JP2012148244A - Mixing and discharging device - Google Patents
Mixing and discharging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012148244A JP2012148244A JP2011009237A JP2011009237A JP2012148244A JP 2012148244 A JP2012148244 A JP 2012148244A JP 2011009237 A JP2011009237 A JP 2011009237A JP 2011009237 A JP2011009237 A JP 2011009237A JP 2012148244 A JP2012148244 A JP 2012148244A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- pressure
- path
- mixing
- main agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、2種類の液体を計量、混合、及び吐出する混合吐出装置に関するものである。 The present invention relates to a mixing / discharging device that measures, mixes, and discharges two types of liquids.
塗料や接着剤には、2種類の液体を混合することで硬化させて使用するものがある。このような塗料や接着剤を混合する装置として、特許文献1に開示されているような混合吐出システムがある。
特許文献1に記載の混合吐出システムは、別々のタンクに収納された2種類の液体を、ポンプを用いて各タンクから所定量の液体を吐出させて圧送し、無駆動型の混合装置で混合するものである。
Some paints and adhesives are used by being cured by mixing two kinds of liquids. As an apparatus for mixing such paints and adhesives, there is a mixed discharge system as disclosed in
The mixing and discharging system described in
2種類の液体を混合する際、使用される液体の組み合わせによって、固有の混合比がある。そのため、2種類の液体は、所定の比率で混合される必要があり、混合吐出装置には混合比を確認する手段が設けられることが好ましい。図5に、混合比を確認する手段を備えた混合吐出装置200を例示する。
When mixing two types of liquids, there is an inherent mixing ratio depending on the combination of liquids used. Therefore, the two types of liquids need to be mixed at a predetermined ratio, and it is preferable that the mixing and discharging apparatus is provided with means for confirming the mixing ratio. FIG. 5 illustrates a mixing /
混合吐出装置200は、2種類の液体を各々収納するタンク1,2と、該タンク1,2から各液体をそれぞれ圧送するポンプ3,4と、2種類の液体を混合する混合装置6と、2種類の液体の混合比を確認する混合比確認部57a,57bとを備えている。
The mixing and
各タンク1,2に収容された2種類の液体は、別々の経路8,9を介して圧送され、混合装置6の上流側の合流部5で合流する。2種類の液体は混合されると硬化反応が開始されるため、合流部5には、逆流防止用の逆止弁12が設けられている。
The two types of liquids stored in the
混合比確認部57a,57bは、タンク1,2から合流部5へ向けて各液体が通る経路の途中に接続されている。接続部分には、上記経路8,9から各液体の流れを混合比確認部57a,57bへと切り替え可能にバルブ15a,15b,16a,16bが設けられている。混合比を確認する際には、バルブ16a,16bを閉め、混合比確認部側のバルブ15a,15bを開放して各液体を混合比確認部57a,57bの確認経路17,18へと導く。確認経路17,18の一端は大気開放されており、導かれた各液体はここから吐出され、吐出された各液体の重量を計測することで、混合比が確認される。
The mixing
図5に示す構成の混合吐出装置200では、確認経路に導かれた各液体に付加される圧力と、合流部を通過する際の各液体に付加される圧力とが異なる場合がある。例えば、混合装置200において、15a,15bを閉じて、16a,16bを開放し、エアモータ10の供給圧力(圧力計27)を0.4MPaとして、各タンクから主剤及び硬化剤を圧送させた場合、圧力計26aは2.2MPa〜3.9MPa、圧力計26bは1.8MPa〜3.8MPaを示すが、合流部5付近での両経路の圧力は略等しくなる。また、混合装置200において、16a,16bを閉じて、15a,15bを開放し、エアモータ10の供給圧力(圧力計27)を0.3MPaとして、各タンクから主剤及び硬化剤を圧送させた場合、圧力計26aは4MPa〜6.5MPa、圧力計26bは0.8MPa〜1.6MPaを示す。圧力差は吐出量の差を生むため、上記のような場合、実際に混合装置に圧送される各液体の混合比を、混合比確認経路で確認された混合比通りに、正確に計測できないという問題が生じる。
In the mixing and discharging
2種類の混合を手作業で行えば、所望の比率で混合せることができる。しかしながら、その場合、品質が安定しない、人件費がかかる、製造時間が長くなるなどの問題が生じる。 If the two types of mixing are performed manually, they can be mixed at a desired ratio. However, in such a case, problems such as unstable quality, labor cost, and long manufacturing time occur.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、2種類の液体を所定の比率で精度良く混合することのできる混合吐出装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a mixing and discharging apparatus capable of accurately mixing two kinds of liquids at a predetermined ratio.
本発明者らは、合流部と確認経路とで圧力差が生じる原因として、合流部に設けられた逆止弁に注目した。逆止弁は、圧力の高い方から低い方への流れを規制し、且つ、逆方向の流れを許容する構造となっている。一般に、混合させて使用する2種類の液体は、粘度や吐出させる量が異なるため、圧送される際、各液体に付加される圧力に差が生じる。そのように圧力差がある場合、合流部では、高圧側の液体が流れている間、低圧側の別の液体はせき止められた状態となり、その間低圧側の圧力が上昇する。該圧力が高圧側の圧力よりも高くなると、低圧側だった別の液体が流れ出す。これによって、低圧側の圧力が低下し、再び別の液体はせき止められた状態となる。すなわち、逆止弁が設けられた合流部では、高圧側の圧力に影響を受けて、低圧側の圧力も変化する相互関係がある。
上記のような合流部での物理現象は、圧力損失を加える機器などで意図的に圧力を加えても、再現することは難しい。
The present inventors have paid attention to a check valve provided in the merging portion as a cause of the pressure difference between the merging portion and the confirmation path. The check valve has a structure that restricts a flow from a higher pressure to a lower pressure and allows a reverse flow. In general, two types of liquids that are mixed and used have different viscosities and discharge amounts. Therefore, when pumped, there is a difference in pressure applied to each liquid. When there is such a pressure difference, another liquid on the low pressure side is blocked while the high pressure side liquid flows in the junction, and the pressure on the low pressure side increases during that time. When the pressure becomes higher than the pressure on the high pressure side, another liquid that was on the low pressure side flows out. As a result, the pressure on the low pressure side decreases, and another liquid is blocked again. That is, in the junction where the check valve is provided, there is a mutual relationship in which the pressure on the low pressure side also changes due to the influence of the pressure on the high pressure side.
It is difficult to reproduce the physical phenomenon at the junction as described above even if pressure is intentionally applied by a device that applies pressure loss.
上記課題を解決するために、本発明は、第1の流体及び第2の流体をそれぞれ収容するタンクと、前記第1の流体及び前記第2の流体を圧送するポンプと、前記第1の流体と前記第2の流体とが合流する合流部と、前記第1の流体及び前記第2の流体を混合する無駆動型の混合装置と、前記合流部よりも上流側で、前記第1の流体と前記第2の流体との混合比を確認する混合比確認部とを備え、前記合流部に、圧力の高い方から低い方への流れを規制し、且つ、逆方向の流れを許容するバルブが設けられた混合吐出装置であって、前記混合比確認部が、前記第1の流体が通る第1経路と、前記第2の流体が通る第2経路と、前記第1経路及び前記第2経路の上流側で、各流体の圧力をそれぞれ検知する圧力検知部と、前記第1経路及び前記第2経路の前記圧力検知部よりも下流側で、前記圧力検知部で検知された各流体の圧力差に応じて、前記第1経路及び前記第2経路の開口面積を変化させて第1の流体及び前記第2の流体の流量を調整する流量調整部とを備える混合吐出装置を提供する。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a tank that contains a first fluid and a second fluid, a pump that pumps the first fluid and the second fluid, and the first fluid. And the second fluid, a non-drive type mixing device that mixes the first fluid and the second fluid, and the first fluid upstream of the junction. And a mixing ratio confirmation section for confirming a mixing ratio between the second fluid and the second fluid, and a valve that restricts a flow from a higher pressure to a lower pressure and allows a reverse flow in the merging section. The mixing ratio confirmation unit includes a first path through which the first fluid passes, a second path through which the second fluid passes, the first path, and the second path. A pressure detector for detecting the pressure of each fluid upstream of the path; and the first path and the first path The opening area of the first path and the second path is changed according to the pressure difference between the fluids detected by the pressure detection unit on the downstream side of the pressure detection unit of the path, and the first fluid and Provided is a mixing and discharging apparatus including a flow rate adjusting unit that adjusts the flow rate of the second fluid.
上記発明において、流量調整部は、各流体の圧力差に応じて各経路の経路面積を変化させる。すなわち、第1の流体の圧力と第2の流体の圧力とに差が生じた場合、各流体が互いに他方の流体の圧力を基準として、各流体の圧力が該基準に近づくよう経路面積を変化させる。それによって、流量調整部よりも下流側では、第1の流体の圧力と第2の流体の圧力とを実質的に同等とすることができる。 In the above invention, the flow rate adjusting unit changes the path area of each path according to the pressure difference between the fluids. That is, when there is a difference between the pressure of the first fluid and the pressure of the second fluid, the path area is changed so that each fluid approaches the reference with respect to the pressure of the other fluid. Let Thereby, the pressure of the first fluid and the pressure of the second fluid can be made substantially equal on the downstream side of the flow rate adjusting unit.
例えば、第1の流体の圧力が第2の流体の圧力よりも高い場合、第1経路の経路面積を広くし、かつ第2経路の経路面積を狭くするように流量調整部が作動する。それによって、第1経路では第1の流体の流量が増加するため圧力が低下し、第2経路では第2の流体の流量が減少するため圧力が上昇する。経路面積は各流体の圧力差に応じて変化するため、経路調整部を通過した各流体の圧力は略等しくなる。 For example, when the pressure of the first fluid is higher than the pressure of the second fluid, the flow rate adjusting unit operates so as to widen the path area of the first path and narrow the path area of the second path. As a result, in the first path, the flow rate of the first fluid increases and thus the pressure decreases, and in the second path, the flow rate of the second fluid decreases and the pressure increases. Since the path area changes according to the pressure difference between the fluids, the pressures of the fluids that have passed through the path adjusting unit are substantially equal.
上記で説明した物理現象は、合流部における圧力の高い方から低い方への流れを規制し、且つ、逆方向の流れを許容するバルブで生じる物理現象を再現したものである。従って、混合比確認部を上記構成とすることで、混合比確認部で確認された混合比が、混合部に圧送される第1の流体及び第2の流体の混合比と略等しくなる。 The physical phenomenon described above is a reproduction of a physical phenomenon that occurs in a valve that restricts a flow from a higher pressure to a lower pressure in the junction and allows a reverse flow. Therefore, when the mixing ratio confirmation unit has the above-described configuration, the mixing ratio confirmed by the mixing ratio confirmation unit becomes substantially equal to the mixing ratio of the first fluid and the second fluid that are pumped to the mixing unit.
本発明によれば、混合比確認部が上記構成の圧力調整ユニットを備えることで、二つの流体を所定の混合比で精度良く混合することのできる混合吐出装置となる。 According to the present invention, since the mixing ratio confirmation unit includes the pressure adjustment unit having the above-described configuration, the mixing / discharging apparatus can accurately mix two fluids at a predetermined mixing ratio.
〔第1実施形態〕
以下、本発明の第1実施形態に係る混合吐出装置について、図1を用いて説明する。
図1は、第1実施形態に係る混合吐出装置100のフロー図である。
混合吐出装置100は、2液性の材料(主剤と硬化剤と)を所定の混合比で混合させて、吐出する装置である。混合吐出装置100から吐出された混合材料は、カートリッジに充填される。該カートリッジは、ガンに付けられて航空機の燃料タンクの目張りなどに適用される。
[First Embodiment]
Hereinafter, a mixing and discharging apparatus according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 1 is a flowchart of the mixed
The mixing /
混合吐出装置100は、主剤タンク1、硬化剤タンク2、主剤定量吐出ポンプ3、硬化剤定量吐出ポンプ4、合流部5、無駆動型の混合装置6、及び混合比確認部7を備えている。
The mixing and
主剤タンク1には、主剤(第1の流体)が収容されている。主剤としては、例えば、ウレタン系、シリコン系などの溶液が用いられる。主剤は、マイクロバブルを含む圧縮性の流体であっても良い。主剤としてPPG社製のPR−1776M B−2を用いた場合、その粘度は11000cps程度となる。
The
硬化剤タンク2には、硬化剤(第2の流体)が収容されている。硬化剤は、混合することで主剤を硬化させる作用を有する溶液が用いられる。
The
主剤タンク1には、主剤定量吐出ポンプ3が接続されている。主剤定量吐出ポンプ3には、主剤を吐出する吐出口が備えられ、吐出口には主剤を圧送するための主剤圧送経路8が接続されている。
硬化剤タンク2には、硬化剤定量吐出ポンプ4が接続されている。硬化剤定量吐出ポンプ4には、硬化剤を吐出する吐出口が備えられ、吐出口には硬化剤を圧送するための硬化剤圧送経路9が接続されている。
主剤定量吐出ポンプ3及び硬化剤定量吐出ポンプ4は、容積計量型のポンプであり、使用される主剤及び硬化剤の組み合わせによって、容量が決定される。
A main agent fixed
A curing agent metering discharge pump 4 is connected to the curing
The main agent fixed
主剤圧送経路8及び硬化剤圧送経路9は管状とされる。管の径は、使用する主剤及び硬化剤の種類、組み合わせなどに応じて適宜設定される。通常、粘度の高い方の圧損を定め、それに合わせて粘度の低い方の径を定める。主剤圧送経路8及び硬化剤圧送経路9は、異なる径であって良い。
The main
主剤定量吐出ポンプ3及び硬化剤定量吐出ポンプ4は、一端が軸支され、他端が動力であるエアモータ10で駆動される連結リンク11に連結されており、連結リンク11の他端を駆動させることで、主剤タンク1及び硬化剤タンク2からそれぞれ主剤及び硬化剤を定量吐出させる。
The main agent fixed
主剤圧送経路8及び硬化剤圧送経路9は、合流部5で合流される。合流部5には、逆止弁12が設けられている。図1では、逆止弁12が合流点Aの硬化剤圧送経路9側に設けられているが、逆止弁12を設ける位置はこれに限定されず、合流点Aの主剤圧送経路8側、または合流点Aの両経路8,9側に設けられていても良い。
The main
図2に、合流部5における逆止弁12の配置の一例を示す。合流部5の上流側には、主剤圧送経路8が挿入され、主剤圧送経路8の端部には第1逆止弁12aが設けられている。合流部5において第1逆止弁12aよりも主剤流れ方向下流側には、硬化剤圧送経路9の端部が挿入されている。主剤の流れ方向に沿って下流側に向けて配置された硬化剤圧送経路9の端部には、第2逆止弁12bが設けられている。
In FIG. 2, an example of arrangement | positioning of the
図1において、合流部5の下流側には、無駆動型の混合装置6が接続されている。無駆動型の混合装置6としては、スタティックミキサーが挙げられる。スタティックミキサーは、駆動部のない静止型混合器(ラインミキサー)であり、ミキサー内にエレメントを備えている。ミキサー内に入った流体は、エレメントにより順次撹拌混合される。
In FIG. 1, a non-drive
混合装置6よりも下流側には、吐出口13が設けられ、大気開放されている。混合装置6と吐出口13との間には、流量調整弁14が設けられている。
A
混合比確認部7は、合流部5よりも上流側で主剤圧送経路8及び硬化剤圧送経路9にそれぞれ接続されている。接続部分には、主剤及び硬化剤の流れを主剤圧送経路及び硬化剤圧送経路から混合比確認部へと切り替え可能にバルブ15a,15b,16a,16bが設けられている。
The mixing
混合比確認部7は、主剤確認経路(第1経路)17、硬化剤確認経路(第2経路)18、圧力調整ユニット19、及び重量計20を備えている。
主剤確認経路17及び硬化剤確認経路18の一端は、それぞれ主剤圧送経路8及び硬化剤圧送経路9に流体が移動可能に接続されている。主剤確認経路17及び硬化剤確認経路18の他端は、吐出口21a,21bを有し、それぞれ大気開放されている。主剤確認経路17及び硬化剤確認経路18の吐出口21a,21bよりも上流側には、それぞれ流量調整弁22a,22bが設けられている。重量計20は、吐出口21a,21bから吐出された主剤及び硬化剤をそれぞれ計量可能に配置されている。
主剤確認経路17及び硬化剤確認経路18の径は、使用される主剤及び硬化剤に応じて適宜設定される。両経路17,18の径は異なっていても良い。
The mixing
One end of the main
The diameters of the main
図3に、圧力調整ユニットの断面図を示す。圧力調整ユニット19は、圧力検知部31と、流量調整部32とを備える。主剤確認経路17と硬化剤確認経路18との間には上流側と下流側に貫通孔が設けられている。
FIG. 3 shows a cross-sectional view of the pressure adjustment unit. The
圧力検知部31は、上流側の貫通孔内にスライド可能に配置されている。圧力検知部31の一端面33aは主剤に、他端面33bは硬化剤に接触する。一端面33a及び他端面33bの面積は適宜設定され、一方の端面の面積が、他方の端面の面積と異なっていても良い。
The
圧力検知部31は、主剤に付加された圧力と硬化剤に付加された圧力との差に応じて、主剤確認経路17と硬化剤確認経路18との間を移動することができる。例えば、主剤確認経路17の圧力が硬化剤確認経路18の圧力よりも高い場合、主剤が圧力検知部31の主剤確認経路17側端面を押圧して、圧力検知部31を硬化剤確認経路18側へと移動させる。貫通孔の壁面には、圧力検知部31と貫通孔との隙間から主剤及び硬化剤が侵入しないようブッシュ34及びシール部材35が配置されている。
The
流量調整部32は、流量調整ニードル36と、ニードル受入部37とから構成されている。
流量調整ニードル36は、下流側の貫通孔内にスライド可能に配置されている。流量調整ニードル36の一端部38aは主剤確認経路17内に、他端部38bは硬化剤確認経路18内に向いている。流量調整ニードル36は、その中央部で圧力検知部31の中央部と連結されており、圧力検知部31と連動して主剤確認経路17と硬化剤確認経路18との間を移動する。
The flow
The flow
ニードル受入部37は、流量調整ニードル36の各端部38a,38bを受け入れ可能に主剤確認経路17及び硬化剤確認経路18の壁面にそれぞれ設けられている。流量調整ニードル36とニードル受入部37との間の空間面積は、流量調整ニードル36の移動によって変動する。ニードル受入部37の形状および大きさは任意とされ、使用される主剤または硬化剤の時定数、ゲインなどによって適宜設計される。本実施形態では、ニードル受入部37は、流量調整ニードル36の先端を受け入れ可能な半球状の凹部を備えた形状とされている。なお、ニードル受入部は省略されても良い。
The
次に、本実施形態に係る混合吐出装置100の作用を説明する。
主剤定量吐出ポンプ3及び硬化剤定量吐出ポンプ4は、エアモータ10で空気を供給し、連結リンク11を動作させることで、各タンク1,2からそれぞれ主剤及び硬化剤を定量吐出する。吐出された主剤及び硬化剤は、それぞれ主剤圧送経路8及び硬化剤圧送経路9を介して圧送され、合流部5で合流し、混合装置6で混合されて流量調整弁14を経由して吐出される。
Next, the operation of the
The main agent fixed
主剤定量吐出ポンプ3及び硬化剤定量吐出ポンプ4によって吐出される主剤及び硬化剤の量は、主剤定量吐出ポンプ3及び硬化剤定量吐出ポンプ4を連結リンク11に連結させる際に、連結リンク11の軸支点25からの距離を調整してストロークを変化させることによって制御する。例えば、軸支点25からの距離を短くすれば、吐出量は減少する。
The amounts of the main agent and the hardener discharged by the main agent fixed
主剤及び硬化剤は、その組み合わせによって固有の混合比が存在する。従って、軸支点25からの距離は、所定の比率で主剤及び硬化剤が主剤圧送経路8及び硬化剤圧送経路9へ圧送されるよう設定する。
The main agent and the curing agent have a specific mixing ratio depending on the combination. Accordingly, the distance from the
主剤圧送経路8及び硬化剤圧送経路9で主剤及び硬化剤に付加されている圧力を圧力計26a,26bで計測するとともに、圧力計26a,26bの下流側で主剤及び硬化剤を混合比確認部7へと導き、重量を計測することで実際に圧送されている主剤及び硬化剤の量を確認する。確認した主剤及び硬化剤の量が所定の比率でない場合、主剤及び硬化剤が所定の比率で吐出されるよう各定量吐出ポンプ3,4の接続位置を移動させて、軸支点からの距離を調整する。
The pressure applied to the main agent and the curing agent in the main
混合比を確認する際は、バルブ16a,16bを閉じ、バルブ15a,15bを開放して、主剤及び硬化剤をそれぞれ混合比確認部7の主剤確認経路17及び硬化剤確認経路18に導く。主剤確認経路17及び硬化剤確認経路18の上流側で、圧力検知部31によって主剤及び硬化剤に付加されている圧力が検知される。圧力検知部31は、圧力の低い方の確認経路側へスライドされ、両端面33a,33bで検知される圧力が均衡するよう動作する。その際、主剤確認経路17及び硬化剤確認経路18の下流側では、流量調整ニードル36が圧力検知部31の動作と連動して、圧力の低い方の確認経路側へスライドされる。流量調整ニードル36がスライドすることで、流量調整ニードル36とニードル受入部37との間の空間面積が変化し、主剤確認経路17及び硬化剤確認経路18を流れる主剤及び硬化剤の流量が調整される。このような圧力調整ユニット7を経由した主剤及び硬化剤は、圧力が略等しくなり、流量調整弁22a,22bを介して吐出される。
When confirming the mixing ratio, the
本実施形態に係る混合吐出装置によれば、混合比確認部7において、合流部5で生じる物理現象、すなわち、逆止弁12があることによって生じるチャタリングを再現することができる。それによって、混合比確認部で確認した通りの混合比で主剤及び硬化剤が混合されるよう運転することが可能となる。
According to the mixing and discharging apparatus according to this embodiment, the mixing
〔第2実施形態〕
本実施形態に係る混合吐出装置は、圧力調整ユニットが異なる以外は、第1実施形態と同様の構成とされる。
図4に、本実施形態に係る圧力調整ユニットの断面図を示す。
圧力調整ユニット40は、圧力検知部41a,41bと、流量調整部42a,42bと、を備える。本実施形態において圧力調整ユニット40は、主剤確認経路17及び硬化剤確認経路18にそれぞれ設けられている。
[Second Embodiment]
The mixing and discharging apparatus according to the present embodiment has the same configuration as that of the first embodiment except that the pressure adjustment unit is different.
FIG. 4 shows a cross-sectional view of the pressure adjustment unit according to the present embodiment.
The
圧力検知部41a,41bは、各確認経路17,18内を流れる主剤及び硬化剤にそれぞれ接する圧力検知面を備えた圧力計とされる。該圧力計は、シーケンサ46に電気的に接続されている。
The
流量調整部42a,42bは、流量調整ニードル43a,43bと、ニードル受入部44a,44bとから構成されている。流量調整部42a,42bは、圧力検知部41a,41bよりも下流側に配置されている。
流量調整ニードル43a,43bは、各確認経路17,18の壁面に設けられた貫通孔に、貫通孔内をスライド可能に挿入されている。貫通孔の壁面には流量調整ニードル43a,43bと貫通孔との隙間から主剤及び硬化剤が侵入しないようブッシュ34及びシール部材35が配置されている。圧力検知部41a,41bの一端部45a及び一端部45bは、それぞれ各確認経路17,18内に向いている。
The flow
The flow
流量調整ニードル43a,43bの他端部には、スプライン47、ローターリーねじ48、サーボモータ49が順に接続されている。サーボモータ49は、シーケンサ46に接続されたコントローラに接続されている。
A
ニードル受入部44a,44bは、流量調整ニードル43a,43bの一端部45a,45bを受け入れ可能に主剤確認経路17及び硬化剤確認経路18の内壁面にそれぞれ設けられている。流量調整ニードル43a,43bとニードル受入部44a,44bとの間の空間面積は、流量調整ニードル43a,43bの移動によって変動する。ニードル受入部44a,44bの形状および大きさは任意とされ、使用される主剤または硬化剤の時定数、ゲインなどによって適宜設計される。なお、ニードル受入部44a,44bは省略されても良い。
The
次に、圧力調整ユニット40の作用を説明する。
主剤確認経路17及び硬化剤確認経路18にそれぞれ主剤及び硬化剤が圧送されると、圧力検知部41a,41bによって主剤及び硬化剤に付加されている圧力が検知される。検知された各確認経路17,18内の圧力の情報は、シーケンサ46に伝達される。シーケンサ46は、伝達された各確認経路17,18内の圧力に基づき、各確認経路17,18内の圧力が均衡するよう流量調整ニードル43a,43bとニードル受入部44a,44bとの間の距離を定める。上記で定めた距離の情報はコントローラ50に伝達される。コントローラ50は、伝達された距離の情報に基づき、サーボモータ49を駆動させ、流量調整ニードル43a,43bをスライドさせることで、流量調整ニードル43a,43bとニードル受入部44a,44bとの間の距離を制御する。これによって、各確認経路17,18内を流れる主剤及び硬化剤の量が調整される。
Next, the operation of the
When the main agent and the curing agent are pumped to the main
上記構成の圧力調整ユニット40を備えた混合比確認部7では、合流部5で生じる物理現象、すなわち、逆止弁12があることによって生じるチャタリングを再現することができる。それによって、混合比確認部で確認した通りの混合比で主剤及び硬化剤が混合されるよう運転することが可能となる。
The mixing
1 主剤タンク
2 硬化剤タンク
3 主剤定量吐出ポンプ
4 硬化剤定量吐出ポンプ
5 合流部
6 混合装置
7,57a,57b 混合比確認部
8 主剤圧送経路
9 硬化剤圧送経路
10 エアモータ
11 連結リンク
12,12a,12b 逆止弁
13,21a,22b 吐出口
14,22a,22b 流量調整弁
15a,15b,16a,16b,24 バルブ
17 主剤確認経路
18 硬化剤確認経路
19 圧力調整ユニット
20 重量計
23 レギュレータ
25 軸支点
26a,26b,27 圧力計
31,41a,41b 圧力検知部
32,42a,42b 流量調整部
33a,33b 端面(圧力検知部)
34 ブッシュ
35 シール部材
36,43a,43b 流量調整ニードル
37,44a,44b ニードル受入部
38a,38b,45a,45b 端部(流量調整ニードル)
46 シーケンサ
47 スプライン
48 ロータリーボールねじ
49 サーボモータ
50 コントローラ
100 混合吐出装置
DESCRIPTION OF
34
46
Claims (1)
前記第1の流体及び前記第2の流体を圧送するポンプと、
前記第1の流体と前記第2の流体とが合流する合流部と、
前記第1の流体及び前記第2の流体を混合する無駆動型の混合装置と、
前記合流部よりも上流側で、前記第1の流体と前記第2の流体との混合比を確認する混合比確認部と、
を備え、
前記合流部に、圧力の高い方から低い方への流れを規制し、且つ、逆方向の流れを許容するバルブが設けられた混合吐出装置であって、
前記混合比確認部が、
前記第1の流体が通る第1経路と、
前記第2の流体が通る第2経路と、
前記第1経路及び前記第2経路を通る各流体の圧力をそれぞれ検知する圧力検知部と、該圧力検知部よりも下流側で、前記圧力検知部で検知された各流体の圧力差に応じて、前記第1経路及び前記第2経路の経路面積を変化させて第1の流体及び前記第2の流体の流量を調整する流量調整部と、を含む圧力調整ユニットと、
を備える混合吐出装置。
Tanks respectively containing a first fluid and a second fluid;
A pump for pumping the first fluid and the second fluid;
A merge portion where the first fluid and the second fluid merge;
A non-drive type mixing device for mixing the first fluid and the second fluid;
A mixing ratio confirmation unit for confirming a mixing ratio of the first fluid and the second fluid on the upstream side of the merging unit;
With
A mixing and discharging device provided with a valve that restricts the flow from the higher pressure side to the lower side and allows the flow in the reverse direction at the merging portion,
The mixing ratio confirmation unit is
A first path through which the first fluid passes;
A second path through which the second fluid passes;
A pressure detection unit that detects the pressure of each fluid passing through the first path and the second path, and a pressure difference between the fluids detected by the pressure detection unit on the downstream side of the pressure detection unit. A pressure adjusting unit including: a flow rate adjusting unit that adjusts flow rates of the first fluid and the second fluid by changing path areas of the first route and the second route;
A mixing and discharging apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011009237A JP2012148244A (en) | 2011-01-19 | 2011-01-19 | Mixing and discharging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011009237A JP2012148244A (en) | 2011-01-19 | 2011-01-19 | Mixing and discharging device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012148244A true JP2012148244A (en) | 2012-08-09 |
Family
ID=46791065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011009237A Withdrawn JP2012148244A (en) | 2011-01-19 | 2011-01-19 | Mixing and discharging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012148244A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101535289B1 (en) * | 2014-11-28 | 2015-07-08 | (주)신진테크 | Feeder for two component type paint and painting device for traffic lane having that |
CN105537059A (en) * | 2016-01-21 | 2016-05-04 | 广州金升阳科技有限公司 | Glue-pouring machine |
WO2016085288A1 (en) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | (주)신진테크 | Road line painting device for two-component paint |
CN113692321A (en) * | 2019-04-08 | 2021-11-23 | 杜尔系统股份公司 | Application device and corresponding application method |
-
2011
- 2011-01-19 JP JP2011009237A patent/JP2012148244A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101535289B1 (en) * | 2014-11-28 | 2015-07-08 | (주)신진테크 | Feeder for two component type paint and painting device for traffic lane having that |
