[go: up one dir, main page]

JP2012187707A - 工具、又は加工片のクランプ装置 - Google Patents

工具、又は加工片のクランプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012187707A
JP2012187707A JP2012128961A JP2012128961A JP2012187707A JP 2012187707 A JP2012187707 A JP 2012187707A JP 2012128961 A JP2012128961 A JP 2012128961A JP 2012128961 A JP2012128961 A JP 2012128961A JP 2012187707 A JP2012187707 A JP 2012187707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
holder
clamping device
tubular extension
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012128961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5979991B2 (ja
Inventor
Hans-Owe Casperson
キャスペルソン ハンス−オウウェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
System 3R International AB
Original Assignee
System 3R International AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by System 3R International AB filed Critical System 3R International AB
Publication of JP2012187707A publication Critical patent/JP2012187707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5979991B2 publication Critical patent/JP5979991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q16/00Equipment for precise positioning of tool or work into particular locations not otherwise provided for
    • B23Q16/02Indexing equipment
    • B23Q16/08Indexing equipment having means for clamping the relatively movable parts together in the indexed position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/113Retention by bayonet connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/22Jaws in the form of balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/0063Connecting non-slidable parts of machine tools to each other
    • B23Q1/0072Connecting non-slidable parts of machine tools to each other using a clamping opening for receiving an insertion bolt or nipple
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/02Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for mounting on a work-table, tool-slide, or analogous part
    • B23Q3/06Work-clamping means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17008Multiple alternative
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17128Self-grasping
    • Y10T279/17171One-way-clutch type
    • Y10T279/17188Side detent
    • Y10T279/17196Ball or roller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17666Radially reciprocating jaws
    • Y10T279/17692Moving-cam actuator
    • Y10T279/17743Reciprocating cam sleeve
    • Y10T279/17752Ball or roller jaws
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17888Tang offset within socket
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/19Radially reciprocating jaws
    • Y10T279/1986Jaws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】工具(ドリル、電極等)をクランプするように設計された結合部片内に、負荷に充分に耐えるように工具を固く着座させる空間を設けたクランプ装置
【解決手段】少なくとも1個のチャックと、加工片、又は工具のための少なくとも1個のホルダ19とを具える、工具、又は加工片のためのクランプ装置1に関し、クランプ装置1は内部チャック2と、外部チャック3と、ホルダ19を有し、前記ホルダ19は、上部部片36と、この上部部片36が着脱自在に連結される中空の管状延長部24とを有し、該管状延長部24は、前記上部部片36に連結した状態で中空のままであることを特徴とするクランプ装置。
【選択図】図3

Description

本発明は少なくとも1個のチャックと、加工片、又は工具のための少なくとも1個のホルダとを具える、工具、又は加工片のクランプ装置に関するものである。
この一般的な形式のクランプ装置は加工片、又は工具をクランプするのに使用されており、加工片の機械加工には非常に高い精度が要求される。更に、x,y及びz方向に、加工片、又は工具を正確に、再現性あるようにクランプすることが必要である。
特許文献1(欧州特許出願公開第255042号)には、通常、クランプ方向に合致するz方向に、2個の結合部材(チャックとホルダ)を相互に相対的に、正確に位置決めするため、複数個の直立体を複数個のクランプ部材の1個に設け、前記直立体の自由端面にz基準面を構成したクランプ装置が記載されている。他の結合部材には直立体に対応する配列で、共通平面内にある複数個のz対抗基準面を設け、結合部材を合体、クランプする時、これ等のz対抗基準面をz基準面に協働させる。2個の結合部材をz方向に位置決めするための類似の構成が特許文献2(独国実用新案第29521030号)から既知である。
2個の結合部材と、クランプ機構とを具える他のクランプ装置は特許文献3(欧州特許出願公開第1013375号)に開示されている。第1結合部材と、第2結合部材と、これ等の2個の結合部材を軸線方向に合体してクランプするクランプ機構とから成る結合装置が記載されており、少なくとも3個のプリズムピンが第1結合部材から突出しており、各プリズムピンにはその少なくとも一側に、プリズム面を設けており、第1結合部材にはクランプ方向の横方向に延在するx‐y平面内にある少なくとも3個の相互に離間するz基準面を構成し、更に、第2結合部材には少なくとも3個の溝を設け、これ等の溝をプリズムピンに対し配列させると共に、x‐y平面における相互に相対的な結合部材の正確な位置決めのための軸線方向の弾性素子をプリズムピンに設けている。2個の結合部材におけるz方向の位置決めの構造設計を簡単にするため、プリズムピンの自由端面にz基準面を構成し、各溝の溝底にz対抗基準面を構成している。
欧州特許出願公開第255042号明細書 独国実用新案第29521030号明細書 欧州特許出願公開第1013375号明細書
この技術の現状に関する問題点、及び欠点は以下に記載するとおりである。
この先行技術のクランプ装置は一般に、特定の用途のみに使用することができるもので、従って、できるだけ広い範囲の用途をカバーするためには多様なクランプ装置が必要である。例えば動力プレス工程では、特に力を受け易い場合、工具やそのクランプ装置には高い要件が課される。クランプ装置が、例えばフライス加工、研削、放電加工のような種々の機械加工の過程に使用することができ、又は他の工作機械にも使用することができれば一層有利である。同様に、クランプ装置は種々の工具の形状(例えば、放電加工における電極形状)に対しても使用することができ、時間を消費する交換時間を要しないものであるべきである。一つの問題は普遍的に設計されているクランプ装置によって、小さな寸法のホルダと、大きな寸法のホルダとの両方を工具に、又は加工片プレート上の加工片にクランプするための解決策を見出すことである。
更に、工具(ドリル、電極等)をクランプするように設計された結合部片内に、負荷に充分に耐えるように工具を固く着座させる空間を設けることが必要である。特に高速フライスカッタの場合、技術の現状ではこの問題はまだ解決すべき問題である。
また、クランプボール、又はその他のクランプ素子が原因で、クランプ中、望ましくない側方の力が時々、発生する欠点がある。
従って、本発明の目的はこれ等上述した先行技術の欠点を改善したクランプ装置を提案するにある。
本発明によれば、上部部片と、この上部部片が着脱自在に連結される管状延長部とをホルダに設けることによって、この目的が達成される。
上部部片と管状延長部とから成る2個の部片でホルダを構成する要旨は先行技術の上述の欠点を低減し、又は解消する。
本発明の2部片から成るホルダはそれ自身、既知のチャックに使用することができ、また、2個のチャックからなるクランプ装置に使用することができる。
2個の同心状チャックに関する本発明による別の実施例によって、先行技術において生ずる他の欠点が解消される。第1に、この「ダブルチャック」のおかげで、工具を設けた小形ホルダ、及び工具プレートを設けた大形ホルダの両方を使用することができる。内部チャック、及び外部チャックは類似の又は同一のx‐y基準面を有する。複数のz基準面は同一平面内に、又はほぼ同一平面内に配置されている。これ等2個のチャックのx‐y‐z座標は完全に統合されている。一方のチャックのz座標は他方のチャックのz座標に密接して配置されている。これ等2個のチャックは相互に同軸に連結され、一つのユニットを形成する。連結された状態では、これ等の2個のチャックは完全に心調整されている。別個の調整は必要がない。この本発明装置の故に、先行技術によるチャックに比較し、ほぼ25%小さいまでの相当小さい直径のチャックを製造することが可能である。
内部チャックは中心に連続開口を有する。これにより、長いクランプピンと共に、工具を収容することができる。クランプ装置における従来の中心開口は工具、又は加工片のクランプのためではなく、液体の通路として専ら役立っていた。
望ましくない側方の力を減少させ、又は消滅させるため、中央の緊締部片を管状の形態にし、バヨネット緊締具として外周縁に設けるのが有利である。
内部チャックと、外部チャックとを具え、チャックにホルダをクランプするための管状延長部を具える本発明クランプ装置は特に高速フライスカッタ、放電加工機、又はその他の工作機械において、大きな負荷の許でも、高い正確な精度を得ることができる。
ホルダを内部チャック、及び/又は外部チャックに、又は単一チャックにクランプすることができる。
好適な実施例によれば、内部チャックは中心に、軸線方向に延びる連続開口を有する。
この内部の貫通する開口によって、工具、又は加工片のクランプ素子のための十分な空間が得られる。
更に、ホルダは機械加工中生ずる切削屑を排出するための貫通開口を中心に設けることができる。
内部チャック、及び外部チャックはx‐y基準面とz基準面とを有し、これ等基準面はクランプ動作中、ホルダの対応する手段と協働する。更に、x‐y基準面のためのホルダの手段は弾性内部舌片対、及び/又は弾性外部舌片対として、有利に構成することができる。
チャックの他の有利な実施例はz基準面として内部接触面、及び外部接触面を有するホルダから成る。
本発明チャックの好適な実施例によれば、ホルダは内部チャック、及び/又は外部チャックにクランプするための管状延長部を有し、管状延長部の外径Dが連続開口の内径の大きさ程度であり、内部チャックの外径までの大きさである。
更に、管状延長部の中心開口の直径は内部x‐y基準面の内縁によって与えられる直径の領域内にあるか、又はその直径の少なくとも半分にすることができる。
同様に、ホルダの上部部片における中心開口の直径は管状延長部の直径の大きさ程度にすることができる。
内部チャックのx‐y基準面はz方向に見て、外部チャックのx−y平面の表面と同一高さに配置することができる。
外部チャックのx‐y基準面、及びz基準面は2個の仮想円内にある。
ホルダを内部チャック、及び/又は外部チャック、又は個々のチャックに、既知の方法でクランプすることができる。
図面に示す実施例を参照して、以下に本発明を説明する。
図1に本発明クランプ装置1の可能な実施例を示す。内部チャック2はねじ18によって、外部チャック3に固着、連結されており、内部チャック2は外部チャック3に対し、同心に配置されている。内部チャック2の基本素子は部片15から成り、これ等の部片15はねじ17によって相互に保持されている。内部チャック2はクランプボール4を有しており、これ等のクランプボ―ル4はそれ自身既知のように、内部クランププランジャ12と、クランプばね5とに協働している。外部チャック3は内部チャック2に対応するように構成されている。外部チャック3の基本素子は部片14から成り、これ等の部片14はねじ16によって相互に保持されている。外部チャックも同様に、クランプボール6、外部クランププランジャ13、及びクランプばね7を有している。2個のクランププランジャ12,13は圧縮空気によって、既知のように作動することができる。両方の内部チャック2、及び外部チャック3はそれぞれ内部x‐y基準面8、外部x‐y基準面9、及び内部z基準面10、外部z基準面11を有する。
x‐y基準面8,9,及びz基準面10,11の構成配置は図2の平面図に見ることができる。内部チャック2の内部x‐y基準面8、及び外部チャック3の外部x‐y基準面9は例えば円錐端縁を有する棒として構成されており、内部x‐y基準面、及び外部x‐y基準面の中心線は非常に正確に合致している。内部x‐y基準面8の間に、内部z基準面10が設けられている。これに対応して、外部チャック3は外部x‐y基準面9の間の周縁側にz基準面11を有しており、これ等z基準面10,11の表面は同一の高さであるか、又は高さがわずかにずれている。
図3には、(図1、及び図2に示した)クランプ装置1をホルダ19と共に示し、このホルダ19はプレートのための素子として作用する。ホルダ19は上部部片36と、管状延長部24とを有し、バヨネット連結26によって、上部部片36は管状延長部24に着脱自在に連結されている。図4、及び図5に示すように、ホルダ19をクランプ装置1にクランプすることができる。更に、ホルダ19には外部舌片対21が見えており、この外部舌片対21は共にクランプして合体した状態では外部x−y基準面9に協働している。更に、内部チャック2の連続開口25が見えている。この適用によれば、図4に示されているように、管状延長部24の直径Dは連続開口25の直径D′の領域内にあって、内部チャック2の直径D″まで及んでいる。
図5の平面図はホルダ19の管状延長部19を有する上部部片36のバヨネット装置26を示している。その他の符号は図1〜図4の符号に対応している。
図6はホルダ27,28の2つの実施例を示す。両方のホルダ27、及び28は直径Dの着脱自在にした中空の管状延長部24をそれぞれ有しており、直径Dは内部チャック2の連続開口25の直径D′と同程度の大きさである。ホルダ27ははんだ付け、又は接着された収容固定具29を有する。ホルダ28は特殊なチャック30を有する。図7はクランプして合体した状態にホルダ27を示す。このホルダ27の平面図はx‐y基準面、及びz基準面と共に図8に示す。x‐y基準面9、及びz基準面11は2つの仮想円37、及び38の間にある。クランプして合体した状態の他のホルダ28は図9、及び平面図の図10に示されている。
プレート素子のためのホルダ31の側面図が図11に示されている。特に、ホルダ31は内部舌片対20、及び外部舌片対21と、内部接触面22、及び外部接触面23とを有する。図12はクランプされた状態のホルダ31を示す。
図13はチャック39にクランプされたホルダ19の実施例を示す。工具33によって、加工片34は機械加工されている。ホルダ19は貫通開口32を有し、この貫通開口の直径はホルダ19の管状延長部24における貫通開口の大きさの程度である。図示の実施例では、この連続する開口は機械加工中、生じた切削屑35を排出するのに役立つ。
クランプ装置の断面図を示す。 図1のクランプ装置の平面図を示す。 クランプ装置1と共にチャックのホルダを示す。 所定位置にクランプされたホルダと共に図1のクランプ装置の断面図を示す。 ホルダと共に図4のクランプ装置の平面図を示す。 ホルダの2つの異なる適用例を示す。 クランプされ、合体した状態の図6による第1実施例を示す。 図7による実施例の平面図を示す。 クランプされ、合体した状態に図6による第2実施例を示す。 図9による実施例の平面図を示す。 ホルダの他の実施例を示す。 クランプされ、合体した状態に図11の実施例を示す。 加工片の機械加工中のチャックと共に、ホルダ19の更に他の実施例を示す。
1 クランプ装置
2 内部チャック
3 外部チャック
4 ボール
5 クランプばね
6 ボール
7 クランプばね
8 内部x‐y基準面
9 外部x‐y基準面
10 内部z基準面
11 外部z基準面
12 内部クランププランジャ
13 外部クランププランジャ
14 部片
15 部片
16 ねじ
17 ねじ
18 ねじ
19 ホルダ
20 内部舌片対
21 外部舌片対
22 内部接触面
23 外部接触面
24 管状延長部
25 連続開口
26 バヨネット連結
27 ホルダ
28 ホルダ
29 収容固定具
30 チャック
31 ホルダ
32 貫通開口
33 工具
34 加工片
35 切削屑
36 上部部片
37 円
38 円
39 チャック
D 24の外径
D′ 25の内径
D″ 2の外径
図5の平面図はホルダ19の管状延長部24を有する上部部片36のバヨネット装置2
6を示している。その他の符号は図1〜図4の符号に対応している。

Claims (13)

  1. 少なくとも1個のチャックと、加工片、又は工具のための少なくとも1個のホルダとを具える、工具、又は加工片のためのクランプ装置において、前記ホルダ(19)は上部部片(36)と、この上部部片(36)が着脱自在に連結される管状延長部(24)とを有することを特徴とするクランプ装置。
  2. 前記ホルダ(19)の前記上部部片(36)を前記管状延長部(24)に着脱自在に連結する構造をバヨネット連結(26)によって構成したことを特徴とする請求項1に記載のクランプ装置。
  3. 前記クランプ装置(1)は内部チャック(2)と、外部チャック(3)と、少なくとも1個のホルダ(19)とを有し、前記内部チャック(2)を前記外部チャック(3)に同心に固着連結したことを特徴とする請求項1、又は2に記載のクランプ装置。
  4. 前記ホルダ(19)の管状延長部(24)を前記内部チャック(2)にクランプできるよう構成したことを特徴とする請求項3に記載のチャック。
  5. 前記ホルダ(19)の管状延長部(24)を前記外部チャック(3)にクランプできるよう構成したことを特徴とする請求項3に記載のチャック。
  6. 前記ホルダ(19)の管状延長部(24)を前記内部チャック(2)及び前記外部チャック(3)のそれぞれにクランプできるよう構成したことを特徴とする請求項3記載のチャック。
  7. 前記内部チャック(2)は軸線方向に延びる連続開口(25)を中心に有することを特徴とする請求項3〜6の何れか1項に記載のチャック。
  8. 前記内部チャック(2)、及び前記外部チャック(3)の両方はx‐y基準面(8,9)、及びz基準面(10,11)を有し、これ等x‐y基準面、及びz基準面はクランプ動作中、前記ホルダ(19)の対応する手段に協働することを特徴とする請求項3〜7の何れか1項に記載のチャック。
  9. 前記x−y基準面(8,9)のための前記ホルダ(19)の前記手段は弾性内部舌片対、及び/又は弾性外部舌片対(20,21)として構成されていることを特徴とする請求項8に記載のチャック。
  10. 前記ホルダ(19)はz基準面(10,11)として、内部接触面、及び/又は外部接触面(22,23)を有することを特徴とする請求項8、又は9に記載のチャック。
  11. 前記ホルダ(19)は前記内部チャック、及び/又は前記外部チャック(2,3)にクランプするための管状延長部(24)を有し、前記管状延長部(24)の外径Dは前記連続開口(25)の内径D′の大きさの程度であって、前記内部チャック(2)の外径D″までの大きさであることを特徴とする請求項7に記載のチャック。
  12. 前記内部チャック(2)の前記x‐y基準面はz方向に見て、前記外部チャック(3)の前記x‐y平面の表面と同一高さに配置され得ることを特徴とする請求項8〜10の何れか1項に記載のチャック。
  13. 前記ホルダ(19)は中心に連続開口(32)を有し、前記連続開口(32)の直径は前記管状延長部(24)の開口の直径の大きさ程度であることを特徴とする請求項1〜12の何れか1項に記載のチャック。
JP2012128961A 2005-07-09 2012-06-06 工具、又は加工片のクランプ装置 Active JP5979991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20050014919 EP1741511B1 (de) 2005-07-09 2005-07-09 Spannvorrichtung für ein Werkzeug oder ein Werkstück
EP05014919.4 2005-07-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519809A Division JP5123850B2 (ja) 2005-07-09 2006-05-13 工具又は加工片のクランプ装置。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012187707A true JP2012187707A (ja) 2012-10-04
JP5979991B2 JP5979991B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=35276513

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519809A Active JP5123850B2 (ja) 2005-07-09 2006-05-13 工具又は加工片のクランプ装置。
JP2012128961A Active JP5979991B2 (ja) 2005-07-09 2012-06-06 工具、又は加工片のクランプ装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519809A Active JP5123850B2 (ja) 2005-07-09 2006-05-13 工具又は加工片のクランプ装置。

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9108286B2 (ja)
EP (1) EP1741511B1 (ja)
JP (2) JP5123850B2 (ja)
KR (1) KR20080025189A (ja)
CN (1) CN101218064B (ja)
AT (1) ATE387984T1 (ja)
DE (1) DE502005003100D1 (ja)
ES (1) ES2300903T3 (ja)
IL (1) IL187955A (ja)
WO (1) WO2007006360A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160236357A1 (en) * 2015-02-16 2016-08-18 Norgren Automation Solutions, Llc Quick disconnect apparatus for modular tooling

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102528958A (zh) * 2011-03-15 2012-07-04 北京国科世纪激光技术有限公司 宝石切割定位装置
EP2774717B1 (en) * 2013-03-08 2016-06-29 System 3R International AB Clamping chuck with integrated drawbar
ES2684402T3 (es) 2014-06-19 2018-10-02 System 3R International Ab Plataforma para mandriles de sujeción
JP6030718B1 (ja) * 2015-07-03 2016-11-24 上銀科技股▲分▼有限公司 末端効果器を交換する機械式交換装置
EP3424645B1 (de) * 2017-07-07 2021-05-05 Von Arx AG Kupplung zur verbindung eines werkzeugwechselkopfes mit einem maschinenteil eines pressgeräts
ES2826397T3 (es) * 2018-06-29 2021-05-18 System 3R Int Ab Sistema de sujeción modular
CN112466805B (zh) * 2020-11-13 2024-05-17 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体清洗设备及其承载装置
CN112916841B (zh) * 2021-01-21 2022-06-14 河北起昌精密装备制造有限公司 一种铸造用浇注机的抓件臂装置
CN113523854B (zh) * 2021-07-30 2022-09-27 西北机器有限公司 一种薄壁回转曲面零件的加工工装及加工方法
CN115780858A (zh) * 2022-11-23 2023-03-14 佛山市禅城燃气有限公司 一种管道开孔装置
DE102023112155A1 (de) * 2023-05-09 2024-11-14 Klaus-Dieter Klement Verwaltungs Gmbh Spannvorrichtung sowie Spannanordnung
EP4491324A1 (en) 2023-07-11 2025-01-15 System 3R International AB A clamping system applied for a machine tool

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334004A (ja) * 1986-07-29 1988-02-13 システム・3アル・インターナショナル・アクチェボラグ 工作機械の工具用チャック装置
US5160150A (en) * 1989-11-11 1992-11-03 Claus Schmidt Chuck
US5190272A (en) * 1990-12-20 1993-03-02 Snow/Taft-Peirce Company Actuator and palletizing system
JPH07132429A (ja) * 1993-03-09 1995-05-23 Erowa Ag 機械加工装置用ワークのクランプ装置
JPH1058258A (ja) * 1996-06-17 1998-03-03 Certa Ag 適性位置にワークピースあるいは工具をクランプするクランプ装置
JPH10193234A (ja) * 1996-12-02 1998-07-28 Syst 3 R Internatl Ab クランプシステム
JPH10309643A (ja) * 1997-02-14 1998-11-24 Emil Stark Jr 引き込みニップル
JP2000176774A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Syst 3 R Internatl Ab 工作機械にワ―クを連結するための連結装置
JP2000176775A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Syst 3 R Internatl Ab 2つの連結部材とクランプ手段をもつ連結装置
JP2001038562A (ja) * 1999-07-14 2001-02-13 Erowa Ag ワークピースクランプ装置
JP2001225236A (ja) * 2000-02-14 2001-08-21 Nabeya Iron & Tool Works Ltd 締結装置
JP2003200326A (ja) * 2001-12-19 2003-07-15 Erowa Ag クランプ装置
JP2004316666A (ja) * 2003-04-10 2004-11-11 Nabeya Iron & Tool Works Ltd 締結装置
JP2005138283A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Erowa Ag クランプ器具
WO2006046303A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Pascal Engineering Corporation 支持体と可動体の連結装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2985457A (en) * 1959-06-10 1961-05-23 Howard Cramer Tool holder
US3843143A (en) * 1971-04-23 1974-10-22 T Laxson Chuck adapter
JPS59175984A (ja) * 1983-03-22 1984-10-05 フアナツク株式会社 工業用ロボツトのハンド交換装置
DE3713023C2 (de) * 1987-04-16 1996-02-01 Schwaebische Huettenwerke Gmbh Vorrichtung zum Spannen von Paletten
US5261758A (en) * 1992-07-27 1993-11-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Split spline screw
US5285510A (en) * 1992-12-15 1994-02-08 The Whitaker Corporation Fiber optic connector
DE19636375A1 (de) * 1996-09-09 1998-03-12 Emil Stark Schnellverschluß für eine Palette unter Späneflug
US5820136A (en) * 1996-10-24 1998-10-13 Power Tool Holders Incorporated Quick release integrated collet and chuck device
DE29702577U1 (de) * 1997-02-14 1997-08-28 Stark, Emil, Götzis Schnellspannzylinder mit Flüssigkeitsablauf
US5921563A (en) * 1997-04-21 1999-07-13 Power Tool Holders Incorporated Quick release integrated collet and chuck device
DE19716797A1 (de) * 1997-04-22 1998-11-05 Emil Stark Lagerichtige Ein-Nippel-Einspannung
DE59803266D1 (de) * 1997-07-17 2002-04-11 Wto Werkzeug Einrichtungen Gmb Vorrichtung zur aufnahme eines werkzeugs oder trägerteils bei einer werkzeugmaschine oder spindel
DE59708679D1 (de) * 1997-12-11 2002-12-12 Parotec Ag Flawil Einheit zum lösbaren Verbinden von Teilen einer Palettiervorrichtung und Palettiervorrichtung
US6551037B2 (en) * 1997-12-12 2003-04-22 Black & Decker Inc. Removable chuck
DE59907157D1 (de) * 1998-07-29 2003-11-06 Spannsysteme Gmbh Goetzi Stark Deckelloser Schnellspannzylinder
WO2000027596A1 (fr) * 1998-11-05 2000-05-18 Pascal Kabushiki Kaisha Dispositif de fixation de l'outil pour main de robot
DE19901977C2 (de) * 1999-01-20 2002-11-07 Vischer & Bolli Ag Duebendorf Spanneinrichtung zur Fixierung eines Einzugsbolzens
DE10002395B4 (de) * 2000-01-20 2005-07-14 Vischer & Bolli Ag Spanneinrichtung
US6533291B2 (en) * 2001-02-14 2003-03-18 Power Tool Holders Incorporated Chuck having quick change mechanism
JP4762448B2 (ja) * 2001-07-24 2011-08-31 パスカルエンジニアリング株式会社 ワークパレット位置決め固定装置
EP1302278A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-16 Kabushiki Kaisha Kosmek Clamping apparatus
US6834864B2 (en) * 2001-10-24 2004-12-28 Power Tool Holders Incorporated Chuck having quick change mechanism
US6719303B2 (en) * 2001-10-26 2004-04-13 Boart Longyear International Holdings, Inc. Drill string chuck
US6860477B2 (en) * 2002-02-26 2005-03-01 Vischer & Bolli Clamping device
DK1344599T3 (da) * 2002-03-11 2004-10-04 Erowa Ag Spændindretning med en centrerpatron og en spændtap, som kan fastspændes deri
DE10317337B4 (de) * 2003-04-15 2020-06-10 Andreas Maier Gmbh & Co. Kg Schnellspannzylinder in Modulbauweise
DE102004006205B3 (de) * 2004-02-09 2005-05-19 Hilti Ag Bohradapter
DE102004025256A1 (de) * 2004-05-17 2005-12-08 Hainbuch Gmbh Spannende Technik Werckstückspannsystem
EP1707307B1 (de) * 2005-03-31 2009-07-29 Schunk GmbH & Co. KG Spann- und Greiftechnik Schnellspannsystem
ATE401990T1 (de) * 2005-09-09 2008-08-15 System 3R Schweiz Ag Positionier- und spannvorrichtung für werkzeuge und/oder werkstücke

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334004A (ja) * 1986-07-29 1988-02-13 システム・3アル・インターナショナル・アクチェボラグ 工作機械の工具用チャック装置
US5160150A (en) * 1989-11-11 1992-11-03 Claus Schmidt Chuck
US5190272A (en) * 1990-12-20 1993-03-02 Snow/Taft-Peirce Company Actuator and palletizing system
JPH07132429A (ja) * 1993-03-09 1995-05-23 Erowa Ag 機械加工装置用ワークのクランプ装置
JPH1058258A (ja) * 1996-06-17 1998-03-03 Certa Ag 適性位置にワークピースあるいは工具をクランプするクランプ装置
JPH10193234A (ja) * 1996-12-02 1998-07-28 Syst 3 R Internatl Ab クランプシステム
JPH10309643A (ja) * 1997-02-14 1998-11-24 Emil Stark Jr 引き込みニップル
JP2000176774A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Syst 3 R Internatl Ab 工作機械にワ―クを連結するための連結装置
JP2000176775A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Syst 3 R Internatl Ab 2つの連結部材とクランプ手段をもつ連結装置
JP2001038562A (ja) * 1999-07-14 2001-02-13 Erowa Ag ワークピースクランプ装置
JP2001225236A (ja) * 2000-02-14 2001-08-21 Nabeya Iron & Tool Works Ltd 締結装置
JP2003200326A (ja) * 2001-12-19 2003-07-15 Erowa Ag クランプ装置
JP2004316666A (ja) * 2003-04-10 2004-11-11 Nabeya Iron & Tool Works Ltd 締結装置
JP2005138283A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Erowa Ag クランプ器具
WO2006046303A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Pascal Engineering Corporation 支持体と可動体の連結装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160236357A1 (en) * 2015-02-16 2016-08-18 Norgren Automation Solutions, Llc Quick disconnect apparatus for modular tooling
US10105855B2 (en) * 2015-02-16 2018-10-23 Norgren Automation Solutions, Llc Quick disconnect apparatus for modular tooling
US10836050B2 (en) 2015-02-16 2020-11-17 Norgren Automation Solutions, Llc Quick disconnect apparatus for modular tooling

Also Published As

Publication number Publication date
EP1741511B1 (de) 2008-03-05
IL187955A (en) 2012-10-31
JP2009500181A (ja) 2009-01-08
DE502005003100D1 (de) 2008-04-17
KR20080025189A (ko) 2008-03-19
ATE387984T1 (de) 2008-03-15
US20080197584A1 (en) 2008-08-21
IL187955A0 (en) 2008-03-20
US9108286B2 (en) 2015-08-18
ES2300903T3 (es) 2008-06-16
JP5979991B2 (ja) 2016-08-31
JP5123850B2 (ja) 2013-01-23
CN101218064B (zh) 2011-11-23
EP1741511A1 (de) 2007-01-10
WO2007006360A1 (de) 2007-01-18
CN101218064A (zh) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5979991B2 (ja) 工具、又は加工片のクランプ装置
US8505896B2 (en) Objecting positioning/fixing device
US8262072B2 (en) Work piece carrier for exactly positioning a work piece on a chuck and clamping apparatus with a chuck and a work piece carrier
US6641128B2 (en) Clamping apparatus with a clamping chuck and a work piece carrier releasably connectable thereto
US7862051B2 (en) Diaphragm chuck
CN110681934A (zh) 适用于精密工件线切割的定位装置及定位方法
US10086485B2 (en) Machine tool
CN201824241U (zh) 一种快速卡具
CN214236614U (zh) 铣齿机工装
CN212734218U (zh) 一种高精度定位的四爪卡盘
TWI385048B (zh) 複合加工設備
CN210232343U (zh) 一种新结构的装夹模具
CN219484920U (zh) 一种柔性加工多用途快换夹具
CN221791803U (zh) 一种飞机起落架夹持器及夹持装置
CN222268793U (zh) 一种快速装夹多用刀盘
CN210938251U (zh) 一种工装夹具
CN217452179U (zh) 一种快换薄膜卡盘
CN202922260U (zh) 臂架类零件浮动支撑夹具
CN221891164U (zh) 一种定位夹具
JP2944794B2 (ja) 取付具
CN218744929U (zh) 一种钨环车内工装
CN218050395U (zh) 管状件加工的高刚性多点接触柔性涨紧夹具及车床
CN217941892U (zh) 一种便于拆卸的机床卡盘配件
CN219094788U (zh) 一种汽车零配件快速装夹治具
CN220613129U (zh) 可替换式装夹工装

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5979991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250