JP2012216442A - Vehicular lamp - Google Patents
Vehicular lamp Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012216442A JP2012216442A JP2011081423A JP2011081423A JP2012216442A JP 2012216442 A JP2012216442 A JP 2012216442A JP 2011081423 A JP2011081423 A JP 2011081423A JP 2011081423 A JP2011081423 A JP 2011081423A JP 2012216442 A JP2012216442 A JP 2012216442A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lamp
- lamp housing
- opening
- connection wiring
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 241000406668 Loxodonta cyclotis Species 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/0088—Details of electrical connections
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用灯具に関し、特に、光源の点灯制御、あるいは光源の照射方向を変更するスイブル機構やレベリング機構の制御などを行う制御装置を備えた車両用灯具に関する。 The present invention relates to a vehicular lamp, and more particularly to a vehicular lamp that includes a control device that performs lighting control of a light source or control of a swivel mechanism or a leveling mechanism that changes an irradiation direction of a light source.
ランプハウジングと当該ランプハウジングの前方側に設けられた開口を覆うように取り付けられたカバーとにより形成される灯室内に、光源およびリフレクタなどが配された車両用灯具が知られている(例えば特許文献1参照)。 There is known a vehicular lamp in which a light source, a reflector, and the like are arranged in a lamp chamber formed by a lamp housing and a cover attached so as to cover an opening provided on the front side of the lamp housing (for example, a patent) Reference 1).
このような車両用灯具の中には、光源の点灯制御、あるいは光源の照射方向を変更するスイブル機構やレベリング機構の制御などを行うECU(Electronic Control Unit)がランプハウジングの後面側あるいは下面側に着脱可能に取り付けられたものも開発されている。一般的に、このような形態の車両用灯具では、ECUによる制御対象である光源やスイブル機構から延びる給電ケーブルの先端に設けられたプラグが給電装置に設けられたコネクタに挿し込まれることにより、ECUと制御対象とが電気的に接続されている。 In such vehicular lamps, an ECU (Electronic Control Unit) for controlling the lighting of the light source or the swivel mechanism or the leveling mechanism for changing the irradiation direction of the light source is provided on the rear surface side or the lower surface side of the lamp housing. A detachable attachment has also been developed. In general, in such a vehicle lamp, a plug provided at the tip of a power supply cable extending from a light source or swivel mechanism to be controlled by the ECU is inserted into a connector provided in the power supply device. The ECU and the controlled object are electrically connected.
ところで、上記のような構成の車両用灯具において、例えば灯室内の部品交換などのためにECUを灯具本体から完全に取り外すためには、ECUを灯具本体から取り外してから、さらに、給電ケーブルのプラグをECUのコネクタから取り外す必要がある。したがって、ECUを灯具本体から取り外した際に、給電ケーブルのプラグをコネクタから取り外す作業が可能な程度にプラグおよびコネクタが灯室外に引き出される必要があることから、給電ケーブルには、灯具本体に取り付けられているときのECUと制御対象を繋ぐために必要な長さに対してある程度の余長部分が必要となる。 By the way, in the vehicular lamp configured as described above, in order to completely remove the ECU from the lamp body, for example, for replacement of parts in the lamp chamber, the ECU is removed from the lamp body, and then the plug of the power supply cable is further removed. Must be removed from the connector of the ECU. Therefore, when the ECU is removed from the lamp body, the plug and connector need to be pulled out of the lamp chamber to the extent that the plug of the power cable can be removed from the connector. Therefore, some extra length is required for the length required to connect the ECU to the control object.
しかしながら、ECUをランプハウジングに取り付けたときに、給電ケーブルの上記余長部分が灯室内に任意に折り畳まれることとなるので、この折り畳まれた余長部分が、例えば、ランプに内蔵されたスイブル機構やレベリング機構のアクチュエータの動きを邪魔する、バルブからの光を遮る、あるいはバルブ内の隙間やバルブ内に配された部品に引っ掛かるなどの問題を引き起こす虞があった。 However, when the ECU is attached to the lamp housing, the extra length portion of the power supply cable is arbitrarily folded in the lamp chamber, so that the folded extra length portion is, for example, a swivel mechanism built in the lamp. There is a risk of causing problems such as obstructing the movement of the actuator of the leveling mechanism, blocking light from the bulb, or catching on a gap in the bulb or a component arranged in the bulb.
上記課題を解決することを目的として、本発明は、
灯具前方側が開口したランプハウジングと、
前記開口を覆うカバーと、
前記ランプハウジングと前記カバーで形成される灯室内に配される被制御部品と、
前記ランプハウジングに対して着脱可能に取り付けられ、前記被制御部品を制御する制御装置と、
前記制御装置と前記被制御部品とを電気的に接続する接続配線と、
前記制御装置を前記ランプハウジングから取り外す際に前記接続配線を前記ランプハウジングから引き出すために前記ランプハウジングに設けられた開口の周縁部に設けられ、前記接続配線の一部が固定されるクランプと、
を備え、
前記制御装置と前記接続配線との接続部から前記クランプまでの前記接続配線の長さは、前記接続部から前記クランプまでの最短配線経路長と略等しいことを特徴とする車両用灯具を提供する。
In order to solve the above problems, the present invention provides:
A lamp housing whose front side is open,
A cover covering the opening;
A controlled component disposed in a lamp chamber formed by the lamp housing and the cover;
A control device that is detachably attached to the lamp housing and controls the controlled component;
Connection wiring for electrically connecting the control device and the controlled component;
A clamp provided at a peripheral portion of an opening provided in the lamp housing for pulling out the connection wiring from the lamp housing when the control device is removed from the lamp housing, and a part of the connection wiring being fixed;
With
Provided is a vehicular lamp characterized in that a length of the connection wiring from a connection portion between the control device and the connection wiring to the clamp is substantially equal to a shortest wiring path length from the connection portion to the clamp. .
このような車両用灯具によれば、制御装置と接続配線との接続部からクランプまでの接続配線の長さが接続部からクランプまでの最短配線経路長と略等しいことにより、制御装置がランプハウジングに取り付けられている状態において、接続配線には灯室内の被制御部品などに引っ掛かるような余長部分がないので、被制御部品の機能を妨げる虞がない。また、接続配線を固定するクランプを開口の周縁部に設けたことにより、制御装置をランプハウジングから取り外したときにクランプよりも制御装置側の接続配線の大部分を開口より外側に引き出すことができるので、制御装置と接続配線との接続部を灯室外に露出させることができる。 According to such a vehicular lamp, the length of the connection wiring from the connection portion between the control device and the connection wiring to the clamp is substantially equal to the shortest wiring path length from the connection portion to the clamp, so that the control device is connected to the lamp housing. In the state of being attached to the lamp, the connection wiring does not have a surplus part that can be caught by the controlled component in the lamp chamber, so that the function of the controlled component is not hindered. Further, by providing a clamp for fixing the connection wiring at the periphery of the opening, most of the connection wiring on the control device side than the clamp can be drawn outside the opening when the control device is removed from the lamp housing. Therefore, the connection part between the control device and the connection wiring can be exposed outside the lamp chamber.
また、上記車両用灯具において、前記制御装置は、前記ランプハウジングに取り付けられた状態において前記開口を塞ぐことが好ましい。 In the vehicular lamp, it is preferable that the control device closes the opening in a state of being attached to the lamp housing.
これにより、開口を塞ぐ部材を別個に設ける必要がなく、部品点数を削減することができる。 Thereby, it is not necessary to separately provide a member for closing the opening, and the number of parts can be reduced.
また、上記車両用灯具において、前記制御装置は、前記ランプハウジングに取り付けられた状態において前記開口を水密に塞ぐ蓋部、および、前記蓋部が前記開口を塞いでいる状態において前記開口よりも前記灯室内側に配される回路基板を有してもよい。 In the vehicular lamp, the control device includes a lid portion that seals the opening in a watertight manner when attached to the lamp housing, and the lid portion closes the opening when the lid portion closes the opening. You may have a circuit board distribute | arranged to the lamp chamber inner side.
これにより、回路基板を灯室内に水密に格納することができる。 As a result, the circuit board can be stored in the lamp chamber in a watertight manner.
また、上記車両用灯具において、前記接続部は、前記回路基板上に設けられたコネクタと、前記接続配線の一端に取り付けられ、前記コネクタに対して着脱可能に嵌合するプラグとを含んでもよい。 In the vehicle lamp, the connection portion may include a connector provided on the circuit board and a plug attached to one end of the connection wiring and detachably fitted to the connector. .
これにより、制御装置をランプハウジングから取り外したときに、コネクタとプラグを灯室外に露出させてプラグをコネクタから外すことで容易に制御装置を灯具本体から完全に取り外すことができる。 Thereby, when the control device is removed from the lamp housing, the control device can be completely removed from the lamp body easily by exposing the connector and the plug to the outside of the lamp chamber and removing the plug from the connector.
なお、本発明の上記概要は、本発明に必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。 The above summary of the present invention does not enumerate all the features necessary for the present invention, and sub-combinations of these feature groups can also be the invention.
以下において、添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る車両用前照灯1の縦断面図である。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a
本実施形態に係る車両用前照灯1は、本発明における車両用灯具の一例であり、図1に示すように、ランプハウジング12と、ランプハウジング12の前方側に設けられた開口を覆うようにランプハウジング12に取り付けられたカバー14で形成された灯室15内に、灯具ユニット10が収容されている。なお、本例では、ランプハウジング12の後面側に灯具ユニット10の調整や交換作業のための開口16が設けられているが、車両用前照灯1の使用時にはこの開口16は、蓋部40によって塞がれている。
A
灯具ユニット10は、ランプハウジング12にフレーム20を介して支持されており、フレーム20は、不図示のエイミング機構を介して、ランプハウジング12に支持されている。エイミング機構は、灯具ユニット10の取付位置及び取付角度を調整するための機構であり、このエイミング機構によって、灯具ユニット10のレンズ中心軸(光軸)Axは、例えば、車両前後方向に対して0.5〜0.6度程度下向きの方向に延びるように調整される。
The
フレーム20の上側における前端部には軸受部22が設けられ、軸受部22によって灯具ユニット10の上部に設けられた被支持軸32が回動自在に支持される。灯具ユニット10の下部には、灯具ユニット10を水平方向に回動させるスイブルアクチュエータ70が固定される。
A
スイブルアクチュエータ70は、ランプハウジング12の下部に配置された制御ユニット90における回路基板95と接続配線71を介して電気的に接続されており、この接続配線71経由で回路基板95から駆動電力およびステアリング操作に応じた駆動信号が与えられる。スイブルアクチュエータ70は、回路基板95から与えられる上記駆動信号に応じて出力軸72を鉛直軸回りに回転駆動する。出力軸72は、灯具ユニット10の下部に設けられた連結軸33に嵌合されている。したがって、スイブルアクチュエータ70が出力軸72を回転駆動すると、灯具ユニット10が水平方向に回動する。
The
灯具ユニット10は、本例では、プロジェクタ型の灯具ユニットであり、車両前後方向に延びる光軸Ax上に配置された投影レンズ11と、投影レンズ11の後方側焦点F2よりも後方に配置された光源バルブ23と、この光源バルブ23の発光部23aから放射された光を前方に向けて光軸Ax寄りに反射させるリフレクタ25と、投影レンズ11と発光部23aとの間に配置されてリフレクタ25からの反射光の一部及び発光部23aからの直射光の一部を遮蔽して主配光による配光パターンのカットオフラインを形成するシェード31と、投影レンズ11とリフレクタ25との間に介在して両者を連結する略円筒状のホルダ30とを備えている。
In this example, the
投影レンズ11は、前方側表面が凸面で後方側表面が平面の平凸レンズであり、その後方側焦点F2を含む焦点面上の象を反転象として前方へ投影する。光源バルブ23は、発光部23aが放電発光するメタルハライドバルブ等の放電バルブであって、本例では、バルブ軸を光軸Axに一致させた向きで、リフレクタ25の後端部に配されたバルブソケット60に挿入固定されている。
The
バルブソケット60から下方へ延びる接続配線61は、制御ユニット90における回路基板95に接続されている。光源バルブ23は、この接続配線61経由で回路基板95から点灯電圧および起電電圧が供給される。
A
なお、灯具ユニット10の光源には、本例の放電バルブに替えてハロゲンバルブ等を用いることもでき、バルブ軸を光軸Axに略交差させた向きで、リフレクタ25の側方より光源バルブ23を挿入固定することもできる。また、バルブ光源に替えて、半導体発光素子等を用いてもよい。
A halogen bulb or the like may be used as the light source of the
リフレクタ25は、発光部23aを通る光軸Axを中心軸とする略楕円球面状の反射面25aを有している。この反射面25aは、光軸Axを含む断面形状が発光部23aの中心位置を第1焦点F1とすると共に投影レンズ11の後方側焦点F2近傍を第2焦点とする略楕円曲面であり、発光部23aからの光を前方へ向けて光軸Ax寄りに集光反射させる。
The
ホルダ30は、リフレクタ25の前端近傍から投影レンズ11の後端近傍にかけて配される略筒状の部材であり、ホルダ30の前端部にレンズ11が固定支持されている。ホルダ30の後端部は、複数箇所においてリフレクタ25にネジ締め固定されている(図示は省略)。
The
制御ユニット90は、本発明における制御装置の一例であり、外周を覆うケース94と、ケース94の内部に配される回路基板95とを有し、ランプハウジング12の下部に設けられた開口17の下方に取り付けられている。本例では、ランプハウジング12側の開口17の周縁部から下方に突出するように設けられた係合凹部19と、制御ユニット90のケース94の上面に設けられた係合凸部98とを接着係合させることで制御ユニット90をランプハウジング12に固定している。
The
なお、本例において、制御ユニット90のケース94は、開口17を水密に塞いでおり、ケース94内の回路基板95および灯室内に上記係合箇所から水などが侵入することがない。また、ランプハウジング12に対する制御ユニット90の取付構造はこれに限られず、ネジ留めなど制御ユニット90をランプハウジング12に対して繰り返し着脱可能とする取付構造であればより好ましい。
In this example, the
回路基板95におけるランプハウジング12と対向する面(上面)には、コネクタ96およびコネクタ97が取り付けられている。これらのコネクタ96およびコネクタ97は、いずれもケース94に設けられた開口から露出しており、コネクタ96は、回路基板95に形成されたスイブルアクチュエータ70の制御回路の出力端子を含み、接続配線71の先端に取り付けられたプラグ75と嵌合している。また、コネクタ97は、回路基板95に形成された光源バルブ23の点灯制御回路の出力端子を含み、接続配線61の先端に取り付けられたプラグ65と嵌合している。
A
クランプ80は、ランプハウジング12における開口17の周縁部に設けられており、接続配線61,71の各一部を当該周縁部に固定する。クランプ80は、接続配線61,71を保持固定可能なものであれば、その形状、構造、材質は特に限定されないが、例えば、接続配線61,71の各一部をランプハウジング12の壁面に固定する樹脂などでもよく、また、インシュロックタイなどであってもよい。
The
なお、接続配線61におけるクランプ80によって上記周縁部に固定されている箇所から接続配線61と回路基板95との接続部であるプラグ65とコネクタ97との嵌合部分までの長さは、上記接続部からクランプ80までの最短配線経路長よりもやや長い程度の長さとなっている。また、同様に、接続配線71におけるクランプ80によって上記周縁部に固定されている箇所から接続配線71と回路基板95との接続部であるプラグ75とコネクタ96との嵌合部分までの長さは、上記接続部からクランプ80までの最短配線経路長よりもやや長い程度の長さとなっている。ここで、「最短配線経路長」とは、クランプ80から回路基板95におけるコネクタ96,97までの最も短い線路長である。したがって、例えばコネクタ96,97が回路基板95の下面に取り付けられている場合は、回路基板95の下面から側端を通って上面側に回り込む経路も含まれる。
The length from the portion fixed to the peripheral edge by the
本例の車両用前照灯1では、上記のように、接続配線61,71におけるクランプ80から回路基板95における上記嵌合部分までの長さが上記最短配線経路長よりもやや長い程度であるので、制御ユニット90がランプハウジング12に取り付けられたときに、接続配線61,71の余長部分によって例えばスイブルアクチュエータ70による灯具ユニット10の駆動を妨げるようなことがない。
In the
図2は、車両用前照灯1から制御ユニット90を取り外した状態を示す縦断面図である。本例の車両用前照灯1では、上記のように、クランプ80がランプハウジング12における開口17の周縁部に設けられているので、制御ユニット90を車両用前照灯1のランプハウジング12から取り外すと、図2に示すように、クランプ80よりも制御ユニット90側の接続配線61,71の大部分を開口17より外側に引き出すことができるので、制御ユニット90と接続配線61,71との接続部であるプラグ65,75とコネクタ96,97との嵌合部分を灯室外に露出させることができる。したがって、車両用前照灯1から制御ユニット90を取り外す際には、上記嵌合部分を灯室外に露出させてプラグ65,75をコネクタ96,97から外すことで、容易に制御ユニット90を車両用前照灯1の灯具本体から完全に取り外すことができる。
FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing a state in which the
図3は、本発明の実施形態の他の例に係る車両用前照灯2の縦断面図である。本例の車両用前照灯2において、上記の車両用前照灯1と同様の構成については、同じ符号を付して説明を適宜省略する。
FIG. 3 is a longitudinal sectional view of a
車両用前照灯2では、ランプハウジング12の下部に収納スペース18が設けられており、ランプハウジング12の後面における収納スペース18の後部には、開口17が設けられている。本例の制御ユニット91は、収納スペース18に収納される回路基板95と、回路基板95が収納スペース18に収納された状態において開口17を塞ぐ蓋部41とを有する。
In the
本例では、ランプハウジング12の後面における開口17の周縁部から後方側に突出するように係合凹部19が設けられており、制御ユニット91の回路基板95が収納スペース18に収納された状態では、この係合凹部19と蓋部41に設けられた係合凸部98とが接着係合される。なお、本例において、蓋部41は、開口17を水密に塞いでいるので、収納スペース18内にランプハウジング12と蓋部41との係合箇所から水などが侵入することがない。したがって、本例の制御ユニット91では、上記の制御ユニット90のように回路基板95を覆うケース94は不要となる。
In this example, the
また、本例の制御ユニット91において、コネクタ96,97は、回路基板95上面の前端部に横向きに取り付けられており、図3に示すように、接続配線61,71の各先端に取り付けられたプラグ65,75と嵌合している。また、クランプ80は、上記の車両用前照灯1と同様に、ランプハウジング12における開口17の周縁部に設けられており、接続配線61,71の一部を当該周縁部に固定する。
Further, in the
本例では、接続配線61,71におけるクランプ80によって上記周縁部に固定されている箇所から接続配線61,71と回路基板95との接続部であるプラグ65,75とコネクタ96,97との嵌合部分までの長さは、上記接続部からクランプ80までの最短配線経路長と略等しい長さとなっている。したがって、車両用前照灯1の場合と同様に、制御ユニット91がランプハウジング12に取り付けられたときに、接続配線61,71の余長部分によって例えばスイブルアクチュエータ70による灯具ユニット10の駆動を妨げるようなことがない。
In this example, the
図4は、車両用前照灯2から制御ユニット91を取り外した状態を示す縦断面図である。本例の車両用前照灯2においても、上記のように、クランプ80がランプハウジング12における開口17の周縁部に設けられているので、制御ユニット91を車両用前照灯2のランプハウジング12から取り外すと、図4に示すように、接続配線61,71におけるクランプ80と制御ユニット91とを繋ぐ部分の大半を開口17より外側に引き出すことができるので、制御ユニット91と接続配線61,71との接続部であるプラグ65,75とコネクタ96,97との嵌合部分を灯室外に露出させることができる。したがって、車両用前照灯2から制御ユニット91を取り外す際には、上記嵌合部分を灯室外に露出させてプラグ65,75をコネクタ96,97から外すことで、容易に制御ユニット91を車両用前照灯2の灯具本体から完全に取り外すことができる。
FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing a state in which the
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることができることは当業者に明らかである。 As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be added to the above-described embodiment.
1,2…車両用前照灯(車両用灯具)
10…灯具ユニット
11…投影レンズ
12…ランプハウジング
14…カバー
15…灯室
16,17…開口
18…収納スペース
19…係合凹部
20…フレーム
22…軸受部
23…光源バルブ
23a…発光部
25…リフレクタ
25a…反射面
30…ホルダ
31…シェード
32…被支持軸
33…連結軸
40,41…蓋部
60…バルブソケット
61…接続配線
65…プラグ(接続部)
70…スイブルアクチュエータ
71…接続配線
72…出力軸
75…プラグ(接続部)
80…クランプ
90,91…制御ユニット(制御装置)
94…ケース
95…回路基板
96,97…コネクタ
98…係合凸部
1,2 ... Vehicle headlamp (vehicle lamp)
DESCRIPTION OF
70 ...
80 ...
94 ...
Claims (4)
前記開口を覆うカバーと、
前記ランプハウジングと前記カバーで形成される灯室内に配される被制御部品と、
前記ランプハウジングに対して着脱可能に取り付けられ、前記被制御部品を制御する制御装置と、
前記制御装置と前記被制御部品とを電気的に接続する接続配線と、
前記制御装置を前記ランプハウジングから取り外す際に前記接続配線を前記ランプハウジングから引き出すために前記ランプハウジングに設けられた開口の周縁部に設けられ、前記接続配線の一部が固定されるクランプと、
を備え、
前記制御装置と前記接続配線との接続部から前記クランプまでの前記接続配線の長さは、前記接続部から前記クランプまでの最短配線経路長と略等しいことを特徴とする車両用灯具。 A lamp housing whose front side is open,
A cover covering the opening;
A controlled component disposed in a lamp chamber formed by the lamp housing and the cover;
A control device that is detachably attached to the lamp housing and controls the controlled component;
Connection wiring for electrically connecting the control device and the controlled component;
A clamp provided at a peripheral portion of an opening provided in the lamp housing for pulling out the connection wiring from the lamp housing when the control device is removed from the lamp housing, and a part of the connection wiring being fixed;
With
The length of the said connection wiring from the connection part of the said control apparatus and the said connection wiring to the said clamp is substantially equal to the shortest wiring path length from the said connection part to the said clamp, The vehicle lamp characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011081423A JP2012216442A (en) | 2011-04-01 | 2011-04-01 | Vehicular lamp |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011081423A JP2012216442A (en) | 2011-04-01 | 2011-04-01 | Vehicular lamp |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012216442A true JP2012216442A (en) | 2012-11-08 |
Family
ID=47269048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011081423A Pending JP2012216442A (en) | 2011-04-01 | 2011-04-01 | Vehicular lamp |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012216442A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014211989A (en) * | 2013-04-17 | 2014-11-13 | 株式会社デンソー | Led drive device and attachment structure thereof |
EP3115255A1 (en) * | 2015-07-10 | 2017-01-11 | Peugeot Citroën Automobiles SA | Vehicle lighting device with housing, whose wall is equipped with tab(s) for guiding wiring harness(es) |
CN110056834A (en) * | 2019-05-09 | 2019-07-26 | 华域视觉科技(上海)有限公司 | A kind of sealing-plug of integrated electronic connector |
EP3647652A1 (en) * | 2018-10-31 | 2020-05-06 | Valeo Iluminacion, S.A. | Automotive electronic device and automotive lighting device |
FR3147751A1 (en) * | 2023-04-13 | 2024-10-18 | Psa Automobiles Sa | OPTICAL BLOCK WITH INTERNAL HOLE FOR PASSING LIGHTING DEVICE CORD |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004179018A (en) * | 2002-11-28 | 2004-06-24 | Koito Mfg Co Ltd | Vehicle headlights |
JP2004362993A (en) * | 2003-06-05 | 2004-12-24 | Ichikoh Ind Ltd | Vehicular lamp |
JP2008277008A (en) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Koito Mfg Co Ltd | Vehicular headlamp |
JP2010135110A (en) * | 2008-12-02 | 2010-06-17 | Ichikoh Ind Ltd | Lighting fixture for vehicle |
-
2011
- 2011-04-01 JP JP2011081423A patent/JP2012216442A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004179018A (en) * | 2002-11-28 | 2004-06-24 | Koito Mfg Co Ltd | Vehicle headlights |
JP2004362993A (en) * | 2003-06-05 | 2004-12-24 | Ichikoh Ind Ltd | Vehicular lamp |
JP2008277008A (en) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Koito Mfg Co Ltd | Vehicular headlamp |
JP2010135110A (en) * | 2008-12-02 | 2010-06-17 | Ichikoh Ind Ltd | Lighting fixture for vehicle |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014211989A (en) * | 2013-04-17 | 2014-11-13 | 株式会社デンソー | Led drive device and attachment structure thereof |
EP3115255A1 (en) * | 2015-07-10 | 2017-01-11 | Peugeot Citroën Automobiles SA | Vehicle lighting device with housing, whose wall is equipped with tab(s) for guiding wiring harness(es) |
FR3038553A1 (en) * | 2015-07-10 | 2017-01-13 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | VEHICLE OPTICAL BLOCK WITH WALL HOUSING WITH BEAM GUIDANCE (S) (X) ELECTRIC (S) |
EP3647652A1 (en) * | 2018-10-31 | 2020-05-06 | Valeo Iluminacion, S.A. | Automotive electronic device and automotive lighting device |
CN110056834A (en) * | 2019-05-09 | 2019-07-26 | 华域视觉科技(上海)有限公司 | A kind of sealing-plug of integrated electronic connector |
FR3147751A1 (en) * | 2023-04-13 | 2024-10-18 | Psa Automobiles Sa | OPTICAL BLOCK WITH INTERNAL HOLE FOR PASSING LIGHTING DEVICE CORD |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4471169B2 (en) | Projector type vehicle lamp unit | |
CN105782843B (en) | Light-emitting diode headlight | |
JP2006302713A (en) | Vehicle head-lamp | |
JP2012216442A (en) | Vehicular lamp | |
JP5702588B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP5368699B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP2013118148A (en) | Vehicular headlight | |
JP2009158386A (en) | Vehicle headlight | |
JP2018037274A (en) | Vehicular lighting fixture | |
JP2004071574A (en) | Lighting or display device for automobile provided with complementary module | |
JP5281356B2 (en) | Headlamp unit | |
WO2013153964A1 (en) | Lighting unit for vehicle | |
JP3737373B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP6439341B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP5790422B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2006302712A (en) | Vehicle head-lamp | |
JP6308659B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2006210008A (en) | Luminaire and vehicle using the same | |
JP2013089415A (en) | Vehicular lamp | |
JP2013080598A (en) | Vehicular lamp | |
JP2009129804A (en) | Vehicle lighting | |
CN114576596B (en) | Lamp for vehicle | |
JP2014056745A (en) | Vehicular lighting fixture | |
JP6254423B2 (en) | Vehicle lamp | |
JP2004362993A (en) | Vehicular lamp |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150113 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150421 |