WO2016085288A1 (en) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | (주)신진테크 | Road line painting device for two-component paint |
CN105537059A (en) * | 2016-01-21 | 2016-05-04 | 广州金升阳科技有限公司 | Glue-pouring machine |
CN113692321A (en) * | 2019-04-08 | 2021-11-23 | 杜尔系统股份公司 | Application device and corresponding application method |
CN113692321B (en) * | 2019-04-08 | 2023-06-13 | 杜尔系统股份公司 | Application device and corresponding application method |
US11779952B2 (en) | 2019-04-08 | 2023-10-10 | Dürr Systems Ag | Application device and corresponding application method |
JP7591517B2 (en) | 2019-04-08 | 2024-11-28 | デュール システムズ アーゲー | Coating device and corresponding coating method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7992429B2 (en) | Chromatography system with fluid intake management | |
US20140131277A1 (en) | Closed Loop Flow Control Of A HPLC Constant Flow Pump To Enable Low-Flow Operation | |
US6220747B1 (en) | Proportional pump system for viscous fluids | |
US20150177743A1 (en) | Gradient solution sending apparatus | |
US11154829B2 (en) | Method and metering device for metering a liquid or pasty product in a pressure-regulated manner | |
JP2012148244A (en) | Mixing and discharging device | |
US10837439B2 (en) | Dosing pump system | |
JP2010064072A (en) | Liquid material dispenser | |
MX2014002540A (en) | Fluid mixing and delivery system. | |
US20140318224A1 (en) | High-pressure constant flow rate pump and high-pressure constant flow rate liquid transfer method | |
US20090068034A1 (en) | Pumping system with precise ratio output | |
CN102288264A (en) | Electric drive piston liquid micro flow measurement standard device | |
US20160001243A1 (en) | Mixing system for viscous media | |
JP6689295B2 (en) | Device with intermittently prepared liquid plastic component | |
GB2377425A (en) | Metering device having shuttle and spool valve | |
JP3905070B2 (en) | Pressure supply device | |
CN112439654A (en) | Device and method for supplying a liquid medium | |
CN102549517A (en) | Systems for Filling Liners | |
JP4885597B2 (en) | Mixing equipment | |
EP1856518B1 (en) | Variable restrictor fluid controller | |
JP2012166177A (en) | Metering and mixing apparatus and metering and mixing method for gas-liquid mixed fluid | |
JP2001082343A (en) | Tube pump and water quality analyzer | |
JP4974768B2 (en) | Flowmeter | |
GB2454783A (en) | HPLC constant flow pump to enable low-flow operation, wherein thermal-based sensors are contained within an isothermal block | |
EP3759382B1 (en) | System and valve for liquid chromatography |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140401 |