JP2012208522A - 電気光学装置及び電子機器 - Google Patents
電気光学装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012208522A JP2012208522A JP2012158368A JP2012158368A JP2012208522A JP 2012208522 A JP2012208522 A JP 2012208522A JP 2012158368 A JP2012158368 A JP 2012158368A JP 2012158368 A JP2012158368 A JP 2012158368A JP 2012208522 A JP2012208522 A JP 2012208522A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- electro
- optical device
- heat radiation
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】電気光学装置(1)は、電気光学動作を行う電気光学パネル(100)と、電気光学パネルと電気的に接続されており且つ電気光学パネルの熱を放散する第1放熱配線(202)を含む第1配線層、及び電気光学パネルと電気的に接続されており且つ電気光学パネルの熱を放散する第2放熱配線(203)を含む第2配線層を有する配線基板(200)とを備える。前記第1放熱配線と前記第2放熱配線とはスルーホール(204)を介して相互に接続されている。
【選択図】図1
Description
本発明の電気光学装置に係る第1実施形態を、図1乃至図6を参照して説明する。尚、以下の図では、各層・各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、該各層・各部材ごとに縮尺を異ならしめてある。
次に、第1実施形態に係る液晶装置の第1変形例を、図7を参照して説明する。ここに、図7は、図5と同趣旨の、図1に示した液晶装置1における液晶パネル100の右下隅を拡大して示す拡大平面図である。
次に、第1実施形態に係る液晶装置の第2変形例を、図8を参照して説明する。ここに、図8は、図5と同趣旨の、図1に示した液晶装置1における液晶パネル100の右下隅を拡大して示す拡大平面図である。
次に、本発明の電気光学装置に係る第2実施形態を、図9乃至図11を参照して説明する。第2実施形態では、液晶パネル100の画像表示領域10aの周囲に、本発明に係る「周辺配線」の一例としての放熱配線が形成されている以外は、第1実施形態と同様である。よって、第2実施形態について、第1実施形態と重複する説明を省略すると共に、図面上における共通箇所には同一符号を付して示し、基本的に異なる点についてのみ、図9乃至図11を参照して説明する。ここに、図9は、図1と同趣旨の、本実施形態に係る液晶装置を対向基板の側からみた平面図であり、図10は、本実施形態に係る液晶パネルの右下隅を拡大して示す拡大平面図であり、図11は、図10のC−C´線断面図である。
次に、第2実施形態に係る液晶装置の変形例を、図12を参照して説明する。ここに、図12は、図11と同趣旨の、図10のC−C´線断面図である。
次に、本発明の電気光学装置に係る第3実施形態を、図13を参照して説明する。第3実施形態では、フレキシブル基板の層構造が異なる以外は、第1実施形態と同様である。よって、第3実施形態について、第1実施形態と重複する説明を省略すると共に、図面上における共通箇所には同一符号を付して示し、基本的に異なる点についてのみ、図13を参照して説明する。ここに、図13は、図6と同趣旨の、本実施形態に係るフレキシブル基板のB−B´線断面図である。
次に、図14を参照しながら、上述した液晶装置を電子機器の一例であるプロジェクタに適用した場合を説明する。上述した液晶装置における液晶パネル100は、プロジェクタのライトバルブとして用いられている。図14は、プロジェクタの構成例を示す平面図である。
また、前記第1グランド配線は、前記複数の信号配線のうちの一の信号配線よりも幅広に形成されている。
また、前記配線基板は、前記電気光学パネルの1辺に沿って設けられた複数の接続端子と電気的に接続されており、前記複数の接続端子のうち、前記第1グランド配線と電気的に接続される接続端子は、他の接続端子よりも幅広に形成されている。
Claims (11)
- 電気光学動作を行う電気光学パネルと、
前記電気光学パネルと電気的に接続されており且つ前記電気光学パネルの熱を放散する第1放熱配線を含む第1配線層、及び前記電気光学パネルと電気的に接続されており且つ前記電気光学パネルの熱を放散する第2放熱配線を含む第2配線層を有する配線基板と
を備え、
前記第1放熱配線と前記第2放熱配線とはスルーホールを介して相互に接続されている
ことを特徴とする電気光学装置。 - 前記配線基板は、前記電気光学パネルと電気的に接続され、前記第1配線層及び前記第2配線層とは別層から構成され、前記電気光学パネルの信号入出力用の信号配線を更に有することを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
- 前記配線基板は、前記第1配線層又は前記第2配線層の少なくも一方から構成され、前記電気光学パネルの信号入出力用の信号配線を更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載の電気光学装置。
- 前記スルーホールは、前記配線基板の前記電気光学パネル側において第1割合で形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電気光学装置。
- 前記スルーホールは、前記配線基板の前記電気光学パネル側とは反対側において、前記第1割合より小さい第2割合で形成されていることを特徴とする請求項4に記載の電気光学装置。
- 前記配線基板は、可撓性の基材を有し、
前記第1配線層は、前記基材の一方の表面側に形成され、
前記第2配線層は、前記基材の他方の表面側に形成される
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の電気光学装置。 - 前記第2放熱配線は、ベタ状に形成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の電気光学装置。
- 前記電気光学パネルは、画素領域の周囲に位置する周辺領域の少なくとも一部に形成され、少なくとも前記第1放熱配線と接続された周辺配線を含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の電気光学装置。
- 前記第1及び第2放熱配線は、所定電位とされることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の電気光学装置。
- 前記第1放熱配線は、前記信号配線より太いことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の電気光学装置。
- 請求項1乃至9のいずれか一項に記載の電気光学装置を備えることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012158368A JP5500217B2 (ja) | 2012-07-17 | 2012-07-17 | 電気光学装置及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012158368A JP5500217B2 (ja) | 2012-07-17 | 2012-07-17 | 電気光学装置及び電子機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007289738A Division JP5169153B2 (ja) | 2007-11-07 | 2007-11-07 | 電気光学装置及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012208522A true JP2012208522A (ja) | 2012-10-25 |
JP5500217B2 JP5500217B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=47188241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012158368A Active JP5500217B2 (ja) | 2012-07-17 | 2012-07-17 | 電気光学装置及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5500217B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018063386A (ja) * | 2016-10-14 | 2018-04-19 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102288835B1 (ko) * | 2014-09-19 | 2021-08-11 | 엘지이노텍 주식회사 | 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 터치 윈도우 |
KR102446999B1 (ko) * | 2016-02-01 | 2022-09-22 | 엘지이노텍 주식회사 | 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 터치 윈도우 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06120628A (ja) * | 1992-10-08 | 1994-04-28 | Nippon Rika Kogyosho:Kk | 金属ベース基板 |
JPH10139423A (ja) * | 1996-11-12 | 1998-05-26 | Tokai Kogyo Kk | ガラス原料用ソーダ灰の製造法 |
JPH11305254A (ja) * | 1998-04-24 | 1999-11-05 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2000137211A (ja) * | 1998-11-04 | 2000-05-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2002222897A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Hitachi Metals Ltd | 半導体用パッケージ |
JP2005222001A (ja) * | 2004-02-09 | 2005-08-18 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置及び電気光学装置用配線基板、並びに電子機器 |
WO2005088711A1 (ja) * | 2004-03-16 | 2005-09-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | ドライバモジュール構造 |
JP2006030727A (ja) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
JP2006049412A (ja) * | 2004-08-02 | 2006-02-16 | Mitsumi Electric Co Ltd | 電子部品の放熱構造 |
JP2009116089A (ja) * | 2007-11-07 | 2009-05-28 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置及び電子機器 |
-
2012
- 2012-07-17 JP JP2012158368A patent/JP5500217B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06120628A (ja) * | 1992-10-08 | 1994-04-28 | Nippon Rika Kogyosho:Kk | 金属ベース基板 |
JPH10139423A (ja) * | 1996-11-12 | 1998-05-26 | Tokai Kogyo Kk | ガラス原料用ソーダ灰の製造法 |
JPH11305254A (ja) * | 1998-04-24 | 1999-11-05 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2000137211A (ja) * | 1998-11-04 | 2000-05-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2002222897A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Hitachi Metals Ltd | 半導体用パッケージ |
JP2005222001A (ja) * | 2004-02-09 | 2005-08-18 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置及び電気光学装置用配線基板、並びに電子機器 |
WO2005088711A1 (ja) * | 2004-03-16 | 2005-09-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | ドライバモジュール構造 |
JP2006030727A (ja) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
JP2006049412A (ja) * | 2004-08-02 | 2006-02-16 | Mitsumi Electric Co Ltd | 電子部品の放熱構造 |
JP2009116089A (ja) * | 2007-11-07 | 2009-05-28 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置及び電子機器 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018063386A (ja) * | 2016-10-14 | 2018-04-19 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5500217B2 (ja) | 2014-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5504557B2 (ja) | 電気光学装置及び電気光学装置用実装ケース、並びに電子機器 | |
JP5731122B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2009075503A (ja) | 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器 | |
JP5621283B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP5109713B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP5500217B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
US11204623B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2009204958A (ja) | 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器 | |
JP2010256666A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP5169153B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP5115153B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2009075566A (ja) | 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器 | |
JP2010256662A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP5532944B2 (ja) | 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器 | |
JP4747572B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2011191475A (ja) | 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器 | |
JP5109705B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP4946740B2 (ja) | 配線基板及び該配線基板を備える電気光学装置、並びに電子機器 | |
JP5187268B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2010256667A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2010256663A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2009128665A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2009047826A (ja) | 配線基板及び該配線基板を備える電気光学装置、並びに電子機器 | |
JP2010175818A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2022088885A (ja) | 電気光学装置および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120718 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130618 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5500217 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |