JP2012192338A - 排ガス処理方法 - Google Patents
排ガス処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012192338A JP2012192338A JP2011057914A JP2011057914A JP2012192338A JP 2012192338 A JP2012192338 A JP 2012192338A JP 2011057914 A JP2011057914 A JP 2011057914A JP 2011057914 A JP2011057914 A JP 2011057914A JP 2012192338 A JP2012192338 A JP 2012192338A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- ammonia
- catalyst
- decomposition catalyst
- treating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 35
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 106
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 85
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims abstract description 54
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims abstract description 49
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 45
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 57
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 8
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000001272 nitrous oxide Substances 0.000 claims description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910002089 NOx Inorganic materials 0.000 description 23
- 241000264877 Hippospongia communis Species 0.000 description 16
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 9
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 7
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 6
- 239000002585 base Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 6
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 5
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 5
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910004339 Ti-Si Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910010978 Ti—Si Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 4
- -1 saddles Substances 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UGACIEPFGXRWCH-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ti] Chemical compound [Si].[Ti] UGACIEPFGXRWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 3
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 3
- XAYGUHUYDMLJJV-UHFFFAOYSA-Z decaazanium;dioxido(dioxo)tungsten;hydron;trioxotungsten Chemical compound [H+].[H+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O XAYGUHUYDMLJJV-UHFFFAOYSA-Z 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 3
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 3
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 3
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 3
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 3
- 150000003891 oxalate salts Chemical class 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 229910000349 titanium oxysulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 3
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLSCHDZTHVNDCP-UHFFFAOYSA-N caesium nitrate Chemical compound [Cs+].[O-][N+]([O-])=O NLSCHDZTHVNDCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 2
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L molybdic acid Chemical compound O[Mo](O)(=O)=O VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 2
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 2
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 2
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 2
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910021503 Cobalt(II) hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- JHOUJCAXWAKHJT-UHFFFAOYSA-N [N+](=O)([O-])[O-].[N+](=O)([O-])[Pt+][N+](=O)[O-] Chemical compound [N+](=O)([O-])[O-].[N+](=O)([O-])[Pt+][N+](=O)[O-] JHOUJCAXWAKHJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- FOSZYDNAURUMOT-UHFFFAOYSA-J azane;platinum(4+);tetrachloride Chemical compound N.N.N.N.[Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cl-].[Pt+4] FOSZYDNAURUMOT-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O azanium;oxido(dioxo)vanadium Chemical compound [NH4+].[O-][V](=O)=O UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229940011182 cobalt acetate Drugs 0.000 description 1
- 229910021446 cobalt carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L cobalt dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Co+2] GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N cobalt dinitrate Chemical compound [Co+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001981 cobalt nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000361 cobalt sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940044175 cobalt sulfate Drugs 0.000 description 1
- KTVIXTQDYHMGHF-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+) sulfate Chemical compound [Co+2].[O-]S([O-])(=O)=O KTVIXTQDYHMGHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZOTKGJBKKKVBJZ-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+);carbonate Chemical compound [Co+2].[O-]C([O-])=O ZOTKGJBKKKVBJZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QAHREYKOYSIQPH-UHFFFAOYSA-L cobalt(II) acetate Chemical compound [Co+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O QAHREYKOYSIQPH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ASKVAEGIVYSGNY-UHFFFAOYSA-L cobalt(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Co+2] ASKVAEGIVYSGNY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 150000004687 hexahydrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L palladium(ii) acetate Chemical compound [Pd+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N palladium(ii) nitrate Chemical compound [Pd+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CLSUSRZJUQMOHH-UHFFFAOYSA-L platinum dichloride Chemical compound Cl[Pt]Cl CLSUSRZJUQMOHH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- SSVFCHUBLIJAMI-UHFFFAOYSA-N platinum;hydrochloride Chemical compound Cl.[Pt] SSVFCHUBLIJAMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- LSGOVYNHVSXFFJ-UHFFFAOYSA-N vanadate(3-) Chemical compound [O-][V]([O-])([O-])=O LSGOVYNHVSXFFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02C—CAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
- Y02C20/00—Capture or disposal of greenhouse gases
- Y02C20/10—Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)
Landscapes
- Treating Waste Gases (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、排ガス中の窒素酸化物を高効率的かつ高度に処理する方法であり、特にNO2、NOを処理できる脱硝触媒を用いても残存するN2Oを効率良く除去すること、通常の脱硝処理では余剰となるアンモニアの分解を目的とするものである。
【解決手段】本発明は、窒素酸化物を含む排ガスにアンモニア及び/または尿素を添加した後、脱硝触媒により処理し、次いでアンモニア分解触媒により処理し、更にN2O分解触媒により処理することを特徴とする排ガス処理方法である。
【選択図】図1
【解決手段】本発明は、窒素酸化物を含む排ガスにアンモニア及び/または尿素を添加した後、脱硝触媒により処理し、次いでアンモニア分解触媒により処理し、更にN2O分解触媒により処理することを特徴とする排ガス処理方法である。
【選択図】図1
Description
本発明は、窒素酸化物が含まれる排ガス処理に関するものであり、特に亜酸化窒素(以下「N2O」という。)が含まれる排ガス処理に関する技術である。
従来から排ガスに含まれる窒素酸化物の処理においては多く提案されている。しかしながら近年大気汚染や地球温暖化の防止を目的とし従来よりも高度の窒素酸化物の処理が望まれるようになった。窒素酸化物を処理する方法としては、窒素酸化物をアンモニアとともに脱硝触媒上で接触させて、窒素、水に分解する方法が提案されている(特許文献1参照)。しかし、この方法では一酸化窒素や二酸化窒素(以下、まとめて「NOx」という。)は処理できるものの、N2Oを処理するのには適していない。一方で、N2Oを効率的に除去する方法も提案されている(非特許文献1参照)が、この方法では、排ガス中にNOxやアンモニアが共存していると、N2O除去率が大幅に低下する事が問題となる。
アプライド・キャタリシス B エンバイロメンタル 75(2007)167−174
本発明は、排ガスに含まれる窒素酸化物である二酸化窒素(以下NO2)、一酸化窒素(以下NO)、N2Oを窒素、水及び酸素にまで分解する技術であり、特にN2Oを効率的に分解することを目的とするものである。
本発明にかかる課題を解決するために、本発明者らは鋭意検討の結果、下記構成を見出し、発明を関係したものである。以下に発明は特定されるものである。
窒素酸化物を含む排ガスにアンモニア及び/または尿素を添加し、NOxを脱硝触媒により処理し、次いでアンモニア分解触媒によりアンモニアを処理し、更にN2O分解触媒によりN2Oを処理することを特徴とする排ガス処理方法である。
本発明を用いることで、通常の排ガス処理技術に比べ、排ガス中の窒素酸化物を高度に窒素、水に分解できるものである。
本発明は、窒素酸化物を含む排ガスにアンモニア及び/または尿素を添加し脱硝触媒により処理し、次いでアンモニア分解触媒により処理し、更にN2O分解触媒により処理することを特徴とする排ガス処理方法である。以下に本発明を具体的に説明する。
本発明は、3段階の工程により構成され、第1工程は脱硝触媒を用いてNOxを処理する工程であり、第2工程は工程1の下流側でアンモニア分解触媒によりアンモニアを処理する工程であり、第3工程は工程2の下流側でN2O分解触媒によりN2Oを処理する工程である。
(工程1)
本工程では排ガス中に含まれるNOxを低減することを目的とする。NOxとは、NO2、NOである。排ガス中に含まれる当該NOxの量は、0.001〜5%(容量基準、以下ガス体について同じ)、好ましくは0.005〜2%である。なお本発明にかかる技術を実施するに差し支えない量であれば他に成分が含まれていても問題はない。排ガスに含まれる他の成分としては、排出されるガスにより異なるが酸素、窒素、二酸化炭素、一酸化炭素、水、二酸化硫黄、炭化水素、有機化合物、アンモニア、ダストなどがある。また当該成分の中で、還元作用を有する成分、例えば一酸化炭素、炭化水素、アンモニアなどの還元物質が含まれていることが好ましい。
本工程では排ガス中に含まれるNOxを低減することを目的とする。NOxとは、NO2、NOである。排ガス中に含まれる当該NOxの量は、0.001〜5%(容量基準、以下ガス体について同じ)、好ましくは0.005〜2%である。なお本発明にかかる技術を実施するに差し支えない量であれば他に成分が含まれていても問題はない。排ガスに含まれる他の成分としては、排出されるガスにより異なるが酸素、窒素、二酸化炭素、一酸化炭素、水、二酸化硫黄、炭化水素、有機化合物、アンモニア、ダストなどがある。また当該成分の中で、還元作用を有する成分、例えば一酸化炭素、炭化水素、アンモニアなどの還元物質が含まれていることが好ましい。
排ガスに添加するガスとしてはアンモニア、尿素を用いることができる。当該アンモニア及び/または尿素の添加量は、NOxを窒素と水に分解できる当量に対して1.0〜2.0倍、好ましくは1.0〜1.5倍、より好ましくは1.0〜1.2倍が望ましい。アンモニア及び/または尿素の添加量がNOxを窒素と水に分解できる当量に対して1.0倍未満だとNO2、NOが残存してしまう。アンモニア及び/または尿素の添加量がNOxを窒素と水に分解できる当量に対して2倍を超えると、工程2の後の排ガス中にアンモニアが残存してしまい、N2O分解触媒の性能に悪影響を与えてしまう。なおNOxを窒素と水に分解できる当量とは次のようになる。すなわち対象物質がNOの場合は、NO1モルに対してアンモニアは1モルであり、尿素は0.5モルとなる。また対象物質がNO2の場合は、NO21モルに対してアンモニアは2モルであり、尿素は1モルとなる。
脱硝触媒はNOxを効率よく処理できるものであれば良いが、具体的にはモリブデン、バナジウム、タングステン、ニッケル、コバルト、鉄を活性成分として含むものであり、好ましくはモリブデン、バナジウム、タングステンから選ばれる1種以上の元素またはその化合物を活性成分として含むものである。また、上記活性成分をチタン、アルミニウム、ケイ素、ジルコニウムの酸化物や、これらの中から選ばれる2種以上の元素の複合酸化物からなる基材に担持させて用いる事もできる。
脱硝触媒の調製法としては各種金属塩を用いた一般的な調製方法を用いる事ができ、例えば、含浸法、共沈法、混錬法、アルコキシド法などが用いられる。
各触媒成分の出発原料としては、各元素の酸化物、水酸化物、無機塩、有機塩などが用いられる。具体的にはアンモニウム塩、シュウ酸塩、硫酸塩、硝酸塩、ハロゲン化物などが挙げられ、例えばチタン供給源としては、硫酸チタニル、四塩化チタン、テトライソプロピルチタネートなどが用いられ、ケイ素供給源としてはシリカゾル、水ガラス、四塩化ケイ素などを用いる事ができる。またバナジウム源としては、メタタングステンバナジン酸アンモニウムなどが用いられ、タングステン源としてはメタタングステン酸アンモニウム、パラタングステン酸アンモニウムなどが用いられ、モリブデン源としてはパラモリブデン酸アンモニウム、モリブデン酸などが用いられる。
脱硝触媒は、押し出し成形、打錠成形、転動造粒などにより、サドル状、ペレット、球体、ハニカム状に成形して用いることができる。またサドル状、ペレット、球体、ハニカム状の一般的な基材に脱硝触媒の成分を被覆して用いる事もできる。排ガスの圧力損失を少なくするにはハニカム状が好ましい。
(工程2)
本工程では脱硝触媒の上流側で添加したアンモニア及び/または尿素から発生したアンモニアを分解する事を目的とする。また、排ガスに当初から含まれるアンモニアを分解対象とすることもできる。
本工程では脱硝触媒の上流側で添加したアンモニア及び/または尿素から発生したアンモニアを分解する事を目的とする。また、排ガスに当初から含まれるアンモニアを分解対象とすることもできる。
アンモニア分解触媒はアンモニアを窒素と水に分解することができるものであれば何れの組成であっても良いが、具体的には白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、イリジウム、マンガン、銅、銀、コバルト、鉄、ニッケルから選ばれる1種以上の元素またはその化合物を活性成分として含むものであり、好ましくは白金、パラジウム、ロジウム、イリジウム、コバルトから選ばれる1種以上の元素またはその化合物を活性成分として含むものである。また、上記活性成分をチタン、アルミニウム、ケイ素、ジルコニウムの酸化物や、これらの中から選ばれる2種以上の元素の複合酸化物からなる基材に担持させて用いる事もできる。さらに、第2活性成分として、モリブデン、バナジウム、タングステン、ニッケル、コバルト、鉄から選ばれる1種以上の元素またはその化合物を含む事が好ましい。
当該アンモニア分解触媒の形状は、粉体、粒体、サドル状、ペレット、球体、ハニカム状に成形して用いることができる他、球体、サドル状、ハニカム状の触媒用基材に当該アンモニア分解触媒を被覆して用いることができる。排ガスの圧力損失を少なくするにはハニカム状が好ましい。
アンモニア分解触媒の調製法としては各種金属塩を用いた一般的な調製方法を用いる事ができ、例えば、含浸法、共沈法、混錬法、アルコキシド法などが用いられる。
各触媒成分の出発原料としては、各元素の酸化物、水酸化物、無機塩、有機塩などが用いられる。具体的にはアンモニウム塩、シュウ酸塩、硫酸塩、硝酸塩、ハロゲン化物などが挙げられる。例えば、チタン供給源としては、硫酸チタニル、四塩化チタン、テトライソプロピルチタネートなどが用いられ、ケイ素供給源としてはシリカゾル、水ガラス、四塩化ケイ素などを用いる事ができる。また白金源としては、ヘキサクロロ白金酸六水和物、ジアンミンジニトロ白金硝酸溶液、ヘキサアンミン白金クロライド溶液、テトラアンミン白金クロライド、テトラアンミン白金水酸塩溶液などが用いられ、パラジウム源としては、塩化パラジウム、硝酸パラジウム、硫酸パラジウム、ジアンミンジニトロパラジウム、テトラアンミンパラジウムクロライド、テトラアンミンパラジウム水酸塩溶液、酢酸パラジウムなどが用いられ、バナジウム源としては、メタタングステンバナジン酸アンモニウムなどが用いられ、タングステン源としてはメタタングステン酸アンモニウム、パラタングステン酸アンモニウムなどが用いられ、モリブデン源としてはパラモリブデン酸アンモニウム、モリブデン酸などが用いられる。
アンモニア分解触媒は、押し出し成形、打錠成形、転動造粒などにより、サドル状、ペレット、球体、ハニカム状に成形して用いることができる。またサドル状、ペレット、球体、ハニカム状の一般的な基材にアンモニア分解触媒の成分を被覆して用いる事もできる。排ガスの圧力損失を少なくするにはハニカム状が好ましい。
(工程3)
本工程では工程1、工程2で処理できなかったN2Oを分解処理する事を目的とする。
本工程では工程1、工程2で処理できなかったN2Oを分解処理する事を目的とする。
N2O分解触媒はN2Oを効率よく処理できるものであれ良いが、具体的にはコバルト、ニッケル及び鉄から選ばれる1種以上の元素またはその化合物を活性成分として含むものであり、より好ましくはコバルト、ニッケルから選ばれる1種以上の元素またはその化合物を活性成分として含むものである。また上記の活性成分と共に助触媒成分を含んでいることが好ましい。助触媒成分としてはアルカリ金属またはアルカリ土類金属の中から選ばれる少なくとも1種類以上の元素またはその化合物である。また、上記成分をチタン、アルミニウム、ケイ素、ジルコニウムの酸化物や、これらの中から選ばれる2種以上の元素の複合酸化物からなる基材に担持させて用いる事もできる。N2O分解触媒の形状は、粉体、粒体、サドル状、ペレット、球体、ハニカム状に成形して用いることができる他、球体、サドル状、ハニカム状の触媒用基材にN2O分解触媒を被覆して用いることができる。排ガスの圧力損失を少なくするにはハニカム状が好ましい。
当該N2O分解触媒の調製法としては各種金属塩を用いた一般的な調製方法を用いる事ができ、例えば、含浸法、共沈法、混錬法、アルコキシド法などが用いられる。
各触媒成分の出発原料としては、各元素の酸化物、水酸化物、無機塩、有機塩などが用いられる。具体的にはアンモニウム塩、シュウ酸塩、酢酸塩、硫酸塩、硝酸塩、ハロゲン化物などが挙げられる。例えばコバルト供給源は酸化コバルト、硝酸コバルト、硫酸コバルト、塩化コバルト、酢酸コバルト、水酸化コバルトなどが用いられる。N2O分解触媒は、押し出し成形、打錠成形、転動造粒などにより、サドル状、ペレット、球体、ハニカム状に成形して用いることができる。またサドル状、ペレット、球体、ハニカム状の一般的な基材にN2O分解触媒の成分を被覆して用いる事もできる。排ガスの圧力損失を少なくするにはハニカム状が好ましい。
排ガスの温度は、100〜650℃、好ましくは200〜600℃である。100℃未満であれば触媒の処理効率が低下し、650℃を超える場合には触媒の劣化が促進され好ましくはないからである。
処理に際して空間速度は1,000〜1,000,000hr−1、好ましくは2,000〜100,000hr−1である。
当該N2O分解触媒は、排ガス中にNOxが共存すると性能が低下する事から、N2O分解触媒入口の排ガスに含まれるNOxの濃度は0.001%以下、好ましくは0.0005%以下、より好ましくは0.0001%である事が望ましい。そのため工程1での排ガスの温度は、100〜650℃、好ましくは200〜600℃であることが望ましい。100℃未満であれば触媒の処理効率が低下し、650℃を超える場合には触媒の劣化が促進され好ましくはないからである。また工程1の脱硝反応における空間速度は1,000〜100,000hr−1、好ましくは2,000〜50,000hr−1、より好ましくは3,000〜20,000hr−1が望ましい。空間速度が100,000hr−1を超える場合にはNOxを0.001%以下まで除去するのが困難であり、空間速度が1,000hr−1未満であれば触媒性能は大きく変わらないが装置が大きくなって非効率だからである。
また当該N2O分解触媒は排ガス中にアンモニアが共存すると性能が低下する事から、N2O分解触媒入口の排ガスに含まれるアンモニアの濃度は0.001%以下、好ましくは0.0005%以下、より好ましくは0.0001%である事が望ましい。そのため工程2での排ガスの温度は、100〜650℃、好ましくは200〜600℃であることが望ましい。100℃未満であれば触媒の処理効率が低下し、650℃を超える場合には触媒の劣化が促進され好ましくはないからである。また工程2のアンモニア分解反応における空間速度は1,000〜100,000hr−1、好ましくは2,000〜50,000hr−1、より好ましくは3,000〜20,000hr−1が望ましい。空間速度が100,000hr−1を超える場合にはアンモニアを0.001%以下まで除去するのが困難であり、空間速度が1,000hr−1未満であれば触媒性能は大きく変わらないが装置が大きくなって非効率だからである。
また排ガス中にNOx及びアンモニアが両方共存している場合は、どちらもそれぞれ濃度が0.001%以下、好ましくは0.0005%以下、より好ましくは0.0001%である事が望ましい。
本発明に係る各触媒同士の容量は、排ガス中の被処理成分により左右されるものであるが、通常、脱硝触媒/アンモニア分解触媒の容量比は0.1〜10が好ましい。アンモニア分解触媒/N2O分解触媒との容量比は、0.1〜10であることが好ましい。N2O分解触媒/脱硝触媒の容量比は、0.1〜10であることが好ましい。
以下に実施例により発明を詳細に説明するが本発明の効果を奏するものであれば以下の実施例に限定されるものではない。以下、実施例及び比較例に使用する触媒、各ガスの濃度測定法について記載する。各ガスの測定は各触媒の作用を考慮し、NOx及びアンモニアガスについてはN2O分解触媒入口で測定し、N2OについてはN2O分解触媒の出口で測定した。
−脱硝触媒−
<チタン-ケイ素複合酸化物粉体の調製>
シリカゾル(SiO2として30質量%含有)16kgと25質量%アンモニア水270kgと水180Lを混合した液に、硫酸チタニルの硫酸溶液(TiO2として70g/L、硫酸濃度285g/L)500Lをよく攪拌しながら徐々に滴下し、沈澱を生成させた。このスラリーを熟成、ろ過、洗浄した後、150℃で10時間乾燥した。これを500℃で5時間焼成し、さらにハンマーミルを用いて粉砕し、チタン-ケイ素複合酸化物(以下ではTi−Si複合酸化物と記す)を得た。
<チタン-ケイ素複合酸化物粉体の調製>
シリカゾル(SiO2として30質量%含有)16kgと25質量%アンモニア水270kgと水180Lを混合した液に、硫酸チタニルの硫酸溶液(TiO2として70g/L、硫酸濃度285g/L)500Lをよく攪拌しながら徐々に滴下し、沈澱を生成させた。このスラリーを熟成、ろ過、洗浄した後、150℃で10時間乾燥した。これを500℃で5時間焼成し、さらにハンマーミルを用いて粉砕し、チタン-ケイ素複合酸化物(以下ではTi−Si複合酸化物と記す)を得た。
<バナジウムおよびタングステンの添加>
メタバナジン酸アンモニウム2.0kg、シュウ酸2.6kg、モノエタノールアミン0.8kgを水3Lに混合・溶解させ、均一溶液を調製した。このバナジウム含有溶液とパラタングステン酸アンモニウムの10質量%メチルアミン水溶液(WO3として400g/L)2.8Lを成形助剤と適量の水とともに、先に調製したTi−Si複合酸化物粉体20kgに加え、ニーダーで混練した後、外形80mm角、長さ500mm、目開き2.9mm、肉厚0.4mmのハニカム状に押し出し成形した。その後、80℃で乾燥した後、450℃で3時間焼成し、触媒1を得た。
メタバナジン酸アンモニウム2.0kg、シュウ酸2.6kg、モノエタノールアミン0.8kgを水3Lに混合・溶解させ、均一溶液を調製した。このバナジウム含有溶液とパラタングステン酸アンモニウムの10質量%メチルアミン水溶液(WO3として400g/L)2.8Lを成形助剤と適量の水とともに、先に調製したTi−Si複合酸化物粉体20kgに加え、ニーダーで混練した後、外形80mm角、長さ500mm、目開き2.9mm、肉厚0.4mmのハニカム状に押し出し成形した。その後、80℃で乾燥した後、450℃で3時間焼成し、触媒1を得た。
触媒1の組成は(Ti−Si複合酸化物):V2O5:WO3=88:7:5(質量比)であった。
−アンモニア分解触媒−
<パラジウム・バナジウム・タングステン・チタン−ケイ素複合酸化物の調製>
先に調製した触媒1に硝酸パラジウム溶液を含浸し、80℃で乾燥した後、400℃で2時間焼成し、触媒2を得た。触媒2の組成は(Ti−Si複合酸化物):V2O5:WO3:Pd=87.6:7:5:0.4(質量比)であった。
<パラジウム・バナジウム・タングステン・チタン−ケイ素複合酸化物の調製>
先に調製した触媒1に硝酸パラジウム溶液を含浸し、80℃で乾燥した後、400℃で2時間焼成し、触媒2を得た。触媒2の組成は(Ti−Si複合酸化物):V2O5:WO3:Pd=87.6:7:5:0.4(質量比)であった。
−N2O分解触媒−
<Co・Cs酸化物の調製>
市販の炭酸コバルト(ナカライテスク社製)25gに硝酸セシウム0.47gを含む水溶液を加え、ホットスターラーで水分が十分に蒸発するまで100℃で1時間攪拌加熱した。120℃で2時間乾燥した後、400℃で4時間の焼成を行って触媒を得た(Cs/Co(モル比)=0.01)。
<Co・Cs酸化物の調製>
市販の炭酸コバルト(ナカライテスク社製)25gに硝酸セシウム0.47gを含む水溶液を加え、ホットスターラーで水分が十分に蒸発するまで100℃で1時間攪拌加熱した。120℃で2時間乾燥した後、400℃で4時間の焼成を行って触媒を得た(Cs/Co(モル比)=0.01)。
−アンモニア濃度の測定法−
ガス中のアンモニア濃度は以下のように算出した。0.5質量%のホウ酸溶液を含む吸収瓶に一定量のガスを通気させてガス中に含まれるアンモニアをホウ酸溶液に吸収させ、吸収操作後のアンモニアを含むホウ酸水溶液を純水にて所定量に調節した後、東ソー製陽イオンクロマトグラフにて液中のアンモニウムイオンを定量することでアンモニア濃度を測定した。
ガス中のアンモニア濃度は以下のように算出した。0.5質量%のホウ酸溶液を含む吸収瓶に一定量のガスを通気させてガス中に含まれるアンモニアをホウ酸溶液に吸収させ、吸収操作後のアンモニアを含むホウ酸水溶液を純水にて所定量に調節した後、東ソー製陽イオンクロマトグラフにて液中のアンモニウムイオンを定量することでアンモニア濃度を測定した。
−NOx濃度の測定法−
ガス中のNOx濃度は日本サーモエレクトロン製NOx計を用いて、化学発光法にて測定した。
ガス中のNOx濃度は日本サーモエレクトロン製NOx計を用いて、化学発光法にて測定した。
−N2O濃度の測定法−
ガス中のN2O濃度はガスクロマトグラフ(島津製作所製、GC−8A、カラム:porapakQ)にて測定した。
ガス中のN2O濃度はガスクロマトグラフ(島津製作所製、GC−8A、カラム:porapakQ)にて測定した。
(実施例1)
反応管には入口側より脱硝触媒、アンモニア分解触媒、N2O分解触媒の順に充填した。反応ガスとして、NOxが0.05%(500ppm)、N2Oが0.03%(300ppm)、H2Oが10%、O2が16%、アンモニア(還元剤)が0.055%(550ppm)、残りがN2であるものを用いた。常圧下、300℃で反応ガスを触媒が充填された反応管に流通させて、評価試験を実施した。各反応におけるSV(hr−1)は以下の通りである。脱硝反応は5,000、アンモニア分解反応が7,500、N2O分解反応が10,000である。
反応管には入口側より脱硝触媒、アンモニア分解触媒、N2O分解触媒の順に充填した。反応ガスとして、NOxが0.05%(500ppm)、N2Oが0.03%(300ppm)、H2Oが10%、O2が16%、アンモニア(還元剤)が0.055%(550ppm)、残りがN2であるものを用いた。常圧下、300℃で反応ガスを触媒が充填された反応管に流通させて、評価試験を実施した。各反応におけるSV(hr−1)は以下の通りである。脱硝反応は5,000、アンモニア分解反応が7,500、N2O分解反応が10,000である。
評価試験の結果、N2O分解触媒入口の排ガス中に含まれるNOxの濃度は0.00002(0.2ppm)、アンモニアの濃度は0.00066%(6.6ppm)であった。またN2O分解触媒出口後のN2O濃度は0.00621%(62.1ppm)であり、N2O除去率は79.3%であった。
(比較例1)
反応管には入口側より脱硝触媒、N2O分解触媒の順に充填した。反応ガスとして、NOxが0.05%(500ppm)、N2Oが0.03%(300ppm)、H2Oが10%、O2が16%、アンモニア(還元剤)が0.055%(550ppm)、残りがN2であるものを用いた。常圧下、300℃で反応ガスを触媒が充填された反応管に流通させて、評価試験を実施した。各反応におけるSV(hr−1)は以下の通りである。脱硝反応は5,000、N2O分解反応は10,000である。
反応管には入口側より脱硝触媒、N2O分解触媒の順に充填した。反応ガスとして、NOxが0.05%(500ppm)、N2Oが0.03%(300ppm)、H2Oが10%、O2が16%、アンモニア(還元剤)が0.055%(550ppm)、残りがN2であるものを用いた。常圧下、300℃で反応ガスを触媒が充填された反応管に流通させて、評価試験を実施した。各反応におけるSV(hr−1)は以下の通りである。脱硝反応は5,000、N2O分解反応は10,000である。
評価試験の結果、N2O分解触媒入口の排ガス中に含まれるアンモニアの濃度は0.00321%(32.1ppm)であった。またN2O分解触媒出口後のN2O濃度は0.0291%(291ppm)であり、N2O除去率は3.0%であった。
本発明は排ガスの処理に用いることができ、特に窒素酸化物を含む排ガス処理分野に用いることができる。
Claims (6)
- 窒素酸化物を含む排ガスにアンモニア及び/または尿素を添加し脱硝触媒により処理し、次いでアンモニア分解触媒により処理し、更に亜酸化窒素分解触媒により処理することを特徴とする排ガス処理方法。
- 当該アンモニア及び/または尿素の添加量は当該排ガス中の一酸化窒素及び二酸化窒素を窒素に分解することができる当量に対して1.0〜2.0倍であることを特徴とする請求項1記載の排ガス処理方法。
- 当該排ガス処理方法において、亜酸化窒素分解触媒入口の排ガス中に含まれる一酸化窒素及び二酸化窒素の合計の濃度が0.001容量%以下である請求項1及び2記載の排ガス処理方法。
- 当該排ガス処理方法において、亜酸化窒素分解触媒入口の排ガス中に含まれるアンモニアの濃度が0.001容量%以下である請求項1〜3記載の排ガス処理方法。
- 当該亜酸化窒素分解触媒の活性成分が、コバルト、ニッケル及び鉄からなる群から選ばれる少なくとも1種類以上の元素またはその化合物であることを特徴とする請求項1〜4の排ガス処理方法。
- 当該亜酸化窒素分解触媒の助触媒成分が、アルカリ金属及びアルカリ土類金属の中から選ばれる少なくとも1種類以上の元素またはその化合物であることを特徴とする請求項1〜5の排ガス処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011057914A JP2012192338A (ja) | 2011-03-16 | 2011-03-16 | 排ガス処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011057914A JP2012192338A (ja) | 2011-03-16 | 2011-03-16 | 排ガス処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012192338A true JP2012192338A (ja) | 2012-10-11 |
Family
ID=47084783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011057914A Withdrawn JP2012192338A (ja) | 2011-03-16 | 2011-03-16 | 排ガス処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012192338A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016511684A (ja) * | 2013-01-29 | 2016-04-21 | ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company | アンモニア酸化触媒 |
WO2023021806A1 (ja) * | 2021-08-18 | 2023-02-23 | 住友化学株式会社 | 亜酸化窒素の分解方法および亜酸化窒素の分解装置 |
WO2024084893A1 (ja) | 2022-10-21 | 2024-04-25 | 日立造船株式会社 | 排ガス処理システム |
WO2024247868A1 (ja) * | 2023-05-31 | 2024-12-05 | 三菱重工業株式会社 | 排ガス処理装置及び排ガス処理方法 |
-
2011
- 2011-03-16 JP JP2011057914A patent/JP2012192338A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016511684A (ja) * | 2013-01-29 | 2016-04-21 | ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company | アンモニア酸化触媒 |
WO2023021806A1 (ja) * | 2021-08-18 | 2023-02-23 | 住友化学株式会社 | 亜酸化窒素の分解方法および亜酸化窒素の分解装置 |
WO2024084893A1 (ja) | 2022-10-21 | 2024-04-25 | 日立造船株式会社 | 排ガス処理システム |
WO2024247868A1 (ja) * | 2023-05-31 | 2024-12-05 | 三菱重工業株式会社 | 排ガス処理装置及び排ガス処理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Yan et al. | Unraveling the unexpected offset effects of Cd and SO2 deactivation over CeO2-WO3/TiO2 catalysts for NO x reduction | |
Jiang et al. | Unveiling the remarkable arsenic resistance origin of alumina promoted cerium–tungsten catalysts for NH3–SCR | |
EP1685891A1 (en) | Method for catalytically reducing nitrogen oxide and catalyst therefor | |
WO2006100987A1 (ja) | 酸素除去触媒および当該触媒を用いた酸素除去方法 | |
Kobayashi et al. | Low temperature selective catalytic reduction of NO by NH3 over V2O5 supported on TiO2–SiO2–MoO3 | |
CN101522298A (zh) | 净化氮氧化物的催化剂、方法及装置 | |
JPS5915022B2 (ja) | 排ガス中の窒素酸化物除去用触媒 | |
JP2012192338A (ja) | 排ガス処理方法 | |
US9527071B2 (en) | SCR catalyst and method of preparation thereof | |
Zhao et al. | Improved K-Resistance of a Cu-Modified TiO2/CeO2 Catalyst for SCR of NO x at Low Temperatures | |
JP2004082013A (ja) | パーフルオロコンパウンド分解方法,分解触媒及び処理装置 | |
EP3075437B1 (en) | Exhaust gas treatment system | |
WO2023084825A1 (ja) | 亜酸化窒素分解用触媒の再生方法および亜酸化窒素の分解方法 | |
JP2008126124A (ja) | 窒素酸化物および金属水銀を含む排ガスの浄化装置 | |
JPH08141398A (ja) | アンモニア分解触媒 | |
JP2002248348A (ja) | 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤 | |
JP2013071071A (ja) | 排ガス処理方法 | |
Sagar et al. | A New Class of Environmental Friendly Vanadate Based NH₃ SCR Catalysts Exhibiting Good Low Temperature Activity and High Temperature Stability | |
JP2006150352A (ja) | 排ガス処理用触媒および排ガスの処理方法 | |
JP6663761B2 (ja) | ハニカム型脱硝触媒の製造方法 | |
JP2002320847A (ja) | 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤および窒素酸化物および/または硫黄酸化物の除去方法 | |
JP2010184171A (ja) | 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法 | |
JP2005313161A (ja) | 脱硝触媒の製造方法 | |
JP2000325780A (ja) | 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤 | |
JPS63147546A (ja) | 排ガス中の窒素酸化物の除去方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140603 |