JP2012135912A - Injection molding machine - Google Patents
Injection molding machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012135912A JP2012135912A JP2010288899A JP2010288899A JP2012135912A JP 2012135912 A JP2012135912 A JP 2012135912A JP 2010288899 A JP2010288899 A JP 2010288899A JP 2010288899 A JP2010288899 A JP 2010288899A JP 2012135912 A JP2012135912 A JP 2012135912A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power failure
- molding machine
- restoration operation
- injection molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 title claims abstract description 42
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 67
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 13
- 238000011084 recovery Methods 0.000 abstract 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 25
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 19
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C45/7666—Measuring, controlling or regulating of power or energy, e.g. integral function of force
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C45/768—Detecting defective moulding conditions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、交流電源の停電発生時に使用可能な電力を蓄電する蓄電装置を備えた射出成形機に関する。 The present invention relates to an injection molding machine including a power storage device that stores power that can be used when a power failure occurs in an AC power supply.
従来、ソーラーパネルで発電した電力を蓄電する蓄電池を備えた射出成形機が知られている(例えば、特許文献1参照。)。 Conventionally, an injection molding machine including a storage battery that stores electric power generated by a solar panel is known (see, for example, Patent Document 1).
この射出成形機は、商用交流電源によって駆動される主制御装置と、その蓄電池によって駆動されるサブ制御装置とを備え、その主制御装置の制御データをリアルタイムでそのサブ制御装置におけるメモリに記録しておき、停電発生時にもその制御データを保持できるようにしながら、停電解消時に、そのメモリに記録されたその制御データの内容(すなわち、停電発生時の状況)をCRTに表示できるようにし、停電発生により停止した射出成形機を操作者が再始動させるのを支援することができる。 This injection molding machine includes a main control device driven by a commercial AC power source and a sub-control device driven by the storage battery, and records control data of the main control device in a memory in the sub-control device in real time. In addition, while maintaining the control data even when a power failure occurs, the contents of the control data recorded in the memory (ie, the situation at the time of the power failure) can be displayed on the CRT when the power failure is resolved. It is possible to assist the operator to restart the injection molding machine stopped due to the occurrence.
また、この射出成形機は、停電解消時に、そのメモリに記録されたその制御データの内容に加え、その制御データの内容に応じた復元操作(射出成形機を再始動可能な状態に戻すための手動操作)の手順をCRTに表示させることもできるとしている。 In addition to the contents of the control data recorded in the memory, when the power failure is resolved, the injection molding machine performs a restoration operation according to the contents of the control data (for returning the injection molding machine to a restartable state). The manual operation procedure can be displayed on the CRT.
更に、この射出成形機は、中子出し入れ装置付きの金型を型締めしたままの状態で停電になった場合には、その停電解消時に、型開き完了のホームポジションにその金型を復帰させるため、型開き完了後の中子操作までを自動的に実行する。 Furthermore, in the event that a power failure occurs while the mold with a core insertion / removal device is still clamped, this injection molding machine returns the mold to the home position where mold opening has been completed when the power failure is resolved. Therefore, the core operation after mold opening is completed is automatically executed.
また、この射出成形機は、射出シリンダ内に溶融可塑化した樹脂が残留した状態で停電になり、射出シリンダ用ヒータによる加熱が停止することによってその樹脂が冷却・凝固した場合には、その停電解消時に、スクリュの冷間起動防止リレーをオンにし、射出シリンダ用ヒータの電源をオンにし、その残留樹脂を再溶融した上で、スクリュの冷間起動防止リレーをオフにし、パージ処理により射出シリンダ内の残留樹脂を排出することによって、新たな樹脂を充填可能にする。 Also, this injection molding machine loses power when melt plasticized resin remains in the injection cylinder, and when the resin is cooled and solidified by stopping heating by the heater for the injection cylinder, the power failure occurs. At the time of cancellation, turn on the cold start prevention relay of the screw, turn on the power of the injection cylinder heater, remelt the residual resin, turn off the cold start prevention relay of the screw, and perform the injection process by purging By discharging the residual resin inside, a new resin can be filled.
しかしながら、引用文献1は、型締めしたままの状態で停電になった場合や、射出シリンダ内に溶融可塑化した樹脂が残留した状態で停電になった場合等、その停電解消時に所定の復元操作を行うことなしには射出成形機を再始動させることができない場合における処理を開示するのみであり、停電解消時に復元操作を行うことなく射出成形機を再始動させるときの処理を開示することはない。
However,
上述の点に鑑み、本発明は、停電解消時に、停電発生により停止した成形動作を自動的に再開できるようにする射出成形機を提供することを目的とする。 In view of the above-described points, an object of the present invention is to provide an injection molding machine that can automatically restart a molding operation stopped due to the occurrence of a power failure when the power failure is resolved.
上述の目的を達成するために、本発明の実施例に係る射出成形機は、停電中に使用可能な電力を蓄電する蓄電装置を備えた射出成形機であって、停電解消時に、停電発生により停止した成形動作を再開させるための復元操作の要否を判定する復元操作要否判定部を備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, an injection molding machine according to an embodiment of the present invention is an injection molding machine including a power storage device that stores electric power that can be used during a power failure. A restoration operation necessity determination unit that determines whether restoration operation for resuming the stopped molding operation is required is provided.
上述の手段により、本発明は、停電解消時に、停電発生により停止した成形動作を自動的に再開できるようにする射出成形機を提供することができる。 With the above-described means, the present invention can provide an injection molding machine that can automatically restart a molding operation stopped due to the occurrence of a power failure when the power failure is resolved.
以下、図面を参照しながら、本発明の実施例について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施例に係る射出成形機に搭載される成形制御システムSYSの構成例を示す概略図であり、図2は、制御部20におけるコントローラ21の構成例を示す機能ブロック図である。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration example of a molding control system SYS mounted on an injection molding machine according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a configuration example of a
成形制御システムSYSは、射出成形機の成形動作を制御するためのシステムであり、主に、交流電源10、制御部20、電力変換部30、電動モータ40、成形機センサ50、周辺機器センサ51、表示装置60、及び音声出力装置61で構成される。
The molding control system SYS is a system for controlling the molding operation of the injection molding machine, and mainly includes an
交流電源10は、制御部20及び電力変換部30に対して交流電力を供給するための装置であり、例えば、商用の3相交流電源である。
The
制御部20は、射出成形機の成形動作を制御するための装置であり、主に、コントローラ21、スイッチング電源22、蓄電装置23、及び交流電圧検出回路24で構成される。
The
コントローラ21は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、SRAM(Static RAM)、フラッシュメモリ、ROM等を備えたコンピュータであって、例えば、成形制御部210、停電判定部211、復元操作要否判定部212、復元操作支援部213、及び停電時制御継続可否判定部214(図2参照。)の各機能要素に対応するプログラムをROMから読み出してRAM上に展開し、各機能要素に対応する処理をCPUに実行させる。
The
なお、各機能要素は、アナログ回路、デジタル回路、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、FPAA(Field Programmable Analog Array)等を用いてハードウェアで構成されていてもよい。 Each functional element may be configured by hardware using an analog circuit, a digital circuit, a PLD (Programmable Logic Device), an FPGA (Field Programmable Gate Array), an FPAA (Field Programmable Analog Array), or the like.
また、コントローラ21は、蓄電装置23、成形機センサ50、及び周辺機器センサ51等のそれぞれが出力する検出値を取得し、上述の各機能要素に対応する処理を実行し、その処理結果に応じて表示装置60及び音声出力装置61に対して制御信号を出力する。
In addition, the
更に、コントローラ21は、電動モータ40の回転軸に取り付けられたエンコーダ(図示せず。)が出力する電動モータ40の回転速度の値を監視しながら、所望のモータ回転速度の指令値を含むタイミング制御信号を生成し、生成したタイミング制御信号を、電動モータ40を駆動するインバータ回路34に対して出力する。
Further, the
スイッチング電源22は、交流電源10の交流電力を直流電力に変換する装置であり、例えば、所定電圧の交流電力を所定電圧の直流電力に変換する。
The switching
蓄電装置23は、スイッチング電源22が出力する直流電力を蓄電しながらその直流電力をコントローラ21に対して供給するための装置であり、例えば、交流電源10からの交流電力の供給が途絶え、スイッチング電源22からの直流電力の供給が途絶えた場合であっても、一定期間にわたり所定電圧の直流電力をコントローラ21に対して継続的に供給できるように構成される。
The
また、蓄電装置23は、蓄電電圧等の蓄電状態に関する情報をコントローラ21に対して出力し、コントローラ21が蓄電装置23の蓄電状態を監視・把握できるようにしてもよい。
Further, the
交流電圧検出回路24は、スイッチング電源22に供給される交流電圧を検出するための装置であり、例えば、その検出結果をコントローラ21に対して出力することによって、交流電源10における停電発生の有無をコントローラ21が検知できるようにする。なお、交流電圧検出回路24は、蓄電装置23に供給される直流電圧を検出するための装置で置き換えられてもよい。
The AC
電力変換部30は、交流電力を直流電力に変換し、更にその直流電力を各種負荷に適した交流電力に変換するための装置であり、例えば、射出成形機に搭載されるインバータであって、ダイオードモジュール31と、コンデンサ32と、インバータ回路34とを備える。
The
ダイオードモジュール31は、交流電源10の交流電力を直流電力に変換する装置であり、例えば、所定電圧の交流電力を所定電圧の直流電力に変換する。
The
コンデンサ32は、ダイオードモジュール31の出力を平滑化するための装置であり、例えば、電解コンデンサである。
The
インバータ回路34は、直流電力を交流電力に変換するための装置であり、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、IPM(Intelligent Power Module)又はパワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)等のパワースイッチング素子で構成され、制御部20におけるコントローラ21からのタイミング制御信号に応じてパワースイッチング素子のオン/オフを切り換え、直流電力から交流電力への変換を行う。
The
電動モータ40は、交流電力を受けて動作する電気負荷であり、例えば、クローズドループ制御のサーボモータであって、電力変換部30が射出成形機に搭載される場合の射出用モータ、型締用モータ、樹脂計量用モータ、エジェクタ用モータ等である。
The
なお、図1において、成形制御システムSYSは、電力変換部30と電気負荷(電動モータ40)との組み合わせを一つだけ備えるものとして示されているが、別の組み合わせ(例えば、電力変換部30と射出シリンダ用ヒータとの組み合わせ等である。)を追加的に備えるものであってもよい。
In FIG. 1, the molding control system SYS is illustrated as including only one combination of the
成形機センサ50は、射出成形機本体の動作状態を検出するためのセンサであり、例えば、射出用モータ、型締用モータ、樹脂計量用モータ、及びエジェクタ用モータのそれぞれの回転状態を検出するために各モータの駆動軸に取り付けられたエンコーダ、射出スクリュの背圧を検出するための歪みセンサ、射出シリンダ内の温度を検出するための温度センサ、又は、射出シリンダ内の圧力を検出するための圧力センサ等であり、検出した値をコントローラ21に対して出力する。
The
周辺機器センサ51は、射出成形機に付属する周辺機器の動作状態を検出するためのセンサであり、例えば、射出シリンダに樹脂ペレットを供給するためのフィーダ、又は、射出シリンダを加熱する射出シリンダ用ヒータ等の動作状態を検出するセンサであり、検出した値をコントローラ21に対して出力する。
The
表示装置60は、各種情報を表示するための装置であり、例えば、液晶ディスプレイ又はLED(Light Emitting Diode)等であって、停電の発生、停電の解消(非常用交流予備電源等による給電の開始)、成形動作の再開、又は復元操作の内容等の射出成形機の成形動作に関する情報を表示する。
The
音声出力装置61は、各種情報を音声出力するための装置であり、例えば、スピーカやブザーであって、停電の発生、停電の解消(非常用交流予備電源等による給電の開始)、成形動作の再開、又は復元操作の内容等の射出成形機の成形動作に関する情報を報知する。
The
次に、コントローラ21が有する各機能要素について説明する。
Next, each functional element included in the
成形制御部210は、射出成形機の成形動作を制御するための機能要素であり、例えば、成形機センサ50や周辺機器センサ51の出力に応じて、一又は複数の電動モータ40(例えば、射出用モータ、型締用モータ、樹脂計量用モータ、及びエジェクタ用モータ等である。)のそれぞれに対応するインバータ回路34のためのタイミング制御信号を生成し、それら一又は複数のインバータ回路34のそれぞれに対してそれら生成したタイミング制御信号を出力する。
The
また、成形制御部210は、成形機センサ50や周辺機器センサ51の出力に応じて、一又は複数の周辺機器(例えば、エジェクタ、樹脂供給用フィーダ、金型用ヒータ、又は射出シリンダ用ヒータ等であり、射出成形機とは異なる電源によって駆動される機器であってもよく、射出成形機と同じ電源によって駆動される機器であってもよい。)のそれぞれに対する制御信号を生成し、それら一又は複数の周辺機器に対してそれら生成した制御信号を出力する。
In addition, the
なお、成形制御部210は、所定のサンプリング間隔で受信する成形機センサ50や周辺機器センサ51の出力をログ情報の一部として時系列でRAMに記録し、射出成形機の成形動作の推移を事後的に解析できるようにする。
The
停電判定部211は、制御部20又は電力変換部30に対する交流電力の供給が途絶えたか否かを判定するための機能要素であり、例えば、交流電圧検出回路24の出力に基づいて、交流電源10における停電(瞬停を含む。)発生の有無、及び、交流電源10における停電の解消(例えば、非常用交流予備電源による給電の開始である。)の有無等を判定する。
The power
復元操作要否判定部212は、停電解消時に、停電発生により停止した射出成形機の成形動作を再開させるための復元操作(手動操作)の要否を判定するための機能要素であり、例えば、成形機センサ50の出力に基づいて金型内の樹脂の不完全充填を検知した場合に、復元操作が必要であると判定する。
The restoration operation
金型内のキャビティに樹脂が完全に充填されている場合、射出成形機は、エジェクタを自動的に動作させることによりその樹脂に由来する成形品を(不良品として)自動的に金型外に排出することができるが、金型内のキャビティに樹脂が不完全に充填されている場合には、エジェクタを自動的に動作させるのみではその樹脂に由来する不完全な成形品を排出できないおそれがあるためである。なお、この場合に必要となる復元操作は、不完全に充填された樹脂に由来する成形品の金型外への排出である。 When the cavity in the mold is completely filled with resin, the injection molding machine automatically moves the molded product derived from the resin out of the mold (as a defective product) by automatically operating the ejector. Although it can be discharged, if the cavity in the mold is incompletely filled with resin, it may not be possible to discharge an incomplete molded product derived from that resin simply by automatically operating the ejector. Because there is. Note that the restoration operation required in this case is discharge of a molded product derived from the incompletely filled resin out of the mold.
また、復元操作要否判定部212は、停電発生時からの経過時間が所定時間を超えている場合に、復元操作が必要であると判定する。
The restoration operation
停電発生による射出シリンダ用ヒータの所定時間に亘る停止に起因して射出シリンダ内の樹脂温度が低下して樹脂が変質したり、或いは、停電発生による金型用ヒータの所定時間に亘る停止に起因して金型の温度が低下して金型が変形したりしているおそれがあるためである。この場合に必要となる復元操作は、射出シリンダ用ヒータによる射出シリンダの設定温度への加熱、又は、金型用ヒータによる金型の設定温度への加熱である。 Due to the stop of the heater for the injection cylinder for a predetermined time due to the occurrence of a power failure, the resin temperature in the injection cylinder decreases and the resin changes in quality, or due to the stop of the heater for the mold for a predetermined time due to the occurrence of a power failure This is because the mold temperature may be lowered and the mold may be deformed. The restoration operation required in this case is heating to the set temperature of the injection cylinder by the heater for the injection cylinder, or heating to the set temperature of the mold by the heater for the mold.
また、復元操作要否判定部212は、周辺機器センサ51の出力に基づいて一又は複数の周辺機器が作動不能状態にあることを検知した場合、或いは、一又は複数の周辺機器センサ51からの出力を受信できない場合に、復元操作が必要であると判定する。
Further, the restoration operation
周辺機器の正常な作動状態を確認することなく成形動作を再開させてしまうのを防止するためである。この場合に必要となる復元操作は、周辺機器を正常に作動させることである。 This is to prevent the molding operation from being restarted without confirming the normal operating state of the peripheral device. The restoration operation required in this case is to operate the peripheral device normally.
一方、復元操作要否判定部212は、復元操作が不要であると判定した場合には、操作者による操作入力を求めることなく自動的に成形動作を再開させるようにする。この場合、復元操作要否判定部212は、射出成形機本体ばかりでなく、周辺機器をも併せて再始動させるようにしてもよい。
On the other hand, when it is determined that the restoration operation is unnecessary, the restoration operation
また、復元操作要否判定部212は、復元操作が不要であると判定した場合には、操作者による確認を得た上で成形動作を再開させるようにしてもよい。
In addition, when the restoration operation
具体的には、復元操作要否判定部212は、操作者による確認を促すための画面(例えば、成形動作の再開を確認するための確認ボタン(図示せず。)の押下を促すテキストメッセージ)を表示装置60に表示させ、確認ボタンが押下されたときに成形動作を再開させるようにする。
Specifically, the restoration operation
なお、復元操作要否判定部212は、操作者による確認を促すための画面を表示させてから一定時間が経過してもなお操作者による確認が得られない場合には、操作者による確認を得ることなく成形動作を再開させるようにしてもよい。停電発生からの経過時間が所定時間を超えてしまい、復元操作が必要になってしまうのを回避するためである。
The restoration operation
反対に、復元操作要否判定部212は、操作者による確認を促すための画面を表示させた後もなお操作者による確認が得られない場合であって、停電発生からの経過時間が所定時間を超えた場合には、改めて復元操作が必要であると判定し、成形動作の自動的な再開を禁止するようにしてもよい。
On the other hand, the restoration operation
また、復元操作要否判定部212は、自動的に成形動作を再開させた旨を表示装置60に表示させてもよく、音声出力装置61にその旨を音声出力させるようにしてもよく、或いは、ログ情報にその旨を表す情報を追加するようにしてもよい。
Further, the restoration operation
復元操作支援部213は、復元操作要否判定部212により復元操作が必要であると判定された場合に、操作者による復元操作の実行を支援するための機能要素であり、例えば、成形機センサ50や周辺機器センサ51の出力に基づいて、必要となる一又は複数の復元操作を決定し、決定した復元操作の内容及び実行順を表示装置60に表示させ、或いは、その内容及び実行順を音声出力装置61に音声出力させる。
The restoration
また、復元操作支援部213は、決定した復元操作以外の操作が行われるのを防止するために、或いは、決定した復元操作が、決定した実行順以外の順序で行われるのを防止するために、インターロックを設定するようにしてもよい。
Also, the restoration
また、復元操作支援部213は、停電発生時からの経過時間が所定時間を超えている場合には、パージ処理を自動的に実行するようにしてもよい。具体的には、復元操作支援部213は、射出シリンダ用ヒータで射出シリンダを設定温度まで加熱した上で、その射出シリンダ内に新たな樹脂ペレットを供給し、射出シリンダ内に残留していた樹脂を射出シリンダ外に排出する。
Further, the restoration
また、復元操作支援部213は、周辺機器センサ51の出力に基づいて一又は複数の周辺機器が作動不能状態にあることを検知した場合、或いは、一又は複数の周辺機器センサ51からの出力を受信できない場合には、それら一又は複数の周辺機器に対してリセット信号を出力して周辺機器をリセットするようにしてもよい。
Also, the restoration
停電時制御継続可否判定部214は、蓄電装置23に蓄電された電力によるコントローラ21の停電時制御処理を継続させることができるか否かを判定するための機能要素であり、例えば、蓄電装置23の蓄電電圧に基づいてコントローラ21による停電時制御処理の継続の可否を判定する。
The power failure control
具体的には、停電時制御継続可否判定部214は、蓄電装置23の蓄電電圧が所定電圧以上の場合に、コントローラ21による停電時制御処理を継続させるようにし、反対に、蓄電装置23の蓄電電圧が所定電圧を下回った場合に、コントローラ21による停電時制御処理を停止させるべくコントローラ21のシャットダウン処理を実行する。
Specifically, the power failure control
なお、「シャットダウン処理」とは、例えば、コントローラ21の再起動に備え、CPUが実行している各種データ処理に必要なデータ等をSRAMやフラッシュメモリ等の不揮発性記憶媒体に退避させ、それら各種データ処理を終了させた上で、コントローラ21に対する給電を完全に停止させる処理を意味する。
Note that the “shutdown process” means, for example, that data necessary for various data processing executed by the CPU is saved in a nonvolatile storage medium such as SRAM or flash memory in preparation for the restart of the
次に、図3を参照しながら、成形制御システムSYSによる停電時制御処理の流れについて説明する。なお、図3は、その停電時制御処理の流れを示すフローチャートであり、成形制御システムSYSは、シャットダウン処理によりコントローラ21が完全に停止されるまで、その停電時制御処理を所定周期で繰り返し実行するものとする。
Next, the flow of power failure control processing by the molding control system SYS will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a flowchart showing the flow of the power failure control process. The molding control system SYS repeatedly executes the power failure control process at a predetermined cycle until the
最初に、制御部20のコントローラ21は、停電判定部211により、交流電圧検出回路24の出力に基づいて停電発生の有無を判定する(ステップS1)。
First, the
停電が発生していないと判定した場合(ステップS1のNO)、コントローラ21は、今回の停電時制御処理を終了させる。
If it is determined that a power failure has not occurred (NO in step S1), the
停電が発生したと判定した場合(ステップS1のYES)、コントローラ21は、表示装置60や音声出力装置61に対して制御信号を出力し、停電が発生した旨を表示或いは音声出力させて、操作者にその旨を通知する(ステップS2)。
When it is determined that a power failure has occurred (YES in step S1), the
なお、停電が発生すると(交流電源10からの交流電力の供給が途絶えると)、射出成形機は、交流電力によるコントローラ21の動作を蓄電装置23に蓄電された電力によるコントローラ21の動作に自動的に切り換え、電動モータ40等のコントローラ21以外の構成要素の動作を停止させる。
When a power failure occurs (when supply of AC power from the
その後、コントローラ21は、停電判定部211により、交流電圧検出回路24の出力に基づいて停電解消の有無を判定する(ステップS3)。
Thereafter, the
停電が解消したと判定した場合(ステップS3のYES)、コントローラ21は、復元操作要否判定部212により、成形動作を再開させるための復元操作を省略することができるか否かを判定する(ステップS4)。
When it is determined that the power failure has been resolved (YES in step S3), the
復元操作を省略することができると判定した場合(ステップS4のYES)、コントローラ21は、操作者による操作入力を求めることなく自動的に成形動作を再開させた上で(ステップS5)、今回の停電時制御処理を終了させる。
If it is determined that the restoration operation can be omitted (YES in step S4), the
一方、復元操作を省略することができないと判定した場合(ステップS4のNO)、コントローラ21は、復元操作支援部213により、成形動作を再開させるために必要な復元操作の内容及び実行順を表示装置60に表示させる(ステップS6)。なお、コントローラ21は、成形動作を再開させるために必要な復元操作の内容のみを表示するようにしてもよい。
On the other hand, when it is determined that the restoration operation cannot be omitted (NO in step S4), the
また、コントローラ21は、復元操作支援部213により、決定した復元操作以外の操作が行われるのを防止し、且つ、決定した実行順以外の順序で復元操作が行われるのを防止するために、インターロックを設定する(ステップS7)。
Further, the
このように、コントローラ21は、復元操作に関する情報の表示、及び、インターロックの設定を行った上で、今回の停電時制御処理を終了させる。なお、復元操作に関する情報の表示、及び、インターロックの設定は、同時に行われてもよく、インターロックの設定を行った後に復元操作に関する情報の表示を行うようにしてもよい。
As described above, the
ステップS3において、停電が解消していないと判定した場合(ステップS3のYES)、コントローラ21は、停電時制御継続可否判定部214により、蓄電装置23に蓄電された電力によるコントローラ21の停電時制御処理を継続させることができるか否かを判定する(ステップS8)。
When it is determined in step S3 that the power failure has not been resolved (YES in step S3), the
蓄電装置23の蓄電電圧が所定電圧以上であるため蓄電装置23に蓄電された電力によるコントローラ21の停電時制御処理を継続させることができると判定した場合(ステップS8のYES)、コントローラ21は、ステップS3に戻って停電解消の有無を判定する。
When it is determined that the control process during a power failure of the
一方、蓄電装置23の蓄電電圧が所定電圧を下回ったため蓄電装置23に蓄電された電力によるコントローラ21の停電時制御処理を継続させることができないと判定した場合(ステップS8のNO)、コントローラ21は、シャットダウン処理を実行し(ステップS9)、停電時制御処理を終了させる。
On the other hand, when it is determined that the power failure control process of the
以上の構成により、成形制御システムSYSを搭載する射出成形機は、停電中に使用可能な電力を蓄電する蓄電装置23を有することによって、停電中であっても、蓄電装置23に蓄電された電力によりコントローラ21が停電時制御処理を実行できるようにし、停電解消時に、停電発生により停止した成形動作を自動的に再開させることができる。
With the above configuration, the injection molding machine equipped with the molding control system SYS has the
また、成形制御システムSYSを搭載する射出成形機は、成形機センサ50や周辺機器センサ51の出力に基づいて成形動作を再開させるための復元操作の要否を判定し、復元操作が不要と判定した場合に、操作者による操作入力なしに、停電発生により停止した成形動作を自動的に再開させるので、成形動作を再開させる際の操作者の負担(復元操作の要否の判断、適切な順序に従った復元操作の実行等である。)を取り除くことができる。
Further, the injection molding machine equipped with the molding control system SYS determines whether or not a restoration operation for resuming the molding operation is necessary based on the outputs of the
また、成形制御システムSYSを搭載する射出成形機は、復元操作が不要と判定した場合に、成形動作を再開させることに対する操作者による確認を促し、操作者による確認を得た上で成形動作を再開させるので、操作者の意思に反して成形動作を再開させてしまうのを防止しながらも、成形動作の再開に要する時間を短縮することができる。 In addition, when it is determined that the restoration operation is unnecessary, the injection molding machine equipped with the molding control system SYS urges confirmation by the operator to resume the molding operation, and performs the molding operation after obtaining confirmation from the operator. Since it is resumed, it is possible to reduce the time required to resume the molding operation while preventing the molding operation from being resumed against the operator's intention.
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなしに上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and substitutions can be made to the above-described embodiments without departing from the scope of the present invention. Can be added.
例えば、上述の実施例において、成形制御システムSYSは、復元操作要否判定部212により、成形動作を再開させるための復元操作を省略することができないと判定した場合であっても、その復元操作の内容によっては、操作者による操作入力を求めることなしにその復元操作を自動的に実行した上で、操作者による操作入力を求めることなしにそのまま成形動作を再開させるようにしてもよい。
For example, in the above-described embodiment, even when the molding control system SYS determines that the restoration operation
10・・・交流電源 20・・・制御部 21・・・コントローラ 22・・・スイッチング電源 23・・・蓄電装置 24・・・交流電圧検出回路 30・・・電力変換部 31・・・ダイオードモジュール 32・・・コンデンサ 34・・・インバータ回路 40・・・電動モータ 50・・・成形機センサ 51・・・周辺機器センサ 60・・・表示装置 61・・・音声出力装置 210・・・成形制御部 211・・・停電判定部 212・・・復元操作要否判定部 213・・・復元操作支援部 214・・・停電時制御継続可否判定部 SYS・・・成形制御システム
DESCRIPTION OF
Claims (3)
停電解消時に、停電発生により停止した成形動作を再開させるための復元操作の要否を判定する復元操作要否判定部を備える、
ことを特徴とする射出成形機。 An injection molding machine equipped with a power storage device that stores power that can be used during a power failure,
When a power failure is eliminated, a restoration operation necessity determination unit for judging whether or not a restoration operation for resuming a molding operation stopped due to the occurrence of a power failure is provided.
An injection molding machine characterized by that.
ことを特徴とする請求項1に記載の射出成形機。 When the restoration operation necessity determination unit determines that the restoration operation is unnecessary, the molding operation stopped due to the occurrence of a power failure is automatically restarted without an operation input by the operator.
The injection molding machine according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1に記載の射出成形機。 When it is determined that the restoration operation is unnecessary, the restoration operation necessity determination unit prompts confirmation by the operator for resuming the molding operation, and restarts the molding operation after obtaining confirmation by the operator.
The injection molding machine according to claim 1.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010288899A JP5497623B2 (en) | 2010-12-24 | 2010-12-24 | Injection molding machine |
CN201110431097.8A CN102555177B (en) | 2010-12-24 | 2011-12-21 | Injection (mo(u)lding) machine |
DE102011122338.3A DE102011122338B4 (en) | 2010-12-24 | 2011-12-23 | injection molding machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010288899A JP5497623B2 (en) | 2010-12-24 | 2010-12-24 | Injection molding machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012135912A true JP2012135912A (en) | 2012-07-19 |
JP5497623B2 JP5497623B2 (en) | 2014-05-21 |
Family
ID=46402438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010288899A Active JP5497623B2 (en) | 2010-12-24 | 2010-12-24 | Injection molding machine |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5497623B2 (en) |
CN (1) | CN102555177B (en) |
DE (1) | DE102011122338B4 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014188621A (en) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Denso Wave Inc | Robot control device |
JP2020075411A (en) * | 2018-11-08 | 2020-05-21 | 株式会社日本製鋼所 | Injection molding machine equipped with electricity storage device for heater |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114619508A (en) * | 2022-03-25 | 2022-06-14 | 浙江晶盛机电股份有限公司 | Kinetic energy recovery system, cutting equipment and kinetic energy recovery method |
US12142993B2 (en) | 2022-03-25 | 2024-11-12 | Zhejiang Jingsheng M & E Co., Ltd | Kinetic energy recovery system, method thereof and cutting device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3500341B2 (en) | 1993-04-05 | 2004-02-23 | 東洋機械金属株式会社 | Injection molding machine with restoration function |
JP2004050814A (en) * | 2002-05-28 | 2004-02-19 | Toshiba Mach Co Ltd | Hybrid power supply type injection molding machine system |
US20060082010A1 (en) * | 2004-10-19 | 2006-04-20 | Saggese Stefano M | Intelligent molding environment and method of controlling applied clamp tonnage |
CN2931071Y (en) * | 2005-08-02 | 2007-08-08 | 姚国卿 | Air-actuated plastic injection machine |
JP5222316B2 (en) * | 2010-03-25 | 2013-06-26 | 日精樹脂工業株式会社 | Abnormal processing method for injection molding machine |
-
2010
- 2010-12-24 JP JP2010288899A patent/JP5497623B2/en active Active
-
2011
- 2011-12-21 CN CN201110431097.8A patent/CN102555177B/en active Active
- 2011-12-23 DE DE102011122338.3A patent/DE102011122338B4/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014188621A (en) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Denso Wave Inc | Robot control device |
JP2020075411A (en) * | 2018-11-08 | 2020-05-21 | 株式会社日本製鋼所 | Injection molding machine equipped with electricity storage device for heater |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102555177B (en) | 2015-07-29 |
CN102555177A (en) | 2012-07-11 |
DE102011122338B4 (en) | 2016-03-31 |
DE102011122338A1 (en) | 2012-06-28 |
JP5497623B2 (en) | 2014-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5497624B2 (en) | Injection molding machine | |
JP6244165B2 (en) | Molding condition diagnosis device | |
JP5497623B2 (en) | Injection molding machine | |
CN103402732B (en) | Condition of molding diagnostic device | |
EP2664439A1 (en) | Injection molding machine and power regenerating device | |
JP2017167997A (en) | Machine tool | |
WO1988000123A1 (en) | Method of controlling an injection motor having overheat preventing function | |
JP2723713B2 (en) | Control method of injection molding machine | |
WO1988005720A1 (en) | Method of controlling injection motor of injection molding machine | |
US20160142001A1 (en) | Motor control device and motor control system | |
JP2000055521A (en) | Refrigerator compressor control method | |
KR101665639B1 (en) | System for Controlling a Slow Juicer and Controlling Method for the same | |
JP6775905B2 (en) | Electric injection molding machine equipped with a power storage device | |
JP3838997B2 (en) | Temperature control device for injection molding machine | |
JP4275894B2 (en) | Mold clamping control method of injection molding machine | |
JPS6219425A (en) | Mold-clamping monitoring device for injection molder | |
JP3586163B2 (en) | Control method of electric injection molding machine | |
JP2013199099A (en) | Injection molding machine and converter | |
JP5360151B2 (en) | Motor drive system and control method thereof | |
JP2006062276A (en) | Cold start prevention device and cold start prevention method for plasticizing injection apparatus | |
JP2002079562A (en) | Injection molding machine | |
CN118614827A (en) | A detection and control method for a DC motor of a dishwasher | |
TWM254288U (en) | Temperature raising control device for motor of tapping machine | |
JPS63286319A (en) | Control method of injection pressure of motor-driven injection molding machine | |
JP2006262961A (en) | Sewing machine motor control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5497623 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |