JP2012215033A - 先行手摺 - Google Patents
先行手摺 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012215033A JP2012215033A JP2011081557A JP2011081557A JP2012215033A JP 2012215033 A JP2012215033 A JP 2012215033A JP 2011081557 A JP2011081557 A JP 2011081557A JP 2011081557 A JP2011081557 A JP 2011081557A JP 2012215033 A JP2012215033 A JP 2012215033A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- locking
- diagonal
- flange
- handrail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
Abstract
【解決手段】楔孔を有するフランジを上下に配置した支柱に対して、隣り合う一対の支柱の間に配置される水平材(6)と、該水平材の両端部に枢軸(7)を介して回動自在に枢結されると共に水平材の下方で相互に交差させられる一対の斜材(8,8)を有する。斜材(8)から枢軸(7)を超えて延設された延長部(9)に設けた係止機構(10)を一方の支柱(2)に係止し、斜材(8)の下端部に設けた固着機構(11)を他方の支柱(2)に固着する。係止機構(10)は、枢軸(7)を介して延長部(9)を支柱に接近するように回動したとき、上方からフランジ(3)の楔孔(3a)に進入して係止する第1係止部材(12)と、支柱(2)の表面に圧接される第2係止部材(13)を備えている。
【選択図】図4
Description
図1ないし図3は、楔緊結式の仮設足場1を示しており、各支柱2は、上下に所定間隔をあけてフランジ3を固設している。これらの支柱2は、図示のように、建造物等の外壁に沿う方向(以下「桁方向」という)に所定間隔をあけて立設され、図示省略しているが、建造物等の外壁に対する遠近方向(以下「妻方向」という)に同様の支柱2が立設されており、妻方向に対応する支柱2の間に、布材又は布枠を介して作業床4が設置される。
図4及び図5に示すように、水平材6は、両端部に下向きの軸着部14を延設し、該軸着部14に斜材8を枢結している。斜材8の延長部9は、斜材8の先端部8aを一体に延長することにより形成しても良いが、図示実施形態の場合、斜材8とは別体の板状の延長ブラケット15を該斜材8の先端部8aに重ねて溶接又は嵌着等で固着一体化することにより構成されており、前記軸着部14と斜材8の先端部8aの間に延長ブラケット15を挟んで重ね合わせた状態で枢軸7により枢結している。
前記係止機構10の作用を図6ないし図8に示している。待機姿勢とした先行手摺5の水平材6を一対の支柱2、2の間に配置し、図6に示すように、前記顎部17に形成された位置決め可能部23をフランジ3の外周縁に当接させた場合は、以後、ほぼワンタッチの作業で係止機構10をフランジ3及び支柱2に係止可能とする位置決め待機状態が得られるので、作業が容易となる。
図示実施形態の場合、固着機構11は、図9に示すように、楔式の緊結機構を構成しており、斜材8の下端部に連結されると共に支柱2のフランジ3に向けて開口する上顎26aと下顎26bを有する側面視ほぼU形のブラケット26と、該ブラケット26を上下方向に挿通する上下動自在な楔27を備えている。
2 支柱
3 フランジ
3a 楔孔
4 作業床
5 先行手摺
6 水平材
6a 端部
7 枢軸
8 斜材
8a 先端部
9 延長部
10 係止機構
11 固着機構
12 第1係止部材
12a ピン
13 第2係止部材
13a 係止板
14 軸着部
15 延長ブラケット
16 アーム部
17 顎部
18 切欠き部
19 軸部
20 頭部
21 圧接部
22 抱持部
23 位置決め可能部
24 支持部
25 空間
26 ブラケット
27 楔
Claims (4)
- 足場の上層作業床を設置する前に下層作業床から上層の手摺体を設置する手摺先行工法における先行手摺であり、
楔孔(3a)を有するフランジ(3)を上下に配置した支柱(2)に対して、隣り合う一対の支柱(2,2)の間に配置される水平材(6)と、該水平材の両端部に枢軸(7)を介して回動自在に枢結されると共に前記水平材(6)の下方で相互に交差させられる一対の斜材(8,8)とから成り、
前記斜材(8)から枢軸(7)を超えて延設された延長部(9)に設けた係止機構(10)を一方の支柱(2)に係止し、該斜材(8)の下端部に設けた固着機構(11)を他方の支柱(2)に固着する構成において、
前記斜材(8)の係止機構(10)は、前記枢軸(7)を介して前記延長部(9)を支柱に接近するように回動したとき、上方からフランジ(3)の楔孔(3a)に進入して係止する第1係止部材(12)と、支柱(2)の表面に圧接される第2係止部材(13)を備えて成ることを特徴とする先行手摺。 - 前記第2係止部材(13)は、支柱(2)の表面に圧接されたとき、該支柱の軸線に直交する水平姿勢を保持する係止板(13a)から成り、水平姿勢とされた係止板(13a)の板面を前記枢軸(7)の中心と同じ高さ位置又は上方位置に配置して成ることを特徴とする請求項1に記載の先行手摺。
- 前記第2係止部材(13)は、支柱(2)の表面を周方向に抱持する抱持部(22)を備えて成ることを特徴とする請求項1又は2に記載の先行手摺。
- 前記水平材(6)の両端部に下向きの軸着部(14)を設け、該軸着部(14)に斜材(8)を枢結しており、
前記延長部(9)を支柱(2)に接近するように回動して前記係止機構(10)を支柱(2)に係止した状態で、水平材(6)の両端部と支柱(2)の間に空間(25)を形成するように構成して成ることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の先行手摺。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011081557A JP5824226B2 (ja) | 2011-04-01 | 2011-04-01 | 先行手摺 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011081557A JP5824226B2 (ja) | 2011-04-01 | 2011-04-01 | 先行手摺 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012215033A true JP2012215033A (ja) | 2012-11-08 |
JP5824226B2 JP5824226B2 (ja) | 2015-11-25 |
Family
ID=47268018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011081557A Active JP5824226B2 (ja) | 2011-04-01 | 2011-04-01 | 先行手摺 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5824226B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015187358A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-10-29 | アルインコ株式会社 | 足場構築体の安全手摺 |
JP2017008516A (ja) * | 2015-06-18 | 2017-01-12 | アルインコ株式会社 | 緊結式足場における安全手摺 |
JP2018003332A (ja) * | 2016-06-28 | 2018-01-11 | 株式会社伸光 | 仮設構造物の先行手摺り |
JP2018035612A (ja) * | 2016-09-01 | 2018-03-08 | 日建リース工業株式会社 | 曲線型足場用の先行手摺り |
JP2018168688A (ja) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | 東阪工業株式会社 | 仮設用朝顔装置 |
JP2019167815A (ja) * | 2019-05-24 | 2019-10-03 | アルインコ株式会社 | 緊結式足場における安全手摺 |
JP2019194425A (ja) * | 2018-04-25 | 2019-11-07 | Krh株式会社 | 仮設足場用連結構造体 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002317552A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Yuko Maintenance:Kk | 仮設構造物の構築方法とこれに用いる手摺り筋交い |
JP2009191517A (ja) * | 2008-02-14 | 2009-08-27 | Alinco Inc | 安全手摺り |
JP2010138671A (ja) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Krh Kk | 仮設足場用筋交い |
JP2010229700A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Alinco Inc | 妻側先行手摺り |
-
2011
- 2011-04-01 JP JP2011081557A patent/JP5824226B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002317552A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Yuko Maintenance:Kk | 仮設構造物の構築方法とこれに用いる手摺り筋交い |
JP2009191517A (ja) * | 2008-02-14 | 2009-08-27 | Alinco Inc | 安全手摺り |
JP2010138671A (ja) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Krh Kk | 仮設足場用筋交い |
JP2010229700A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Alinco Inc | 妻側先行手摺り |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015187358A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-10-29 | アルインコ株式会社 | 足場構築体の安全手摺 |
JP2017008516A (ja) * | 2015-06-18 | 2017-01-12 | アルインコ株式会社 | 緊結式足場における安全手摺 |
JP2018003332A (ja) * | 2016-06-28 | 2018-01-11 | 株式会社伸光 | 仮設構造物の先行手摺り |
JP2018035612A (ja) * | 2016-09-01 | 2018-03-08 | 日建リース工業株式会社 | 曲線型足場用の先行手摺り |
JP2018168688A (ja) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | 東阪工業株式会社 | 仮設用朝顔装置 |
JP2019194425A (ja) * | 2018-04-25 | 2019-11-07 | Krh株式会社 | 仮設足場用連結構造体 |
JP2019167815A (ja) * | 2019-05-24 | 2019-10-03 | アルインコ株式会社 | 緊結式足場における安全手摺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5824226B2 (ja) | 2015-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5824226B2 (ja) | 先行手摺 | |
JP2019132042A (ja) | クサビ緊結式足場用クランプ | |
JP5384092B2 (ja) | 仮設構造体用架設部材 | |
JP3851105B2 (ja) | 仮設構造物の構築方法とこれに用いる手摺り筋交い | |
JP2010019055A (ja) | クランプ機構 | |
WO2020100274A1 (ja) | クサビ緊結式足場用クランプ | |
JP2016156242A (ja) | 仮設構造物用支柱の継手具 | |
JP6199489B2 (ja) | 足場用幅木及び足場用幅木の連結具 | |
KR100905506B1 (ko) | 선체블록 체결용 클램프 | |
JP6289810B2 (ja) | 天井吊り金具及び天井下地材支持構造 | |
JP2004300748A (ja) | 足場用手摺り | |
JP2019151986A (ja) | 支保工における手摺装置 | |
CN115243768A (zh) | 滑动装置以及扶手装置 | |
JP5617665B2 (ja) | 親綱支柱の屋根面取付治具 | |
JP2018204329A (ja) | 仮設足場用連結具 | |
JP6277035B2 (ja) | 足場構築体の安全手摺 | |
JP2004346571A (ja) | 足場用幅木 | |
JP2006052584A (ja) | 溝蓋止金具 | |
JP5254758B2 (ja) | 開口部用巾木の支持装置 | |
JP3116907U (ja) | 足場組付け装置 | |
JP7264467B2 (ja) | 仮設足場用の縦支柱、及び、それを使用した仮設足場システム | |
JP2004092253A (ja) | 足場部材連結装置における連結構造および接続部 | |
JP2009264028A (ja) | 仮設材連結具 | |
JP3211768U (ja) | 壁つなぎ支持部材 | |
JP5816208B2 (ja) | 仮設用朝顔装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150915 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151009 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5824226 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |