JP2012143150A - 圧電アクチュエータ及びそれを用いた電子機器 - Google Patents
圧電アクチュエータ及びそれを用いた電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012143150A JP2012143150A JP2012047536A JP2012047536A JP2012143150A JP 2012143150 A JP2012143150 A JP 2012143150A JP 2012047536 A JP2012047536 A JP 2012047536A JP 2012047536 A JP2012047536 A JP 2012047536A JP 2012143150 A JP2012143150 A JP 2012143150A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric element
- piezoelectric
- moving body
- displacement
- piezoelectric actuator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Abstract
【解決手段】圧電アクチュエータ200は、往復変位する圧電素子駆動部と、圧電素子駆動部の支持部近傍に設けられたバランス部とで構成された振動子25と、圧電素子駆動部に設けられた摩擦部と接する移動体7と、からなり、圧電素子駆動部の行きの変位の速度と、帰りの変位の速度を異ならせることにより移動体7を駆動することを特徴とする圧電アクチュエータ200とする。
【選択図】図6
Description
(実施の形態1)
図1(a)は本発明の実施の形態1の圧電アクチュエータ100の構成を、図1(b)は圧電アクチュエータ100に使用されている振動子20の構成を示した図(変形図)である。
本発明の圧電アクチュエータ100に用いられる振動子12の別の実施の形態について図5を基にして実施の形態1との差を中心に説明する。
本発明の実施の形態3を図6を基に説明する。本発明の圧電アクチュエータ200は、支持部材23を二つのバイモルフ(圧電素子)21、22で挟み込んだ構造で構成される振動子25と、振動子25と接する円板上の移動体7と、支持部材23に加圧力を与え、振動子25と移動体7との接触圧を発生する加圧ばね24とで構成されている(図6(a))。バイモルフ21は圧電素子21aと圧電素子21bとで構成される。バイモルフ素子22は圧電素子22aと圧電素子22bとで構成され、バイモルフ21と同一形状である。移動体7の回転中心には軸7aが設けられ、図示しない軸受けで案内される。支持部材23の端部には軸23aが設けられ、図示しない軸受けで案内されており、振動子25は軸23aを回転中心軸として回転する。加圧ばね24の加圧力が支持部材23の端部23bに加わることにより、バイモルフ21に設けられた突起状の摩擦部27と移動体7は加圧接触する。
実施の形態3の変形例について図7を基にして説明する。振動子35は実施の形態1のアクチュエータ100において、振動子20に代わって置き換え可能なため、振動子35の動作のみを説明する。
本発明の圧電アクチュエータ400について図8を基に説明する。圧電アクチュエータ400は圧電素子41と、圧電素子41の一端に固定されたガイド軸43と、ガイド軸43に接する移動体44と、圧電素子41の他端に固定された錘42と、圧電素子41を支持する支持部材45とで構成されている。圧電素子41は駆動信号の印加により、伸縮変位を発生する。支持部材45は圧電素子41の中央部、即ち伸縮変位が生じない点を支持している。移動体44は、図示しない加圧ばねの加圧力によって、ガイド軸43に加圧接触している。
本発明の圧電アクチュエータ600について図9を基に説明する。図9(a)に示した圧電アクチュエータ600は基本的に実施の形態3で示した圧電アクチュエータ200の構造を用いたものであり、これを若干変更したものである。以下両者の違いを中心に説明する圧電アクチュエータ600は圧電アクチュエータ200の移動体7に代わって、レール状の移動体61が設けられている。移動体61は二つの案内部材62,63によって支えられ、案内部材62,63が回転することにより、これと接する移動体61は図中矢印xの方向へ稼動可能となっている。更に、圧電アクチュエータ600ではバイモルフ(圧電素子)21の先端に耐摩耗性に富んだエンジニアリングプラスチックやセラミクスからなる摩擦部64が設けられている。そして摩擦部64はバイモルフ(圧電素子)21の幅方向両端部二箇所に凸部64a、64bを有することを特徴としている。
が最大となる二点において、安定に移動体61と接触することが可能となる。これにより移動体61の表面のうねりの影響も受けず、またバイモルフ(圧電素子)21や移動体61の組み込みの影響による摩擦部64と移動体61の1点での接触を避けることができる。そして、y方向変位の最大点で摩擦部64と移動体61を接触させることにより、バイモルフ(圧電素子)21の速度の速い変位の動作を移動体61に伝えにくく、速度の遅い変位の動作を移動体61に伝えやすくなるため移動体61の出力は大きくなる。
本実施の形態は本発明の圧電アクチュエータを電子機器の駆動源に適用した例を示すものである。
100,200,400,500 圧電アクチュエータ
12,20,25,35 振動子
4,23,45 支持部材
7,44,53,61 移動体
5 案内部材
6 加圧ばね
64,65 摩擦部
Claims (6)
- 往復変位する圧電素子駆動部と、
前記圧電素子駆動部の支持部に設けられたバランス部と、で構成される振動子と、
前記圧電素子駆動部に設けられた摩擦部と接する移動体と、
からなり、前記圧電素子駆動部の行きの変位の速度と、帰りの変位の速度を異ならせることにより前記移動体を駆動することを特徴とする圧電アクチュエータ。 - 前記バランス部は圧電素子からなり、
前記圧電素子駆動部の変位の方向と前記バランス部の変位の方向は、前記支持部を基準にして反対方向であることを特徴とする請求項1記載の圧電アクチュエータ。 - 圧電素子と、
前記圧電素子の一端に固定されたガイド軸と、
前記ガイド軸に接する移動体と、
前記圧電素子の他端に設けられた重りと、
を有し、前記圧電素子の行きの変位の速度と、帰りの変位の速度を異ならせることにより前記移動体を駆動することを特徴とする圧電アクチュエータ。 - 請求項2に記載の圧電アクチュエータにおいて、
前記圧電素子駆動部と前記バランス部は屈曲変位し、前記摩擦部は前記圧電素子の幅方向両端部二箇所に凸部を有することを特徴とする圧電アクチュエータ。 - 請求項2に記載の圧電アクチュエータにおいて、
前記圧電素子駆動部と前記バランス部は屈曲変位し、前記摩擦部は前記圧電素子の幅方向両端に張り出し部を有することを特徴とする圧電アクチュエータ。 - 請求項1乃至5の何れか一項に記載の圧電アクチュエータにより駆動される稼動部材を有することを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012047536A JP5466253B2 (ja) | 2006-01-17 | 2012-03-05 | 圧電アクチュエータ及びそれを用いた電子機器 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006009150 | 2006-01-17 | ||
JP2006009150 | 2006-01-17 | ||
JP2012047536A JP5466253B2 (ja) | 2006-01-17 | 2012-03-05 | 圧電アクチュエータ及びそれを用いた電子機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006348991A Division JP5183921B2 (ja) | 2006-01-17 | 2006-12-26 | 圧電アクチュエータ及びそれを用いた電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012143150A true JP2012143150A (ja) | 2012-07-26 |
JP5466253B2 JP5466253B2 (ja) | 2014-04-09 |
Family
ID=46678832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012047536A Expired - Fee Related JP5466253B2 (ja) | 2006-01-17 | 2012-03-05 | 圧電アクチュエータ及びそれを用いた電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5466253B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0619582A (ja) * | 1992-07-03 | 1994-01-28 | Sharp Corp | 情報処理機器 |
JPH06169582A (ja) * | 1992-12-01 | 1994-06-14 | Nisca Corp | 超音波駆動装置 |
JPH09215351A (ja) * | 1996-02-05 | 1997-08-15 | Nikon Corp | 振動アクチュエータの駆動方法及び駆動装置 |
JPH10327589A (ja) * | 1997-05-23 | 1998-12-08 | Seiko Instr Inc | 超音波モータ及び超音波モータ付き電子機器 |
JP2003199371A (ja) * | 2001-12-25 | 2003-07-11 | Japan Science & Technology Corp | 超音波モータ |
JP2003250284A (ja) * | 1999-03-15 | 2003-09-05 | Seiko Epson Corp | 圧電アクチュエータ、時計および携帯機器 |
JP2006005998A (ja) * | 2004-06-16 | 2006-01-05 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | リニアアクチュエータ |
-
2012
- 2012-03-05 JP JP2012047536A patent/JP5466253B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0619582A (ja) * | 1992-07-03 | 1994-01-28 | Sharp Corp | 情報処理機器 |
JPH06169582A (ja) * | 1992-12-01 | 1994-06-14 | Nisca Corp | 超音波駆動装置 |
JPH09215351A (ja) * | 1996-02-05 | 1997-08-15 | Nikon Corp | 振動アクチュエータの駆動方法及び駆動装置 |
JPH10327589A (ja) * | 1997-05-23 | 1998-12-08 | Seiko Instr Inc | 超音波モータ及び超音波モータ付き電子機器 |
JP2003250284A (ja) * | 1999-03-15 | 2003-09-05 | Seiko Epson Corp | 圧電アクチュエータ、時計および携帯機器 |
JP2003199371A (ja) * | 2001-12-25 | 2003-07-11 | Japan Science & Technology Corp | 超音波モータ |
JP2006005998A (ja) * | 2004-06-16 | 2006-01-05 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | リニアアクチュエータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5466253B2 (ja) | 2014-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007185056A (ja) | 弾性振動体の励振方法および振動型駆動装置 | |
JP2007288828A (ja) | 慣性駆動アクチュエータ | |
JP2019068725A (ja) | 振動波アクチュエータ及びそれを用いた撮像装置、ステージ装置 | |
US7808153B2 (en) | Inertial drive actuator | |
JP2006330053A (ja) | レンズ鏡胴 | |
JP5090707B2 (ja) | レンズアクチュエータ | |
US7732982B2 (en) | Driving device capable of reducing height thereof | |
JP5183921B2 (ja) | 圧電アクチュエータ及びそれを用いた電子機器 | |
JP4899634B2 (ja) | リニア駆動装置、レンズ駆動装置及びカメラの手振れ防止装置 | |
JP2005354866A (ja) | アクチュエータ | |
JP5273915B2 (ja) | 振動型リニア駆動装置及びカメラレンズ | |
JP4714722B2 (ja) | 圧電アクチュエータを利用したステージ及びこのステージを用いた電子機器 | |
JP5466253B2 (ja) | 圧電アクチュエータ及びそれを用いた電子機器 | |
JP2009033837A (ja) | 圧電アクチュエータの駆動方法 | |
JP6305026B2 (ja) | 振動型駆動装置およびこれを用いた動作装置 | |
JP2017169427A (ja) | リニア駆動装置、レンズ鏡筒及び撮像装置 | |
JP4578799B2 (ja) | 圧電アクチュエータ及びそれを用いた電子機器 | |
JP2023019753A (ja) | 振動型アクチュエータ及び撮像装置 | |
JP4213555B2 (ja) | 圧電アクチュエータおよびそれを用いた電子機器 | |
JP2005218158A (ja) | 圧電アクチュエータおよびそれを用いた制御システム | |
JP4369720B2 (ja) | 圧電アクチュエータおよびそれを用いた電子機器 | |
JP4804037B2 (ja) | インパクト駆動アクチュエータ | |
JP4412663B2 (ja) | 圧電アクチュエータおよびそれを用いた電子機器 | |
JP4634174B2 (ja) | 超音波モータ及びそれを用いた電子機器 | |
JP2006333571A (ja) | 振動アクチュエータ及びレンズ鏡胴 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5466253 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |