JP2012148002A - 制動装置、制動方法、および車椅子 - Google Patents
制動装置、制動方法、および車椅子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012148002A JP2012148002A JP2011010135A JP2011010135A JP2012148002A JP 2012148002 A JP2012148002 A JP 2012148002A JP 2011010135 A JP2011010135 A JP 2011010135A JP 2011010135 A JP2011010135 A JP 2011010135A JP 2012148002 A JP2012148002 A JP 2012148002A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- braking
- rotation
- wheel
- wheelchair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 52
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 31
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 6
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 abstract 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 5
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Handcart (AREA)
Abstract
【解決手段】ボトムシート32の下降に伴ってセンサ部88がボトムシート32によって押し下げられたときに、その押し下げによる下方への変位が、回動部85,86および制動部89の回転動作を利用して横方向への変位に変換され、制動部89が後輪22に当接する。ボトムシート32が上昇し、その上昇量が所定の大きさを超えたときに、弾性部90に蓄積した付勢エネルギーを利用して、制動部89が後輪22に当接し、それによって後輪22に制動がかけられる。
【選択図】図3
Description
(A)座部の下降に伴って座部によって押し下げられたときに、その押し下げによる下方への変位を、回転動作を利用して横方向への変位に変換すると共にその横方向への変位を利用して車輪にかけられた制動を解除するステップ
(B)下方への変位を横方向への変位に変換するとき、その横方向への変位量を減少させる方向に付勢する付勢エネルギーを蓄積しておき、座部が上昇し、座部の上昇量が所定の大きさを超えたときに、付勢エネルギーを利用して車輪に制動をかけるステップ
1.実施の形態(図1〜図9)
制動部が時計回りに回動したときに車輪の制動が解除される例
2.変形例(図10)
制動部が反時計回りに回動したときに車輪の制動が解除される例
図1は、本発明の一実施の形態に係る自動ブレーキ80(制動装置)が取り付けられた車椅子1の概略構成を表したものである。図2(A),(B)は、車椅子1を背後から見たときの概略構成を表したものである。図2(A)は車椅子1を展開したとき(使用時の状態)の背面図であり、図2(B)は車椅子1を折り畳んだとき(収納時の状態)の背面図である。なお、図2(A),(B)には、車椅子1の主要な骨組みが示されている。図3〜図7は、車椅子1のうち自動ブレーキ80およびその近傍の構成の一例を拡大して表したものである。図3、図6は自動ブレーキ80を車椅子1の内側から見たときの斜視図であり、図4、図7は自動ブレーキ80を車椅子1の外側から見たときの斜視図である。図5は、自動ブレーキ80を車椅子1の正面方向から見たときの平面図である。また、図3〜図5は、後述の各θ2(図8(A))が180°未満となっているときの自動ブレーキ80の斜視図であり、図6、図7は、後述の角θ2(図8(C))が180°を超えているときの自動ブレーキ80の斜視図である。図8(A)〜(C)は、自動ブレーキ80の動作を模式的に表したものである。図8(A),(B)は、後述の角θ2(図8(A))が180°未満となっているときの自動ブレーキ80の動作を模式的に表したものであり、図8(C)は、後述の角θ2(図8(A))が180°を超えているときの自動ブレーキ80の動作を模式的に表したものである。なお、図1ないし図8(A)〜(C)は、模式的に表したものであり、実際の寸法や形状と同一であるとは限らない。
本体フレーム10は、車椅子1の骨格をなすものであり、例えば、バックパイプ11、アームパイプ12、ボトムパイプ13、サイドパイプ14、クロスパイプ15およびフットパイプ16を含んで構成されている。これらのパイプは、例えば、金属製のパイプによって形成されている。
次に、自動ブレーキ80について説明する。自動ブレーキ80は、使用者の乗降に応じて自動的に車椅子1に制動をかけるものであり、双方の後輪22に対して1つずつ設けられている。自動ブレーキ80は、従前の車椅子に対して脱着可能に構成されたものであり、例えば、図3に示したように、ボトムパイプ13に取り付けられている。自動ブレーキ80は、全て機械部品で構成されており、例えば、図3、図4に示したように、フレーム81、おさえ板82、おさえ板83、フレーム延長部84、回動部85、回動部86、回動部延長部87、センサ部88、制動部89および弾性部90を含んで構成されている。
Claims (13)
- 座部と、前記座部の両側に設けられた一対の車輪と、前記座部および前記一対の車輪を支持する本体フレームとを備えた車椅子に制動をかける制動装置であって、
前記本体フレームに固定される固定部と、
前記固定部に回動可能に支持された第1回動部と、
前記第1回動部のうち前記固定部に支持された第1部位とは異なる第2部位に回動可能に支持された第2回動部と、
前記第1回動部のうち、前記第2部位よりも前記第1部位から遠く離れた第3部位に固定され、かつ前記座部の下降に伴って前記座部によって押し下げられると共に前記座部の上昇に伴って前記第1回動部によって押し上げられるセンサ部と、
前記固定部のうち前記第1回動部を支持する第4部位とは異なる第5部位に回動可能に支持されると共に、前記第2回動部のうち前記第1回動部に支持された第6部位とは異なる第7部位に回動可能に支持され、かつ、前記センサ部の変位に応じた前記第1回動部および前記第2回動部の回動に伴って前記車輪に当接したり、前記車輪から離れたりする制動部と、
前記固定部のうち、前記第5部位との関係で前記第4部位寄りの第8部位と、前記制動部のうち、前記固定部に支持された部位とは異なる第9部位に連結され、かつ前記制動部を前記車輪に当接する方向に付勢する弾性部と
を備えた制動装置。 - 前記第5部位、前記第8部位および前記第9部位を線分で結ぶことにより三角形が形成され、
前記三角形のうち前記第5部位に対応する第1内角が、前記センサ部の変位に応じて前記第1回動部および前記第2回動部が回動したときに、常に、0°より大きく、180°よりも小さくなっている
請求項1に記載の制動装置。 - 前記第1内角は、90°よりも大きくなっている
請求項2に記載の制動装置。 - 前記第2部位は、前記第1部位と前記第3部位との間に位置している
請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の制動装置。 - 前記第1部位、前記第2部位および前記第7部位を線分で結ぶことにより三角形が形成され、
前記固定部、前記第1回動部、前記第2回動部、前記制動部および前記弾性部は、前記第1部位、前記第2部位および前記第7部位を線分で結ぶことにより形成される三角形のうち前記第2部位に対応する第2内角が180°未満となっているときは、前記センサ部を前記座部が配置されている方向に付勢し、前記第2内角が180°を超えているときは、前記センサ部を前記座部が配置されている方向とは反対方向に付勢するようになっている
請求項4に記載の制動装置。 - 前記第2内角が180°を超えたときに、前記制動部が前記車輪から離れた位置で停止するように、前記第1回動部および前記第2回動部の回動を停止させる停止機構をさらに備えた
請求項5に記載の制動装置。 - 座部と、前記座部の両側に設けられた一対の車輪と、前記座部および前記一対の車輪を支持する本体フレームとを備えた車椅子に制動をかける制動装置であって、
前記座部の下降に伴って前記座部によって押し下げられたときに、その押し下げによる下方への変位を、回転動作を利用して横方向への変位に変換すると共にその横方向への変位を利用して前記車輪にかけられた制動を解除し、このときその横方向への変位量を減少させる方向に付勢する付勢エネルギーを蓄積しておき、前記座部が上昇し、前記座部の上昇量が所定の大きさを超えたときに、前記付勢エネルギーを利用して前記車輪に制動をかける
制動装置。 - 前記回転動作は、下方への変位を、所定の方向に回転させる第1回転動作に変換すると共に、前記第1回転動作を当該第1回転動作の回転方向とは反対方向に回転させる第2回転動作に変換する動作である
請求項7に記載の制動装置。 - 座部と、前記座部の両側に設けられた一対の車輪と、前記座部および前記一対の車輪を支持する本体フレームとを備えた車椅子に制動をかける制動方法であって、
前記座部の下降に伴って前記座部によって押し下げられたときに、その押し下げによる下方への変位を、回転動作を利用して横方向への変位に変換すると共にその横方向への変位を利用して前記車輪にかけられた制動を解除し、このときその横方向への変位量を減少させる方向に付勢する付勢エネルギーを蓄積しておき、前記座部が上昇し、前記座部の上昇量が所定の大きさを超えたときに、前記付勢エネルギーを利用して前記車輪に制動をかける
制動方法。 - 前記回転動作は、下方への変位を、所定の方向に回転させる第1回転動作に変換すると共に、前記第1回転動作を当該第1回転動作の回転方向とは反対方向に回転させる第2回転動作に変換する動作である
請求項9に記載の制動方法。 - 座部と、
前記座部の両側に設けられた一対の車輪と、
前記車輪の近傍に設けられた制動装置と、
前記座部、前記一対の車輪および前記駆動装置を支持する本体フレームと
を備え、
前記制動装置は、
前記本体フレームに固定される固定部と、
前記固定部に回動可能に支持された第1回動部と、
前記第1回動部のうち前記固定部に支持された第1部位とは異なる第2部位に回動可能に支持された第2回動部と、
前記第1回動部のうち、前記第2部位よりも前記第1部位から遠く離れた第3部位に固定され、かつ前記座部の下降に伴って前記座部によって押し下げられると共に前記座部の上昇に伴って前記第1回動部によって押し上げられるセンサ部と、
前記固定部のうち前記第1回動部を支持する第4部位とは異なる第5部位に回動可能に支持されると共に、前記第2回動部のうち前記第1回動部に支持された第6部位とは異なる第7部位に回動可能に支持され、かつ、前記センサ部の変位に応じた前記第1回動部および前記第2回動部の回動に伴って前記車輪に当接したり、前記車輪から離れたりする制動部と、
前記固定部のうち、前記第5部位との関係で前記第4部位寄りの第8部位と、前記制動部のうち、前記固定部に支持された部位とは異なる第9部位に連結され、かつ前記制動部を前記車輪に当接する方向に付勢する弾性部と
を有する車椅子。 - 座部と、
前記座部の両側に設けられた一対の車輪と、
前記車輪の近傍に設けられた制動装置と、
前記座部、前記一対の車輪および前記駆動装置を支持する本体フレームと
を備え、
前記制動装置は、
前記座部の下降に伴って前記座部によって押し下げられたときに、その押し下げによる下方への変位を、回転動作を利用して横方向への変位に変換すると共にその横方向への変位を利用して前記車輪にかけられた制動を解除し、このときその横方向への変位量を減少させる方向に付勢する付勢エネルギーを蓄積しておき、前記座部が上昇し、前記座部の上昇量が所定の大きさを超えたときに、前記付勢エネルギーを利用して前記車輪に制動をかける
車椅子。 - 前記回転動作は、下方への変位を、所定の方向に回転させる第1回転動作に変換すると共に、前記第1回転動作を当該第1回転動作の回転方向とは反対方向に回転させる第2回転動作に変換する動作である
請求項12に記載の車椅子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011010135A JP5463305B2 (ja) | 2011-01-20 | 2011-01-20 | 制動装置および車椅子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011010135A JP5463305B2 (ja) | 2011-01-20 | 2011-01-20 | 制動装置および車椅子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012148002A true JP2012148002A (ja) | 2012-08-09 |
JP5463305B2 JP5463305B2 (ja) | 2014-04-09 |
Family
ID=46790887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011010135A Expired - Fee Related JP5463305B2 (ja) | 2011-01-20 | 2011-01-20 | 制動装置および車椅子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5463305B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02144259A (ja) * | 1988-11-24 | 1990-06-04 | Matsunaga Seisakusho:Kk | 手押し車のブレーキ装置 |
JP2004016406A (ja) * | 2002-06-14 | 2004-01-22 | Tsunayoshi Obata | 車椅子 |
JP2010099314A (ja) * | 2008-10-24 | 2010-05-06 | Gunji Kk | 車椅子の車輪ロック装置 |
-
2011
- 2011-01-20 JP JP2011010135A patent/JP5463305B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02144259A (ja) * | 1988-11-24 | 1990-06-04 | Matsunaga Seisakusho:Kk | 手押し車のブレーキ装置 |
JP2004016406A (ja) * | 2002-06-14 | 2004-01-22 | Tsunayoshi Obata | 車椅子 |
JP2010099314A (ja) * | 2008-10-24 | 2010-05-06 | Gunji Kk | 車椅子の車輪ロック装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5463305B2 (ja) | 2014-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI231207B (en) | Wheelchair with automatic braking | |
CN103027797B (zh) | 轮椅 | |
JP5829892B2 (ja) | 歩行補助具の制動装置 | |
JP2012205677A (ja) | 車椅子のフットレスト装置 | |
JP5048311B2 (ja) | 車椅子 | |
JP3159622U (ja) | 車椅子 | |
JP5463305B2 (ja) | 制動装置および車椅子 | |
JP5523037B2 (ja) | 車椅子 | |
JP3224350U (ja) | ブレーキ機構 | |
JP5463456B2 (ja) | 制動装置および車椅子 | |
JP2014033795A (ja) | 制動装置および車椅子 | |
JP5671722B2 (ja) | 介助用車椅子の車体フレーム | |
JP2006224742A (ja) | ショッピングカート | |
JP2010208413A (ja) | 電動車両の緊急停止機構 | |
JP6157090B2 (ja) | 補助ブレーキおよびこの補助ブレーキを備えた車椅子 | |
KR101244451B1 (ko) | 휠체어 사용자의 하중을 이용한 휠체어 제동장치 | |
JP2011011025A (ja) | 車椅子の足こぎ走行機構 | |
JP2006204606A (ja) | 車椅子 | |
JP2009219733A (ja) | 車椅子のロッキング機構 | |
JP2004016406A (ja) | 車椅子 | |
JP6559518B2 (ja) | 座面センサーユニットおよびこの座面センサーユニットを備えた車椅子 | |
JP6282453B2 (ja) | 車椅子 | |
JP6257973B2 (ja) | 補助ブレーキおよびこの補助ブレーキを備えた車椅子 | |
JP2009279120A (ja) | 車いすおよびブレーキ機構 | |
JP3158140U (ja) | 障害者用自転車 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5463305 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |