JP2012222173A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012222173A JP2012222173A JP2011086924A JP2011086924A JP2012222173A JP 2012222173 A JP2012222173 A JP 2012222173A JP 2011086924 A JP2011086924 A JP 2011086924A JP 2011086924 A JP2011086924 A JP 2011086924A JP 2012222173 A JP2012222173 A JP 2012222173A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor device
- aluminum base
- aluminum
- ceramic substrate
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 70
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 71
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 27
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 26
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 26
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 99
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 99
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 abstract description 42
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】セラミックス基板CSの一方の表面には、アルミニウム回路基板ASがはんだ付けされている。セラミックス基板CSの他方の表面には、アルミニウムベースABが接合されている。アルミニウムベースABのうち、長手方向の一端側の外周部分の1箇所に貫通孔AHが形成されている。その貫通孔AHに雄ねじを挿通して放熱フィンFNに設けた雌ねじに螺合することにより、アルミニウムベースABが放熱フィンFNに固定されている。
【選択図】図2
Description
本発明の実施の形態1に係る半導体装置(パワーモジュール)について説明する。図1および図2に示すように、絶縁回路基板としてのセラミックス基板CSの一方の表面には、アルミニウム回路基板ASがはんだ付けされている。アルミニウム回路基板には、電力を制御する所定の半導体素子(図示せず)が形成されている。一方、セラミックス基板CSの他方の表面には、放熱用のアルミニウムベースABが接合されている。
本発明の実施の形態2に係る半導体装置(パワーモジュール)について説明する。図5および図6に示すように、アルミニウムベースABは、アルミニウムベースABと雄ねじSRのねじ頭との間に樹脂材RMを介在させて放熱フィンFNに固定されている。なお、これ以外の構成については、図1および図2に示す半導体装置と同様なので、同一部材には同一符号を付しその説明を繰り返さないこととする。
本発明の実施の形態3に係る半導体装置(パワーモジュール)について説明する。図7および図8に示すように、アルミニウムベースABは、アルミニウムベースABと雄ねじSRのねじ頭との間に金属ワッシャMWを介在させて放熱フィンFNに固定されている。なお、これ以外の構成については、図1および図2に示す半導体装置と同様なので、同一部材には同一符号を付しその説明を繰り返さないこととする。
本発明の実施の形態4に係る半導体装置(パワーモジュール)について説明する。図9および図10に示すように、アルミニウム回路基板ASが搭載されたセラミックス基板CSを覆うように、樹脂ケースRFがアルミニウムベースABに取り付けられている。その樹脂ケースRFの天板部分とセラミックス基板CSとの間に、セラミックス基板CSの中央付近の一箇所を上方から押え付ける樹脂の押え部材PMRが設けられている。また、樹脂ケースRFの内側にはゲルGEが充填されている。さらに、アルミニウムベースABは、雄ねじSRによって放熱フィンFNに固定されている。
本発明の実施の形態5に係る半導体装置(パワーモジュール)について説明する。図12および図13に示すように、樹脂ケースRFの天板部分とセラミックス基板CSとの間に、セラミックス基板CSの中央付近の一箇所を上方から押え付ける金属の押え部材PMMが設けられている。なお、これ以外の構成については、図9および図10に示す半導体装置の構成と同様なので、同一部材には同一符号を付しその説明を繰り返さないこととする。
本発明の実施の形態6に係る半導体装置(パワーモジュール)について説明する。図14および図15に示すように、アルミニウム回路基板ASが搭載されたセラミックス基板CSを覆うように、樹脂ケースRFがアルミニウムベースABに取り付けられている。その樹脂ケースRFの天板部分とセラミックス基板CSとの間に、アルミニウム回路基板ASの中央付近の一箇所を上方から押え付ける樹脂の押え部材PMRが設けられている。また、樹脂ケースRFの内側にはゲルGEが充填されている。なお、これ以外の構成については、図9および図10に示す半導体装置の構成と同様なので、同一部材には同一符号を付しその説明を繰り返さないこととする。
本発明の実施の形態7(パワーモジュール)について説明する。図16および図17に示すように、アルミニウム回路基板ASが搭載されたセラミックス基板CSを覆うように、樹脂ケースRFがアルミニウムベースABに取り付けられている。その樹脂ケースRFの天板部分とセラミックス基板CSとの間に、アルミニウム回路基板ASの中央付近の一箇所を上方から押え付ける金属の押え部材PMMが設けられている。なお、これ以外の構成については、図9および図10に示す半導体装置の構成と同様なので、同一部材には同一符号を付しその説明を繰り返さないこととする。
Claims (7)
- 放熱フィンと、
前記放熱フィンに固定された金属ベースと、
前記金属ベースに搭載された絶縁基板と、
前記絶縁基板に搭載され、所定の半導体素子が形成された回路基板と
を備え、
前記金属ベースは、前記金属ベースにおける外周部分の一箇所をねじで前記放熱フィンに留めることによって前記放熱フィンに固定された、半導体装置。 - 前記ねじは、樹脂材を介在させて前記放熱フィンに留められた、請求項1記載の半導体装置。
- 前記ねじは、金属ワッシャを介在させて前記放熱フィンに留められた、請求項1記載の半導体装置。
- 放熱フィンと、
前記放熱フィンに固定された金属ベースと、
前記金属ベースに搭載された絶縁基板と、
前記絶縁基板に搭載され、所定の半導体素子が形成された回路基板と
前記絶縁基板を覆うように前記金属ベースに取り付けられた覆い部材と
前記覆い部材と前記絶縁基板との間に設けられ、前記絶縁基板および前記回路基板のいずれかの中央部の一箇所を上方から押え付ける押え部材と
を備えた、半導体装置。 - 前記押え部材は樹脂である、請求項4記載の半導体装置。
- 前記押え部材と前記覆い部材は一体的に形成された、請求項4記載の半導体装置。
- 前記押え部材は金属である、請求項4記載の半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011086924A JP5669657B2 (ja) | 2011-04-11 | 2011-04-11 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011086924A JP5669657B2 (ja) | 2011-04-11 | 2011-04-11 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012222173A true JP2012222173A (ja) | 2012-11-12 |
JP5669657B2 JP5669657B2 (ja) | 2015-02-12 |
Family
ID=47273359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011086924A Active JP5669657B2 (ja) | 2011-04-11 | 2011-04-11 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5669657B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015088653A (ja) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
JP2017228811A (ja) * | 2017-10-10 | 2017-12-28 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
JP2023031825A (ja) * | 2021-08-25 | 2023-03-09 | 富士電機株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0613510A (ja) * | 1992-06-25 | 1994-01-21 | Mitsubishi Materials Corp | セラミックス基板構造体 |
JPH1022428A (ja) * | 1996-06-28 | 1998-01-23 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JP2004063835A (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Meidensha Corp | シリコングリース塗布方法及びマスク |
JP2004247424A (ja) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | Koyo Seiko Co Ltd | 回路体、及び電子装置 |
JP2004288828A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Mitsubishi Materials Corp | パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール用基板並びにパワーモジュール |
JP2006114641A (ja) * | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JP2008053759A (ja) * | 2000-08-09 | 2008-03-06 | Mitsubishi Materials Corp | パワーモジュール及びヒートシンク付パワーモジュール |
JP2010130015A (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Infineon Technologies Ag | セグメント化された基板を有するパワー半導体モジュール |
-
2011
- 2011-04-11 JP JP2011086924A patent/JP5669657B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0613510A (ja) * | 1992-06-25 | 1994-01-21 | Mitsubishi Materials Corp | セラミックス基板構造体 |
JPH1022428A (ja) * | 1996-06-28 | 1998-01-23 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JP2008053759A (ja) * | 2000-08-09 | 2008-03-06 | Mitsubishi Materials Corp | パワーモジュール及びヒートシンク付パワーモジュール |
JP2004063835A (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Meidensha Corp | シリコングリース塗布方法及びマスク |
JP2004247424A (ja) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | Koyo Seiko Co Ltd | 回路体、及び電子装置 |
JP2004288828A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Mitsubishi Materials Corp | パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール用基板並びにパワーモジュール |
JP2006114641A (ja) * | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JP2010130015A (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Infineon Technologies Ag | セグメント化された基板を有するパワー半導体モジュール |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015088653A (ja) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
US9633918B2 (en) | 2013-10-31 | 2017-04-25 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor device |
JP2017228811A (ja) * | 2017-10-10 | 2017-12-28 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
JP2023031825A (ja) * | 2021-08-25 | 2023-03-09 | 富士電機株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5669657B2 (ja) | 2015-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5324773B2 (ja) | 回路モジュールとその製造方法 | |
JP5007296B2 (ja) | パワーモジュール用ベース | |
JP5936313B2 (ja) | 電子部品の実装構造体 | |
KR20100010559U (ko) | 히트싱크 | |
JP2009212390A (ja) | 発熱体搭載部品の取付構造 | |
JP6885194B2 (ja) | 電子機器 | |
WO2014020704A1 (ja) | 電力半導体装置 | |
JP5669657B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4402602B2 (ja) | キャパシタの冷却構造及び電力変換装置 | |
JP2010263118A (ja) | 放熱装置 | |
TWI492341B (zh) | 相變化散熱裝置 | |
JP2012004162A (ja) | 表面実装部品放熱装置 | |
JP2015225940A (ja) | 半導体装置 | |
JP2008103577A (ja) | パワーモジュールの放熱構造およびそれを備えたモータ制御装置 | |
JP2011199213A (ja) | パワーモジュール | |
KR101288220B1 (ko) | 히트 싱크 | |
JP2000150728A (ja) | 半導体装置 | |
JP2006339223A (ja) | Cpuの放熱構造 | |
JP5022916B2 (ja) | 発熱体搭載可能部品、金属体及び発熱体搭載可能部品の取付構造 | |
JP6414326B2 (ja) | スタック放熱構造及び該スタック放熱構造を有するスタックを備えた電力変換装置 | |
JP2015065314A (ja) | 電子装置 | |
JP5706703B2 (ja) | 電子部品の放熱構造 | |
JP7047721B2 (ja) | 半導体部品の放熱構造 | |
JP2019160881A (ja) | 半導体装置 | |
JP6326772B2 (ja) | 電子装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5669657 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |