JP2012222303A - テラヘルツ波発生装置、カメラ、イメージング装置および計測装置 - Google Patents
テラヘルツ波発生装置、カメラ、イメージング装置および計測装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012222303A JP2012222303A JP2011089539A JP2011089539A JP2012222303A JP 2012222303 A JP2012222303 A JP 2012222303A JP 2011089539 A JP2011089539 A JP 2011089539A JP 2011089539 A JP2011089539 A JP 2011089539A JP 2012222303 A JP2012222303 A JP 2012222303A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terahertz wave
- electrodes
- pulsed light
- light
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/026—Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y20/00—Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/28—Investigating the spectrum
- G01J3/30—Measuring the intensity of spectral lines directly on the spectrum itself
- G01J3/36—Investigating two or more bands of a spectrum by separate detectors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/28—Investigating the spectrum
- G01J3/42—Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/026—Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
- H01S5/0265—Intensity modulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/12—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/005—Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
- H01S5/0057—Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for temporal shaping, e.g. pulse compression, frequency chirping
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/06—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
- H01S5/065—Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
- H01S5/0657—Mode locking, i.e. generation of pulses at a frequency corresponding to a roundtrip in the cavity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/34—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
- H01S5/343—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/34313—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/40—Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
- H01S5/4025—Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
- H01S5/4031—Edge-emitting structures
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】テラヘルツ波発生装置1は、パルス光を発生する複数の光源3と、前記複数の光源3で発生したパルス光が照射されることによりテラヘルツ波を発生するアンテナ2とを備え、前記アンテナ2は、ギャップ23を介して対向配置された1対の電極22を複数有しており、前記複数の光源3の各々は、前記複数の1対の電極22のうちそれぞれ異なる前記1対の電極22間に前記パルス光を照射し、前記複数の1対の電極22のうち少なくとも2つの前記1対の電極22間に、互いにタイミングをずらしてパルス光を照射するよう構成されている。
【選択図】図1
Description
このテラヘルツ波を発生するテラヘルツ波発生装置は、サブp秒(数百f秒)程度のパルス幅をもつ光パルスを発生する光源装置と、光源装置で発生した光パルスが照射されることによりテラヘルツ波を発生するアンテナとを有している(例えば、特許文献1参照)。
このテラヘルツ波発生装置を用いて、イメージング、分光計測等の各計測、非破壊検査等を行う際は、テラヘルツ波を対象物全体に照射する必要がある。そして、テラヘルツ波を対象物全体に照射するためには、テラヘルツ波発生装置の向きを変更する等して、テラヘルツ波の出射方向を変更していた。
本発明のテラヘルツ波発生装置は、パルス光を発生する複数の光源と、
前記複数の光源にて発生したパルス光が照射されることによりテラヘルツ波を発生するアンテナと、を備え、
前記アンテナは、ギャップを介して対向配置された1対の電極を複数有しており、
前記複数の光源の各々は、前記複数の1対の電極のうちそれぞれ異なる前記1対の電極間に前記パルス光を照射し、前記複数の1対の電極のうち少なくとも2つの前記1対の電極間に、互いにタイミングをずらしてパルス光を照射するよう構成されていることを特徴とする。
これにより、容易かつ確実に、テラヘルツ波の出射方向を変更することができる。
これにより、容易かつ確実に、テラヘルツ波の出射方向を変更することができる。
本発明のテラヘルツ波発生装置では、前記パルス光の照射タイミングのずれ量は、パルス光のパルス幅よりも小さいことが好ましい。
これにより、容易かつ確実に、テラヘルツ波の出射方向を変更することができる。
これにより、小型で簡易なテラヘルツ波発生装置を提供することができる。
本発明のテラヘルツ波発生装置では、前記複数の1対の電極のうち、一方の電極同士が電気的に接続されていることが好ましい。
これにより、簡易なテラヘルツ波発生装置を提供することができる。
前記第1のパルス光と位相が異なる第2のパルス光を発生する第2の光源と、
前記第1のパルス光と前記第2のパルス光とが照射されてテラヘルツ波を発生するアンテナと、を備え、
前記アンテナは、
第1電極、第2電極、第3電極、第4電極、を含み、
前記第1電極と前記第2電極との間に電圧が印加され、
前記第3電極と前記第4電極との間に電圧が印加され、
前記第1のパルス光は、前記第1電極と前記第2電極との間に照射され、
前記第2のパルス光は、前記第3電極と前記第4電極との間に照射されることを特徴とする。
これにより、容易かつ確実に、テラヘルツ波の出射方向を変更することができる。
前記テラヘルツ波発生装置から出射し、対象物を透過または反射したテラヘルツ波を検出するテラヘルツ波検出装置と、を備え、
前記テラヘルツ波発生装置は、パルス光を発生する複数の光源と、
前記複数の光源にて発生したパルス光が照射されることによりテラヘルツ波を発生するアンテナと、を備え、
前記アンテナは、ギャップを介して対向配置された1対の電極を複数有しており、
前記複数の光源の各々は、前記複数の1対の電極のうちそれぞれ異なる前記1対の電極間に前記パルス光を照射し、前記複数の1対の電極のうち少なくとも2つの前記1対の電極間に、互いにタイミングをずらしてパルス光を照射するよう構成されていることを特徴とする。
これにより、前記本発明の効果を有するカメラを提供することができる。
前記テラヘルツ波発生装置から出射し、対象物を透過または反射したテラヘルツ波を検出するテラヘルツ波検出装置と、
前記テラヘルツ波検出装置の検出結果に基づいて、前記対象物の画像を生成する画像形成部と、を備え、
前記テラヘルツ波発生装置は、パルス光を発生する複数の光源と、
前記複数の光源にて発生したパルス光が照射されることによりテラヘルツ波を発生するアンテナと、を備え、
前記アンテナは、ギャップを介して対向配置された1対の電極を複数有しており、
前記複数の光源の各々は、前記複数の1対の電極のうちそれぞれ異なる前記1対の電極間に前記パルス光を照射し、前記複数の1対の電極のうち少なくとも2つの前記1対の電極間に、互いにタイミングをずらしてパルス光を照射するよう構成されていることを特徴とする。
これにより、前記本発明の効果を有するイメージング装置を提供することができる。
前記テラヘルツ波発生装置から出射し、対象物を透過または反射したテラヘルツ波を検出するテラヘルツ波検出装置と、
前記テラヘルツ波検出装置の検出結果に基づいて、前記対象物を計測する計測部と、を備え、
前記テラヘルツ波発生装置は、パルス光を発生する複数の光源と、
前記複数の光源にて発生したパルス光が照射されることによりテラヘルツ波を発生するアンテナと、を備え、
前記アンテナは、ギャップを介して対向配置された1対の電極を複数有しており、
前記複数の光源の各々は、前記複数の1対の電極のうちそれぞれ異なる前記1対の電極間に前記パルス光を照射し、前記複数の1対の電極のうち少なくとも2つの前記1対の電極間に、互いにタイミングをずらしてパルス光を照射するよう構成されていることを特徴とする。
これにより、前記本発明の効果を有する計測装置を提供することができる。
<第1実施形態>
図1は、本発明のテラヘルツ波発生装置の第1実施形態を摸式的に示す図である。
図1に示すように、テラヘルツ波発生装置1は、出射のタイミングの異なる複数の光パルス(パルス光)を発生する光源ユニット10と、光源ユニット10で発生した光パルスが照射されることによりテラヘルツ波を発生するアンテナ2とを有している。
また、1対の電極22の電極間距離dは、特に限定されず、諸条件に応じて適宜設定されるものであるが、1μm以上10μm以下であることが好ましい。
また、1対の電極22の幅wは、特に限定されず、諸条件に応じて適宜設定されるものであるが、1μm以上10μm以下であることが好ましい。
また、1対の電極22のピッチpは、特に限定されず、諸条件に応じて適宜設定されるものであるが、10μm以上1mm以下であることが好ましい。
また、アンテナ2の寸法は、特に限定されず、諸条件に応じて適宜設定されるものであるが、100μm以上10mm以下×100μm以上10mm以下であることが好ましい。
これは、テラヘルツ波発生装置1に対して、予め、照射タイミングのずれ量と、テラヘルツ波の出射方向との関係を示す演算式やテーブル等の検量線を実験的に求め、テラヘルツ波発生装置1の図示しない記憶部に記憶し、必要時にそれを読み出して使用するように構成することで実現することができる。
光源ユニット10は、複数の光源装置(光源)3、図示の構成では、4つの光源装置3を有している。以下、代表的に、4つの光源装置3のうちの1つについて説明する。
図2〜図4に示すように、光源装置3は、本実施形態では、光パルスを発生する光パルス発生部4と、光パルス発生部4で発生した光パルスに対し、パルス圧縮を行う第1のパルス圧縮部5と、第1のパルス圧縮部5でパルス圧縮がなされた光パルスに対し、パルス圧縮を行う第2のパルス圧縮部7と、光パルスを増幅する増幅部6とを有している。
また、光源装置3から出射する光パルスのパルス幅(半値幅)は、特に限定されないが、10f秒以上800f秒以下であることが好ましい。
また、光パルス発生部4は、例えば、DBRレーザー、DFBレーザー、モード同期レーザー等、いわゆる半導体レーザーを用いることができる。この光パルス発生部4で発生する光パルスのパルス幅は、特に限定されないが、1p秒以上100p秒以下であることが好ましい。
また、第2のパルス圧縮部7は、群速度分散補償に基づくパルス圧縮を行うものである。すなわち、第1のパルス圧縮部5は、群速度分散補償媒体、本実施形態では、結合導波路構造を有しており、その結合導波路構造により、光パルスを圧縮し、そのパルス幅を減少させる。
具体的には、光源装置3は、半導体基板である基板31と、基板31上に設けられたクラッド層32と、クラッド層32上に設けられた活性層33と、活性層33上に設けられた導波路構成プロセス用エッチングストップ層34と、導波路構成プロセス用エッチングストップ層34上に設けられたクラッド層35と、クラッド層35上に設けられたコンタクト層36と、導波路構成プロセス用エッチングストップ層34上に設けられた絶縁層37と、基板31の表面に設けられたクラッド層32側の電極38と、コンタクト層36および絶縁層37の表面に設けられたクラッド層35側の電極391、392、393、394および395とを有している。また、第2のパルス圧縮部7の導波路構成プロセス用エッチングストップ層34と、クラッド層35との間には、回折格子30が設けられている。なお、導波路構成プロセス用エッチングストップ層は、活性層の直上に限らず、例えば、クラッド層の中に設けられていてもよい。
なお、光源装置3の全体形状は、図示の構成では、直方体をなしているが、これに限定されないことは、言うまでもない。
また、光源装置3の寸法は、特に限定されないが、例えば、1mm以上10mm以下×0.5mm以上5mm以下×0.1mm以上1mm以下とすることができる。
テラヘルツ波発生装置1では、まず、光源ユニット10の各光源装置3の光パルス発生部4で、それぞれ、光パルスを発生する。以下、代表的に1つの光源装置3について説明する。光パルス発生部4で発生した光パルスのパルス幅は、目標のパルス幅に比べて大きい。その光パルス発生部4で発生した光パルスは、導波路を通り、第1のパルス圧縮部5、増幅部6、第2のパルス圧縮部7をこの順序で順次通過する。
各光源装置3から出射した光パルスは、それぞれ、アンテナ2の対応する電極22間に、互いにタイミング(または位相)をずらして照射され、そのアンテナ2で、テラヘルツ波が発生する。このテラヘルツ波の出射方向は、前述したように、光パルスの照射タイミングをずらさない場合を基準として、変更される。
また、各光源装置3が第1のパルス圧縮部5、増幅部6および第2のパルス圧縮部7を有しているので、各光源装置3の小型化、ひいてはテラヘルツ波発生装置1の小型化を図りつつ、所望の波高で、かつ所望のパルス幅の光パルスを発生することができ、これにより、所望のテラヘルツ波を確実に発生することができる。また、各光源装置3の駆動信号のタイミングを変えことにより、容易に各光源装置3の発光タイミングを変えてアンテナ2に照射することができる。すなわち、アンテナ2に照射する光パルスのタイミングを変えるために遅延素子などの追加構成を設ける必要がなく、簡易な構成とすることができる。
また、4つの1対の電極22のうち、2つまたは3つの1対の電極22の電極間に、互いにタイミングをずらして光パルスを照射してもよい。
また、光源ユニット10の光源装置3の数およびアンテナ2の1対の電極22の数は、それぞれ、4つには限定されず、2つ、3つ、または5つ以上であってもよい。
図5は、本発明のテラヘルツ波発生装置の第2実施形態における光源ユニットを示す断面斜視図である。
以下、第2実施形態について、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については前述の実施形態と同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
なお、この第2実施形態は、後述する第3実施形態、第4実施形態および第5実施形態にも適用することができる。
図6は、本発明のテラヘルツ波発生装置の第3実施形態における光源装置を摸式的に示す平面図である。なお、図6では、導波路91を破線で示し、また、第1のパルス圧縮部5、増幅部6および第2のパルス圧縮部7をそれぞれ破線で囲って示す。
以下、第3実施形態について、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については前述の実施形態と同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
また、第1のパルス圧縮部5は、図6中下側に位置し、また、増幅部6は、図6中上側に位置している。そして、第1のパルス圧縮部5および増幅部6において、それぞれ導波路91が複数回折り曲げられている。また、光パルス発生部4と第1のパルス圧縮部5との境界部、増幅部6と第2のパルス圧縮部7との境界部において、それぞれ導波路91が1回折り曲げられている。
なお、光源装置3の光パルスの出射部93には、反射膜92は設けられていない。また、出射部93には、反射防止膜(図示せず)を設けてもよい。
このテラヘルツ波発生装置1によれば、光源装置3の導波路91が複数回折り曲げられているので、光路長、すなわち、導波路91の直線距離を長くすることができ、これにより、光源装置3の長さを短くすることができ、さらに小型化を図ることができる。
図7は、本発明のテラヘルツ波発生装置の第4実施形態における光源装置を模式的に示す平面図である。なお、図7では、導波路を破線で示し、また、第1のパルス圧縮部5、増幅部6および第2のパルス圧縮部7をそれぞれ破線で囲って示す。
以下、第4実施形態について、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については前述の実施形態と同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
なお、増幅部6を第1のパルス圧縮部5の前段に設ける場合は、第1のパルス圧縮部5において、導波路91は、1回だけ折り曲げられる。
図8は、本発明のテラヘルツ波発生装置の第5実施形態における光源装置を摸式的に示す平面図である。なお、図8では、導波路を破線で示し、また、第1のパルス圧縮部5、増幅部6および第2のパルス圧縮部7をそれぞれ破線で囲って示す。
以下、第5実施形態について、前述した第4実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
また、導波路91の折り曲げ部分における図8に示す角度θは、臨界角以上に設定されている。これにより、導波路91の折り曲げ部分に反射膜92を設けることなく、光パルスを反射させることができ、構造を簡素化することができる。
また、光源装置3の光パルスの出射部93に反射防止膜94が設けられている。これにより、出射部93から光パルスを出射させることができる。
なお、この第5実施形態は、前記第3実施形態にも適用することができる。
図9は、本発明のイメージング装置の実施形態を示すブロック図である。図10は、図9に示すイメージング装置のテラヘルツ波検出装置を示す平面図である。
図9に示すように、イメージング装置100は、テラヘルツ波を発生するテラヘルツ波発生装置1と、テラヘルツ波発生装置1から出射し、対象物150を透過または反射したテラヘルツ波を検出するテラヘルツ波検出装置11と、テラヘルツ波検出装置11の検出結果に基づいて、対象物150の画像、すなわち、画像データを生成する画像形成部12とを備えている。
また、テラヘルツ波検出装置11としては、例えば、目的の波長のテラヘルツ波を通過させるフィルター15と、フィルター15を通過した前記目的の波長のテラヘルツ波を熱に変換して検出する検出部17とを備えたものを用いる。また、検出部17としては、例えば、テラヘルツ波を熱に変換して検出するもの、すなわち、テラヘルツ波を熱に変換し、そのテラヘルツ波のエネルギー(強度)を検出し得るものを用いる。このような検出部としては、例えば、焦電センサー、ボロメーター等が挙げられる。なお、テラヘルツ波検出装置11としては、前記の構成のものに限定されないことは、言うまでもない。
また、各画素16は、互いに異なる波長のテラヘルツ波を通過させる複数の領域、すなわち、通過させるテラヘルツ波の波長(以下、「通過波長」とも言う)が互いに異なる複数の領域を有している。なお、図示の構成では、各画素16は、第1の領域161、第2の領域162、第3の領域163および第4の領域164を有している。
まず、分光イメージングの対象となる対象物150は、3つの物質A、BおよびCで構成されている。イメージング装置100は、この対象物150の分光イメージングを行う。また、ここでは、一例として、テラヘルツ波検出装置1は、対象物150を反射したテラヘルツ波を検出することとする。
テラヘルツ波検出装置1のフィルター15の各画素16においては、第1の領域161および第2の領域162を使用する。
また、第1の領域161の通過波長をλ1、第2の領域162の通過波長をλ2とし、対象物150で反射したテラヘルツ波の波長λ1の成分の強度をα1、波長λ2の成分の強度をα2としたとき、その強度α2と強度α1の差分(α2−α1)が、物質Aと物質Bと物質Cとで、互いに顕著に区別できるように、前記第1の領域161の通過波長λ1および第2の領域162の通過波長λ2が設定されている。
また、物質Bにおいては、強度α2と強度α1の差分(α2−α1)は、零となる。
また、物質Cにおいては、強度α2と強度α1の差分(α2−α1)は、負値となる。
なお、イメージング装置100の用途は、前記のものに限らず、例えば、人物に対してテラヘルツ波を照射し、その人物を透過または反射したテラヘルツ波を検出し、画像形成部12において処理を行うことにより、その人物が、拳銃、ナイフ、違法な薬物等を所持しているか否かを判別することもできる。
図13は、本発明の計測装置の実施形態を示すブロック図である。
以下、計測装置の実施形態について、前述したイメージング装置の実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については前述の実施形態と同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図13に示すように、計測装置200は、テラヘルツ波を発生するテラヘルツ波発生装置1と、テラヘルツ波発生装置1から出射し、対象物160を透過または反射したテラヘルツ波を検出するテラヘルツ波検出装置11と、テラヘルツ波検出装置11の検出結果に基づいて、対象物160を計測する計測部13とを備えている。
計測装置200により、対象物160の分光計測を行う際は、まず、テラヘルツ波発生装置1により、テラヘルツ波を発生し、そのテラヘルツ波を対象物160に照射する。そして、対象物160を透過または反射したテラヘルツ波をテラヘルツ波検出装置11で検出する。この検出結果は、計測部13に送出される。なお、この対象物160へのテラヘルツ波の照射および対象物160を透過または反射したテラヘルツ波の検出は、対象物160の全体に対して行う。この場合、前記対象物160へのテラヘルツ波の照射は、光源ユニット10により、各1対の電極22間に、互いにタイミングをずらして光パルスを照射し、その光パルスの照射タイミングのずれ量を変更することにより、テラヘルツ波の出射方向を変更して行う。
計測部13においては、前記検出結果から、フィルター15の第1の領域161、第2の領域162、第3の領域163および第4の領域164を通過したテラヘルツ波のそれぞれの強度を把握し、対象物160の成分およびその分布の分析等を行う。
図14は、本発明のカメラの実施形態を示すブロック図である。
以下、カメラの実施形態について、前述したイメージング装置の実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については前述の実施形態と同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図14に示すように、カメラ300は、テラヘルツ波を発生するテラヘルツ波発生装置1と、テラヘルツ波発生装置1から出射し、対象物170を透過または反射したテラヘルツ波を検出するテラヘルツ波検出装置11とを備えている。
カメラ300により、対象物170を撮像する際は、まず、テラヘルツ波発生装置1により、テラヘルツ波を発生し、そのテラヘルツ波を対象物170に照射する。そして、対象物170を透過または反射したテラヘルツ波をテラヘルツ波検出装置11で検出する。この検出結果は、記憶部14に送出され、記憶される。なお、この対象物170へのテラヘルツ波の照射および対象物170を透過または反射したテラヘルツ波の検出は、対象物170の全体に対して行う。この場合、前記対象物170へのテラヘルツ波の照射は、光源ユニット10により、各1対の電極22間に、互いにタイミングをずらして光パルスを照射し、その光パルスの照射タイミングのずれ量を変更することにより、テラヘルツ波の出射方向を変更して行う。また、前記検出結果は、例えば、パーソナルコンピューター等の外部装置に送信することもできる。パーソナルコンピューターでは、前記検出結果に基づいて、各処理を行うことができる。
また、本発明は、前記各実施形態のうちの、任意の2以上の構成(特徴)を組み合わせたものであってもよい。
なお、本発明では、光源装置3(光源ユニット10)において、光パルス発生部が別体になっていてもよい。
Claims (9)
- パルス光を発生する複数の光源と、
前記複数の光源にて発生したパルス光が照射されることによりテラヘルツ波を発生するアンテナと、を備え、
前記アンテナは、ギャップを介して対向配置された1対の電極を複数有しており、
前記複数の光源の各々は、前記複数の1対の電極のうちそれぞれ異なる前記1対の電極間に前記パルス光を照射し、前記複数の1対の電極のうち少なくとも2つの前記1対の電極間に、互いにタイミングをずらしてパルス光を照射するよう構成されていることを特徴とするテラヘルツ波発生装置。 - 前記少なくとも2つの1対の電極間に互いにタイミングをずらしてパルス光を照射することにより、前記アンテナで発生するテラヘルツ波の出射方向を変更するよう構成されていることを特徴とする請求項1に記載のテラヘルツ波発生装置。
- 前記パルス光の照射タイミングのずれ量は、パルス光のパルス幅よりも小さいことを特徴とする請求項1または2に記載のテラヘルツ波発生装置。
- 前記光源は、半導体レーザーであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載のテラヘルツ波発生装置。
- 前記複数の1対の電極のうち、一方の電極同士が電気的に接続されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載のテラヘルツ波発生装置。
- 第1のパルス光を発生する第1の光源と、
前記第1のパルス光と位相が異なる第2のパルス光を発生する第2の光源と、
前記第1のパルス光と前記第2のパルス光とが照射されてテラヘルツ波を発生するアンテナと、を備え、
前記アンテナは、
第1電極、第2電極、第3電極、第4電極、を含み、
前記第1電極と前記第2電極との間に電圧が印加され、
前記第3電極と前記第4電極との間に電圧が印加され、
前記第1のパルス光は、前記第1電極と前記第2電極との間に照射され、
前記第2のパルス光は、前記第3電極と前記第4電極との間に照射されることを特徴とするテラヘルツ波発生装置。 - テラヘルツ波を発生するテラヘルツ波発生装置と、
前記テラヘルツ波発生装置から出射し、対象物を透過または反射したテラヘルツ波を検出するテラヘルツ波検出装置と、を備え、
前記テラヘルツ波発生装置は、パルス光を発生する複数の光源と、
前記複数の光源にて発生したパルス光が照射されることによりテラヘルツ波を発生するアンテナと、を備え、
前記アンテナは、ギャップを介して対向配置された1対の電極を複数有しており、
前記複数の光源の各々は、前記複数の1対の電極のうちそれぞれ異なる前記1対の電極間に前記パルス光を照射し、前記複数の1対の電極のうち少なくとも2つの前記1対の電極間に、互いにタイミングをずらしてパルス光を照射するよう構成されていることを特徴とするカメラ。 - テラヘルツ波を発生するテラヘルツ波発生装置と、
前記テラヘルツ波発生装置から出射し、対象物を透過または反射したテラヘルツ波を検出するテラヘルツ波検出装置と、
前記テラヘルツ波検出装置の検出結果に基づいて、前記対象物の画像を生成する画像形成部と、を備え、
前記テラヘルツ波発生装置は、パルス光を発生する複数の光源と、
前記複数の光源にて発生したパルス光が照射されることによりテラヘルツ波を発生するアンテナと、を備え、
前記アンテナは、ギャップを介して対向配置された1対の電極を複数有しており、
前記複数の光源の各々は、前記複数の1対の電極のうちそれぞれ異なる前記1対の電極間に前記パルス光を照射し、前記複数の1対の電極のうち少なくとも2つの前記1対の電極間に、互いにタイミングをずらしてパルス光を照射するよう構成されていることを特徴とするイメージング装置。 - テラヘルツ波を発生するテラヘルツ波発生装置と、
前記テラヘルツ波発生装置から出射し、対象物を透過または反射したテラヘルツ波を検出するテラヘルツ波検出装置と、
前記テラヘルツ波検出装置の検出結果に基づいて、前記対象物を計測する計測部と、を備え、
前記テラヘルツ波発生装置は、パルス光を発生する複数の光源と、
前記複数の光源にて発生したパルス光が照射されることによりテラヘルツ波を発生するアンテナと、を備え、
前記アンテナは、ギャップを介して対向配置された1対の電極を複数有しており、
前記複数の光源の各々は、前記複数の1対の電極のうちそれぞれ異なる前記1対の電極間に前記パルス光を照射し、前記複数の1対の電極のうち少なくとも2つの前記1対の電極間に、互いにタイミングをずらしてパルス光を照射するよう構成されていることを特徴とする計測装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011089539A JP2012222303A (ja) | 2011-04-13 | 2011-04-13 | テラヘルツ波発生装置、カメラ、イメージング装置および計測装置 |
US13/443,414 US8633442B2 (en) | 2011-04-13 | 2012-04-10 | Terahertz wave generating device, camera, imaging device, and measuring device |
CN2012101052095A CN102738687A (zh) | 2011-04-13 | 2012-04-11 | 太赫兹波产生装置、相机、成像装置以及测量装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011089539A JP2012222303A (ja) | 2011-04-13 | 2011-04-13 | テラヘルツ波発生装置、カメラ、イメージング装置および計測装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012222303A true JP2012222303A (ja) | 2012-11-12 |
JP2012222303A5 JP2012222303A5 (ja) | 2014-05-22 |
Family
ID=46993716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011089539A Pending JP2012222303A (ja) | 2011-04-13 | 2011-04-13 | テラヘルツ波発生装置、カメラ、イメージング装置および計測装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8633442B2 (ja) |
JP (1) | JP2012222303A (ja) |
CN (1) | CN102738687A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017161450A (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | テラヘルツ波イメージング装置 |
JP2021081443A (ja) * | 2021-02-24 | 2021-05-27 | キヤノン株式会社 | 画像取得装置、これを用いた画像取得方法及び照射装置 |
JP2023510435A (ja) * | 2019-12-20 | 2023-03-14 | ヘルムート・フィッシャー・ゲーエムベーハー・インスティテュート・フューア・エレクトロニク・ウント・メステクニク | テラヘルツ放射線を送信および/または受信するための装置、およびその使用 |
US11646329B2 (en) | 2016-11-28 | 2023-05-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image capture device, method of capturing image with the same, and irradiation device |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2376883B1 (en) | 2008-12-19 | 2018-02-28 | Radio Physics Solutions Ltd | A method for formation of radiometric images and an antenna for implementation of the method |
GB201015207D0 (en) * | 2010-09-13 | 2010-10-27 | Radio Physics Solutions Ltd | Improvements in or relating to millimeter and sub-millimeter mave radar-radiometric imaging |
GB2496835B (en) * | 2011-09-23 | 2015-12-30 | Radio Physics Solutions Ltd | Package for high frequency circuits |
KR101897257B1 (ko) * | 2012-05-14 | 2018-09-11 | 한국전자통신연구원 | 광 검출기 및 그를 구비한 광학 소자 |
US12360503B2 (en) * | 2020-08-25 | 2025-07-15 | Building Robotics, Inc. | Light fixture of building automation system |
JP2023056674A (ja) * | 2021-10-08 | 2023-04-20 | キヤノン株式会社 | 検査システム及びコンピュータプログラム |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02221902A (ja) * | 1989-02-22 | 1990-09-04 | Hitachi Cable Ltd | ガラス導波路 |
JPH04213884A (ja) * | 1990-02-01 | 1992-08-04 | Corning Inc | 誘導放出型光信号増幅器 |
JP2000338453A (ja) * | 1999-05-26 | 2000-12-08 | Agency Of Ind Science & Technol | 半導体光パルス圧縮導波路素子 |
JP2003152252A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-05-23 | Nec Eng Ltd | 光増幅素子 |
JP2005317669A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Research Foundation For Opto-Science & Technology | テラヘルツ波発生装置及びそれを用いた計測装置 |
JP2009105102A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-14 | Panasonic Corp | テラヘルツ波エミッタ装置 |
JP2009265361A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Institute Of Physical & Chemical Research | テラヘルツ波ビーム走査装置と方法 |
JP2011179989A (ja) * | 2010-03-01 | 2011-09-15 | Okayama Univ | 電磁波波面整形素子及びそれを備えた電磁波イメージング装置、並びに電磁波イメージング方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3919344B2 (ja) | 1998-07-27 | 2007-05-23 | 浜松ホトニクス株式会社 | テラヘルツ波発生装置 |
DE102006014801A1 (de) * | 2006-03-29 | 2007-10-04 | Rwth Aachen University | THz-Antennen-Array, System und Verfahren zur Herstellung eines THz-Antennen-Arrays |
JP2008277565A (ja) | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | テラヘルツ波発生装置 |
-
2011
- 2011-04-13 JP JP2011089539A patent/JP2012222303A/ja active Pending
-
2012
- 2012-04-10 US US13/443,414 patent/US8633442B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-11 CN CN2012101052095A patent/CN102738687A/zh active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02221902A (ja) * | 1989-02-22 | 1990-09-04 | Hitachi Cable Ltd | ガラス導波路 |
JPH04213884A (ja) * | 1990-02-01 | 1992-08-04 | Corning Inc | 誘導放出型光信号増幅器 |
JP2000338453A (ja) * | 1999-05-26 | 2000-12-08 | Agency Of Ind Science & Technol | 半導体光パルス圧縮導波路素子 |
JP2003152252A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-05-23 | Nec Eng Ltd | 光増幅素子 |
JP2005317669A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Research Foundation For Opto-Science & Technology | テラヘルツ波発生装置及びそれを用いた計測装置 |
JP2009105102A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-14 | Panasonic Corp | テラヘルツ波エミッタ装置 |
JP2009265361A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Institute Of Physical & Chemical Research | テラヘルツ波ビーム走査装置と方法 |
JP2011179989A (ja) * | 2010-03-01 | 2011-09-15 | Okayama Univ | 電磁波波面整形素子及びそれを備えた電磁波イメージング装置、並びに電磁波イメージング方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
Y. LEE: ""Pulse compression using coupled-waveguide structures as highly dispersive elements"", APPLIED PHYSICS LETTERS, vol. 73, no. 19, JPN7015002709, 9 November 1998 (1998-11-09), pages 2715 - 2717, XP000788552, ISSN: 0003166316, DOI: 10.1063/1.122568 * |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017161450A (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | テラヘルツ波イメージング装置 |
US11646329B2 (en) | 2016-11-28 | 2023-05-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image capture device, method of capturing image with the same, and irradiation device |
JP2023510435A (ja) * | 2019-12-20 | 2023-03-14 | ヘルムート・フィッシャー・ゲーエムベーハー・インスティテュート・フューア・エレクトロニク・ウント・メステクニク | テラヘルツ放射線を送信および/または受信するための装置、およびその使用 |
JP7610525B2 (ja) | 2019-12-20 | 2025-01-08 | ヘルムート・フィッシャー・ゲーエムベーハー・インスティテュート・フューア・エレクトロニク・ウント・メステクニク | テラヘルツ放射線を送信および/または受信するための装置、およびその使用 |
JP2021081443A (ja) * | 2021-02-24 | 2021-05-27 | キヤノン株式会社 | 画像取得装置、これを用いた画像取得方法及び照射装置 |
JP7167211B2 (ja) | 2021-02-24 | 2022-11-08 | キヤノン株式会社 | 画像取得装置、これを用いた画像取得方法及び照射装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120261576A1 (en) | 2012-10-18 |
CN102738687A (zh) | 2012-10-17 |
US8633442B2 (en) | 2014-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012222303A (ja) | テラヘルツ波発生装置、カメラ、イメージング装置および計測装置 | |
JP5799538B2 (ja) | テラヘルツ波発生装置、カメラ、イメージング装置、計測装置および光源装置 | |
JP5765086B2 (ja) | テラヘルツ波発生装置、カメラ、イメージング装置および計測装置 | |
US9349917B2 (en) | Photoconductive antenna, terahertz wave generating device, camera, imaging device, and measuring device | |
JP2013092374A (ja) | テラヘルツ波検出装置、イメージング装置および計測装置 | |
US20130160557A1 (en) | Acoustic wave acquiring apparatus | |
US10180347B2 (en) | Acoustic wave acquiring apparatus and control method therefor | |
JP2016109687A (ja) | 測定装置、及びそれを用いた測定方法 | |
JP6294696B2 (ja) | 遠赤外撮像装置、および遠赤外撮像方法 | |
JP2013140854A (ja) | 光伝導アンテナ、テラヘルツ波発生装置、カメラ、イメージング装置および計測装置 | |
CN103682957B (zh) | 短光脉冲产生装置、太赫兹波产生装置、及其应用装置 | |
JP2013131575A (ja) | 光伝導アンテナ、テラヘルツ波発生装置、カメラ、イメージング装置および計測装置 | |
US20130120584A1 (en) | Short light pulse generating device, terahertz wave generating device, camera, imaging device, and measuring device | |
US20150171970A1 (en) | Short optical pulse generator, terahertz wave generator, camera, imaging apparatus, and measurement apparatus | |
JP4662831B2 (ja) | 試料分析装置 | |
JPH08201278A (ja) | スペクトル測定装置 | |
JP6153123B2 (ja) | Co2レーザーモニター装置 | |
JP2015118244A (ja) | 短光パルス発生装置、テラヘルツ波発生装置、カメラ、イメージング装置、および計測装置 | |
JP2017084991A (ja) | テラヘルツ波発生装置、イメージング装置、カメラ、および計測装置 | |
KR102684802B1 (ko) | 라만 초분광의 분광 감도를 개선한 분광부 및 이를 구비한 라만 초분광 시스템 | |
US20250234096A1 (en) | Optical apparatus | |
Silva et al. | Detectorless 3D terahertz imaging: achieving subwavelength resolution with reflectance confocal interferometric microscopy | |
JP2016219586A (ja) | 光伝導アンテナ、テラヘルツ波発生装置、カメラ、イメージング装置、および計測装置 | |
JP2015118245A (ja) | 短光パルス発生装置、テラヘルツ波発生装置、カメラ、イメージング装置、および計測装置 | |
JP2014102233A (ja) | 電磁波計測装置および電磁波計測方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140407 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151203 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160524 |