JP2012213179A - 移動体装置をソースeNBからターゲットeNBに転送する方法および装置 - Google Patents
移動体装置をソースeNBからターゲットeNBに転送する方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012213179A JP2012213179A JP2012118540A JP2012118540A JP2012213179A JP 2012213179 A JP2012213179 A JP 2012213179A JP 2012118540 A JP2012118540 A JP 2012118540A JP 2012118540 A JP2012118540 A JP 2012118540A JP 2012213179 A JP2012213179 A JP 2012213179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extension node
- pdcp
- mobile device
- node
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/30—Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
- H04L69/32—Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
- H04L69/322—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
- H04L69/324—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the data link layer [OSI layer 2], e.g. HDLC
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/02—Buffering or recovering information during reselection ; Modification of the traffic flow during hand-off
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/08—Reselecting an access point
- H04W36/083—Reselecting an access point wherein at least one of the access points is a moving node
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W80/00—Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
- H04W80/02—Data link layer protocols
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】複数のセルを含む無線通信方式で使用される方法であって、ソース拡張Node Bから移動体装置に送信すること、およびパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)状況報告をターゲット拡張Node Bに送信することを備える方法。別の方法は、ソース拡張Node Bから移動体装置に送信すること、およびターゲット拡張Node Bへのリポインティングの前にパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)状況報告をソース拡張Node Bに送信することを含む。
【選択図】図6
Description
本出願は、2006年12月4日に出願した米国仮特許出願第60/868,488号、「ENHANCED RLC STATUS REPORTING FOR LTE」の優先権を主張するものである。上記出願の全体が、参照により本明細書に組み込まれる。
以下の説明は、一般には、無線通信に関し、より詳細には、移動体装置をソース拡張Node B(eNB)からターゲットeNBに転送するための機構を提供することに関する。
無線通信方式は、音声、データなど、様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらの方式は、使用可能なシステムリソース(たとえば帯域幅および送信電力)を共有することにより複数のユーザとの通信をサポートすることができる多元接続方式であり得る。こうした多元接続方式の例には、符号分割多元接続(CDMA:code division multiple access)方式、時分割多元接続(TDMA:time division multiple access)方式、周波数分割多元接続(FDMA:frequency division multiple access)方式、3GPP LTE方式および直交周波数分割多元接続(OFDMA:orthogonal frequency division multiple access)方式が含まれる。
以下は、こうした実施形態の基本的な理解を促すために、1つまたは複数の実施形態の簡略化された要約を提示している。この要約は、企図されたすべての実施形態を広く概観するものではなく、またすべての実施形態の重要なまたは重大な要素を識別するものでも、いずれかのまたはすべての実施形態の範囲を定めるものでもない。その唯一の目的は、以下に提示されるより詳細な説明の序文として、1つまたは複数の実施形態のいくつかの概念を簡略化された形で提示することである。
次に、様々な態様について、図面を参照して述べる。図面では、全体を通して同様の要素に言及するために、同じ参照符号が使用されている。以下の記述では、説明のために、複数の具体的な詳細が、1つまたは複数の態様の完全な理解を促すために示されている。しかし、こうした態様は、これらの具体的な詳細なしに実施されてもよいことが明らかであり得る。他の場合には、1つまたは複数の態様の説明を容易にするために、よく知られている構造および装置が、ブロック図の形で示されている。
共通パイロットチャネル(CPICH:Common Pilot Channel)
同期チャネル(SCH:Synchronization Channel)
共通制御チャネル(CCCH:Common Control Channel)
共有DL制御チャネル(SDCCH:Shared DL Control Channel)
マルチキャスト制御チャネル(MCCH:Multicast Control Channel)
共有UL割当てチャネル(SUACH:Shared UL Assignment Channel)
肯定応答チャネル(ACKCH:Acknowledgement Channel)
DL物理共有データチャネル(DL−PSDCH:DL Physical Shared Data Channel)
UL電力制御チャネル(UPCCH:UL Power Control Channel)
ページングインジケータチャネル(PICH:Paging Indicator Channel)
負荷指標チャネル(LICH:Load Indicator Channel)
物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:Physical Random Access Channel)
チャネル品質指標チャネル(CQICH:Channel Quality Indicator Channel)
肯定応答チャネル(ACKCH:Acknowledgement Channel)
アンテナサブセットインジケータチャネル(ASICH:Antenna Subset Indicator Channel)
共有要求チャネル(SREQCH:Shared Request Channel)
UL物理共有データチャネル(UL−PSDCH:UL Physical Shared Data Channel)
広帯域パイロットチャネル(BPICH:Broadband Pilot Channel)
(0;1)SDUiの最終セグメント+(0;n)完全SDU+(0;1)SDUi+n+1の第1のセグメント;または
−SDUiの1セグメント
次に図6を参照すると、環境600は、603でソースeNB 604およびターゲットeNB 606に同期されたUE 602を含む。(1)で、PDCP状況報告は、UEがターゲットeNBにリポインティングする前、ハンドオーバコマンド(HO:handover command)直後に送信される。この方法は、図6の図示例ではSDUがソースeNBからターゲットeNBに転送される前にすべての無線ベアラが同期することが可能になるので、PDCPにおいて実施するのが自然である。この動作のために、RLC SDU情報を含む定期的なPDCP状況報告が使用され得る。
言及されたように、この革新技術は、データをたとえば移動体装置に通信することが望ましいことがある任意の装置に適用される。したがって、手持ち式、携帯型および他のコンピューティング装置、ならびにすべての種類のコンピューティングオブジェクトが、この革新技術に関連して、すなわち装置がデータを通信し、あるいは別のやり方でデータを処理しまたは格納することができるどこにおいても使用されるように企図されていることを理解されたい。したがって、以下の図11に述べられた下記の汎用遠隔コンピュータは一例にすぎず、この革新技術は、ネットワーク/バス相互運用性および対話を有する任意のクライアントで実装され得る。したがって、この革新技術は、非常にわずかな、または最小のクライアントリソースしか関与しないネットワーク化されホストされたサービスの環境、たとえばクライアント装置が、ある機器内に置かれたオブジェクトなど、ネットワーク/バスへのインターフェースとして働くにすぎないネットワーク化された環境で実装され得る。
下記に出願時請求項に対応する記載を付記として表記する。
付記1
複数のセルを含む無線通信方式で使用される方法であって、
ソース拡張Node Bから移動体装置に送信すること、および
パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)状況報告を前記移動体装置からターゲット拡張Node Bに送信することを備える方法。
付記2
前記送信することが、前記ターゲット拡張Node Bと前記ソース拡張Node Bの両方に関連する情報を送信することを備える、付記1に記載の方法。
付記3
少なくとも1つのPDCPシーケンス番号を前記移動体装置から前記ターゲット拡張Node Bに送信することを備える、PDCP情報を送信することをさらに備える、付記2に記載の方法。
付記4
少なくとも1つのPDCPシーケンス番号を前記移動体装置から前記ターゲット拡張Node Bに送信することを備える、PDCP情報を送信することをさらに備える、付記1に記載の方法。
付記5
ハンドオフ確認メッセージを送信することをさらに備える、付記1に記載の方法。
付記6
ハンドオフ確認メッセージを前記ターゲット拡張Node Bに送信することをさらに備える、付記1に記載の方法。
付記7
ソース拡張Node Bから移動体装置に送信すること、および
ターゲット拡張Node Bへのリポインティングの前にパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)状況報告を前記移動体装置から前記ソース拡張Node Bに送信することを備える方法。
付記8
前記送信することが、前記ターゲット拡張Node Bと前記ソース拡張Node Bの両方に関連する情報を送信することを備える、付記7に記載の方法。
付記9
前記送信することが、少なくとも1つのPDCPシーケンス番号を含む前記パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)状況報告をターゲット拡張Node Bに送信することを備える、付記7に記載の方法。
付記10
ハンドオフ確認メッセージを送信することをさらに備える、付記9に記載の方法。
付記11
PDCP情報をターゲット拡張Node Bに送信することをさらに備える、付記7に記載の方法。
付記12
ハンドオフ確認メッセージを送信することをさらに備える、付記7に記載の方法。
付記13
ハンドオフ確認メッセージを前記ターゲット拡張Node Bに送信することをさらに備える、付記7に記載の方法。
付記14
無線通信方式で動作可能な装置であって、
ソース拡張Node Bから送信を受信し、パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)状況報告をターゲット拡張Node Bに送信するように構成された移動体装置プロセッサと、
前記プロセッサに結合された、データを格納するためのメモリとを備える装置。
付記15
前記プロセッサが、前記ターゲット拡張Node Bと前記ソース拡張Node Bの両方に関連する情報を送信するように構成される、付記14に記載の装置。
付記16
前記プロセッサが、ハンドオフ確認メッセージを送信するように構成される、付記15に記載の装置。
付記17
前記プロセッサが、PDCP情報をソース拡張Node Bに送信するように構成される、付記14に記載の装置。
付記18
前記プロセッサが、ハンドオフ確認メッセージを送信するように構成される、付記14に記載の装置。
付記19
前記プロセッサが、ハンドオフ確認メッセージを前記ソース拡張Node Bに送信するように構成される、付記14に記載の装置。
付記20
複数のセルを含む無線通信方式で動作可能な装置であって、
ソース拡張Node Bから移動体装置に送信するための手段と、
パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)状況報告を前記移動体装置からターゲット拡張Node Bに送信するための手段とを備える装置。
付記21
ターゲット拡張Node Bへのリポインティングの前にパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)状況報告を移動体装置からソース拡張Node Bに送信するように構成されたプロセッサを備える前記移動体装置
を備える装置。
付記22
前記プロセッサが、少なくとも1つのPDCPシーケンス番号を前記ソース拡張Node Bに送信するようにさらに構成される、付記21に記載の装置。
付記23
前記プロセッサが、ハンドオフ確認メッセージを前記ターゲット拡張Node Bに送信するようにさらに構成される、付記22に記載の装置。
付記24
前記プロセッサが、ハンドオフ確認メッセージを前記ターゲット拡張Node Bに送信するようにさらに構成される、付記21に記載の装置。
付記25
パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)状況報告をソース拡張Node Bに送信するためのコード
を備えるコンピュータ読取り可能媒体
を備えるコンピュータプログラム製品。
Claims (25)
- 複数のセルを含む無線通信方式で使用される方法であって、
ソース拡張Node Bから移動体装置に送信すること、および
パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)状況報告を前記移動体装置からターゲット拡張Node Bに送信することを備える方法。 - 前記送信することが、前記ターゲット拡張Node Bと前記ソース拡張Node Bの両方に関連する情報を送信することを備える、請求項1に記載の方法。
- 少なくとも1つのPDCPシーケンス番号を前記移動体装置から前記ターゲット拡張Node Bに送信することを備える、PDCP情報を送信することをさらに備える、請求項2に記載の方法。
- 少なくとも1つのPDCPシーケンス番号を前記移動体装置から前記ターゲット拡張Node Bに送信することを備える、PDCP情報を送信することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
- ハンドオフ確認メッセージを送信することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
- ハンドオフ確認メッセージを前記ターゲット拡張Node Bに送信することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
- ソース拡張Node Bから移動体装置に送信すること、および
ターゲット拡張Node Bへのリポインティングの前にパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)状況報告を前記移動体装置から前記ソース拡張Node Bに送信することを備える方法。 - 前記送信することが、前記ターゲット拡張Node Bと前記ソース拡張Node Bの両方に関連する情報を送信することを備える、請求項7に記載の方法。
- 前記送信することが、少なくとも1つのPDCPシーケンス番号を含む前記パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)状況報告をターゲット拡張Node Bに送信することを備える、請求項7に記載の方法。
- ハンドオフ確認メッセージを送信することをさらに備える、請求項9に記載の方法。
- PDCP情報をターゲット拡張Node Bに送信することをさらに備える、請求項7に記載の方法。
- ハンドオフ確認メッセージを送信することをさらに備える、請求項7に記載の方法。
- ハンドオフ確認メッセージを前記ターゲット拡張Node Bに送信することをさらに備える、請求項7に記載の方法。
- 無線通信方式で動作可能な装置であって、
ソース拡張Node Bから送信を受信し、パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)状況報告をターゲット拡張Node Bに送信するように構成された移動体装置プロセッサと、
前記プロセッサに結合された、データを格納するためのメモリとを備える装置。 - 前記プロセッサが、前記ターゲット拡張Node Bと前記ソース拡張Node Bの両方に関連する情報を送信するように構成される、請求項14に記載の装置。
- 前記プロセッサが、ハンドオフ確認メッセージを送信するように構成される、請求項15に記載の装置。
- 前記プロセッサが、PDCP情報をソース拡張Node Bに送信するように構成される、請求項14に記載の装置。
- 前記プロセッサが、ハンドオフ確認メッセージを送信するように構成される、請求項14に記載の装置。
- 前記プロセッサが、ハンドオフ確認メッセージを前記ソース拡張Node Bに送信するように構成される、請求項14に記載の装置。
- 複数のセルを含む無線通信方式で動作可能な装置であって、
ソース拡張Node Bから移動体装置に送信するための手段と、
パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)状況報告を前記移動体装置からターゲット拡張Node Bに送信するための手段とを備える装置。 - ターゲット拡張Node Bへのリポインティングの前にパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)状況報告を移動体装置からソース拡張Node Bに送信するように構成されたプロセッサを備える前記移動体装置
を備える装置。 - 前記プロセッサが、少なくとも1つのPDCPシーケンス番号を前記ソース拡張Node Bに送信するようにさらに構成される、請求項21に記載の装置。
- 前記プロセッサが、ハンドオフ確認メッセージを前記ターゲット拡張Node Bに送信するようにさらに構成される、請求項22に記載の装置。
- 前記プロセッサが、ハンドオフ確認メッセージを前記ターゲット拡張Node Bに送信するようにさらに構成される、請求項21に記載の装置。
- パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)状況報告をソース拡張Node Bに送信するためのコード
を備えるコンピュータ読取り可能媒体
を備えるコンピュータプログラム製品。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US86848806P | 2006-12-04 | 2006-12-04 | |
US60/868,488 | 2006-12-04 | ||
US11/949,616 US8660085B2 (en) | 2006-12-04 | 2007-12-03 | Methods and apparatus for transferring a mobile device from a source eNB to a target eNB |
US11/949,616 | 2007-12-03 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009540424A Division JP5199276B2 (ja) | 2006-12-04 | 2007-12-04 | 移動体装置をソースeNBからターゲットeNBに転送する方法および装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014141718A Division JP5882410B2 (ja) | 2006-12-04 | 2014-07-09 | 移動体装置をソースeNBからターゲットeNBに転送する方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012213179A true JP2012213179A (ja) | 2012-11-01 |
JP5579776B2 JP5579776B2 (ja) | 2014-08-27 |
Family
ID=39410326
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009540424A Active JP5199276B2 (ja) | 2006-12-04 | 2007-12-04 | 移動体装置をソースeNBからターゲットeNBに転送する方法および装置 |
JP2012118540A Active JP5579776B2 (ja) | 2006-12-04 | 2012-05-24 | 移動体装置をソースeNBからターゲットeNBに転送する方法および装置 |
JP2014141718A Active JP5882410B2 (ja) | 2006-12-04 | 2014-07-09 | 移動体装置をソースeNBからターゲットeNBに転送する方法および装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009540424A Active JP5199276B2 (ja) | 2006-12-04 | 2007-12-04 | 移動体装置をソースeNBからターゲットeNBに転送する方法および装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014141718A Active JP5882410B2 (ja) | 2006-12-04 | 2014-07-09 | 移動体装置をソースeNBからターゲットeNBに転送する方法および装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8660085B2 (ja) |
EP (2) | EP2095669B1 (ja) |
JP (3) | JP5199276B2 (ja) |
KR (2) | KR20120016168A (ja) |
CN (1) | CN101548564B (ja) |
ES (1) | ES2722177T3 (ja) |
HK (1) | HK1134623A1 (ja) |
HU (1) | HUE042890T2 (ja) |
TW (1) | TWI507054B (ja) |
WO (1) | WO2008070668A2 (ja) |
Families Citing this family (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100566322C (zh) * | 2004-12-13 | 2009-12-02 | 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 | 传输寻呼指示和告知指示的方法及相应调制和解调装置 |
US8660085B2 (en) | 2006-12-04 | 2014-02-25 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for transferring a mobile device from a source eNB to a target eNB |
WO2008094662A2 (en) | 2007-02-01 | 2008-08-07 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for supporting rlc re-segmentation |
KR101144826B1 (ko) * | 2007-02-05 | 2012-05-11 | 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 | 기지국, 이동국 및 통신제어방법 |
US8818375B2 (en) * | 2007-04-25 | 2014-08-26 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and apparatus for seamless handover in a wireless communication network |
WO2008140222A1 (en) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for layer 2 arq for packets |
US8830950B2 (en) * | 2007-06-18 | 2014-09-09 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for PDCP reordering at handoff |
KR100907978B1 (ko) * | 2007-09-11 | 2009-07-15 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 시스템에서 pdcp 계층의 상태보고 전송 방법 및 수신장치 |
EP2091195B1 (en) * | 2008-02-18 | 2010-12-22 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Method and apparatus for determining a sub-frame configuration |
US20090310570A1 (en) * | 2008-06-16 | 2009-12-17 | Rivada Networks Llc | Method and Systems Providing Peer-to-Peer Direct-Mode-Only Communications on CDMA Mobile Devices |
EP2136501B1 (en) | 2008-06-20 | 2019-12-04 | LG Electronics Inc. | Method of delivering a PDCP data unit to an upper layer |
JP4955734B2 (ja) * | 2008-06-20 | 2012-06-20 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 上位にpdcpデータユニットを送信する方法 |
US9237372B2 (en) | 2008-12-15 | 2016-01-12 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for presenting media content |
US8693316B2 (en) * | 2009-02-10 | 2014-04-08 | Qualcomm Incorporated | Access point resource negotiation and allocation over a wireless interface |
US8023513B2 (en) * | 2009-02-24 | 2011-09-20 | Fujitsu Limited | System and method for reducing overhead in a wireless network |
US9148889B2 (en) | 2009-06-01 | 2015-09-29 | Qualcomm Incorporated | Control of multiple radios using a database of interference-related information |
WO2010142082A1 (zh) * | 2009-06-12 | 2010-12-16 | 华为技术有限公司 | 切换处理方法、中继节点及目标节点 |
US8594056B2 (en) * | 2009-06-16 | 2013-11-26 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for dynamic and dual antenna bluetooth (BT)/WLAN coexistence |
US20100328032A1 (en) * | 2009-06-24 | 2010-12-30 | Broadcom Corporation | Security for computing unit with femtocell ap functionality |
US9161232B2 (en) * | 2009-06-29 | 2015-10-13 | Qualcomm Incorporated | Decentralized coexistence manager for controlling operation of multiple radios |
US9185718B2 (en) * | 2009-06-29 | 2015-11-10 | Qualcomm Incorporated | Centralized coexistence manager for controlling operation of multiple radios |
US20110007688A1 (en) * | 2009-07-09 | 2011-01-13 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for event prioritization and arbitration in a multi-radio device |
US9135197B2 (en) * | 2009-07-29 | 2015-09-15 | Qualcomm Incorporated | Asynchronous interface for multi-radio coexistence manager |
US9185719B2 (en) * | 2009-08-18 | 2015-11-10 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for mapping applications to radios in a wireless communication device |
JP5234187B2 (ja) * | 2009-09-18 | 2013-07-10 | 日本電気株式会社 | 移動通信端末、緊急通報受信方法及び緊急通報受信プログラム |
CN102036176A (zh) * | 2009-09-29 | 2011-04-27 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种多媒体广播组播业务的同步恢复的方法及网络系统 |
US8903314B2 (en) * | 2009-10-29 | 2014-12-02 | Qualcomm Incorporated | Bluetooth introduction sequence that replaces frequencies unusable due to other wireless technology co-resident on a bluetooth-capable device |
CN102056226B (zh) * | 2009-11-10 | 2016-03-02 | 中兴通讯股份有限公司 | Pdcp状态报告的获取方法和pdcp实体 |
US9130656B2 (en) | 2010-10-13 | 2015-09-08 | Qualcomm Incorporated | Multi-radio coexistence |
WO2012052598A1 (en) * | 2010-10-20 | 2012-04-26 | Nokia Corporation | Method and apparatus for facilitating machine gateway operation |
CN102638885B (zh) * | 2011-02-14 | 2015-06-10 | 中兴通讯股份有限公司 | 定时处理装置及方法 |
CN102185831B (zh) * | 2011-03-08 | 2013-07-03 | 上海交通大学 | 普适卫生保健系统中包含访问控制的信息传输方法 |
US8797881B2 (en) * | 2011-06-13 | 2014-08-05 | Cisco Technology, Inc. | Coexistence mechanism for multiple channels |
WO2013112189A1 (en) * | 2012-01-23 | 2013-08-01 | Intel Corporation | Network assisted user association and offloading techniques for integrated multi-rat heterogeneous networks |
US8971226B2 (en) * | 2012-01-27 | 2015-03-03 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and apparatus for dynamic and adjustable energy savings in a communication network |
US9084143B2 (en) | 2012-06-13 | 2015-07-14 | All Purpose Networks LLC | Network migration queuing service in a wireless network |
US9882950B2 (en) | 2012-06-13 | 2018-01-30 | All Purpose Networks LLC | Methods and systems of an all purpose broadband network |
US9219541B2 (en) | 2012-06-13 | 2015-12-22 | All Purpose Networks LLC | Baseband data transmission and reception in an LTE wireless base station employing periodically scanning RF beam forming techniques |
US9503927B2 (en) | 2012-06-13 | 2016-11-22 | All Purpose Networks LLC | Multiple-use wireless network |
US8565689B1 (en) | 2012-06-13 | 2013-10-22 | All Purpose Networks LLC | Optimized broadband wireless network performance through base station application server |
ES2671231T3 (es) * | 2012-11-15 | 2018-06-05 | Deutsche Telekom (Uk) Limited | Método para mejorar la comunicación de tipo máquina entre una red de comunicación móvil y un dispositivo de comunicación de tipo máquina |
CN103840927B (zh) * | 2012-11-23 | 2017-09-12 | 华为技术有限公司 | 数据传输的方法和相关设备 |
US10433162B2 (en) * | 2013-01-09 | 2019-10-01 | Ntt Docomo, Inc. | Secure radio access with inter-eNB carrier aggregation |
ES2827299T3 (es) * | 2013-01-30 | 2021-05-20 | Ericsson Telefon Ab L M | Generación de clave de seguridad para conectividad dual |
JP6149928B2 (ja) * | 2013-05-10 | 2017-06-21 | 富士通株式会社 | 無線通信方法、無線通信システム、および無線局 |
US9432440B2 (en) | 2013-05-16 | 2016-08-30 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method of content delivery in LTE RAN, an eNB and communication system |
US10034190B2 (en) | 2015-02-12 | 2018-07-24 | Qualcomm Incorporated | Enhancing network operation with UE context awareness |
US11153795B2 (en) | 2016-02-12 | 2021-10-19 | Apple Inc. | Systems, methods, and devices for reduced handover data interruption |
US10171515B2 (en) | 2016-04-20 | 2019-01-01 | International Business Machines Corporation | Notifying response sender of malformed session initiation protocol (SIP) response messages |
US10178702B2 (en) * | 2016-06-10 | 2019-01-08 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for cell switching |
US9999016B2 (en) * | 2016-09-04 | 2018-06-12 | Lg Electronics Inc. | Status report polling to avoid HFN de-synchronization |
JP6783387B2 (ja) * | 2016-10-11 | 2020-11-11 | 京セラ株式会社 | ユーザ機器装置が基地局からのmacメッセージを要求するための方法 |
CN110089151B (zh) * | 2016-12-20 | 2022-05-31 | 苹果公司 | 在切换过程期间用于分组转发的系统和方法 |
CN108282824B (zh) * | 2017-01-05 | 2020-03-06 | 电信科学技术研究院 | 一种状态更新方法、节点和用户终端 |
KR20180097999A (ko) | 2017-02-24 | 2018-09-03 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 기지국들 간 데이터 전송을 위한 장치 및 방법 |
WO2018170856A1 (zh) * | 2017-03-23 | 2018-09-27 | Oppo广东移动通信有限公司 | 无线通信方法和设备 |
CN108199855A (zh) * | 2017-05-11 | 2018-06-22 | 南京义怀数据系统有限公司 | 一种基于数字广播的双向多媒体通讯方法 |
FR3070077A1 (fr) * | 2017-08-09 | 2019-02-15 | Orange | Procede et serveur de certification d'un document electronique |
WO2020101747A1 (en) | 2018-01-08 | 2020-05-22 | All Purpose Networks, Inc. | Publish-subscribe broker network overlay system |
US11026090B2 (en) | 2018-01-08 | 2021-06-01 | All Purpose Networks, Inc. | Internet of things system with efficient and secure communications network |
CN109150290B (zh) * | 2018-10-23 | 2020-09-15 | 中国科学院信息工程研究所 | 一种卫星轻量化数据传输保护方法及地面安全服务系统 |
EP3874821A1 (en) * | 2018-11-01 | 2021-09-08 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | User equipment, source access node, target access node, and methods in a wireless communications network for handling data packets in a handover |
CN111866969B (zh) * | 2019-04-30 | 2021-10-26 | 华为技术有限公司 | 一种数据处理方法、通信装置和系统 |
CN112764923B (zh) * | 2021-01-12 | 2023-11-21 | 深圳市中博科创信息技术有限公司 | 计算资源分配方法、装置、计算机设备及存储介质 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02113341A (ja) | 1988-10-22 | 1990-04-25 | Nec Corp | 誤り訂正方式 |
JPH10300759A (ja) | 1997-04-23 | 1998-11-13 | Olympus Optical Co Ltd | 表面形状測定装置 |
US6301479B1 (en) | 1999-07-08 | 2001-10-09 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Technique for providing a secure link in a mobile communication system |
FI112305B (fi) * | 2000-02-14 | 2003-11-14 | Nokia Corp | Datapakettien numerointi pakettivälitteisessä tiedonsiirrossa |
US6717927B2 (en) | 2002-04-05 | 2004-04-06 | Interdigital Technology Corporation | System for efficient recovery of node B buffered data following serving high speed downlink shared channel cell change |
KR100488431B1 (ko) | 2003-01-24 | 2005-05-11 | 전자부품연구원 | 정 진폭 이진직교 변조 및 복조장치 |
FI20031779A0 (fi) | 2003-12-05 | 2003-12-05 | Nokia Corp | Menetelmä, järjestelmä ja lähetettävän puolen yhteyskäytäntöyksikkö datapakettien lähettämiseksi kuittaamattoman toimintamuodon palveluissa |
CN100518180C (zh) * | 2004-12-03 | 2009-07-22 | 华为技术有限公司 | 一种实现分组数据聚合协议功能的系统及方法 |
US7471633B2 (en) * | 2005-01-04 | 2008-12-30 | Intel Corporation | Multichannel, mesh router and methods for path selection in a multichannel mesh network |
CN100391201C (zh) * | 2005-02-28 | 2008-05-28 | 华为技术有限公司 | 一种保持分组数据协议汇聚子层序列号同步的方法 |
WO2007130325A2 (en) * | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for facilitating lossless handover in 3gpp long term evolution systems |
US20080019515A1 (en) * | 2006-06-22 | 2008-01-24 | Li-Chih Tseng | Method and apparatus for security sequence numbering in a wireless communication system |
WO2008010063A2 (en) | 2006-07-18 | 2008-01-24 | Nokia Corporation | Method, device, computer program, and apparatus providing embedded status information in handover control signaling |
TW200816700A (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-01 | Interdigital Tech Corp | Method and apparatus of adaptive sequence numbering in a wireless communication system |
KR100938090B1 (ko) | 2006-10-19 | 2010-01-21 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 시스템에서 핸드오버 수행 방법 및 장치 |
US8660085B2 (en) | 2006-12-04 | 2014-02-25 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for transferring a mobile device from a source eNB to a target eNB |
-
2007
- 2007-12-03 US US11/949,616 patent/US8660085B2/en active Active
- 2007-12-04 TW TW096146135A patent/TWI507054B/zh active
- 2007-12-04 JP JP2009540424A patent/JP5199276B2/ja active Active
- 2007-12-04 ES ES07865176T patent/ES2722177T3/es active Active
- 2007-12-04 CN CN2007800448092A patent/CN101548564B/zh active Active
- 2007-12-04 EP EP07865176.7A patent/EP2095669B1/en active Active
- 2007-12-04 KR KR1020127000075A patent/KR20120016168A/ko not_active Application Discontinuation
- 2007-12-04 KR KR1020097014114A patent/KR101284085B1/ko active IP Right Grant
- 2007-12-04 HU HUE07865176A patent/HUE042890T2/hu unknown
- 2007-12-04 EP EP19164952.4A patent/EP3554130A3/en not_active Ceased
- 2007-12-04 WO PCT/US2007/086387 patent/WO2008070668A2/en active Application Filing
-
2010
- 2010-03-11 HK HK10102545.4A patent/HK1134623A1/xx unknown
-
2012
- 2012-05-24 JP JP2012118540A patent/JP5579776B2/ja active Active
-
2014
- 2014-01-10 US US14/152,939 patent/US8873513B2/en active Active
- 2014-07-09 JP JP2014141718A patent/JP5882410B2/ja active Active
Non-Patent Citations (7)
Title |
---|
JPN6013044267; Samsung: 'Re-use of PDCP SN at ARQ level ?' R2-061829 , 20060630, pragraph 3, 3GPP * |
JPN6013044268; ASUSTeK: 'Handover when RLC SN reuses PDCP SN' R2-061924 , 20060630, paragraph 2.1, 3GPP * |
JPN6013044269; Samsung: 'Re-use of PDCP SN at ARQ level ?' R2-062825 , 20061013, paragraph 3, 3GPP * |
JPN6013044270; LG Electronics: 'Data handling for handover' R2-062435 , 20060901, paragraph 2.1, 3GPP * |
JPN6013044271; LG Electronics: 'Data handling for handover' R2-061970 , 20060630, paragraph 2.1, 3GPP * |
JPN6013044272; LG Electronics: 'Data handling for handover' R2-062967 , 20061013, paragraph 2.1, 3GPP * |
JPN6013044273; LG Electronics: 'SDU Handling During Inter eNB Handover' R2-063247 , 20061110, paragraph 1,2.2,2.3, 3GPP * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8873513B2 (en) | 2014-10-28 |
JP2014222926A (ja) | 2014-11-27 |
KR101284085B1 (ko) | 2013-08-23 |
CN101548564A (zh) | 2009-09-30 |
HK1134623A1 (en) | 2010-04-30 |
HUE042890T2 (hu) | 2019-07-29 |
JP5579776B2 (ja) | 2014-08-27 |
US20140126542A1 (en) | 2014-05-08 |
JP5199276B2 (ja) | 2013-05-15 |
EP2095669A2 (en) | 2009-09-02 |
WO2008070668A3 (en) | 2008-07-24 |
CN101548564B (zh) | 2013-05-08 |
US20080130580A1 (en) | 2008-06-05 |
EP3554130A3 (en) | 2019-12-11 |
TW200841753A (en) | 2008-10-16 |
TWI507054B (zh) | 2015-11-01 |
US8660085B2 (en) | 2014-02-25 |
EP3554130A2 (en) | 2019-10-16 |
EP2095669B1 (en) | 2019-03-27 |
KR20090096509A (ko) | 2009-09-10 |
JP2010512125A (ja) | 2010-04-15 |
WO2008070668A2 (en) | 2008-06-12 |
ES2722177T3 (es) | 2019-08-07 |
KR20120016168A (ko) | 2012-02-22 |
JP5882410B2 (ja) | 2016-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5579776B2 (ja) | 移動体装置をソースeNBからターゲットeNBに転送する方法および装置 | |
JP5313152B2 (ja) | Mbsfnインアクティブ領域におけるブロードキャスト送信の強化のための方法および装置 | |
US8290428B2 (en) | Methods and apparatus for RLC re-transmission schemes | |
JP5453369B2 (ja) | Par考察を備えたulmimo/simo動作のための電力割り当ておよび/またはレート選択のための方法および装置 | |
JP2010531555A (ja) | データパケット通信における隣接層プロトコルのための暗号化シーケンス番号 | |
JP2012095294A5 (ja) | ||
JP2010509863A5 (ja) | ||
RU2439815C2 (ru) | Способы и устройство для схем повторной передачи rlc |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130910 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131011 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131017 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131204 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5579776 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |