形状部82を有することで、LPL−EGRパイプ71に流入する排気ガスを広いガス通過面積で通過させることができる。環状基端部81をガスケットとして機能させてもよい。異物捕集フィルタの凸面形状が略円錐形状、半球面状、錐台形状等に限定されるものでないことはいうまでない。
In this embodiment, when connecting the LPL-
以上説明したように、本発明に係る内燃機関の排気再循環装置は、異物捕集フィルタに筒状ケース部の内部に突出する突面形状部を設けるとともに、その突出方向を排気方向下流側に傾斜するように方向付けているので、排気還流通路内に還流排気ガスが流れないときでも、異物捕集フィルタを突面形状部側の比較的広い面積で排気ガス通路内を通る排気ガス中に常にさらすことができるとともに、その面積が広くなる上流側フィルタ面側で十分に加熱することができ、しかも、排気還流管の内部から筒状ケース部の内方に凝縮水が逆流したとしても、その凝縮水の流れを排気方向の下流側に方向付けることができ、その結果、還流排気ガス中への異物の侵入を阻止する異物捕集フィルタに水膜が形成されるのを有効に抑制するとともに、排気浄化装置等の損傷を確実に防止できる内燃機関の排気再循環装置を提供することができるという効果を奏するものであり、排気再循環経路中に異物捕集フィルタを設けた内燃機関の排気再循環装置全般に有用である。 As described above, the exhaust gas recirculation device for an internal combustion engine according to the present invention is provided with the protruding surface shape portion protruding inside the cylindrical case portion on the foreign matter collecting filter, and the protruding direction is set downstream in the exhaust direction. Since it is oriented so as to incline, even when the recirculated exhaust gas does not flow into the exhaust gas recirculation passage, the foreign matter collecting filter is placed in the exhaust gas passing through the exhaust gas passage with a relatively large area on the projecting shape side. Even if it can always be exposed, it can be heated sufficiently on the upstream filter surface side where the area becomes wide, and even if the condensed water flows backward from the inside of the exhaust recirculation pipe to the inside of the cylindrical case part, The flow of the condensed water can be directed downstream in the exhaust direction, and as a result, the formation of a water film on the foreign matter collecting filter that prevents foreign matter from entering the recirculated exhaust gas is effectively suppressed. Together with An exhaust gas recirculation device for an internal combustion engine that can reliably prevent damage to a purification device or the like can be provided, and an exhaust gas recirculation for an internal combustion engine provided with a foreign matter collecting filter in the exhaust gas recirculation path Useful for all devices.
10 エンジン(ディーゼルエンジン、内燃機関)
15 ターボ過給機
15a 吸入空気コンプレッサ
15b 排気タービン
16 HPL−EGR装置(高圧EGR装置)
17 LPL−EGR装置(低圧EGR装置)
32 吸気管
32w 吸気通路
32wa 上流側の吸気通路部分
32wb 下流側の吸気通路部分
42 排気管
42w 排気ガス通路
42wa 上流側の排気ガス通路部分
42wb 低圧排気ガス通路部分
42wc 下流側の排気ガス通路部分
43 排気絞り弁
51 筒状ケース部
51a 内壁面
51b 筒状壁部
51c コーン形状部分
51d 鉛直壁面
52 PM捕集フィルタ部(排気浄化ユニット)
53 排気ガス分配室(特定通路部分)
71 LPL−EGRパイプ(排気還流管)
72 LPL−EGRバルブ(排気還流制御弁)
73 LPL−EGRクーラ(排気冷却器)
80,80M1,80M2 異物捕集フィルタ
81 環状基端部
82 突面形状部
83 上流側フィルタ面
84 下流側フィルタ面
C1 開口位置
C2 突出位置
P2 低圧側排気還流通路
10 engine (diesel engine, internal combustion engine)
15
17 LPL-EGR device (low pressure EGR device)
32
53 Exhaust gas distribution chamber (specific passage part)
71 LPL-EGR pipe (exhaust gas recirculation pipe)
72 LPL-EGR valve (exhaust gas recirculation control valve)
73 LPL-EGR cooler (exhaust cooler)
80, 80M1, 80M2 Foreign
Claims (6)
前記排気ガス通路のうち特定通路部分から前記内燃機関の吸気通路側に前記排気ガスを還流させる排気還流管と、
前記排気還流管の上流端部の近傍に装着され、前記特定通路部分から前記吸気通路側に還流する排気ガス中の異物を捕集する異物捕集フィルタと、を備えた内燃機関の排気再循環装置であって、
前記特定通路部分が、前記筒状ケース部の内部のうち前記排気浄化ユニットより下流側の内部空間によって形成され、
前記異物捕集フィルタが、前記筒状ケース部の内壁面より前記内部空間側に突出する突面形状部を有するとともに、該突面形状部の突出方向が前記排気ガス通路の下流側に傾斜するよう方向付けられていることを特徴とする内燃機関の排気再循環装置。 An exhaust pipe that forms an exhaust gas passage through which the exhaust gas of the internal combustion engine passes and has a cylindrical case portion that houses an exhaust purification unit in the middle of the exhaust gas passage;
An exhaust gas recirculation pipe for recirculating the exhaust gas from a specific passage portion of the exhaust gas passage to the intake passage side of the internal combustion engine;
An exhaust gas recirculation of an internal combustion engine, which is mounted near an upstream end portion of the exhaust gas recirculation pipe and includes a foreign material collecting filter that collects foreign material in exhaust gas recirculated from the specific passage portion to the intake passage side. A device,
The specific passage portion is formed by an internal space downstream of the exhaust purification unit in the cylindrical case portion,
The foreign matter collecting filter has a protruding surface shape portion protruding from the inner wall surface of the cylindrical case portion toward the internal space, and a protruding direction of the protruding surface shape portion is inclined downstream of the exhaust gas passage. An exhaust gas recirculation device for an internal combustion engine, characterized in that
前記上流側フィルタ面における前記異物捕集フィルタの流体抵抗が、前記下流側フィルタ面における前記異物捕集フィルタの流体抵抗より大きくなっていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気再循環装置。 The projecting surface shape portion of the foreign matter collecting filter is disposed to face an upstream filter surface disposed facing an upstream portion of the exhaust gas passage and a downstream portion of the exhaust gas passage. A downstream filter surface disposed so as to be biased downward in the vertical direction from the upstream filter surface;
2. The exhaust of the internal combustion engine according to claim 1, wherein a fluid resistance of the foreign matter collecting filter on the upstream filter surface is larger than a fluid resistance of the foreign matter collecting filter on the downstream filter surface. Recirculation device.
前記排気浄化ユニットの出口から前記突出位置側に向かって前記特定通路部分内に入る前記排気ガスの流れが、前記筒状ケース部の前記コーン形状部分に沿って前記突出位置側から前記開口位置側に向かって折り返されることを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の排気再循環装置。 The cylindrical case portion has a cone-shaped portion that forms the specific passage portion on the outlet side of the exhaust purification unit,
The flow of the exhaust gas that enters the specific passage portion from the outlet of the exhaust purification unit toward the protruding position side is from the protruding position side to the opening position side along the cone-shaped portion of the cylindrical case portion. The exhaust gas recirculation device for an internal combustion engine according to claim 5, wherein the exhaust gas recirculation device is folded back toward the engine.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011106427A JP5742452B2 (en) | 2011-05-11 | 2011-05-11 | Exhaust gas recirculation device for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011106427A JP5742452B2 (en) | 2011-05-11 | 2011-05-11 | Exhaust gas recirculation device for internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012237236A true JP2012237236A (en) | 2012-12-06 |
JP5742452B2 JP5742452B2 (en) | 2015-07-01 |
Family
ID=47460349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011106427A Expired - Fee Related JP5742452B2 (en) | 2011-05-11 | 2011-05-11 | Exhaust gas recirculation device for internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5742452B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013256912A (en) * | 2012-06-13 | 2013-12-26 | Fuji Heavy Ind Ltd | Filter device of exhaust reflux device |
JP2014088776A (en) * | 2012-10-29 | 2014-05-15 | Honda Motor Co Ltd | Exhaust circulation device of internal combustion engine |
JP2016056802A (en) * | 2014-09-10 | 2016-04-21 | 日産自動車株式会社 | EGR control device |
WO2019065594A1 (en) * | 2017-09-28 | 2019-04-04 | いすゞ自動車株式会社 | Egr device of internal-combustion engine |
CN110608114A (en) * | 2018-06-15 | 2019-12-24 | 现代自动车株式会社 | Exhaust gas recirculation filter for preventing clogging |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS644848U (en) * | 1987-06-29 | 1989-01-12 | ||
JP2003028008A (en) * | 2001-07-13 | 2003-01-29 | Mitsubishi Motors Corp | EGR device for internal combustion engine |
JP2003535264A (en) * | 2000-05-26 | 2003-11-25 | エンゲルハード・コーポレーシヨン | Low pressure exhaust gas recirculation system for a supercharged diesel engine |
JP2006348958A (en) * | 2006-10-03 | 2006-12-28 | Honda Motor Co Ltd | Exhaust gas recirculation device for internal combustion engine |
JP2008150955A (en) * | 2006-12-14 | 2008-07-03 | Denso Corp | Exhaust gas recirculating device |
JP2008180191A (en) * | 2007-01-26 | 2008-08-07 | Hitachi Metals Ltd | Egr filter device |
JP2009511797A (en) * | 2005-10-10 | 2009-03-19 | ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー | Device for recirculation and cooling of exhaust gas from internal combustion engines |
JP2009108701A (en) * | 2007-10-26 | 2009-05-21 | Toyota Motor Corp | Exhaust gas recirculation device for internal combustion engine |
JP2009150281A (en) * | 2007-12-19 | 2009-07-09 | Toyota Motor Corp | Exhaust gas recirculation device for internal combustion engine |
JP2010150961A (en) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Mitsubishi Motors Corp | Exhaust gas recirculation device |
JP2010151091A (en) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Toyota Motor Corp | Foreign matter collecting device |
JP2010156240A (en) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Toyota Motor Corp | Exhaust gas recirculation device for internal combustion engine |
JP2010242662A (en) * | 2009-04-08 | 2010-10-28 | Toyota Motor Corp | Foreign matter collecting device for low pressure EGR passage |
JP2011047412A (en) * | 2010-12-09 | 2011-03-10 | Toyota Motor Corp | Exhaust gas recirculating device of internal combustion engine |
-
2011
- 2011-05-11 JP JP2011106427A patent/JP5742452B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS644848U (en) * | 1987-06-29 | 1989-01-12 | ||
JP2003535264A (en) * | 2000-05-26 | 2003-11-25 | エンゲルハード・コーポレーシヨン | Low pressure exhaust gas recirculation system for a supercharged diesel engine |
JP2003028008A (en) * | 2001-07-13 | 2003-01-29 | Mitsubishi Motors Corp | EGR device for internal combustion engine |
JP2009511797A (en) * | 2005-10-10 | 2009-03-19 | ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー | Device for recirculation and cooling of exhaust gas from internal combustion engines |
JP2006348958A (en) * | 2006-10-03 | 2006-12-28 | Honda Motor Co Ltd | Exhaust gas recirculation device for internal combustion engine |
JP2008150955A (en) * | 2006-12-14 | 2008-07-03 | Denso Corp | Exhaust gas recirculating device |
JP2008180191A (en) * | 2007-01-26 | 2008-08-07 | Hitachi Metals Ltd | Egr filter device |
JP2009108701A (en) * | 2007-10-26 | 2009-05-21 | Toyota Motor Corp | Exhaust gas recirculation device for internal combustion engine |
JP2009150281A (en) * | 2007-12-19 | 2009-07-09 | Toyota Motor Corp | Exhaust gas recirculation device for internal combustion engine |
JP2010150961A (en) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Mitsubishi Motors Corp | Exhaust gas recirculation device |
JP2010151091A (en) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Toyota Motor Corp | Foreign matter collecting device |
JP2010156240A (en) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Toyota Motor Corp | Exhaust gas recirculation device for internal combustion engine |
JP2010242662A (en) * | 2009-04-08 | 2010-10-28 | Toyota Motor Corp | Foreign matter collecting device for low pressure EGR passage |
JP2011047412A (en) * | 2010-12-09 | 2011-03-10 | Toyota Motor Corp | Exhaust gas recirculating device of internal combustion engine |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013256912A (en) * | 2012-06-13 | 2013-12-26 | Fuji Heavy Ind Ltd | Filter device of exhaust reflux device |
JP2014088776A (en) * | 2012-10-29 | 2014-05-15 | Honda Motor Co Ltd | Exhaust circulation device of internal combustion engine |
JP2016056802A (en) * | 2014-09-10 | 2016-04-21 | 日産自動車株式会社 | EGR control device |
WO2019065594A1 (en) * | 2017-09-28 | 2019-04-04 | いすゞ自動車株式会社 | Egr device of internal-combustion engine |
JP2019065715A (en) * | 2017-09-28 | 2019-04-25 | いすゞ自動車株式会社 | Egr device for internal combustion engine |
CN111164296A (en) * | 2017-09-28 | 2020-05-15 | 五十铃自动车株式会社 | EGR device for internal combustion engine |
JP7039911B2 (en) | 2017-09-28 | 2022-03-23 | いすゞ自動車株式会社 | EGR device for internal combustion engine |
CN111164296B (en) * | 2017-09-28 | 2022-06-21 | 五十铃自动车株式会社 | EGR device for internal combustion engine |
CN110608114A (en) * | 2018-06-15 | 2019-12-24 | 现代自动车株式会社 | Exhaust gas recirculation filter for preventing clogging |
JP2019218942A (en) * | 2018-06-15 | 2019-12-26 | 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company | Egr filter where clogging is prevented |
CN110608114B (en) * | 2018-06-15 | 2022-07-26 | 现代自动车株式会社 | Exhaust gas recirculation filter for preventing clogging |
JP7161390B2 (en) | 2018-06-15 | 2022-10-26 | 現代自動車株式会社 | EGR filter that prevents clogging |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5742452B2 (en) | 2015-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012202265A (en) | Exhaust gas recirculation device of internal combustion engine | |
JP4089396B2 (en) | EGR system for internal combustion engine with turbocharger | |
US6742331B2 (en) | Device for purifying exhaust gas of diesel engines | |
JP4977993B2 (en) | Diesel engine exhaust purification system | |
JP2012149558A (en) | Exhaust gas recirculation system of internal combustion engine | |
JP5742452B2 (en) | Exhaust gas recirculation device for internal combustion engine | |
JP5763294B2 (en) | Exhaust purification equipment | |
JP2013068184A (en) | diesel engine | |
JP5981778B2 (en) | Exhaust gas recirculation device filter device | |
JP7087722B2 (en) | Engine exhaust | |
JP2007263033A (en) | Engine with supercharger | |
JP2011208575A (en) | Exhaust gas recirculation device | |
US9982590B2 (en) | Internal-combustion-engine supercharger | |
JP5625970B2 (en) | Exhaust gas recirculation device for internal combustion engine | |
JP6263928B2 (en) | Condensate separator | |
JP5999324B2 (en) | Intake system structure of internal combustion engine | |
JP2007192153A (en) | Egr device | |
JP7039911B2 (en) | EGR device for internal combustion engine | |
JP7480889B1 (en) | Foreign object intrusion prevention structure | |
JP2010138783A (en) | Post processing apparatus for internal combustion engine, exhaust gas purification apparatus, and exhaust gas purifying method using the same | |
JP2010156272A (en) | Egr device and egr filter of internal combustion engine | |
KR100745109B1 (en) | Filter device for exhaust gas purification device of diesel engine | |
JP2010169013A (en) | Egr device for internal combustion engine | |
JP6470602B2 (en) | Exhaust temperature raising device | |
KR101199121B1 (en) | Muti function exhaust gas recirculation apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150420 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5742452 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |