JP2012141947A - タッチスクリーン端末機におけるマウス右クリック機能の提供方法及び装置 - Google Patents
タッチスクリーン端末機におけるマウス右クリック機能の提供方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012141947A JP2012141947A JP2011145569A JP2011145569A JP2012141947A JP 2012141947 A JP2012141947 A JP 2012141947A JP 2011145569 A JP2011145569 A JP 2011145569A JP 2011145569 A JP2011145569 A JP 2011145569A JP 2012141947 A JP2012141947 A JP 2012141947A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- touch
- function
- option menu
- screen
- providing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04104—Multi-touch detection in digitiser, i.e. details about the simultaneous detection of a plurality of touching locations, e.g. multiple fingers or pen and finger
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/048—Indexing scheme relating to G06F3/048
- G06F2203/04808—Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
【解決手段】タッチスクリーン端末機におけるマウス右クリック機能の提供方法は、第1タッチの発生を感知する過程と、前記第1タッチの維持を感知する過程と、前記第1タッチが維持されている状態で第2タッチの発生を感知する過程と、複数の機能を含むオプションメニューを画面にディスプレイする過程とを含む。
【選択図】図2
Description
また、本発明のさらに他の目的は、タッチスクリーン端末機において或る特定の領域(以下、所定領域という)に対するタッチが維持されている状態で他の領域に対するタッチが発生する際、マウス右クリック機能を提供する方法及び装置を提供することにある。
図1に示すように、タッチスクリーン端末機は、制御部100、表示部110及び入力部120を備えて構成され、制御部100は、ダブルタッチ制御部102を備えて構成される。
例えば、ダブルタッチ制御部102は、図4に示すように、画面において特定アイコン、例えば、図示したようにインターネットアイコン、がディスプレイされた領域に第1タッチ401が発生し、第1タッチが維持されている状態で他の領域に第2タッチ403が発生する際、インターネットアイコンに対して行いうる機能に例えば、「開き、ファイル送信、精密検査、切り取り、コピー、ショートカット作成、削除、リネーム、及び属性」があることを確認し、該確認された機能を含むオプションメニューを画面にディスプレイするように制御する。
また、ダブルタッチ制御部102は、図5に示すように、画面においてアイコンがディスプレイされない背景領域に第1タッチ411が発生し、第1タッチ411が維持されている状態で他の領域に第2タッチ413が発生する際、背景領域に対して行いうる機能に例えば、「新フォルダ、アイコン整列、更新、構成表で保存、グラフィックオプション、ディスプレイモード、コピー取消、及び属性」があることを確認し、該確認された機能を含むオプションメニューを画面にディスプレイするように制御する。
また、ダブルタッチ制御部102は、図6に示すように、画面にウェブブラウザが実行された状態で任意の領域に第1タッチ421が発生し、第1タッチ421が維持されている状態で他の領域に第2タッチ423が発生する際、ウェブブラウザに対して行いうる機能に例えば、「前へ、次へ、別の名前で背景保存、背景として指定、ウォールペーパコピー、デスクトップ項目として設定、全部選択、貼り付け、ショートカット作成、お気に入りに追加、ソースビュー、エンコード、印刷、更新、及び属性」があることを確認し、該確認された機能を含むオプションメニューを画面にディスプレイするように制御する。
特に、入力部120は、タッチスクリーンパネルを介して表示部100の画面に対するユーザ接触を感知して、タッチが発生したことを制御部100に知らせ、ユーザ接触状態を介してタッチが維持されているか、又はタッチが解除されるかを制御部100に知らせる。ここで、タッチ解除は、ユーザが画面に接触した指(あるいは、ペン)を画面から離した状態を意味する。また、入力部120は、画面がタッチされた位置の座標を制御部100に提供する。
図2に示すように、端末は、ステップ201にてタッチスクリーン画面の或る特定の領域に対するユーザタッチが発生すると、或る一定の時間後にステップ203に進んでタッチの状態を検査する。即ち、端末は、ユーザタッチがタッチを維持しているか、又は解除した状態であるかを検査する。ここで、タッチ維持状態は、ユーザが画面に指(あるいは、ペン)を接触した後、指(あるいは、ペン)を画面から離さずに続いて接触している状態を意味し、タッチ解除状態は、ユーザが画面に接触した指(あるいは、ペン)を画面から離した状態を意味する。
端末は、他の領域に対するタッチが発生していない場合、ステップ203に戻ってタッチの状態を再び検査する。
一方、端末は、ステップ201にて発生したタッチが維持された状態で他の領域に対するタッチが発生する際、ステップ207に進んでマウス右クリック機能を行う。
即ち、端末は、ステップ201にて発生したタッチの領域に対応する機能あるいは現在遂行中の機能に対応する連係機能を含むオプションメニューを画面にディスプレイできる。
例えば、端末は、図4に示すように、画面においてインターネットアイコンがディスプレイされた領域に第1タッチ401が発生し、第1タッチが維持されている状態で他の領域に第2タッチ403が発生する際、「開き、ファイル送信、精密検査、切り取り、コピー、ショートカット作成、削除、リネーム、及び属性など」のような機能を含むオプションメニューを画面にディスプレイできる。
また、端末は、図5に示すように、画面においてアイコンがディスプレイされない背景領域に第1タッチ411が発生し、第1タッチ411が維持されている状態で他の領域に第2タッチ413が発生する際、「新フォルダ、アイコン整列、更新、構成表で保存、グラフィックオプション、ディスプレイモード、コピー取消及び属性など」のような機能を含むオプションメニューを画面にディスプレイできる。
また、端末は、図6に示すように、画面にウェブブラウザが実行された状態で任意の領域に第1タッチ421が発生し、第1タッチ421が維持されている状態で他の領域に第2タッチ423が発生する際、「前へ、次へ、他の名前で背景保存、背景として指定、ウォールペーパコピー、デスクトップ項目として設定、全部選択、貼り付け、ショートカット作成、お気に入りに追加、ソースビュー、エンコード、印刷、更新、及び属性」のような機能を含むオプションメニューを画面にディスプレイできる。
ステップ207を終了すると、端末は、本発明に係るアルゴリズムを終了する。
図3に示すように、端末は、ステップ301にてタッチスクリーン画面に対するユーザタッチが発生すると、ある一定の時間後にステップ303に進んでタッチの状態を検査する。即ち、端末は、ユーザタッチがタッチを維持している状態であるか、又は解除した状態であるかを検査する。ここで、タッチ維持状態は、ユーザが画面に指(あるいは、ペン)を接触した後、指(あるいは、ペン)を画面から離さずに続いて接触している状態を意味し、タッチ解除状態は、ユーザが画面に接触した指(あるいは、ペン)を画面から離した状態を意味する。
端末は、他の領域に対するタッチが発生していない場合、ステップ303に戻ってタッチの状態を再び検査する。
もし、第2番目のタッチが第1番目のタッチの右側に位置しない場合、端末は、本発明に係るアルゴリズムを終了する。
以後、端末は、本発明に係るアルゴリズムを終了する。
しかしながら、設計方式に応じて、マウス右クリック機能を介して提供できる複数の機能を複数のグループに分類して、第1タッチが維持されている状態で第1タッチを基準に第2タッチが発生する方向に沿って、該複数のグループのうちのいずれか一つのグループに該当する機能を含むオプションメニューを提供することも可能である。
例えば、第1タッチが維持されている状態で第1タッチの左側に第2タッチが発生する際、ユーザが予め指定した機能をオプションメニューとして提供し、第1タッチが維持されている状態で第1タッチの右側に第2タッチが発生する際、システムで予め設定された機能をオプションメニューとして提供することも可能である。
ここで、第1タッチを基準に左側に第2タッチが発生した場合にマウス右クリック機能のオプションメニューに含まれる機能と、第1タッチを基準に右側に第2タッチが発生した場合にマウス右クリック機能のオプションメニューに含まれる機能は、設計方式によって多様に変更できることはもちろんである。
102 ダブルタッチ制御部
110 表示部
120 入力部
401、411、421 第1タッチ
403、413、423 第2タッチ
Claims (18)
- 第1タッチの発生を感知する過程と、
前記第1タッチの維持を感知する過程と、
前記第1タッチが維持されている状態で第2タッチの発生を感知する過程と、
複数の機能を含むオプションメニューを画面にディスプレイする過程とを含むことを特徴とするタッチスクリーン端末機におけるマウス右クリック機能の提供方法。 - 前記第2タッチの発生を感知した後、前記第1タッチが発生した位置の座標と前記第2タッチが発生した位置の座標とを比較する過程と、
前記の過程において位置座標を比較した結果、前記第1タッチの位置と前記第2タッチの位置とが予め設定された位置条件を満たすか否かを検査する過程とをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のタッチスクリーン端末機におけるマウス右クリック機能の提供方法。 - 前記予め設定された位置条件を満たす場合、前記複数の機能を含むオプションメニューを画面にディスプレイすることを特徴とする請求項2に記載のタッチスクリーン端末機におけるマウス右クリック機能の提供方法。
- 前記位置条件は、前記第1タッチの位置を基準として第2タッチが位置する方向であることを特徴とする請求項2に記載のタッチスクリーン端末機におけるマウス右クリック機能の提供方法。
- 前記複数の機能を含むオプションメニューを画面にディスプレイする過程は、
現在実行中の機能を確認する過程と、
前記現在実行中の機能に対する連係機能を含むオプションメニューを画面にディスプレイする過程とを含むことを特徴とする請求項1に記載のタッチスクリーン端末機におけるマウス右クリック機能の提供方法。 - 現在ウェブブラウザが実行中である場合、前記オプションメニューは、前へ、次へ、別の名前で背景保存、背景として指定、ウォールペーパコピー、デスクトップ項目として設定、全部選択、貼り付け、ショートカット作成、お気に入りに追加、ソースビュー、エンコード、印刷、更新、及び属性のうち、少なくとも一つの機能を含むことを特徴とする請求項5に記載のタッチスクリーン端末機におけるマウス右クリック機能の提供方法。
- 前記複数の機能を含むオプションメニューを画面にディスプレイする過程は、
前記第1タッチが発生した位置に対応する連係機能を含むオプションメニューを画面にディスプレイする過程を含むことを特徴とする請求項1に記載のタッチスクリーン端末機におけるマウス右クリック機能の提供方法。 - 前記第1タッチが発生した位置が、特定アイコンがディスプレイされた領域にある場合、前記オプションメニューは、開き、ファイル送信、精密検査、切り取り、コピー、ショートカット作成、削除、リネーム、及び属性のうち、少なくとも一つの機能を含むことを特徴とする請求項7に記載のタッチスクリーン端末機におけるマウス右クリック機能の提供方法。
- 前記第1タッチが発生した位置が、アイコンがディスプレイされない背景領域にある場合、前記オプションメニューは、新フォルダ、アイコン整列、更新、構成表で保存、グラフィックオプション、ディスプレイモード、コピー取消、及び属性のうち、少なくとも一つの機能を含むことを特徴とする請求項7に記載のタッチスクリーン端末機におけるマウス右クリック機能の提供方法。
- ユーザの画面タッチを感知するタッチスクリーンパネルと、
前記タッチスクリーンパネルを介して第1タッチの発生を感知し、前記第1タッチの維持を感知し、前記第1タッチが維持されている状態で第2タッチの発生を感知する制御部と、
前記制御部の制御によって複数の機能を含むオプションメニューを画面にディスプレイすることを特徴とするタッチスクリーン端末機におけるマウス右クリック機能の提供装置。 - 前記制御部は、前記第2タッチの発生を感知した後、前記第1タッチが発生した位置の座標と前記第2タッチが発生した位置の座標とを比較し、位置座標を比較した結果、前記第1タッチの位置と第2タッチの位置とが予め設定された位置条件を満たすか否かを検査することを特徴とする請求項10に記載のタッチスクリーン端末機におけるマウス右クリック機能の提供装置。
- 前記制御部は、前記予め設定された位置条件を満たす場合、前記表示部を制御して前記複数の機能を含むオプションメニューを画面にディスプレイすることを特徴とする請求項11に記載のタッチスクリーン端末機におけるマウス右クリック機能の提供装置。
- 前記位置条件は、前記第1タッチの位置を基準として第2タッチが位置する方向であることを特徴とする請求項11に記載のタッチスクリーン端末機におけるマウス右クリック機能の提供装置。
- 前記制御部は、現在実行中の機能に対する連係機能を含むオプションメニューを生成して前記表示部に提供する機能を含むことを特徴とする請求項10に記載のタッチスクリーン端末機におけるマウス右クリック機能の提供装置。
- 前記制御部は、現在ウェブブラウザが実行中である場合、前へ、次へ、別の名前で背景保存、背景として指定、ウォールペーパコピー、デスクトップ項目として設定、全部選択、貼り付け、ショートカット作成、お気に入りに追加、ソースビュー、エンコード、印刷、更新、及び属性のうち、少なくとも一つの機能を含むオプションメニューを生成することを特徴とする請求項14に記載のタッチスクリーン端末機におけるマウス右クリック機能の提供装置。
- 前記制御部は、前記第1タッチが発生した位置に対応する連係機能を含むオプションメニューを生成して前記表示部に提供することを特徴とする請求項10に記載のタッチスクリーン端末機におけるマウス右クリック機能の提供装置。
- 前記制御部は、前記第1タッチが発生した位置が、特定アイコンがディスプレイされた領域にある場合、開き、ファイル送信、精密検査、切り取り、コピー、ショートカット作成、削除、リネーム、及び属性のうち、少なくとも一つの機能を含むオプションメニューを生成することを特徴とする請求項16に記載のタッチスクリーン端末機におけるマウス右クリック機能の提供装置。
- 前記制御部は、前記第1タッチが発生した位置が、アイコンがディスプレイされない背景領域にある場合、新フォルダ、アイコン整列、更新、構成表で保存、グラフィックオプション、ディスプレイモード、コピー取消、及び属性のうち、少なくとも一つの機能を含むオプションメニューを生成することを特徴とする請求項16に記載のタッチスクリーン端末機におけるマウス右クリック機能の提供装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020100137712A KR20120075839A (ko) | 2010-12-29 | 2010-12-29 | 터치스크린 단말기에서 마우스 우 클릭 기능 제공 방법 및 장치 |
KR10-2010-0137712 | 2010-12-29 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012141947A true JP2012141947A (ja) | 2012-07-26 |
Family
ID=45406451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011145569A Pending JP2012141947A (ja) | 2010-12-29 | 2011-06-30 | タッチスクリーン端末機におけるマウス右クリック機能の提供方法及び装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120169634A1 (ja) |
EP (1) | EP2472381A3 (ja) |
JP (1) | JP2012141947A (ja) |
KR (1) | KR20120075839A (ja) |
CN (1) | CN102609184A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210038868A (ko) * | 2020-02-09 | 2021-04-08 | 김영래 | 두 손가락으로 단말기의 화면을 제어하는 방법 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101145385B1 (ko) * | 2010-05-31 | 2012-05-15 | (주)이앤비소프트 | 단축 명령을 통한 데이터 업로드 방법 |
JP5649229B2 (ja) * | 2012-04-26 | 2015-01-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 表示入力装置および画像形成装置 |
KR20140042467A (ko) * | 2012-09-28 | 2014-04-07 | 삼성전자주식회사 | 단축버튼을 이용한 기능 수행시 옵션 설정 방법 및 이를 실행하기 위한 화상형성장치 |
KR102129795B1 (ko) * | 2013-05-15 | 2020-07-03 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 그 제어방법 |
KR101491056B1 (ko) * | 2013-07-16 | 2015-02-10 | 주식회사 틸론 | 터미널 환경의 서버 기반 컴퓨팅 시스템에서 마우스 ui 지원을 위한 터치 스크린 단말 장치 및 마우스 ui 지원 방법 |
KR101506006B1 (ko) * | 2013-07-16 | 2015-03-25 | 주식회사 틸론 | 터미널 환경의 서버 기반 컴퓨팅 시스템에서 동적 표시되는 마우스 ui 지원을 위한 터치 스크린 단말 장치 및 마우스 ui 지원 방법 |
CN103412707B (zh) * | 2013-07-29 | 2017-10-27 | 小米科技有限责任公司 | 一种显示框显示的方法、装置和设备 |
CN104423681A (zh) * | 2013-09-10 | 2015-03-18 | 中兴通讯股份有限公司 | 防止触摸屏误触发的方法及系统 |
CN103744552A (zh) * | 2013-12-19 | 2014-04-23 | 中兴通讯股份有限公司 | 触摸屏终端中模拟鼠标操作的实现方法及装置 |
US9268484B2 (en) * | 2014-01-07 | 2016-02-23 | Adobe Systems Incorporated | Push-pull type gestures |
CN104951710A (zh) * | 2015-06-23 | 2015-09-30 | 小米科技有限责任公司 | 实现快速访问的方法及装置 |
US10739972B2 (en) | 2016-06-10 | 2020-08-11 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for managing electronic communications |
KR20180005071A (ko) * | 2016-07-05 | 2018-01-15 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 그 제어방법 |
CN106790828A (zh) * | 2017-01-24 | 2017-05-31 | 珠海市魅族科技有限公司 | 一种移动终端的控制方法及移动终端 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001228971A (ja) * | 2000-02-15 | 2001-08-24 | Newcom:Kk | 複数の指示部位で操作可能なタッチパネルシステム |
JP2004234661A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Xerox Corp | 二次接触型メニューナビゲーション方法 |
JP2005108211A (ja) * | 2003-09-16 | 2005-04-21 | Smart Technol Inc | ジェスチャ認識方法及びそれを組み込んだタッチシステム |
US20080165141A1 (en) * | 2007-01-05 | 2008-07-10 | Apple Inc. | Gestures for controlling, manipulating, and editing of media files using touch sensitive devices |
JP2009104268A (ja) * | 2007-10-22 | 2009-05-14 | Hitachi Displays Ltd | 座標検出装置、及びタッチパネルを用いた操作方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9292111B2 (en) * | 1998-01-26 | 2016-03-22 | Apple Inc. | Gesturing with a multipoint sensing device |
US6414700B1 (en) * | 1998-07-21 | 2002-07-02 | Silicon Graphics, Inc. | System for accessing a large number of menu items using a zoned menu bar |
US6968511B1 (en) * | 2002-03-07 | 2005-11-22 | Microsoft Corporation | Graphical user interface, data structure and associated method for cluster-based document management |
US20040002958A1 (en) * | 2002-06-26 | 2004-01-01 | Praveen Seshadri | System and method for providing notification(s) |
US7546546B2 (en) * | 2005-08-24 | 2009-06-09 | International Business Machines Corporation | User defined contextual desktop folders |
JP2008097550A (ja) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Digital Electronics Corp | 画面表示用コンピュータ、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 |
DE202007014957U1 (de) * | 2007-01-05 | 2007-12-27 | Apple Inc., Cupertino | Multimediakommunikationseinrichtung mit Berührungsbildschirm, der auf Gesten zur Steuerung, Manipulierung und Editierung von Mediendateien reagiert |
US7877707B2 (en) * | 2007-01-06 | 2011-01-25 | Apple Inc. | Detecting and interpreting real-world and security gestures on touch and hover sensitive devices |
CN101689080B (zh) * | 2007-06-25 | 2012-08-08 | 诺基亚公司 | 用于触摸传感器的装置以及相关装置和方法 |
KR20090058073A (ko) * | 2007-12-04 | 2009-06-09 | 삼성전자주식회사 | 단말 및 그의 기능 수행 방법 |
KR100900295B1 (ko) * | 2008-04-17 | 2009-05-29 | 엘지전자 주식회사 | 이동 디바이스와 이동 통신 시스템의 사용자 인터페이스방법 |
KR100914438B1 (ko) * | 2008-05-20 | 2009-08-28 | 엘지전자 주식회사 | 터치 디바이스를 구비한 전자 기기와 그 기능 실행 방법 |
CN101615102A (zh) * | 2008-06-26 | 2009-12-30 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 基于触摸屏的输入方法 |
JP2010039772A (ja) * | 2008-08-05 | 2010-02-18 | Sharp Corp | 入力操作装置 |
KR101521932B1 (ko) * | 2009-01-19 | 2015-05-20 | 엘지전자 주식회사 | 단말기 및 그 제어 방법 |
US8418079B2 (en) * | 2009-09-01 | 2013-04-09 | James J. Nicholas, III | System and method for cursor-based application management |
TW201109978A (en) * | 2009-09-11 | 2011-03-16 | Compal Electronics Inc | Electronic device and method of controlling touched-menu thereof |
CN102221957B (zh) * | 2010-04-16 | 2014-04-23 | 联想(北京)有限公司 | 电子设备的操作控制的方法及电子设备 |
US9465457B2 (en) * | 2010-08-30 | 2016-10-11 | Vmware, Inc. | Multi-touch interface gestures for keyboard and/or mouse inputs |
-
2010
- 2010-12-29 KR KR1020100137712A patent/KR20120075839A/ko not_active Ceased
-
2011
- 2011-06-30 JP JP2011145569A patent/JP2012141947A/ja active Pending
- 2011-12-13 EP EP11193367.7A patent/EP2472381A3/en not_active Withdrawn
- 2011-12-23 CN CN2011104395336A patent/CN102609184A/zh active Pending
- 2011-12-23 US US13/336,244 patent/US20120169634A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001228971A (ja) * | 2000-02-15 | 2001-08-24 | Newcom:Kk | 複数の指示部位で操作可能なタッチパネルシステム |
JP2004234661A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Xerox Corp | 二次接触型メニューナビゲーション方法 |
JP2005108211A (ja) * | 2003-09-16 | 2005-04-21 | Smart Technol Inc | ジェスチャ認識方法及びそれを組み込んだタッチシステム |
US20080165141A1 (en) * | 2007-01-05 | 2008-07-10 | Apple Inc. | Gestures for controlling, manipulating, and editing of media files using touch sensitive devices |
JP2009104268A (ja) * | 2007-10-22 | 2009-05-14 | Hitachi Displays Ltd | 座標検出装置、及びタッチパネルを用いた操作方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210038868A (ko) * | 2020-02-09 | 2021-04-08 | 김영래 | 두 손가락으로 단말기의 화면을 제어하는 방법 |
KR102368111B1 (ko) * | 2020-02-09 | 2022-02-25 | 김영래 | 두 손가락으로 단말기의 화면을 제어하는 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2472381A2 (en) | 2012-07-04 |
US20120169634A1 (en) | 2012-07-05 |
KR20120075839A (ko) | 2012-07-09 |
EP2472381A3 (en) | 2015-11-25 |
CN102609184A (zh) | 2012-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012141947A (ja) | タッチスクリーン端末機におけるマウス右クリック機能の提供方法及び装置 | |
JP4372188B2 (ja) | 情報処理装置および表示制御方法 | |
EP3491506B1 (en) | Systems and methods for a touchscreen user interface for a collaborative editing tool | |
JP2011134278A (ja) | 情報処理装置およびポインティング制御方法 | |
JP5942762B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
KR20110036005A (ko) | 가상 터치패드 | |
KR20130080179A (ko) | 휴대용 단말기에서 아이콘 관리 방법 및 장치 | |
JP2013250761A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5197533B2 (ja) | 情報処理装置および表示制御方法 | |
JP2014137671A (ja) | リモートアクセス制御システム、方法、およびプログラム | |
CN102855085A (zh) | 一种电子终端的文件操作方法 | |
JP2017157055A (ja) | 表示制御装置 | |
JP5882279B2 (ja) | 情報処理装置、方法及びプログラム | |
JP2015050755A (ja) | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム | |
TWI515643B (zh) | 電子裝置的操作方法 | |
JP2012088805A (ja) | 情報処理装置および情報処理装置の制御方法 | |
WO2014106911A1 (ja) | 情報処理装置及び情報更新プログラム | |
US20140165011A1 (en) | Information processing apparatus | |
JP6062085B1 (ja) | 入力インターフェース制御システム、方法およびプログラム | |
US20140380188A1 (en) | Information processing apparatus | |
JP2015049861A (ja) | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム | |
JP2014195202A (ja) | シンボル入力装置及びプログラム | |
US20150100912A1 (en) | Portable electronic device and method for controlling the same | |
JP6057006B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
Tu et al. | Text Pin: Improving text selection with mode-augmented handles on touchscreen mobile devices |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140902 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141201 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150512 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150910 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150917 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20151016 |