JP2012202000A - 繊維処理剤組成物 - Google Patents
繊維処理剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012202000A JP2012202000A JP2011067798A JP2011067798A JP2012202000A JP 2012202000 A JP2012202000 A JP 2012202000A JP 2011067798 A JP2011067798 A JP 2011067798A JP 2011067798 A JP2011067798 A JP 2011067798A JP 2012202000 A JP2012202000 A JP 2012202000A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- molecule
- quaternary ammonium
- ester
- fiber treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 69
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 title claims abstract description 46
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 41
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 claims abstract description 40
- -1 biguanide compound Chemical class 0.000 claims abstract description 36
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 claims abstract description 35
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 claims abstract description 24
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 229940123208 Biguanide Drugs 0.000 claims abstract description 12
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 claims abstract description 10
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 16
- 229920002413 Polyhexanide Polymers 0.000 claims description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 30
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 30
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical group N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 18
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 16
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 15
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 13
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- HPEUJPJOZXNMSJ-UHFFFAOYSA-N Methyl stearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC HPEUJPJOZXNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000000047 product Substances 0.000 description 12
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 9
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 8
- 241000282320 Panthera leo Species 0.000 description 8
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 8
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 8
- DYLIWHYUXAJDOJ-OWOJBTEDSA-N (e)-4-(6-aminopurin-9-yl)but-2-en-1-ol Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2C\C=C\CO DYLIWHYUXAJDOJ-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 7
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 7
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 7
- 235000019387 fatty acid methyl ester Nutrition 0.000 description 7
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 6
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- CAMHHLOGFDZBBG-UHFFFAOYSA-N epoxidized methyl oleate Natural products CCCCCCCCC1OC1CCCCCCCC(=O)OC CAMHHLOGFDZBBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 5
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 5
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N dimethyl sulfate Chemical compound COS(=O)(=O)OC VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QYDYPVFESGNLHU-UHFFFAOYSA-N elaidic acid methyl ester Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OC QYDYPVFESGNLHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 5
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 5
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 5
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 5
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 5
- 239000001149 (9Z,12Z)-octadeca-9,12-dienoate Substances 0.000 description 4
- WTTJVINHCBCLGX-UHFFFAOYSA-N (9trans,12cis)-methyl linoleate Natural products CCCCCC=CCC=CCCCCCCCC(=O)OC WTTJVINHCBCLGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LNJCGNRKWOHFFV-UHFFFAOYSA-N 3-(2-hydroxyethylsulfanyl)propanenitrile Chemical compound OCCSCCC#N LNJCGNRKWOHFFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- PKIXXJPMNDDDOS-UHFFFAOYSA-N Methyl linoleate Natural products CCCCC=CCCC=CCCCCCCCC(=O)OC PKIXXJPMNDDDOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 4
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 4
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 4
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 4
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZQPPMHVWECSIRJ-MDZDMXLPSA-N elaidic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C\CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-MDZDMXLPSA-N 0.000 description 4
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 4
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 150000003333 secondary alcohols Chemical class 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 4
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 4
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 4
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 3
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 3
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 3
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- QYDYPVFESGNLHU-KHPPLWFESA-N methyl oleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OC QYDYPVFESGNLHU-KHPPLWFESA-N 0.000 description 3
- 229940073769 methyl oleate Drugs 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 125000000075 primary alcohol group Chemical group 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 3
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SPSPIUSUWPLVKD-UHFFFAOYSA-N 2,3-dibutyl-6-methylphenol Chemical compound CCCCC1=CC=C(C)C(O)=C1CCCC SPSPIUSUWPLVKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-2,4-diol Chemical compound CC(O)CC(C)(C)O SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CNGYZEMWVAWWOB-VAWYXSNFSA-N 5-[[4-anilino-6-[bis(2-hydroxyethyl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]amino]-2-[(e)-2-[4-[[4-anilino-6-[bis(2-hydroxyethyl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]amino]-2-sulfophenyl]ethenyl]benzenesulfonic acid Chemical compound N=1C(NC=2C=C(C(\C=C\C=3C(=CC(NC=4N=C(N=C(NC=5C=CC=CC=5)N=4)N(CCO)CCO)=CC=3)S(O)(=O)=O)=CC=2)S(O)(=O)=O)=NC(N(CCO)CCO)=NC=1NC1=CC=CC=C1 CNGYZEMWVAWWOB-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 2
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNCOSPRUTUOJCJ-UHFFFAOYSA-N Biguanide Chemical compound NC(N)=NC(N)=N XNCOSPRUTUOJCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 2
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KIWBPDUYBMNFTB-UHFFFAOYSA-N Ethyl hydrogen sulfate Chemical compound CCOS(O)(=O)=O KIWBPDUYBMNFTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QYDYPVFESGNLHU-ZHACJKMWSA-N Methyl (9E)-9-octadecenoate Chemical compound CCCCCCCC\C=C\CCCCCCCC(=O)OC QYDYPVFESGNLHU-ZHACJKMWSA-N 0.000 description 2
- FLIACVVOZYBSBS-UHFFFAOYSA-N Methyl palmitate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC FLIACVVOZYBSBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 2
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 2
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 2
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 2
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010354 butylated hydroxytoluene Nutrition 0.000 description 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 2
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000982 direct dye Substances 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 2
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- JZMJDSHXVKJFKW-UHFFFAOYSA-M methyl sulfate(1-) Chemical compound COS([O-])(=O)=O JZMJDSHXVKJFKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 2
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 238000005956 quaternization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000985 reactive dye Substances 0.000 description 2
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N tetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC[14C](O)=O TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N 0.000 description 2
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004417 unsaturated alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- VAZJLPXFVQHDFB-UHFFFAOYSA-N 1-(diaminomethylidene)-2-hexylguanidine Polymers CCCCCCN=C(N)N=C(N)N VAZJLPXFVQHDFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCO OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVNVAWHJIKLAGL-UHFFFAOYSA-N 2-(cyclohexen-1-yl)cyclohexan-1-one Chemical compound O=C1CCCCC1C1=CCCCC1 GVNVAWHJIKLAGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPVIKDSHPLVKOQ-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[4-phenyl-1-[2-(2-sulfophenyl)ethenyl]cyclohexa-2,4-dien-1-yl]ethenyl]benzenesulfonic acid;sodium Chemical compound [Na].[Na].OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1C=CC1(C=CC=2C(=CC=CC=2)S(O)(=O)=O)C=CC(C=2C=CC=CC=2)=CC1 MPVIKDSHPLVKOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUSNPFGLKGCWGN-UHFFFAOYSA-N 3-[4-(3-aminopropyl)piperazin-1-yl]propan-1-amine Chemical compound NCCCN1CCN(CCCN)CC1 XUSNPFGLKGCWGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLLBRTOLHQQAQQ-UHFFFAOYSA-N 8-methylnonan-1-ol Chemical compound CC(C)CCCCCCCO PLLBRTOLHQQAQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004382 Amylase Substances 0.000 description 1
- 102000013142 Amylases Human genes 0.000 description 1
- 108010065511 Amylases Proteins 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLWNIHKQWYRCTD-UHFFFAOYSA-N C(CCC)OC(C)CO.C(COCCO)O Chemical compound C(CCC)OC(C)CO.C(COCCO)O FLWNIHKQWYRCTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010059892 Cellulase Proteins 0.000 description 1
- GHXZTYHSJHQHIJ-UHFFFAOYSA-N Chlorhexidine Chemical compound C=1C=C(Cl)C=CC=1NC(N)=NC(N)=NCCCCCCN=C(N)N=C(N)NC1=CC=C(Cl)C=C1 GHXZTYHSJHQHIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150065749 Churc1 gene Proteins 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBVJJBKOTRCVKF-UHFFFAOYSA-N Etidronic acid Chemical compound OP(=O)(O)C(O)(C)P(O)(O)=O DBVJJBKOTRCVKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000272185 Falco Species 0.000 description 1
- IMQLKJBTEOYOSI-GPIVLXJGSA-N Inositol-hexakisphosphate Chemical compound OP(O)(=O)O[C@H]1[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](OP(O)(O)=O)[C@H](OP(O)(O)=O)[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H]1OP(O)(O)=O IMQLKJBTEOYOSI-GPIVLXJGSA-N 0.000 description 1
- 239000004440 Isodecyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- 102000004882 Lipase Human genes 0.000 description 1
- 239000004367 Lipase Substances 0.000 description 1
- 108090001060 Lipase Proteins 0.000 description 1
- OPKOKAMJFNKNAS-UHFFFAOYSA-N N-methylethanolamine Chemical compound CNCCO OPKOKAMJFNKNAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090001146 Nuclear Receptor Coactivator 1 Proteins 0.000 description 1
- 102100037223 Nuclear receptor coactivator 1 Human genes 0.000 description 1
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 1
- SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M Patent blue Chemical compound [Na+].C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C(=CC(=CC=1)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- IMQLKJBTEOYOSI-UHFFFAOYSA-N Phytic acid Natural products OP(O)(=O)OC1C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C1OP(O)(O)=O IMQLKJBTEOYOSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 102100038239 Protein Churchill Human genes 0.000 description 1
- 102100037486 Reverse transcriptase/ribonuclease H Human genes 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052910 alkali metal silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019418 amylase Nutrition 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical group 0.000 description 1
- 230000001153 anti-wrinkle effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 229940064004 antiseptic throat preparations Drugs 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- DMSMPAJRVJJAGA-UHFFFAOYSA-N benzo[d]isothiazol-3-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NSC2=C1 DMSMPAJRVJJAGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000004283 biguanides Chemical class 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 229940106157 cellulase Drugs 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229960003260 chlorhexidine Drugs 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229940075894 denatured ethanol Drugs 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229960004585 etidronic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 1
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 229940051250 hexylene glycol Drugs 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010059345 keratinase Proteins 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000019421 lipase Nutrition 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- CXHHBNMLPJOKQD-UHFFFAOYSA-M methyl carbonate Chemical compound COC([O-])=O CXHHBNMLPJOKQD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N methyl diethanolamine Chemical compound OCCN(C)CCO CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXHHBNMLPJOKQD-UHFFFAOYSA-N methyl hydrogen carbonate Chemical compound COC(O)=O CXHHBNMLPJOKQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZMJDSHXVKJFKW-UHFFFAOYSA-N methyl sulfate Chemical compound COS(O)(=O)=O JZMJDSHXVKJFKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 239000000983 mordant dye Substances 0.000 description 1
- 229940049964 oleate Drugs 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 235000021313 oleic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000003605 opacifier Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 1
- 239000000467 phytic acid Substances 0.000 description 1
- 235000002949 phytic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940068041 phytic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 235000019419 proteases Nutrition 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 150000004671 saturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 235000019615 sensations Nutrition 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N sodium oxide Chemical compound [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001948 sodium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- KVCGISUBCHHTDD-UHFFFAOYSA-M sodium;4-methylbenzenesulfonate Chemical compound [Na+].CC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 KVCGISUBCHHTDD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000003021 water soluble solvent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、分子中にエステル基を3つ含む4級化アンモニウム塩を多く含む繊維処理剤組成物であって、凍結復元性及び高温安定性を改善した前記繊維処理剤組成物を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、分子中にエステル基を含む第4級アンモニウム塩であるカチオン界面活性剤(A)を5〜25質量%、ビグアニド化合物(B)を0.01〜5質量%、及びEO付加モル数が35〜200であるエチレンオキシド付加型ノニオン界面活性剤(C)を0.1〜15質量%含む繊維処理剤組成物であって、前記カチオン界面活性剤は分子内にエステル基を1つ含む第4級アンモニウム塩(A−1)、分子中にエステル基を2つ含む第4級アンモニウム塩(A−2)及び分子中にエステル基を3つ含む第4級アンモニウム塩(A−3)から構成され、前記カチオン界面活性剤に対する、分子中にエステル基を3つ含む第4級アンモニウム塩(A−3)の質量比((A−3)/[(A−1)+(A−2)+(A−3)])が0.3〜0.7である、繊維処理剤組成物を提供する。
【選択図】なし
【解決手段】本発明は、分子中にエステル基を含む第4級アンモニウム塩であるカチオン界面活性剤(A)を5〜25質量%、ビグアニド化合物(B)を0.01〜5質量%、及びEO付加モル数が35〜200であるエチレンオキシド付加型ノニオン界面活性剤(C)を0.1〜15質量%含む繊維処理剤組成物であって、前記カチオン界面活性剤は分子内にエステル基を1つ含む第4級アンモニウム塩(A−1)、分子中にエステル基を2つ含む第4級アンモニウム塩(A−2)及び分子中にエステル基を3つ含む第4級アンモニウム塩(A−3)から構成され、前記カチオン界面活性剤に対する、分子中にエステル基を3つ含む第4級アンモニウム塩(A−3)の質量比((A−3)/[(A−1)+(A−2)+(A−3)])が0.3〜0.7である、繊維処理剤組成物を提供する。
【選択図】なし
Description
本発明は、分子中にエステル基を3つ含む4級化アンモニウム塩を多く含む繊維処理剤組成物に関するものである。より詳細には、凍結復元性及び高温安定性を改善した含む前記繊維処理剤組成物に関するものである。
繊維製品に柔軟性等を付与するための繊維処理剤組成物において、分子中にエステル基を3つ含む4級化アンモニウム塩の配合量を増やすことで化繊の柔軟性を向上させることができる。しかしながら、分子中にエステル基を3つ含む4級化アンモニウム塩の配合量を増やした場合には、繊維処理剤組成物の凍結復元性が顕著に悪化するという問題があった。繊維処理剤組成物の凍結復元性を改善する方法としては、エタノール等の溶剤を繊維処理剤組成物に添加する方法が知られている(特許文献1)が、繊維処理剤組成物が分子中にエステル基を3つ含む4級化アンモニウム塩を多く含む場合には、その凍結復元性の改善効果は不充分であり、さらに高温安定性も不充分であった。
本発明は、分子中にエステル基を3つ含む4級化アンモニウム塩を多く含む繊維処理剤組成物であって、凍結復元性及び高温安定性を改善した前記繊維処理剤組成物を提供することを目的とする。
本発明は、分子中にエステル基を含む第4級アンモニウム塩であるカチオン界面活性剤(A)を5〜25質量%、ビグアニド化合物(B)を0.01〜5質量%、及びEO付加モル数が35〜200であるエチレンオキシド付加型ノニオン界面活性剤(C)を0.1〜15質量%含む繊維処理剤組成物であって、前記カチオン界面活性剤は分子内にエステル基を1つ含む第4級アンモニウム塩(A−1)、分子中にエステル基を2つ含む第4級アンモニウム塩(A−2)及び分子中にエステル基を3つ含む第4級アンモニウム塩(A−3)から構成され、前記カチオン界面活性剤に対する、分子中にエステル基を3つ含む第4級アンモニウム塩(A−3)の質量比((A−3)/[(A−1)+(A−2)+(A−3)])が0.3〜0.7である、繊維処理剤組成物を提供する。
本発明によれば、分子中にエステル基を3つ含む4級化アンモニウム塩を多く含む繊維処理剤組成物の凍結復元性及び高温安定性を改善することができる。
本発明の繊維処理剤組成物は、分子中にエステル基を含む第4級アンモニウム塩であるカチオン界面活性剤(A)、ビグアニド化合物(B)及びEO付加モル数が35〜200であるエチレンオキシド付加型ノニオン界面活性剤(C)を含む。
分子中にエステル基を含む第4級アンモニウム塩であるカチオン界面活性剤(A)は、分子内にエステル基を1つ含む第4級アンモニウム塩(A−1)、分子中にエステル基を2つ含む第4級アンモニウム塩(A−2)及び分子中にエステル基を3つ含む第4級アンモニウム塩(A−3)から構成される。
分子中にエステル基を含む第4級アンモニウム塩であるカチオン界面活性剤(A)は、分子内にエステル基を1つ含む第4級アンモニウム塩(A−1)、分子中にエステル基を2つ含む第4級アンモニウム塩(A−2)及び分子中にエステル基を3つ含む第4級アンモニウム塩(A−3)から構成される。
成分(A−1)としては、下記一般式(1)で示されるものが挙げられる。
(式中、R1は総炭素数10〜26のエステル基を1つ含むアルキル基又はアルケニル基であり、R2はメチル基、エチル基又は炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基であり、X-は柔軟剤適合アニオンを示す。R2は同一であっても異なっていていてもよい。)
R1は、好ましくは総炭素数12〜24のエステル基を1つ含むアルキル基又はアルケニル基である。
R2のヒドロキシアルキル基は、好ましくは炭素数2〜3のヒドロキシアルキル基である。R2の例としては、具体的にはメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基、ヒドロキシブチル基などが挙げられるが、特にメチル基、ヒドロキシエチル基が好ましく用いられる。X-は、具体的には塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子やメチル硫酸、エチル硫酸、メチル炭酸などが挙げられる。X-は、好ましくはメチル硫酸、エチル硫酸、メチル炭酸であり、特にメチル硫酸が好ましい。上記一般式(1)で示される分子内にエステル基を1つ含む第4級アンモニウム塩としては、下記一般式(2)で示される第4級アンモニウム塩が好ましい。
R1は、好ましくは総炭素数12〜24のエステル基を1つ含むアルキル基又はアルケニル基である。
R2のヒドロキシアルキル基は、好ましくは炭素数2〜3のヒドロキシアルキル基である。R2の例としては、具体的にはメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基、ヒドロキシブチル基などが挙げられるが、特にメチル基、ヒドロキシエチル基が好ましく用いられる。X-は、具体的には塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子やメチル硫酸、エチル硫酸、メチル炭酸などが挙げられる。X-は、好ましくはメチル硫酸、エチル硫酸、メチル炭酸であり、特にメチル硫酸が好ましい。上記一般式(1)で示される分子内にエステル基を1つ含む第4級アンモニウム塩としては、下記一般式(2)で示される第4級アンモニウム塩が好ましい。
R3は、好ましくは炭素数9〜21の直鎖又は分岐のアルキル基又はアルケニル基である。R3は炭素数8〜24の脂肪酸からカルボキシル基を除いた残基であり、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸、直鎖脂肪酸、分岐脂肪酸のいずれからも誘導され得る基である。不飽和脂肪酸の場合、シス体とトランス体が存在するが、その質量比率は液体柔軟剤の粘度を適度なものに仕上げるため、シス体/トランス体=25/75〜80/20が好ましく、40/60〜80/20が特に好ましい。R3のもととなる脂肪酸としては、ステアリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸、ラウリン酸、オレイン酸、エライジン酸、部分水添パーム油脂肪酸(ヨウ素価10〜60)、部分水添牛脂脂肪酸(ヨウ素価10〜60)などが挙げられる。中でも好ましいのは、植物由来のステアリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸、オレイン酸、エライジン酸を所定量組み合わせ、飽和/不飽和比率が95/5〜50/50、特に85/15〜50/50(質量比)でそのヨウ素価が10〜50のものである。特にシス体/トランス体の質量比が40/60〜80/20、炭素数18の比率が80質量%以上であり、炭素数20の脂肪酸が2質量%以下、炭素数22の脂肪酸が1質量%以下となるように調整した脂肪酸組成を用いることが好ましい。
成分(A−2)としては、下記一般式(3)で示されるものが挙げられる。
(式中、R1、R2、X-は上記一般式式(1)と同じ意味を表わすが、R1、R2は同一であっても異なっていてもよい。)
また、R1、R2、X-の好ましい範囲等についても式(1)と同じである。
上記一般式(3)で示される分子内にエステル基を2つ含む第4級アンモニウム塩としては、下記一般式(4)で示される第4級アンモニウム塩が好ましい。
また、R1、R2、X-の好ましい範囲等についても式(1)と同じである。
上記一般式(3)で示される分子内にエステル基を2つ含む第4級アンモニウム塩としては、下記一般式(4)で示される第4級アンモニウム塩が好ましい。
成分(A−3)としては、下記一般式(5)で示されるものが挙げられる。
(式中、R1、R2は上記一般式(1)と同じ意味を表わすが、R1はそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。)
また、R1、R2、X-の好ましい範囲についても一般式(1)と同じある。
上記一般式(5)で示される分子内にエステル基を3つ含む第4級アンモニウム塩としては、下記一般式(6)で示される第4級アンモニウム塩が好ましい。
また、R1、R2、X-の好ましい範囲についても一般式(1)と同じある。
上記一般式(5)で示される分子内にエステル基を3つ含む第4級アンモニウム塩としては、下記一般式(6)で示される第4級アンモニウム塩が好ましい。
成分(A)中の成分(A−3)の質量比は、(A−3)/[(A−1)+(A−2)+(A−3)]で表され、0.3〜0.7である。この比を0.3以上とすることで化学繊維への優れた柔軟性を発揮できる。一方、0.7を超えると、成分(C)と併用しても凍結復元性、高温安定性が低下する。すなわち、0.3〜0.7の範囲とすることで、化学繊維への柔軟性が成分(B)及び成分(C)と併用することで組成物安定性が両立できる。成分(A)中の成分(A−3)の質量比は、より好ましくは0.3〜0.5であり、さらに好ましくは0.3〜0.4である。
成分(A−3)は、好ましくは柔軟剤組成物全量に対して1.5〜17.5質量%である。成分(A−3)の合計の配合量が1.5質量%未満では化繊の柔軟性が低下する場合があり、17.5質量%を超える場合、液体柔軟剤組成物の粘度が高くなり、使用性や凍結復元性に問題が生じてくる場合がある。柔軟剤組成物全量に対する成分(A−3)の配合量は、より好ましくは2〜15質量%であり、さらに好ましくは2〜10質量%である。
成分(A−3)は、好ましくは柔軟剤組成物全量に対して1.5〜17.5質量%である。成分(A−3)の合計の配合量が1.5質量%未満では化繊の柔軟性が低下する場合があり、17.5質量%を超える場合、液体柔軟剤組成物の粘度が高くなり、使用性や凍結復元性に問題が生じてくる場合がある。柔軟剤組成物全量に対する成分(A−3)の配合量は、より好ましくは2〜15質量%であり、さらに好ましくは2〜10質量%である。
上記一般式(2)、(4)、及び(6)で示される化合物は上述の脂肪酸組成物又は脂肪酸メチルエステル組成物と、トリエタノールアミンとの縮合反応、続いてジメチル硫酸などの4級化試薬による4級化反応により合成することができる。本発明において、成分(A−1)〜(A−3)は上記比率であることが必須であるが、成分(A−1)〜(A−3)を別々に合成し、それを所定量組み合わせてもよいし、トリエタノールアミンと脂肪酸又は脂肪酸メチルエステルとを特定モル比率で反応させ、ついで合成した反応生成物を一般的に使用される4級化剤で4級化し、成分(A−1)〜(A−3)が所定量含まれるように合成した反応生成物を使用してもよい。また、成分(A−1)〜(A−3)を含有する4級アンモニウム塩組成物を室温又は高温保存下で加水分解させ、本発明で規定する比率に調整したものを用いてもよい。好ましくは、トリエタノールアミンと脂肪酸又は脂肪酸メチルエステルとを特定モル比率で反応させ、ついで合成した反応生成物を一般的に使用される4級化剤で4級化する方法であり、なかでもトリエタノールアミンと脂肪酸メチルエステルをモル比で1:0.3〜1:1.7で反応させることが好ましい。また得られたエステルアミン(トリエタノールアミンと脂肪酸メチルエステルの反応縮合物)に対して、0.9〜0.99倍モルのジメチル硫酸で4級化することが好ましい。なお、この際、4級化されていないエステルアミンが、反応性生成物中に5〜20質量%程度含まれていてもよい。炭素鎖が不飽和基を含む場合には、炭素数は18であるものが好ましく、不飽和基の立体異性体構造は、シス体又はトランス体であっても、両者の混合物であってもよいが、特にシス体/トランス体の比率が25/75〜100/0(質量比)であることが好ましい。
本発明の繊維処理剤組成物において、分子中にエステル基を含む第4級アンモニウム塩であるカチオン界面活性剤(A)の配合量は、5〜25質量%であり、好ましくは8〜20質量%であり、より好ましくは8〜15質量%である。
本発明の繊維処理剤組成物において、分子中にエステル基を含む第4級アンモニウム塩であるカチオン界面活性剤(A)の配合量は、5〜25質量%であり、好ましくは8〜20質量%であり、より好ましくは8〜15質量%である。
ビグアニド化合物(B)としては、下記一般式(I) で表されるビグアニド系化合物や塩酸クロロヘキシジン(1,1’-Hexamethylene bis [5-(4-chlorophenyl)biguanide] dihedrochloride)などを用いることができる。
−[R8−NH−C(NH)−NH−C(NH)−NH]n− n・HY ・・・(I)
(式中、R8は炭素数2〜8のアルキレン基であり、好ましくは炭素数4〜8のアルキレン基であり、特にヘキサメチレン基であり、nは2〜14であり 、好ましくは10〜14であり、より好ましくは11〜13であり、特に好ましくは12である。HY は有機酸又は無機酸を示し、好ましくは塩酸、グルコン酸又は酢酸であり、特に塩酸が最も好ましい。)
本発明の成分(B)としては、凍結復元性の点から、一般式(I)においてR8がヘキサメチレン基であり、nが10〜14であるものが好適であり、更にはnが11〜13であるポリヘキサメチレンビグアニド塩酸塩が最も好適である。好ましいポリヘキサメチレンビグアニド抗菌剤は市販のものを用いることが出来き、上記一般式(I)のR8がヘキサメチレン基であり、nが12であり、HYが塩酸である、ポリ(ヘキサメチレンビグアニド)塩酸塩(商品名Proxel IB(登録商標))を使用することが出来る。
成分(B)の配合量は、凍結復元性改善の点から、0.01〜5質量%である。好ましくは0.1〜5質量%であり、より好ましくは0.5〜5質量%である。0.01%未満ではでは凍結復元性、高温安定性の改善効果が得られない。一方、5質量%を越えても凍結復元、高温安定性の効果が飽和する傾向であり、経済性の観点から実質的に5質量%以下が好ましい。
成分(A−3)に対する成分(B)の質量比((B)/(A−3))は、好ましくは0.00057〜1.5であり、より好ましくは0.0057〜1であり、特に好ましくは、0.057〜0.5である。成分(A−3)に対する成分(B)の質量比を上記範囲とすることにより凍結復元性が向上する。
成分(C)に対する成分(B)の質量比((B)/(C))は、好ましくは0.01〜10であり、より好ましくは0.1〜4.0であり、特に好ましくは0.3〜1.8である。成分(C)に対する成分(B)の質量比を上記範囲とすることにより過酷試験時(5サイクル)の凍結復元性が向上する。ビグアニドとノニオン活性剤が安定な会合体を形成することによって、トリエステルカチオンの凍結復元安定化を向上させると考えられる。
−[R8−NH−C(NH)−NH−C(NH)−NH]n− n・HY ・・・(I)
(式中、R8は炭素数2〜8のアルキレン基であり、好ましくは炭素数4〜8のアルキレン基であり、特にヘキサメチレン基であり、nは2〜14であり 、好ましくは10〜14であり、より好ましくは11〜13であり、特に好ましくは12である。HY は有機酸又は無機酸を示し、好ましくは塩酸、グルコン酸又は酢酸であり、特に塩酸が最も好ましい。)
本発明の成分(B)としては、凍結復元性の点から、一般式(I)においてR8がヘキサメチレン基であり、nが10〜14であるものが好適であり、更にはnが11〜13であるポリヘキサメチレンビグアニド塩酸塩が最も好適である。好ましいポリヘキサメチレンビグアニド抗菌剤は市販のものを用いることが出来き、上記一般式(I)のR8がヘキサメチレン基であり、nが12であり、HYが塩酸である、ポリ(ヘキサメチレンビグアニド)塩酸塩(商品名Proxel IB(登録商標))を使用することが出来る。
成分(B)の配合量は、凍結復元性改善の点から、0.01〜5質量%である。好ましくは0.1〜5質量%であり、より好ましくは0.5〜5質量%である。0.01%未満ではでは凍結復元性、高温安定性の改善効果が得られない。一方、5質量%を越えても凍結復元、高温安定性の効果が飽和する傾向であり、経済性の観点から実質的に5質量%以下が好ましい。
成分(A−3)に対する成分(B)の質量比((B)/(A−3))は、好ましくは0.00057〜1.5であり、より好ましくは0.0057〜1であり、特に好ましくは、0.057〜0.5である。成分(A−3)に対する成分(B)の質量比を上記範囲とすることにより凍結復元性が向上する。
成分(C)に対する成分(B)の質量比((B)/(C))は、好ましくは0.01〜10であり、より好ましくは0.1〜4.0であり、特に好ましくは0.3〜1.8である。成分(C)に対する成分(B)の質量比を上記範囲とすることにより過酷試験時(5サイクル)の凍結復元性が向上する。ビグアニドとノニオン活性剤が安定な会合体を形成することによって、トリエステルカチオンの凍結復元安定化を向上させると考えられる。
EO付加モル数が35〜200であるエチレンオキシド付加型ノニオン界面活性剤(C)としては、一級又は二級アルコールにエチレンオキシド(EO)を平均35〜200モル付加したノニオン界面活性剤が使用される。具体的には、成分(C)は、炭素数が8〜20の直鎖若しくは分岐アルキル基または分岐アルケニル基を有する一級又は二級アルコールに、アルキレンオキシドを平均で35〜200モル付加したノニオン界面活性剤である。また、上記一級又は二級の分岐アルコールに付加するアルキレンオキシドとしては、エチレンオキシドを単独で使用するのが好ましいが、エチレンオキシドとともにプロピレンオキシドを付加してもよい。上記一級又は二級の分岐アルコールにエチレンオキシド及びプロピレンオキシドをともに付加させる場合、これらを付加する順序としては、いずれが先であってもよい。エチレンオキシドとともにプロピレンオキシドを付加する場合、アルキレンオキシドの平均付加モル数は、好ましくは40〜150モルであり、特に好ましくは45〜100モルである。また、プロピレンオキシドをエチレンオキシドとともに付加する場合、プロピレンオキシドの平均付加モル数は、1〜5モルとすることができ、好ましくは1〜3モルである。
本発明に使用し得る成分(C)の具体例としては、一級イソデシルアルコールにエチレンオキシド(EO)を平均60モル付加した物、アルキル基炭素数12〜14の直鎖型第二級アルコールにEOを平均50モル付加した物等が挙げられる。
本発明で使用する(C)成分は、例えばプロピレンあるいはブチレンを原料とし、そのn量体(プロピレンの場合は3〜6量体、ブチレンの場合は2〜4量体など)を調製した後、オキソ反応によりアルデヒドとし、水添して得た一級又は二級アルコールに、当業者に知られた通常の方法で酸化アルキレンを付加することにより、調製することができる。
成分(C)の配合量は、好ましくは0.1質量%〜15質量%であり、より好ましくは0.5質量%〜10質量%、特に好ましくは1.0質量%〜5.0質量%である。成分(C)の配合量が0.1質量%より多いと、凍結復元後の分散安定性が良好な繊維処理剤組成物を得ることができるという観点、及び15質量%より少ないと繊維処理剤組成物の粘度を好適なものにできるという観点から、成分(C)である非イオン界面活性剤の配合量をこのような範囲にすることが好適である。
本発明に使用し得る成分(C)の具体例としては、一級イソデシルアルコールにエチレンオキシド(EO)を平均60モル付加した物、アルキル基炭素数12〜14の直鎖型第二級アルコールにEOを平均50モル付加した物等が挙げられる。
本発明で使用する(C)成分は、例えばプロピレンあるいはブチレンを原料とし、そのn量体(プロピレンの場合は3〜6量体、ブチレンの場合は2〜4量体など)を調製した後、オキソ反応によりアルデヒドとし、水添して得た一級又は二級アルコールに、当業者に知られた通常の方法で酸化アルキレンを付加することにより、調製することができる。
成分(C)の配合量は、好ましくは0.1質量%〜15質量%であり、より好ましくは0.5質量%〜10質量%、特に好ましくは1.0質量%〜5.0質量%である。成分(C)の配合量が0.1質量%より多いと、凍結復元後の分散安定性が良好な繊維処理剤組成物を得ることができるという観点、及び15質量%より少ないと繊維処理剤組成物の粘度を好適なものにできるという観点から、成分(C)である非イオン界面活性剤の配合量をこのような範囲にすることが好適である。
本発明の繊維処理剤組成物は、成分(A)〜(C)の残部は水であり、水性組成物であるが、さらに必要に応じて任意成分(D)を含有させることができる。
任意成分(D)としては、通常、繊維製品用液体仕上げ剤組成物に含まれる成分を挙げることができる。具体的には、水、溶剤、無機又は有機の水溶性塩類、染料、非イオン界面活性剤、香料、紫外線吸収剤、抗菌剤、消臭剤、スキンケア成分などを含有することができる。
溶剤としては、低級(炭素数1〜4)アルコール、グリコールエーテル系溶剤、多価アルコールからなる群から選ばれる1種又は2種以上の水性溶剤である。具体的には、エタノール、イソプロパノール、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ヘキシレングリコール、ポリオキシエチレンフェニルエーテル、及び一般式(X)で表わされる水溶性溶剤から選ばれる溶媒成分を配合することが好ましい。
R2−O−(C2H4O)y−(C3H6O)z−H (X)
〔式中、R2は、炭素数1〜6、好ましくは2〜4のアルキル基又はアルケニル基である。yおよびzは平均付加モル数であり、yは1〜10、好ましくは2〜5、zは0〜5、好ましくは0〜2の数を示す。〕
中でも好ましい例としては、エタノール、エチレングリコール、ブチルカルビトール、プロピレングリコール、ジエチレングリコールモノプロピレングリコールモノブチルエーテル等が挙げられる。
これらの溶剤は、組成物中に0〜30質量%、好ましくは0.01〜25質量%、より好ましくは0.1〜20質量%配合される。
任意成分(D)としては、通常、繊維製品用液体仕上げ剤組成物に含まれる成分を挙げることができる。具体的には、水、溶剤、無機又は有機の水溶性塩類、染料、非イオン界面活性剤、香料、紫外線吸収剤、抗菌剤、消臭剤、スキンケア成分などを含有することができる。
溶剤としては、低級(炭素数1〜4)アルコール、グリコールエーテル系溶剤、多価アルコールからなる群から選ばれる1種又は2種以上の水性溶剤である。具体的には、エタノール、イソプロパノール、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ヘキシレングリコール、ポリオキシエチレンフェニルエーテル、及び一般式(X)で表わされる水溶性溶剤から選ばれる溶媒成分を配合することが好ましい。
R2−O−(C2H4O)y−(C3H6O)z−H (X)
〔式中、R2は、炭素数1〜6、好ましくは2〜4のアルキル基又はアルケニル基である。yおよびzは平均付加モル数であり、yは1〜10、好ましくは2〜5、zは0〜5、好ましくは0〜2の数を示す。〕
中でも好ましい例としては、エタノール、エチレングリコール、ブチルカルビトール、プロピレングリコール、ジエチレングリコールモノプロピレングリコールモノブチルエーテル等が挙げられる。
これらの溶剤は、組成物中に0〜30質量%、好ましくは0.01〜25質量%、より好ましくは0.1〜20質量%配合される。
任意の染料及び/又は顔料は、組成物の外観を向上する目的で配合することができる。好ましくは、酸性染料、直接染料、塩基性染料、反応性染料及び媒染・酸性媒染染料から選ばれる、赤色、青色、黄色もしくは紫色系の水溶性染料の1種以上である。添加できる染料の具体例は、染料便覧( 有機合成化学協会編、昭和45年7月20日発行、丸善株式会社)などに記載されている。液体柔軟剤組成物の保存安定性や繊維に対する染着性の観点からは、分子内に水酸基、スルホン酸基、アミノ基、アミド基から選ばれる少なくとも1 種類の官能基を有する酸性染料、直接染料、反応性染料が好ましく、その配合量は組成物全体に対し、好ましくは1〜50ppm、より好ましくは1〜30ppmである。
前記の化合物以外に、香気や色調の安定性を向上させるための酸化防止剤や還元剤、防腐力、殺菌力を強化する目的で防腐剤、ポリスチレンエマルジョンなどの乳濁剤、不透明剤、機能向上剤として、縮み防止剤、洗濯じわ防止剤、形状保持剤、ドレープ性保持剤、アイロン性向上剤、酸素漂白防止剤、増白剤、白化剤、布地柔軟化クレイ、帯電防止剤、ポリビニルピロリドンなどの移染防止剤、高分子分散剤、汚れ剥離剤、スカム分散剤、4,4−ビス(2−スルホスチリル)ビフェニルジナトリウム(チバスペシャルティケミカルズ製チノパールCBS−X)などの蛍光増白剤、染料固定剤、1,4− ビス(3−アミノプロピル)ピペラジンなどの退色防止剤、染み抜き剤、繊維表面改質剤としてセルラーゼ、アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ、ケラチナーゼなどの酵素、抑泡剤、水分吸放出性など絹の風合い・機能を付与できるものとしてシルクプロテインパウダー、それらの表面改質物、乳化分散液があり、具体的にはK−50、K−30、K−10、A−705、S−702、L−710、FPシリーズ(出光石油化学)、加水分解シルク液(上毛)、シルクゲンGソルブルS(一丸ファルコス)、アルキレンテレフタレートおよび/またはアルキレンイソフタレート単位とポリオキシアルキレン単位からなる非イオン性高分子化合物、例えば、互応化学工業製FR627、クラリアントジャパン製SRC−1などの汚染防止剤などを配合することができる。
本発明の繊維処理剤組成物のpHは特に限定されないが、保存経日に伴う成分(A)の分子中に含まれるエステル基の加水分解を抑制する目的で、pHを1〜6の範囲に調整することが好ましく、2〜4の範囲であることがより好ましい。pH調整には、塩酸、硫酸、リン酸、アルキル硫酸、安息香酸、パラトルエンスルホン酸、クエン酸、リンゴ酸、コハク酸、乳酸、グリコール酸、ヒドロキシエタンジホスホン酸、フィチン酸、エチレンジアミン四酢酸、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、ジメチルアミン、N−メチルエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン等の短鎖アミン化合物、水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属珪酸塩などのpH調整剤を用いることができる。
本発明の繊維処理剤組成物の粘度は1000mPa・s(25℃、TOKIMEC社製B型粘度計、2番ローターを使用、10回転後の示度を測定値とした。以下同様)未満であることが好ましい。保存経日による粘度上昇を考慮すると、配合直後の粘度は500mPa・s未満であるのがより好ましく、300mPa・s未満であるのがさらに好ましい。このような範囲にあると、洗濯機への投入の際のハンドリング性等の使用性が良好であるので好ましい。本発明の繊維処理剤組成物の粘度をコントロールする目的で、無機又は有機の水溶性塩類を用いることができる。具体的には、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化ナトリウム、p−トルエンスルホン酸ナトリウム等を用いることができるが、中でも塩化カルシウム、塩化マグネシウムが好ましい。これらの水溶性塩類は液体仕上げ剤組成物中に0〜1%程度配合でき、液体柔軟剤組成物製造のどの工程で配合しても構わない。
実施例において成分配合量はすべて質量%(指定のある場合を除き、純分換算)を示す。
(実施例使用原料・薬品)
(カチオン界面活性剤)
表1に、実施例において使用するカチオン界面活性剤における成分(A−1)〜(A−3)の配合量を示す。
カチオン界面活性剤3:成分(A−3)の配合量が少ない比較品
(実施例使用原料・薬品)
(カチオン界面活性剤)
表1に、実施例において使用するカチオン界面活性剤における成分(A−1)〜(A−3)の配合量を示す。
(カチオン界面活性剤1の調製)
1−1.メチルエステルの合成
オレイン酸メチル76質量%、リノール酸メチル19質量%及びステアリン酸メチル6質量%よりなるパーム脂肪酸メチル(ライオン(株)、パステルM182、分子量296)2.5kgと市販の安定化ニッケル触媒(堺化学工業(株)、SO−850)2.0g(0.08質量%/脂肪酸メチル)を4Lのオートクレーブに仕込み、窒素ガス置換を3回行った。ついで、回転数を800rpmに合わせ、温度170℃で約45Lの水素ガスを導入した。導入した水素が完全に消費されたら、冷却し、濾過助剤を使用して触媒を除き、水素添加したパーム脂肪酸メチルを得た。けん化価より求めた分子量は297であった。GC(ガスクロマトグラフィー)から求めた脂肪酸メチル組成は、ステアリン酸メチル12質量%、エライジン酸メチル(トランス体)22質量%、オレイン酸メチル(シス体)65質量%及びリノール酸メチル1質量%であり、不飽和脂肪酸メチルエステルのシス体/トランス体質量比率は75/25(質量比)であった。なお、不飽和アルキル基は、GCにより次の方法で測定した。
機種:Agilent Technologiesガスクロマトグラフ6890N(カラムはGLサイエンス社製の「 TC−70」(内径0.25mm、長さ30mm)を使用)
温度条件:昇温温度10℃/分で、カラム温度を150℃から230℃まで昇温した。インジェクター及びディテクターは240℃、カラム圧力は1.0kgf/cm2に設定した。
1−1.メチルエステルの合成
オレイン酸メチル76質量%、リノール酸メチル19質量%及びステアリン酸メチル6質量%よりなるパーム脂肪酸メチル(ライオン(株)、パステルM182、分子量296)2.5kgと市販の安定化ニッケル触媒(堺化学工業(株)、SO−850)2.0g(0.08質量%/脂肪酸メチル)を4Lのオートクレーブに仕込み、窒素ガス置換を3回行った。ついで、回転数を800rpmに合わせ、温度170℃で約45Lの水素ガスを導入した。導入した水素が完全に消費されたら、冷却し、濾過助剤を使用して触媒を除き、水素添加したパーム脂肪酸メチルを得た。けん化価より求めた分子量は297であった。GC(ガスクロマトグラフィー)から求めた脂肪酸メチル組成は、ステアリン酸メチル12質量%、エライジン酸メチル(トランス体)22質量%、オレイン酸メチル(シス体)65質量%及びリノール酸メチル1質量%であり、不飽和脂肪酸メチルエステルのシス体/トランス体質量比率は75/25(質量比)であった。なお、不飽和アルキル基は、GCにより次の方法で測定した。
機種:Agilent Technologiesガスクロマトグラフ6890N(カラムはGLサイエンス社製の「 TC−70」(内径0.25mm、長さ30mm)を使用)
温度条件:昇温温度10℃/分で、カラム温度を150℃から230℃まで昇温した。インジェクター及びディテクターは240℃、カラム圧力は1.0kgf/cm2に設定した。
1−2.アルカノールアミンエステルとそのカチオンの合成
上記1−1で調製した水素添加したパーム脂肪酸メチル535g(1.80モル)にステアリン酸メチル404g(1.35モル)とパルミチン酸メチル234g(0.87モル)を混合した脂肪酸メチルエステル(不飽和脂肪酸メチル/飽和脂肪酸メチルの質量比40/60)と、トリエタノールアミン240g(1.61モル)、酸化マグネシウム0.2g及び25%水酸化ナトリウム水溶液2.8gを攪拌器、冷却器、温度計及び窒素導入管を備えた2Lの4つ口フラスコに入れ、窒素置換を行った後窒素を0.52L/minの流量で流しておいた。1.5℃/minの速度で190℃まで昇温して、6時間反応させた。未反応メチルエステルが1質量%以下であることを確認し、反応を停止して中間体のアルカノールアミンエステルを得た。アミン価を測定し、分子量を求めると668であった。
得られたアルカノールアミンエステル307g(0.46モル)を温度計、滴下ロート及び冷却機を備えた4つ口フラスコに入れ窒素置換した。次いで85℃に加熱し、ジメチル硫酸57.9g(0.46モル)を2時間にわたり滴下した。滴下終了後、温度を90℃に保ち、1時間攪拌した。反応終了後、156.5gの未変性エタノール(日本エタノール(株))を滴下しながら冷却し、エタノール溶液を調製し、最後にフェリオックスCY−115(ライオン(株))を100ppmの濃度になるように添加した。得られたカチオン界面活性剤1には、成分(A−1)〜(A−3)が70質量%含まれており、成分(A−1):モノエステルアンモニウム塩/成分(A−2):ジエステルアンモニウム塩/成分(A−3):トリエステルアンモニウム塩が9/53/38(質量比)で含まれていた。カチオン界面活性剤1において、(A−1)/[(A−1)+(A−2)+(A−3)]=0.09、(A−2)/[(A−1)+(A−2)+(A−3)]=0.53及び(A−3)/[(A−1)+(A−2)+(A−3)]=0.4である。
このエタノール溶液中には、4級化されていないモノエステルアミンとジエステルアミンとトリエステルアミンが合計で3質量%含まれており、その比率は1/7/92(質量比)であった。更に副生成物として、両性化合物が1質量%含まれていた。
上記1−1で調製した水素添加したパーム脂肪酸メチル535g(1.80モル)にステアリン酸メチル404g(1.35モル)とパルミチン酸メチル234g(0.87モル)を混合した脂肪酸メチルエステル(不飽和脂肪酸メチル/飽和脂肪酸メチルの質量比40/60)と、トリエタノールアミン240g(1.61モル)、酸化マグネシウム0.2g及び25%水酸化ナトリウム水溶液2.8gを攪拌器、冷却器、温度計及び窒素導入管を備えた2Lの4つ口フラスコに入れ、窒素置換を行った後窒素を0.52L/minの流量で流しておいた。1.5℃/minの速度で190℃まで昇温して、6時間反応させた。未反応メチルエステルが1質量%以下であることを確認し、反応を停止して中間体のアルカノールアミンエステルを得た。アミン価を測定し、分子量を求めると668であった。
得られたアルカノールアミンエステル307g(0.46モル)を温度計、滴下ロート及び冷却機を備えた4つ口フラスコに入れ窒素置換した。次いで85℃に加熱し、ジメチル硫酸57.9g(0.46モル)を2時間にわたり滴下した。滴下終了後、温度を90℃に保ち、1時間攪拌した。反応終了後、156.5gの未変性エタノール(日本エタノール(株))を滴下しながら冷却し、エタノール溶液を調製し、最後にフェリオックスCY−115(ライオン(株))を100ppmの濃度になるように添加した。得られたカチオン界面活性剤1には、成分(A−1)〜(A−3)が70質量%含まれており、成分(A−1):モノエステルアンモニウム塩/成分(A−2):ジエステルアンモニウム塩/成分(A−3):トリエステルアンモニウム塩が9/53/38(質量比)で含まれていた。カチオン界面活性剤1において、(A−1)/[(A−1)+(A−2)+(A−3)]=0.09、(A−2)/[(A−1)+(A−2)+(A−3)]=0.53及び(A−3)/[(A−1)+(A−2)+(A−3)]=0.4である。
このエタノール溶液中には、4級化されていないモノエステルアミンとジエステルアミンとトリエステルアミンが合計で3質量%含まれており、その比率は1/7/92(質量比)であった。更に副生成物として、両性化合物が1質量%含まれていた。
(カチオン界面活性剤2の調製)
2−1.アルカノールアミンエステルとそのカチオンの合成
上記1−1で調製した水素添加したパーム脂肪酸メチル489g(1.65モル)と、トリエタノールアミン98g(0.66モル)、酸化マグネシウム0.29g及び14%水酸化ナトリウム水溶液2.1gを攪拌器、冷却器、温度計及び窒素導入管を備えた2Lの4つ口フラスコに入れ、窒素置換を行った後窒素を0.52L/minの流量で流しておいた。1.5℃/minの速度で190℃まで昇温して、6時間反応させた。未反応メチルエステルが1質量%以下であることを確認し、反応を停止した。得られた生成物から触媒由来である脂肪酸塩をろ過除去し、中間体のアルカノールアミンエステルを得た。
得られたアルカノールアミンエステル300gを温度計、滴下ロート及び冷却機を備えた4つ口フラスコに入れ窒素置換した。次いで85℃に加熱し、アルカノールアミンエステルに対して0.98倍モルのジメチル硫酸を1時間にわたり滴下した。滴下終了後、温度を90℃に保ち、1時間攪拌した。反応終了後、エタノールを滴下しながら冷却し、固形分85%のエタノール溶液を調製し、最後にフェリオックスCY−115(ライオン(株))と、ジブチルヒドロキシトルエン(住友化学工業(株))をそれぞれ100ppmの濃度になるように添加した。得られたカチオン界面活性剤2には、成分(A−1)〜(A−3)が70質量%含まれており、成分(A−1):モノエステルアンモニウム塩/成分(A−2):ジエステルアンモニウム塩/成分(A−3):トリエステルアンモニウム塩が12/54/34(質量比)で含まれていた。カチオン界面活性剤2において、(A−1)/[(A−1)+(A−2)+(A−3)]=0.12、(A−2)/[(A−1)+(A−2)+(A−3)]=0.54及び(A−3)/[(A−1)+(A−2)+(A−3)]=0.3である。
2−1.アルカノールアミンエステルとそのカチオンの合成
上記1−1で調製した水素添加したパーム脂肪酸メチル489g(1.65モル)と、トリエタノールアミン98g(0.66モル)、酸化マグネシウム0.29g及び14%水酸化ナトリウム水溶液2.1gを攪拌器、冷却器、温度計及び窒素導入管を備えた2Lの4つ口フラスコに入れ、窒素置換を行った後窒素を0.52L/minの流量で流しておいた。1.5℃/minの速度で190℃まで昇温して、6時間反応させた。未反応メチルエステルが1質量%以下であることを確認し、反応を停止した。得られた生成物から触媒由来である脂肪酸塩をろ過除去し、中間体のアルカノールアミンエステルを得た。
得られたアルカノールアミンエステル300gを温度計、滴下ロート及び冷却機を備えた4つ口フラスコに入れ窒素置換した。次いで85℃に加熱し、アルカノールアミンエステルに対して0.98倍モルのジメチル硫酸を1時間にわたり滴下した。滴下終了後、温度を90℃に保ち、1時間攪拌した。反応終了後、エタノールを滴下しながら冷却し、固形分85%のエタノール溶液を調製し、最後にフェリオックスCY−115(ライオン(株))と、ジブチルヒドロキシトルエン(住友化学工業(株))をそれぞれ100ppmの濃度になるように添加した。得られたカチオン界面活性剤2には、成分(A−1)〜(A−3)が70質量%含まれており、成分(A−1):モノエステルアンモニウム塩/成分(A−2):ジエステルアンモニウム塩/成分(A−3):トリエステルアンモニウム塩が12/54/34(質量比)で含まれていた。カチオン界面活性剤2において、(A−1)/[(A−1)+(A−2)+(A−3)]=0.12、(A−2)/[(A−1)+(A−2)+(A−3)]=0.54及び(A−3)/[(A−1)+(A−2)+(A−3)]=0.3である。
(カチオン界面活性剤3(比較品)の調製)
3−1.メチルエステルの合成
オレイン酸メチル75質量%、リノール酸メチル16質量%及びステアリン酸メチル9質量%よりなるパーム脂肪酸メチル(ライオン(株)、パステルM182、分子量296)2.5kgと市販の安定化ニッケル触媒(堺化学工業(株)、SO−850)1.9g(0.075質量%/脂肪酸メチル)を4Lのオートクレーブに仕込み、窒素ガス置換を3回行った。ついで、回転数を800rpmに合わせ、温度185℃で約40Lの水素ガスを導入した。導入した水素が完全に消費されたら、冷却し、濾過助剤を使用して触媒を除き、水素添加したパーム脂肪酸メチルを得た。けん化価より求めた分子量は296であった。GCから求めた脂肪酸メチル組成は、ステアリン酸メチル14質量%、エライジン酸メチル(トランス体)26質量%、オレイン酸メチル(シス体)60質量%及びリノール酸メチル0質量%であり、不飽和脂肪酸メチルエステルのトランス体/シス体質量比率は30/70(質量比)であった。なお、不飽和アルキル基は、GCにより次の方法で測定した。
機種:Hitachi FID ガスクロG−3000(カラムはGLサイエンス社製の「 TC−70」(内径0.25mm、長さ30mm)を使用)
温度条件:昇温温度10℃/分で、カラム温度を150℃から230℃まで昇温した。インジェクター及びディテクターは240℃、カラム圧力は1.0kgf/cm2に設定した。
3−1.メチルエステルの合成
オレイン酸メチル75質量%、リノール酸メチル16質量%及びステアリン酸メチル9質量%よりなるパーム脂肪酸メチル(ライオン(株)、パステルM182、分子量296)2.5kgと市販の安定化ニッケル触媒(堺化学工業(株)、SO−850)1.9g(0.075質量%/脂肪酸メチル)を4Lのオートクレーブに仕込み、窒素ガス置換を3回行った。ついで、回転数を800rpmに合わせ、温度185℃で約40Lの水素ガスを導入した。導入した水素が完全に消費されたら、冷却し、濾過助剤を使用して触媒を除き、水素添加したパーム脂肪酸メチルを得た。けん化価より求めた分子量は296であった。GCから求めた脂肪酸メチル組成は、ステアリン酸メチル14質量%、エライジン酸メチル(トランス体)26質量%、オレイン酸メチル(シス体)60質量%及びリノール酸メチル0質量%であり、不飽和脂肪酸メチルエステルのトランス体/シス体質量比率は30/70(質量比)であった。なお、不飽和アルキル基は、GCにより次の方法で測定した。
機種:Hitachi FID ガスクロG−3000(カラムはGLサイエンス社製の「 TC−70」(内径0.25mm、長さ30mm)を使用)
温度条件:昇温温度10℃/分で、カラム温度を150℃から230℃まで昇温した。インジェクター及びディテクターは240℃、カラム圧力は1.0kgf/cm2に設定した。
3−2.アルカノールアミンエステルとそのカチオンの合成
上記3−1で調製した水素添加したパーム脂肪酸メチル489g(1.65モル)にステアリン酸メチル352g(1.18モル)を混合した脂肪酸メチルエステル(不飽和脂肪酸メチル/飽和脂肪酸メチルの質量比50/50)と、トリエタノールアミン468g(3.14モル)、酸化マグネシウム0.65g及び14%水酸化ナトリウム水溶液4.68gを攪拌器、冷却器、温度計及び窒素導入管を備えた2Lの4つ口フラスコに入れ、窒素置換を行った後窒素を0.52L/minの流量で流しておいた。1.5℃/minの速度で190℃まで昇温して、6時間反応させた。未反応メチルエステルが1質量%以下であることを確認し、反応を停止した。得られた生成物から触媒由来である脂肪酸塩をろ過除去し、中間体のアルカノールアミンエステルを得た。
得られたアルカノールアミンエステル300gを温度計、滴下ロート及び冷却機を備えた4つ口フラスコに入れ窒素置換した。次いで85℃に加熱し、アルカノールアミンエステルに対して0.98倍モルのジメチル硫酸を1時間にわたり滴下した。滴下終了後、温度を90℃に保ち、1時間攪拌した。反応終了後、エタノールを滴下しながら冷却し、固形分85質量%のエタノール溶液を調製し、最後にフェリオックスCY−115(ライオン(株))と、ジブチルヒドロキシトルエン(住友化学工業(株))をそれぞれ100ppmの濃度になるように添加した。得られたカチオン界面活性剤3には、成分(A−1)〜(A−3)が72%含まれており、成分(A−1):モノエステルアンモニウム塩/成分(A−2):ジエステルアンモニウム塩/成分(A−3):トリエステルアンモニウム塩が53/41/6(質量比)で含まれていた。カチオン界面活性剤3において、(A−1)/[(A−1)+(A−2)+(A−3)]=0.53、(A−2)/[(A−1)+(A−2)+(A−3)]=0.41、(A−3)/[(A−1)+(A−2)+(A−3)]=0.1で表される。
上記3−1で調製した水素添加したパーム脂肪酸メチル489g(1.65モル)にステアリン酸メチル352g(1.18モル)を混合した脂肪酸メチルエステル(不飽和脂肪酸メチル/飽和脂肪酸メチルの質量比50/50)と、トリエタノールアミン468g(3.14モル)、酸化マグネシウム0.65g及び14%水酸化ナトリウム水溶液4.68gを攪拌器、冷却器、温度計及び窒素導入管を備えた2Lの4つ口フラスコに入れ、窒素置換を行った後窒素を0.52L/minの流量で流しておいた。1.5℃/minの速度で190℃まで昇温して、6時間反応させた。未反応メチルエステルが1質量%以下であることを確認し、反応を停止した。得られた生成物から触媒由来である脂肪酸塩をろ過除去し、中間体のアルカノールアミンエステルを得た。
得られたアルカノールアミンエステル300gを温度計、滴下ロート及び冷却機を備えた4つ口フラスコに入れ窒素置換した。次いで85℃に加熱し、アルカノールアミンエステルに対して0.98倍モルのジメチル硫酸を1時間にわたり滴下した。滴下終了後、温度を90℃に保ち、1時間攪拌した。反応終了後、エタノールを滴下しながら冷却し、固形分85質量%のエタノール溶液を調製し、最後にフェリオックスCY−115(ライオン(株))と、ジブチルヒドロキシトルエン(住友化学工業(株))をそれぞれ100ppmの濃度になるように添加した。得られたカチオン界面活性剤3には、成分(A−1)〜(A−3)が72%含まれており、成分(A−1):モノエステルアンモニウム塩/成分(A−2):ジエステルアンモニウム塩/成分(A−3):トリエステルアンモニウム塩が53/41/6(質量比)で含まれていた。カチオン界面活性剤3において、(A−1)/[(A−1)+(A−2)+(A−3)]=0.53、(A−2)/[(A−1)+(A−2)+(A−3)]=0.41、(A−3)/[(A−1)+(A−2)+(A−3)]=0.1で表される。
※1:シリコーン化合物の実験室合成方法
成分(D−1)に含まれるポリエーテル変性シリコーンは次の様に合成した。
(CH3)3SiO(CH3CH3SiO)210(CH3HSiO)9Si(CH3)3で表されるハイドロジェンシロキサン828g、平均組成CH2=CHCH2O(CH2CH2O)9Hで表されるアリル化ポリエーテル210g、エチルアルコール726g及び塩化白金酸のClを中和したものを白金がアリル化ポリエーテルに対して重量で5ppmとなるように秤量して、反応温度80℃で攪拌し、5時間反応させた。反応終了後、減圧留去することにより、ポリエーテル変性シリコーンを得た。
尚、ポリエーテル変性シリコーンは、以下の式により示される平均構造を有する。
成分(D−1)に含まれるポリエーテル変性シリコーンは次の様に合成した。
(CH3)3SiO(CH3CH3SiO)210(CH3HSiO)9Si(CH3)3で表されるハイドロジェンシロキサン828g、平均組成CH2=CHCH2O(CH2CH2O)9Hで表されるアリル化ポリエーテル210g、エチルアルコール726g及び塩化白金酸のClを中和したものを白金がアリル化ポリエーテルに対して重量で5ppmとなるように秤量して、反応温度80℃で攪拌し、5時間反応させた。反応終了後、減圧留去することにより、ポリエーテル変性シリコーンを得た。
尚、ポリエーテル変性シリコーンは、以下の式により示される平均構造を有する。
(実施例1〜16及び比較例1〜9)
<繊維処理剤組成物の調製方法>
実施例1〜16及び比較例1〜9の繊維処理剤組成物は、内径100mm、高さ150mmのガラス容器と、攪拌機(アジターSJ型、島津製作所製)を用い、次の手順により調製した。
下記表9及び表10に示した配合量で、成分(A)、成分(B)、成分(C)及び任意成分(D−1)〜(D−4)中のシリコーン、香料を混合攪拌して油相混合物を得た。一方、任意成分(D−1)〜(D−4)中のシリコーンおよび香料以外の成分をバランス用精製水に溶解させて水相混合物を得た。ここで、バランス用イオン交換水の質量は、990gから油相混合物と任意成分(D−1)〜(D−4)中のシリコーンおよび香料以外の成分の合計質量を差し引いた残部に相当する。次に、成分(A)の融点以上(60℃)に加温した油相混合物をガラス容器に収納して攪拌しながら、成分(A)の融点以上(60℃)に加温した水相混合物を2度に分割して添加し、攪拌した。ここで、水相混合物の分割比率は35:65(質量比)とし、攪拌は回転速度1,000rpmで、1回目の水相混合物添加後に3分間、2回目の水相混合物添加後に2分間行った。必要に応じて塩酸(試薬1mol/L、関東化学)、または水酸化ナトリウム(試薬1mol/L、関東化学)にてpH2.5に調整し、更に全体質量が1,000gになるようにイオン交換水を添加して、目的の繊維処理剤組成物を得た。
<繊維処理剤組成物の調製方法>
実施例1〜16及び比較例1〜9の繊維処理剤組成物は、内径100mm、高さ150mmのガラス容器と、攪拌機(アジターSJ型、島津製作所製)を用い、次の手順により調製した。
下記表9及び表10に示した配合量で、成分(A)、成分(B)、成分(C)及び任意成分(D−1)〜(D−4)中のシリコーン、香料を混合攪拌して油相混合物を得た。一方、任意成分(D−1)〜(D−4)中のシリコーンおよび香料以外の成分をバランス用精製水に溶解させて水相混合物を得た。ここで、バランス用イオン交換水の質量は、990gから油相混合物と任意成分(D−1)〜(D−4)中のシリコーンおよび香料以外の成分の合計質量を差し引いた残部に相当する。次に、成分(A)の融点以上(60℃)に加温した油相混合物をガラス容器に収納して攪拌しながら、成分(A)の融点以上(60℃)に加温した水相混合物を2度に分割して添加し、攪拌した。ここで、水相混合物の分割比率は35:65(質量比)とし、攪拌は回転速度1,000rpmで、1回目の水相混合物添加後に3分間、2回目の水相混合物添加後に2分間行った。必要に応じて塩酸(試薬1mol/L、関東化学)、または水酸化ナトリウム(試薬1mol/L、関東化学)にてpH2.5に調整し、更に全体質量が1,000gになるようにイオン交換水を添加して、目的の繊維処理剤組成物を得た。
<柔軟処理及び評価方法>
(1)評価用布の前処理
市販のアクリルジャージ(アクリル100%)を市販衣料用粉末洗剤「トップ」[ライオン社製、成分:界面活性剤(アルファオレフィンスルホ脂肪酸エステルナトリウム、脂肪酸ナトリウム、直鎖アルキルベンゼン系、ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、水軟化剤、アルカリ剤、酵素、蛍光増白剤)]により家庭用二槽式洗濯機を用いて下記の条件で前処理を行った後、室内で自然乾燥したものを試験布とした。
・前処理条件;洗浄15分(洗剤標準使用量:20g/30L、浴比30倍、45℃の水道水)→脱水5分の行程を2回繰り返した後、注水すすぎ15分→脱水5分の行程を5回繰り返した。
(1)評価用布の前処理
市販のアクリルジャージ(アクリル100%)を市販衣料用粉末洗剤「トップ」[ライオン社製、成分:界面活性剤(アルファオレフィンスルホ脂肪酸エステルナトリウム、脂肪酸ナトリウム、直鎖アルキルベンゼン系、ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、水軟化剤、アルカリ剤、酵素、蛍光増白剤)]により家庭用二槽式洗濯機を用いて下記の条件で前処理を行った後、室内で自然乾燥したものを試験布とした。
・前処理条件;洗浄15分(洗剤標準使用量:20g/30L、浴比30倍、45℃の水道水)→脱水5分の行程を2回繰り返した後、注水すすぎ15分→脱水5分の行程を5回繰り返した。
(2)柔軟性の評価
前記(1)の前処理を施したアクリルジャージ1kgを市販衣料用粉末洗剤「トップ」[ライオン社製、成分:界面活性剤(アルファオレフィンスルホ脂肪酸エステルナトリウム、脂肪酸ナトリウム、直鎖アルキルベンゼン系、ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、水軟化剤、アルカリ剤、酵素、蛍光増白剤]で15分洗浄し(洗剤は標準使用量、浴比30倍、25℃の水道水使用)、ためすすぎ2回目に、実施例1〜16及び比較例1〜9の繊維処理剤組成物を水量30リットルに対して10g加えて、繊維製品の仕上げ処理(浴比30倍、25℃の水道水使用、3分)を行った。その後、20℃、40%RHの条件で自然乾燥し、柔軟性の評価を行った。
前記(2)の洗濯行程での処理において比較例1の繊維処理剤組成物を用いて処理したアクリルジャージを対照として専門パネラー10人による柔軟性の官能一対比較を行い、以下に示す評価基準により評価を行った。尚、柔軟性は、○又は◎を合格とした。
<評価基準>
+2:対照よりはっきり良好
+1:対照よりやや良好
0 :対照とほぼ同じ
−1:対照の方がやや良好
−2:対照の方がはっきり良好
<判定基準:平均値>
◎:1.5〜2.0点
○:1.0以上〜1.4点
△:0.5〜0.9点
×:0.4点以下
前記(1)の前処理を施したアクリルジャージ1kgを市販衣料用粉末洗剤「トップ」[ライオン社製、成分:界面活性剤(アルファオレフィンスルホ脂肪酸エステルナトリウム、脂肪酸ナトリウム、直鎖アルキルベンゼン系、ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、水軟化剤、アルカリ剤、酵素、蛍光増白剤]で15分洗浄し(洗剤は標準使用量、浴比30倍、25℃の水道水使用)、ためすすぎ2回目に、実施例1〜16及び比較例1〜9の繊維処理剤組成物を水量30リットルに対して10g加えて、繊維製品の仕上げ処理(浴比30倍、25℃の水道水使用、3分)を行った。その後、20℃、40%RHの条件で自然乾燥し、柔軟性の評価を行った。
前記(2)の洗濯行程での処理において比較例1の繊維処理剤組成物を用いて処理したアクリルジャージを対照として専門パネラー10人による柔軟性の官能一対比較を行い、以下に示す評価基準により評価を行った。尚、柔軟性は、○又は◎を合格とした。
<評価基準>
+2:対照よりはっきり良好
+1:対照よりやや良好
0 :対照とほぼ同じ
−1:対照の方がやや良好
−2:対照の方がはっきり良好
<判定基準:平均値>
◎:1.5〜2.0点
○:1.0以上〜1.4点
△:0.5〜0.9点
×:0.4点以下
<凍結復元安定性の評価方法>
実施例1〜16及び比較例1〜9の繊維処理剤組成物の凍結復元安定性は、試料約100mLを内容量約100mLのガラスビンに充填し、−16℃で40時間保存して凍結させた後、25℃で8時間の条件で復元させて、その繰り返しを合計5サイクル行い、夫々1サイクル、3サイクル、5サイクル後の試料の粘度変化及び相分離などの液外観の異常の有無を、下記の基準で評価した。粘度は、25℃で、TOKIMEC社製B型粘度計の2番ローターを使用して、10回転後の示度を測定値とした。
尚、凍結復元性は、3サイクル以上で○又は◎を合格とした。
<凍結復元安定性の評価基準>
◎:粘度が、300mPa・s以下であり、液外観も変化しない。
○:粘度が、300mPa・s超〜1000mPa・s以下であり、液外観の異常は認められない。
△:粘度が、1000mPa・s超〜3000mPa・s以下であり、ゲル化などの異常が認められる。
×:粘度が、3000mPa・sを超え、ゲル化などの異常が顕著に認められる。
実施例1〜16及び比較例1〜9の繊維処理剤組成物の凍結復元安定性は、試料約100mLを内容量約100mLのガラスビンに充填し、−16℃で40時間保存して凍結させた後、25℃で8時間の条件で復元させて、その繰り返しを合計5サイクル行い、夫々1サイクル、3サイクル、5サイクル後の試料の粘度変化及び相分離などの液外観の異常の有無を、下記の基準で評価した。粘度は、25℃で、TOKIMEC社製B型粘度計の2番ローターを使用して、10回転後の示度を測定値とした。
尚、凍結復元性は、3サイクル以上で○又は◎を合格とした。
<凍結復元安定性の評価基準>
◎:粘度が、300mPa・s以下であり、液外観も変化しない。
○:粘度が、300mPa・s超〜1000mPa・s以下であり、液外観の異常は認められない。
△:粘度が、1000mPa・s超〜3000mPa・s以下であり、ゲル化などの異常が認められる。
×:粘度が、3000mPa・sを超え、ゲル化などの異常が顕著に認められる。
<高温安定性の評価方法>
実施例1〜16及び比較例1〜9の繊維処理剤組成物の高温安定性は、試料約100mLを内容量約100mLのガラスビンに充填し、60℃1.5ヵ月保存した後、25℃で8時間放置後、内容液が25℃になったことを確認し、粘度変化及び相分離などの液外観の異常の有無を、下記の基準で評価した。粘度は、25℃で、TOKIMEC社製B型粘度計の2番ローターを使用して、10回転後の示度を測定値とした。
尚、高温安定性は、○又は◎を合格とした。
<高温安定性(粘度)の評価基準>
◎:60℃1.5ヵ月保存後で、粘度が、300mPa・s以下である。
○:60℃1.5ヵ月保存後で、粘度が、300mPa・s超〜1000mPa・s以下である。
△:60℃1.5ヵ月保存後で、粘度が、1000mPa・s超〜3000mPa・s以下である。
×:60℃1.5ヵ月保存後で、粘度が、3000mPa・sを超える。
<高温安定性(黄変)の評価基準>
◎:60℃1.5ヵ月保存後で、色調の変化もなく、組成物の黄変が全く認められない。
○:60℃1.5ヵ月保存後で、色調の変化はあるが、組成物の黄変は認められない。
△:60℃1.5ヵ月保存後で、色調の変化があり、組成物の黄変が認められる。
×:60℃1.5ヵ月保存後で、組成物の黄変が顕著に認められる。
実施例1〜16及び比較例1〜9の繊維処理剤組成物の高温安定性は、試料約100mLを内容量約100mLのガラスビンに充填し、60℃1.5ヵ月保存した後、25℃で8時間放置後、内容液が25℃になったことを確認し、粘度変化及び相分離などの液外観の異常の有無を、下記の基準で評価した。粘度は、25℃で、TOKIMEC社製B型粘度計の2番ローターを使用して、10回転後の示度を測定値とした。
尚、高温安定性は、○又は◎を合格とした。
<高温安定性(粘度)の評価基準>
◎:60℃1.5ヵ月保存後で、粘度が、300mPa・s以下である。
○:60℃1.5ヵ月保存後で、粘度が、300mPa・s超〜1000mPa・s以下である。
△:60℃1.5ヵ月保存後で、粘度が、1000mPa・s超〜3000mPa・s以下である。
×:60℃1.5ヵ月保存後で、粘度が、3000mPa・sを超える。
<高温安定性(黄変)の評価基準>
◎:60℃1.5ヵ月保存後で、色調の変化もなく、組成物の黄変が全く認められない。
○:60℃1.5ヵ月保存後で、色調の変化はあるが、組成物の黄変は認められない。
△:60℃1.5ヵ月保存後で、色調の変化があり、組成物の黄変が認められる。
×:60℃1.5ヵ月保存後で、組成物の黄変が顕著に認められる。
<風呂水使用時の部屋干し臭抑制効果の評価>
成分(B)は抗菌成分であり、成分(B)を含有する本発明品について、風呂水使用時の部屋干し臭抑制効果の評価を行ったところ、(B−1)及び(B−2)を用いた実施例1〜16について、濯ぎ工程にて風呂水を使用した場合に、(B−1)及び(B−2)を含有しない比較例4〜6に比べ部屋干し臭抑制効果があった(実施例1〜16は平均評点3〜4点、比較例4〜6は平均評点1〜2点であった)。
(1)評価用布の前処理
(1−1)
市販の綿タオル(綿100%)を市販衣料用粉末洗剤「トップ」[ライオン社製、成分:界面活性剤(アルファオレフィンスルホ脂肪酸エステルナトリウム、脂肪酸ナトリウム、直鎖アルキルベンゼン系、ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、水軟化剤、アルカリ剤、酵素、蛍光増白剤)]により家庭用二槽式洗濯機を用いて下記の条件で前処理を行った後、室内で自然乾燥した。
・前処理条件;洗浄15分(洗剤標準使用量:20g/30L、浴比30倍、45℃の水道水)→脱水5分の行程を2回繰り返した後、注水すすぎ15分→脱水5分の行程を5回繰り返した。
(1−2)
成人男性が10分間入浴(41℃、160L)した後、(1−1)で処理した綿タオルにて成人男性肌上の水滴が完全になくなるまで、タオル裏表全面が満遍なく肌に触れるように注意しながら拭き取ったものを、室内で自然乾燥させる工程を5回繰り返し、部屋干し臭抑制効果の評価布とした。
成分(B)は抗菌成分であり、成分(B)を含有する本発明品について、風呂水使用時の部屋干し臭抑制効果の評価を行ったところ、(B−1)及び(B−2)を用いた実施例1〜16について、濯ぎ工程にて風呂水を使用した場合に、(B−1)及び(B−2)を含有しない比較例4〜6に比べ部屋干し臭抑制効果があった(実施例1〜16は平均評点3〜4点、比較例4〜6は平均評点1〜2点であった)。
(1)評価用布の前処理
(1−1)
市販の綿タオル(綿100%)を市販衣料用粉末洗剤「トップ」[ライオン社製、成分:界面活性剤(アルファオレフィンスルホ脂肪酸エステルナトリウム、脂肪酸ナトリウム、直鎖アルキルベンゼン系、ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、水軟化剤、アルカリ剤、酵素、蛍光増白剤)]により家庭用二槽式洗濯機を用いて下記の条件で前処理を行った後、室内で自然乾燥した。
・前処理条件;洗浄15分(洗剤標準使用量:20g/30L、浴比30倍、45℃の水道水)→脱水5分の行程を2回繰り返した後、注水すすぎ15分→脱水5分の行程を5回繰り返した。
(1−2)
成人男性が10分間入浴(41℃、160L)した後、(1−1)で処理した綿タオルにて成人男性肌上の水滴が完全になくなるまで、タオル裏表全面が満遍なく肌に触れるように注意しながら拭き取ったものを、室内で自然乾燥させる工程を5回繰り返し、部屋干し臭抑制効果の評価布とした。
(2)風呂水使用時の部屋干し臭抑制試験
前記(1)の処理を施した綿タオル1kgを市販衣料用粉末洗剤「トップ」[ライオン社製、成分:界面活性剤(アルファオレフィンスルホ脂肪酸エステルナトリウム、脂肪酸ナトリウム、直鎖アルキルベンゼン系、ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、水軟化剤、アルカリ剤、酵素、蛍光増白剤]で15分洗浄し(標準使用量、浴比30倍、成人男性4名が10分間ずつ入浴した風呂の残り湯(41℃、160L)を入浴翌日25℃に調製したもの、10分)、ためすすぎ2回目に、実施例1〜16及び比較例4〜6の繊維処理剤組成物を水量30リットルに対して10g加えて、繊維製品の仕上げ処理(標準使用量、浴比30倍、成人男性4名が10分間ずつ入浴した風呂の残り湯(41℃、160L)を入浴翌日25℃に調製したもの、3分)を行い、その後、20℃、40%RHの条件で自然乾燥する工程を10回繰り返した綿タオルを濡れた状態で30℃、80%RH下に6時間放置し、放置後の被処理物の臭いを10人のパネラーで以下の基準にて判定した。結果は10人のパネラーの平均値を示した。尚、部屋干し臭抑制効果は、3点以上を合格レベルとした。
<評価基準>
4点 :ほとんど不快臭を感じない
3点 :かすかに不快臭を感じる
2点 :不快臭がする
1点 :顕著に不快臭がする
前記(1)の処理を施した綿タオル1kgを市販衣料用粉末洗剤「トップ」[ライオン社製、成分:界面活性剤(アルファオレフィンスルホ脂肪酸エステルナトリウム、脂肪酸ナトリウム、直鎖アルキルベンゼン系、ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、水軟化剤、アルカリ剤、酵素、蛍光増白剤]で15分洗浄し(標準使用量、浴比30倍、成人男性4名が10分間ずつ入浴した風呂の残り湯(41℃、160L)を入浴翌日25℃に調製したもの、10分)、ためすすぎ2回目に、実施例1〜16及び比較例4〜6の繊維処理剤組成物を水量30リットルに対して10g加えて、繊維製品の仕上げ処理(標準使用量、浴比30倍、成人男性4名が10分間ずつ入浴した風呂の残り湯(41℃、160L)を入浴翌日25℃に調製したもの、3分)を行い、その後、20℃、40%RHの条件で自然乾燥する工程を10回繰り返した綿タオルを濡れた状態で30℃、80%RH下に6時間放置し、放置後の被処理物の臭いを10人のパネラーで以下の基準にて判定した。結果は10人のパネラーの平均値を示した。尚、部屋干し臭抑制効果は、3点以上を合格レベルとした。
<評価基準>
4点 :ほとんど不快臭を感じない
3点 :かすかに不快臭を感じる
2点 :不快臭がする
1点 :顕著に不快臭がする
Claims (4)
- 分子中にエステル基を含む第4級アンモニウム塩であるカチオン界面活性剤(A)を5〜25質量%、
ビグアニド化合物(B)を0.01〜5質量%、及び
EO付加モル数が35〜200であるエチレンオキシド付加型ノニオン界面活性剤(C)を0.1〜15質量%
を含む繊維処理剤組成物であって、
前記カチオン界面活性剤は分子内にエステル基を1つ含む第4級アンモニウム塩(A−1)、分子中にエステル基を2つ含む第4級アンモニウム塩(A−2)及び分子中にエステル基を3つ含む第4級アンモニウム塩(A−3)から構成され、前記カチオン界面活性剤に対する、分子中にエステル基を3つ含む第4級アンモニウム塩(A−3)の質量比((A−3)/[(A−1)+(A−2)+(A−3)])が0.3〜0.7である、繊維処理剤組成物。 - 分子中にエステル基を3つ含む第4級アンモニウム塩(A−3)に対するビグアニド化合物(B)の質量比((B)/(A−3))が0.00057〜1.5である、請求項1記載の繊維処理剤組成物。
- 分子中にエステル基を3つ含む第4級アンモニウム塩(C)に対するビグアニド化合物(B)の質量比((B)/(C))が0.01〜10である、請求項1又は2記載の繊維処理剤組成物。
- (B)ビグアニド化合物がポリヘキサメチレンビグアニド塩酸塩である、請求項1〜3のいずれか1項記載の繊維処理剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011067798A JP2012202000A (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | 繊維処理剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011067798A JP2012202000A (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | 繊維処理剤組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012202000A true JP2012202000A (ja) | 2012-10-22 |
Family
ID=47183300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011067798A Withdrawn JP2012202000A (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | 繊維処理剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012202000A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014214389A (ja) * | 2013-04-23 | 2014-11-17 | 花王株式会社 | 液体柔軟剤組成物 |
WO2014204012A1 (ja) * | 2013-06-21 | 2014-12-24 | ライオン株式会社 | 液体柔軟剤組成物 |
JP2015004145A (ja) * | 2013-06-21 | 2015-01-08 | ライオン株式会社 | 液体柔軟剤組成物 |
JP2015034371A (ja) * | 2013-07-12 | 2015-02-19 | ライオン株式会社 | 液体柔軟剤組成物 |
KR20150027052A (ko) | 2012-06-29 | 2015-03-11 | 라이온 가부시키가이샤 | 액체 유연제 조성물 |
JP2016516139A (ja) * | 2013-03-15 | 2016-06-02 | ステパン カンパニー | 柔軟剤組成物 |
WO2024070435A1 (ja) * | 2022-09-29 | 2024-04-04 | Esファイバービジョンズ株式会社 | 繊維、繊維形成体および繊維製品 |
-
2011
- 2011-03-25 JP JP2011067798A patent/JP2012202000A/ja not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150027052A (ko) | 2012-06-29 | 2015-03-11 | 라이온 가부시키가이샤 | 액체 유연제 조성물 |
JP2016516139A (ja) * | 2013-03-15 | 2016-06-02 | ステパン カンパニー | 柔軟剤組成物 |
US10011807B2 (en) * | 2013-03-15 | 2018-07-03 | Stepan Company | Fabric softener compositions |
JP2014214389A (ja) * | 2013-04-23 | 2014-11-17 | 花王株式会社 | 液体柔軟剤組成物 |
WO2014204012A1 (ja) * | 2013-06-21 | 2014-12-24 | ライオン株式会社 | 液体柔軟剤組成物 |
JP2015004145A (ja) * | 2013-06-21 | 2015-01-08 | ライオン株式会社 | 液体柔軟剤組成物 |
JP2015034371A (ja) * | 2013-07-12 | 2015-02-19 | ライオン株式会社 | 液体柔軟剤組成物 |
WO2024070435A1 (ja) * | 2022-09-29 | 2024-04-04 | Esファイバービジョンズ株式会社 | 繊維、繊維形成体および繊維製品 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012202000A (ja) | 繊維処理剤組成物 | |
US8367601B2 (en) | Liquid concentrated fabric softener composition | |
JP2008094980A (ja) | 水中油型エマルションの製造方法 | |
JP6159988B2 (ja) | 繊維製品用処理剤組成物 | |
JP5906523B2 (ja) | 繊維製品用処理剤組成物 | |
JP2008063681A (ja) | 乳濁型液体柔軟剤組成物 | |
JP6018734B2 (ja) | 液体柔軟剤組成物 | |
JP5441161B2 (ja) | 液体柔軟剤組成物 | |
JP2008150756A (ja) | 乳濁型液体柔軟剤組成物及びその製造方法 | |
JP5586349B2 (ja) | 衣料用液体洗浄剤組成物 | |
JP5953580B2 (ja) | 液体柔軟剤組成物 | |
JP4467837B2 (ja) | 繊維製品用柔軟剤組成物 | |
JP2018059242A (ja) | 液体柔軟剤組成物 | |
JP5961872B2 (ja) | 液体柔軟剤組成物 | |
JP2003105677A (ja) | 液体柔軟剤組成物 | |
JP6987682B2 (ja) | 液体柔軟剤組成物 | |
JP6651556B2 (ja) | 柔軟剤用基剤及び柔軟剤 | |
JP5628537B2 (ja) | 衣料用洗浄剤組成物 | |
JP2007204877A (ja) | 液体柔軟剤組成物 | |
JP5198389B2 (ja) | 液体柔軟剤組成物 | |
JP2007169840A (ja) | 液体柔軟剤組成物 | |
JP2007169839A (ja) | 液体柔軟剤組成物 | |
JP4150918B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP4375535B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP2007153799A (ja) | 新規エーテル型化合物及び該化合物を含有する液体柔軟剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140603 |