[go: up one dir, main page]

JP2006339223A - Cpuの放熱構造 - Google Patents

Cpuの放熱構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006339223A
JP2006339223A JP2005159029A JP2005159029A JP2006339223A JP 2006339223 A JP2006339223 A JP 2006339223A JP 2005159029 A JP2005159029 A JP 2005159029A JP 2005159029 A JP2005159029 A JP 2005159029A JP 2006339223 A JP2006339223 A JP 2006339223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
heat
heat dissipation
wiring board
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005159029A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunimasa Nagayumi
国誠 長弓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Tec Corp
Original Assignee
Toshiba Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Tec Corp filed Critical Toshiba Tec Corp
Priority to JP2005159029A priority Critical patent/JP2006339223A/ja
Priority to US11/433,125 priority patent/US20060274500A1/en
Priority to CNB2006100876656A priority patent/CN100449741C/zh
Publication of JP2006339223A publication Critical patent/JP2006339223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】 CPUの温度上昇を有効に抑え、かつ、装置の小型化をすることである。
【解決手段】 筐体7内に取り付けられたプリント配線基板9上にCPU10を取り付け、前記プリント配線基板9の前記CPU10の下面が対面する位置に開口部13を形成し、この開口部13を通して前記CPU10の下面と筐体7等の放熱性の高い部位とに接触して伝熱する熱伝導体15を配設した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、CPUの放熱構造に係わり、特に、冷却ファンを用いることなくCPUの温度上昇を抑えることができるCPUの放熱構造に関する。
従来、電子機器の高性能化、小型化、高密度化に伴い電子機器の各要素の発熱量が増加する傾向があり、特に、CPUにおいては発熱量の増大が著しい。一般的に、CPUの冷却のためには、図2に示した構造のものが採用されている。すなわち、板金製の筐体1にスペーサ2を介在させてプリント配線基板3が設けられ、このプリント配線基板3にCPU4が一定の間隔をおいて取り付けられている。このCPU4の放熱のために、CPU4の上面にグリース等によるサーマルアタッチメント5を介在させてヒートシンク6が取り付けられており、このヒートシンク6にCPU4で発熱した熱量を伝熱させてその温度上昇を防いでいるものである。
また、従来の別の例としては、特開2004−363525号公報に記載された構造のものがある。すなわち、筐体にプリント配線基板を取り付け、このプリント配線基板にCPUを取り付ける構造は図2に示したものと同様であるが、このCPUの上面に縁部が前記筐体に取り付けられた放熱板を密着させ、この放熱板の上にヒートシンクを取り付けたものである。
特開2004−363525号公報
従来の構造においては、CPUの上面からの放熱機能に関しては優れているものであるが、その放熱はCPUの片面からの伝熱であり、ヒートシンク等の放熱効果が高くてもCPUに蓄熱された熱の伝熱は一面的であり、全体的には放熱効果が高いとは云えない。また、CPUの上面に取り付けられるヒートシンクは、必要な熱容量を確保するためにその高さ寸法がある程度は必要であり、高さ寸法を小さくすることができないため、装置全体を小型化するにも限度があるものである。
本発明は、筐体内に取り付けられたプリント配線基板上にCPUを取り付け、前記プリント配線基板の前記CPUの下面が対面する位置に開口部を形成し、この開口部を通して前記CPUの下面と放熱性の高い部位とに接触して伝熱する熱伝導体を配設したものである。
CPUの上面には、従来と同様にヒートシンクを設けて放熱することが可能なものであるが、一方においては、CPUに対面するプリント配線基板側の面に開口部が形成されており、この開口部を通してCPUの下面と筐体等の放熱性の高い部位とに接触する熱伝導体を配設したことにより、CPUの裏面からの冷却も有効に行われ、これにより、CPUはその両面から冷却される結果、きわめて効率良く温度上昇を抑えられ、これにより、CPUの動作温度が適正に制御される。また、CPUの下面からも有効に冷却される結果、CPUの上面に取り付けられるヒートシンクの高さを低く抑えることができ、これにより、装置の小型化を達成することができる。
本発明の実施の態様を図1に基づいて説明する。まず、板金製の筐体7にスペーサ8を介在させてプリント配線基板9が設けられ、このプリント配線基板9にCPU10が一定の間隔をおいて取り付けられている。このCPU10の上面にグリース等によるサーマルアタッチメント11を介在させてヒートシンク12が取り付けられている。前記サーマルアタッチメント11は、前述のように柔軟性のあるグリース等であり、CPU10の面とヒートシンク12の面とを密着させて熱伝導率を高めるために機能する。そのため、断熱層となる空気層の存在を排除して伝熱性を高めているものである。
つぎに、前記プリント配線基板9の前記CPU10に対面する位置には、所定の大きさの開口部13が形成されている。そして、前記CPU10の下面と前記筐体7との間には、前記開口部13を通して放熱シート14を含む熱伝導体15が設けられている。この熱伝導体15は、外気に接する表面積が大きくて放熱性の高い部位として機能する筐体7への熱伝導が高い部材であればよいものであり、例えば、外ケースがアルミニュウム等の熱伝導率の高い材料でできているコンデンサ等が利用される。また、放熱性の高い部位としては、前述の筐体7のみならず、ヒートシンク等であってもよいものである。
このような構成において、自己発熱するCPU10の熱は、上下面から放熱される。すなわち、CPU10の下面からは、放熱シート14を含む熱伝導体15を介して筐体7に伝熱され、有効に冷却される。この放熱シート14は、柔軟性があるものであり、CPU10の下面に密着して熱伝導率を高めているものである。特に、断熱性の高いプリント配線基板9に形成された開口部13を通して熱伝導体15が設けられていることから、従来のように、プリント配線基板9に対面するCPU10の下面での蓄熱がなく、冷却性能が高い。また、CPU10の上面側では、従来と同様にヒートシンク12により冷却されているものであるが、前述のように、CPU10の下面側から放熱される結果、上面からの放熱量は、従来よりも少なくてよいため、ヒートシンク12の高さ寸法を小さくすることが可能である。そのため、筐体7からヒートシンク12の上面までの高さ寸法を小さくすることができ、これにより、装置の小型化を行うことができる。すなわち、装置全体の高さ寸法を低く抑えることができる。このようにCPU10の上下面から冷却することにより、十分な放熱を行うことができるため、冷却ファンを用いる必要がないファンレス構造を採用することができ、装置の小型化やコストダウンを有効に達成することができる。
本発明の実施の態様を示す縦断側面図である。 従来の一例を示す縦断側面図である。
符号の説明
7 筐体
9 プリント配線基板
10 CPU
13 開口部
15 熱伝導体

Claims (2)

  1. 筐体内に取り付けられたプリント配線基板上にCPUを取り付け、前記プリント配線基板の前記CPUの下面が対面する位置に開口部を形成し、この開口部を通して前記CPUの下面と放熱性の高い部位とに接触して伝熱する熱伝導体を配設したことを特徴とするCPUの放熱構造。
  2. 放熱性の高い部位は、金属製の筐体であることを特徴とする請求項1記載のCPUの放熱構造。
JP2005159029A 2005-05-31 2005-05-31 Cpuの放熱構造 Pending JP2006339223A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005159029A JP2006339223A (ja) 2005-05-31 2005-05-31 Cpuの放熱構造
US11/433,125 US20060274500A1 (en) 2005-05-31 2006-05-12 Heat radiating structure for CPU
CNB2006100876656A CN100449741C (zh) 2005-05-31 2006-05-31 用于中央处理器的散热结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005159029A JP2006339223A (ja) 2005-05-31 2005-05-31 Cpuの放熱構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006339223A true JP2006339223A (ja) 2006-12-14

Family

ID=37484339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005159029A Pending JP2006339223A (ja) 2005-05-31 2005-05-31 Cpuの放熱構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060274500A1 (ja)
JP (1) JP2006339223A (ja)
CN (1) CN100449741C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009117612A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 回路モジュールとその製造方法
CN101415311B (zh) * 2007-10-19 2012-09-19 富准精密工业(深圳)有限公司 散热装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4778837B2 (ja) * 2006-05-30 2011-09-21 矢崎総業株式会社 電気接続箱
US7355854B2 (en) * 2006-06-07 2008-04-08 Harris Corporation Apparatus for improved grounding of flange mount field effect transistors to printed wiring boards
JP2014187230A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Ricoh Co Ltd 電子機器及び通信装置
CN106130575A (zh) * 2016-07-14 2016-11-16 孙海华 发射机的散热结构

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2822785B2 (ja) * 1992-05-22 1998-11-11 三菱電機株式会社 電子機器用放熱装置
JP3540471B2 (ja) * 1995-11-30 2004-07-07 三菱電機株式会社 半導体モジュール
JPH09321471A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Nec Shizuoka Ltd 電子部品の放熱装置
US5856911A (en) * 1996-11-12 1999-01-05 National Semiconductor Corporation Attachment assembly for integrated circuits
US6130477A (en) * 1999-03-17 2000-10-10 Chen; Tsung-Chieh Thin enhanced TAB BGA package having improved heat dissipation
US6219243B1 (en) * 1999-12-14 2001-04-17 Intel Corporation Heat spreader structures for enhanced heat removal from both sides of chip-on-flex packaged units
US6381844B1 (en) * 1999-12-15 2002-05-07 Sun Microsystems, Inc. Method for thermally connecting a heat sink to a cabinet
CN2476837Y (zh) * 2000-12-27 2002-02-13 神基科技股份有限公司 主机板的cpu与散热器的组装结构
US6580611B1 (en) * 2001-12-21 2003-06-17 Intel Corporation Dual-sided heat removal system
US6490161B1 (en) * 2002-01-08 2002-12-03 International Business Machines Corporation Peripheral land grid array package with improved thermal performance
JP2003332771A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Denso Corp 電子制御装置
US6625028B1 (en) * 2002-06-20 2003-09-23 Agilent Technologies, Inc. Heat sink apparatus that provides electrical isolation for integrally shielded circuit
CN2582047Y (zh) * 2002-10-23 2003-10-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 散热器装置组合
US7268425B2 (en) * 2003-03-05 2007-09-11 Intel Corporation Thermally enhanced electronic flip-chip packaging with external-connector-side die and method
JP4039316B2 (ja) * 2003-06-09 2008-01-30 株式会社明電舎 電子機器の冷却構造
US7180745B2 (en) * 2003-10-10 2007-02-20 Delphi Technologies, Inc. Flip chip heat sink package and method
KR100669327B1 (ko) * 2004-10-11 2007-01-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101415311B (zh) * 2007-10-19 2012-09-19 富准精密工业(深圳)有限公司 散热装置
JP2009117612A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 回路モジュールとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060274500A1 (en) 2006-12-07
CN1873960A (zh) 2006-12-06
CN100449741C (zh) 2009-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4719079B2 (ja) 電子機器
JPWO2011105364A1 (ja) ヒートシンク
JP2006269639A (ja) 放熱装置および車載電子機器
CN102065667A (zh) 电子装置及其散热装置
US20080068797A1 (en) Mounting assembly and electronic device with the mounting assembly
JP6885194B2 (ja) 電子機器
US20090073654A1 (en) Compact surface-mount heat exchanger
JP7653646B2 (ja) 電子機器用筐体
JP2008041893A (ja) 放熱装置
JP4372193B2 (ja) 吸熱部材、冷却装置及び電子機器
JPH10313184A (ja) 電子機器の放熱構造
US20030210524A1 (en) Computer assembly for facilitating heat dissipation
JP6311222B2 (ja) 電子機器及び放熱方法
JP4438526B2 (ja) パワー部品冷却装置
JP4402602B2 (ja) キャパシタの冷却構造及び電力変換装置
JP2006339223A (ja) Cpuの放熱構造
JP2012129379A (ja) 放熱フィン
JP2008160029A (ja) 冷却構造および電子機器
JP2008103577A (ja) パワーモジュールの放熱構造およびそれを備えたモータ制御装置
JP2007027520A (ja) 放熱装置
US6399877B1 (en) Heat sink
TWM531125U (zh) 散熱板組合及電子裝置
JP3116877U (ja) 低融点金属合金の熱伝導媒体を有する酸化防止装置
TWM383283U (en) Slimming uniform temperature board and heat dissipating module with the uniform temperature board
JP4529703B2 (ja) 放熱構造および放熱部品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071024