JP2012135835A - ロボットの制御装置及びロボットの姿勢補間方法 - Google Patents
ロボットの制御装置及びロボットの姿勢補間方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012135835A JP2012135835A JP2010290028A JP2010290028A JP2012135835A JP 2012135835 A JP2012135835 A JP 2012135835A JP 2010290028 A JP2010290028 A JP 2010290028A JP 2010290028 A JP2010290028 A JP 2010290028A JP 2012135835 A JP2012135835 A JP 2012135835A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coordinate value
- posture coordinate
- posture
- amplified
- direction posture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Numerical Control (AREA)
- Manipulator (AREA)
Abstract
【解決手段】制御装置は、手先の先端点を座標原点とするX方向,Y方向,Z方向の各軸について、手先の位置及び姿勢をティーチングする場合に、座標原点から各軸方向の所定距離に手先の姿勢を定める姿勢点を設定すると、ティーチングした姿勢に対応する姿勢点の間について、各軸の姿勢点の移動軌跡がそれぞれ滑らかに繋がるように補間する。
【選択図】図1
Description
また、図13に示すバリ取りの場合には、ワークの複雑な外形に応じて、エッジの各点がリュータに対して常に最適な角度で当たるように、ロボットの手先の姿勢をティーチングした通りに制御する必要があり、姿勢が維持されないとバリが取り切れず加工精度が低下する。
本実施例は、前述した外部TCPによりワーク22を加工するもので、工具23は固定されており、その工具23に対してロボット本体1がワーク22を移動させて接触させ、加工を行う。
X(t)=a3t3+a2t2+a1t+a ……(1)
Y(t)=b3t3+b2t2+b1t+b ……(2)
Z(t)=c3t3+c2t2+c1t+c ……(3)
この(1)〜(3)式をまとめると、スプライン曲線セグメント上の各点の位置は、次の(4)式に示す3次の一般式(スプラインセグメント関数)によって定義される。
(イ)一区画の両端(始点側指令位置および終点側指令位置)の接線ベクトルの大きさは、両端を結ぶ直線の長さに比例する大きさに定め、且つ、両端の接線ベクトルの向きは、両端を結ぶ直線が、前の一区間についての両端を結ぶ直線および後の一区間について両端を結ぶ直線となす角を、それぞれ2分する方向に定めること。
(ウ)上記のように定めた始点側接線ベクトルの向きが前の区画の終点側接線ベクトルの向きと一致し、終点側接線ベクトルの向きが後の区画の始点側接線ベクトルの向きと一致すること。
姿勢の補間については、スプライン曲線を用いるものに限ることなく、各軸の姿勢決定座標の移動軌跡がそれぞれ滑らかに(数学的に連続となるように)繋がるように補間すれば良い。
Claims (2)
- 垂直多関節型のロボットの手先がワークを把持し、固定されているツールに対して前記ワークを移動させて加工を行う際に、
既に教示された前記手先の移動先である複数のX成分,Y成分,Z成分,X方向回転成分,Y方向回転成分,Z方向回転成分で構成された移動目標点について、
各移動目標点におけるX方向回転成分,Y方向回転成分,Z方向回転成分について回転行列変換処理を行い、方向回転成分毎にX成分,Y成分,Z成分で座標化されたX方向姿勢座標値,Y方向姿勢座標値,Z方向姿勢座標値を計算する姿勢座標変換処理手段と、
この姿勢座標変換処理手段により計算された移動目標点毎に存在するX方向姿勢座標値,Y方向姿勢座標値,Z方向姿勢座標値について、各移動目標点を原点に、X方向姿勢座標値,Y方向姿勢座標値,Z方向姿勢座標値それぞれに向けた単位ベクトルを形成し、そのベクトルをn倍(n>2)した先の位置を増幅X方向姿勢座標値,増幅Y方向姿勢座標値,増幅Z方向姿勢座標値とする姿勢ベクトル増幅処理手段と、
移動目標点毎に存在する増幅X方向姿勢座標値,増幅Y方向姿勢座標値,増幅Z方向姿勢座標値について、前記増幅X方向姿勢座標値のみを対象としてそれらを滑らかな軌跡として連結する軌跡処理,前記増幅Y方向姿勢座標値のみを対象としてそれらを滑らかな軌跡として連結する軌跡処理,前記増幅Z方向姿勢座標値のみを対象としてそれらを滑らかな軌跡として連結する軌跡処理を行う増幅姿勢座標値連結処理手段とを備え、
この増幅姿勢座標値連結処理手段により得られた軌跡に沿って、各移動目標点間の姿勢を補間して移動する処理を行うことを特徴とするロボットの制御装置。 - 垂直多関節型のロボットの手先がワークを把持し、固定されているツールに対して前記ワークを移動させて加工を行う際に、
既に教示された前記手先の移動先である複数のX成分,Y成分,Z成分,X方向回転成分,Y方向回転成分,Z方向回転成分で構成された移動目標点について、
各移動目標点におけるX方向回転成分,Y方向回転成分,Z方向回転成分について回転行列変換処理を行い、方向回転成分毎にX成分,Y成分,Z成分で座標化されたX方向姿勢座標値,Y方向姿勢座標値,Z方向姿勢座標値を計算し、
前記移動目標点毎に存在する計算されたX方向姿勢座標値,Y方向姿勢座標値,Z方向姿勢座標値について、各移動目標点を原点に、X方向姿勢座標値,Y方向姿勢座標値,Z方向姿勢座標値それぞれに向けた単位ベクトルを形成し、そのベクトルをn倍(n>2)した先の位置を増幅X方向姿勢座標値,増幅Y方向姿勢座標値,増幅Z方向姿勢座標値とし、
移動目標点毎に存在する増幅X方向姿勢座標値,増幅Y方向姿勢座標値,増幅Z方向姿勢座標値について、前記増幅X方向姿勢座標値のみを対象としてそれらを滑らかな軌跡として連結する軌跡処理,前記増幅Y方向姿勢座標値のみを対象としてそれらを滑らかな軌跡として連結する軌跡処理,前記増幅Z方向姿勢座標値のみを対象としてそれらを滑らかな軌跡として連結する軌跡処理を行い、
前記連結された軌跡に沿って、各移動目標点間の姿勢を補完して移動する処理を行うことを特徴とするロボットの姿勢補間方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010290028A JP5565302B2 (ja) | 2010-12-27 | 2010-12-27 | ロボットの制御装置及びロボットの姿勢補間方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010290028A JP5565302B2 (ja) | 2010-12-27 | 2010-12-27 | ロボットの制御装置及びロボットの姿勢補間方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014119452A Division JP5790840B2 (ja) | 2014-06-10 | 2014-06-10 | ロボットの制御装置及びロボットの姿勢補間方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012135835A true JP2012135835A (ja) | 2012-07-19 |
JP5565302B2 JP5565302B2 (ja) | 2014-08-06 |
Family
ID=46673728
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010290028A Active JP5565302B2 (ja) | 2010-12-27 | 2010-12-27 | ロボットの制御装置及びロボットの姿勢補間方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5565302B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014161917A (ja) * | 2013-02-21 | 2014-09-08 | Seiko Epson Corp | ロボット制御システム、ロボット、ロボット制御方法及びプログラム |
JP2014161918A (ja) * | 2013-02-21 | 2014-09-08 | Seiko Epson Corp | ロボット制御システム、ロボット、ロボット制御方法及びプログラム |
JP2015100867A (ja) * | 2013-11-22 | 2015-06-04 | トヨタ自動車株式会社 | ロボットの3次元軌道生成方法 |
CN111487972A (zh) * | 2020-04-24 | 2020-08-04 | 深圳市优必选科技股份有限公司 | 一种踢球的步态规划方法、装置、可读存储介质及机器人 |
CN113226663A (zh) * | 2019-01-04 | 2021-08-06 | 索尼集团公司 | 控制装置、控制方法和程序 |
CN113441598A (zh) * | 2021-06-30 | 2021-09-28 | 武汉重型机床集团有限公司 | 一种旋压机高精度录返方法 |
JPWO2022176761A1 (ja) * | 2021-02-18 | 2022-08-25 | ||
CN116100561A (zh) * | 2023-04-10 | 2023-05-12 | 国网浙江省电力有限公司宁波供电公司 | 一种自动接线轨迹控制方法及系统 |
CN116728437A (zh) * | 2023-08-08 | 2023-09-12 | 江苏集萃智能制造技术研究所有限公司 | 基于欧氏空间距离的康养机器人轨迹采样滤波方法及系统 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04167005A (ja) * | 1990-10-31 | 1992-06-15 | Komatsu Ltd | ロボットの制御方法 |
JPH07121222A (ja) * | 1993-10-27 | 1995-05-12 | Fanuc Ltd | 定置ツールを用いたバリ取り動作プログラムの自動作成方法 |
JPH11237910A (ja) * | 1998-02-23 | 1999-08-31 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | ロボットの制御方法および制御装置 |
JP2005275484A (ja) * | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Nachi Fujikoshi Corp | 産業用ロボットの動作軌跡生成方法 |
JP2007042021A (ja) * | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Denso Wave Inc | ロボット制御装置 |
-
2010
- 2010-12-27 JP JP2010290028A patent/JP5565302B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04167005A (ja) * | 1990-10-31 | 1992-06-15 | Komatsu Ltd | ロボットの制御方法 |
JPH07121222A (ja) * | 1993-10-27 | 1995-05-12 | Fanuc Ltd | 定置ツールを用いたバリ取り動作プログラムの自動作成方法 |
JPH11237910A (ja) * | 1998-02-23 | 1999-08-31 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | ロボットの制御方法および制御装置 |
JP2005275484A (ja) * | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Nachi Fujikoshi Corp | 産業用ロボットの動作軌跡生成方法 |
JP2007042021A (ja) * | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Denso Wave Inc | ロボット制御装置 |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014161917A (ja) * | 2013-02-21 | 2014-09-08 | Seiko Epson Corp | ロボット制御システム、ロボット、ロボット制御方法及びプログラム |
JP2014161918A (ja) * | 2013-02-21 | 2014-09-08 | Seiko Epson Corp | ロボット制御システム、ロボット、ロボット制御方法及びプログラム |
JP2015100867A (ja) * | 2013-11-22 | 2015-06-04 | トヨタ自動車株式会社 | ロボットの3次元軌道生成方法 |
CN113226663A (zh) * | 2019-01-04 | 2021-08-06 | 索尼集团公司 | 控制装置、控制方法和程序 |
CN113226663B9 (zh) * | 2019-01-04 | 2024-09-20 | 索尼集团公司 | 控制装置、控制方法和程序 |
CN113226663B (zh) * | 2019-01-04 | 2024-04-26 | 索尼集团公司 | 控制装置、控制方法和程序 |
CN111487972A (zh) * | 2020-04-24 | 2020-08-04 | 深圳市优必选科技股份有限公司 | 一种踢球的步态规划方法、装置、可读存储介质及机器人 |
CN111487972B (zh) * | 2020-04-24 | 2024-04-26 | 深圳市优必选科技股份有限公司 | 一种踢球的步态规划方法、装置、可读存储介质及机器人 |
JP7462827B2 (ja) | 2021-02-18 | 2024-04-05 | 三菱電機株式会社 | 制御装置、ロボットシステム、学習装置、軌跡モデル、制御方法、およびプログラム |
WO2022176761A1 (ja) * | 2021-02-18 | 2022-08-25 | 三菱電機株式会社 | 制御装置、ロボットシステム、学習装置、制御方法、およびプログラム |
JPWO2022176761A1 (ja) * | 2021-02-18 | 2022-08-25 | ||
CN113441598A (zh) * | 2021-06-30 | 2021-09-28 | 武汉重型机床集团有限公司 | 一种旋压机高精度录返方法 |
CN116100561B (zh) * | 2023-04-10 | 2023-09-05 | 国网浙江省电力有限公司宁波供电公司 | 一种自动接线轨迹控制方法及系统 |
CN116100561A (zh) * | 2023-04-10 | 2023-05-12 | 国网浙江省电力有限公司宁波供电公司 | 一种自动接线轨迹控制方法及系统 |
CN116728437A (zh) * | 2023-08-08 | 2023-09-12 | 江苏集萃智能制造技术研究所有限公司 | 基于欧氏空间距离的康养机器人轨迹采样滤波方法及系统 |
CN116728437B (zh) * | 2023-08-08 | 2023-10-13 | 江苏集萃智能制造技术研究所有限公司 | 基于欧氏空间距离的康养机器人轨迹采样滤波方法及系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5565302B2 (ja) | 2014-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5790840B2 (ja) | ロボットの制御装置及びロボットの姿勢補間方法 | |
JP5565302B2 (ja) | ロボットの制御装置及びロボットの姿勢補間方法 | |
JP4736607B2 (ja) | ロボット制御装置 | |
EP2835228B1 (en) | Robot apparatus and robot controlling method | |
CN110900612B (zh) | 一种位姿同步的六轴工业机器人轨迹平顺方法 | |
Baeten et al. | Hybrid vision/force control at corners in planar robotic-contour following | |
CN105710881A (zh) | 一种机器人末端连续轨迹规划过渡方法 | |
JP2012240142A (ja) | 学習制御機能を備えたスポット溶接ロボット | |
WO2014061681A1 (ja) | 多関節ロボットのウィービング制御装置 | |
JP2009166164A (ja) | 工業用ロボット | |
JP2013049102A (ja) | ロボットの制御装置及びロボットの姿勢決定方法 | |
KR0180953B1 (ko) | 수치제어 공작기계의 주축법선방향 제어방법 및 장치 | |
JP2009053926A (ja) | 経路計画装置及び経路計画方法 | |
CN113334385A (zh) | 一种自驱动关节臂测量机直线轨迹间平滑过渡的规划方法 | |
JPWO2002066210A1 (ja) | ロボット制御装置 | |
JP2020171989A (ja) | ロボット教示システム | |
JP4637197B2 (ja) | 数値制御装置 | |
WO2021166842A1 (ja) | バリ取り装置、及び制御システム | |
JP5765557B2 (ja) | 加工ロボットの軌道追従装置と方法 | |
CN105829033A (zh) | 动作程序生成方法以及机械手的控制方法 | |
JP6990120B2 (ja) | ロボット制御装置 | |
JP2013223895A (ja) | ロボット制御方法及びロボット制御装置 | |
JP4396553B2 (ja) | ロボット制御装置,コンピュータプログラム | |
JP5382148B2 (ja) | ロボットの動作制御装置及びその動作制御方法 | |
JPH08155647A (ja) | 溶接ロボットのウィービング制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140520 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140602 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5565302 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |