JP2012126127A - 光学フィルム積層体の製造方法及び製造システム、並びに、光学フィルム積層体 - Google Patents
光学フィルム積層体の製造方法及び製造システム、並びに、光学フィルム積層体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012126127A JP2012126127A JP2011244663A JP2011244663A JP2012126127A JP 2012126127 A JP2012126127 A JP 2012126127A JP 2011244663 A JP2011244663 A JP 2011244663A JP 2011244663 A JP2011244663 A JP 2011244663A JP 2012126127 A JP2012126127 A JP 2012126127A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- films
- optical film
- optical
- width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/0073—Optical laminates
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/0074—Production of other optical elements not provided for in B29D11/00009- B29D11/0073
- B29D11/00788—Producing optical films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/02—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/14—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
- B32B37/16—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/20—Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
- B32B2457/202—LCD, i.e. liquid crystal displays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/12—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】第1フィルム31上に積層する第2フィルム32及び第3フィルム33の幅を、いずれも第1フィルム31の幅よりも小さくするとともに、第2フィルム32及び第3フィルム33を、いずれも第1フィルム31に対して幅方向にはみ出さないように、第1フィルム31上に順次に積層する。これにより、光学フィルム積層体30の粘着層32A,33Aが外部に露出することがない。
【選択図】図3A
Description
それぞれ粘着層を介してキャリアフィルムが積層された長尺の前記複数枚のフィルムが巻回されることにより形成された複数のロールから、前記複数枚のフィルムをそれぞれ長手方向に繰り出す繰出工程と、
前記その他のフィルムから前記キャリアフィルムを剥離する剥離工程と、
前記キャリアフィルムが剥離された前記その他のフィルムの一方表面にそれぞれ形成されている前記粘着層を介して、前記その他のフィルムを前記第1フィルム上に順次に積層することにより、光学フィルム積層体を形成する積層工程とを含み、
前記積層工程では、前記その他のフィルムが、いずれも前記第1フィルムに対して幅方向にはみ出さないように、前記第1フィルム上に順次に積層されることを特徴とする。
それぞれ粘着層を介してキャリアフィルムが積層された長尺の前記複数枚のフィルムがそれぞれ巻回されることにより形成された複数のロールから、前記複数枚のフィルムをそれぞれ長手方向に繰り出す繰出装置と、
前記その他のフィルムから前記キャリアフィルムを剥離する剥離装置と、
前記キャリアフィルムが剥離された前記その他のフィルムの一方表面にそれぞれ形成されている前記粘着層を介して、前記その他のフィルムを前記第1フィルム上に順次に積層することにより、光学フィルム積層体を形成する積層装置とを含み、
前記積層装置では、前記その他のフィルムが、いずれも前記第1フィルムに対して幅方向にはみ出さないように、前記第1フィルム上に順次に積層されることを特徴とする。
前記その他のフィルムの一方表面にそれぞれ形成されている前記粘着層を介して、前記その他のフィルムを前記第1フィルム上に順次に積層されており、
前記その他のフィルムが、いずれも前記第1フィルムに対して幅方向にはみ出さないように、前記第1フィルム上に順次に積層されていることを特徴とする。
実施例1では、図3Aの態様で第1フィルム31上に第2フィルム32及び第3フィルム33を積層して光学フィルム積層体30を形成した。第2フィルム32の幅は、第1フィルム31の幅よりも小さい398.6mmである。第3フィルム33の幅は、第2フィルム32の幅よりも小さい397.2mmである。この場合、第1フィルム31に対する第2フィルム32の粘着層32Aのはみ出し量及び第2フィルム32に対する第3フィルム33の粘着層33Aのはみ出し量は0mmであり、欠陥発生率は0%であった。
実施例2では、図3Bの態様で第1フィルム31上に第2フィルム32及び第3フィルム33を積層して光学フィルム積層体30を形成した。第2フィルム32の幅は、第1フィルム31の幅よりも小さい397.3mmである。第3フィルム33の幅は、第2フィルム32の幅よりも大きく、第1フィルム31の幅よりも小さい398.6mmである。この場合、第1フィルム31に対して第2フィルム32の粘着層32Aははみ出していないが、第2フィルム32に対する第3フィルム33の粘着層33Aのはみ出し量が1mmであり、欠陥発生率は1%であった。
比較例1では、図4の態様で第1フィルム31上に第2フィルム32及び第3フィルム33を積層して光学フィルム積層体30を形成した。第2フィルム32及び第3フィルム33の幅は、いずれも第1フィルム31の幅と同じ400.1mmである。この例では、第1フィルム31に対する第2フィルム32の粘着層32Aのはみ出し量及び第2フィルム32に対する第3フィルム33の粘着層33Aのはみ出し量は0.7mmであり、欠陥発生率は10%であった。
本発明により製造される液晶表示素子に用いられる液晶パネルWは、例えば対向する1対のガラス基板間に液晶が配置されたガラス基板ユニットである。液晶パネルWは、例えば長方形状に形成されている。
(1)第1連続ロール準備工程(図5、S101)。長尺の第1光学フィルム積層体30A(光学フィルム積層体30)がロール状に巻回されることにより形成された第1連続ロールR41(連続ロールR4)を準備する。第1連続ロールR41の幅は、液晶パネルWの貼り合せサイズに依存している。すなわち、第1連続ロールR41は、液晶パネルWの短辺又は長辺に対応する幅の第1フィルム31上に第2フィルム32及び第3フィルム33が積層された第1光学フィルム積層体30Aを巻回することにより形成されている。なお、本実施形態では、液晶パネルWの短辺に対応する幅の第1連続ロールR41が用いられている。
2 繰出装置
3 繰出装置
4 剥離装置
5 積層装置
6 剥離装置
7 積層装置
8 巻回装置
12 第1搬送装置
14 第1欠点検査装置
16 第1切断装置
18 第1貼合装置
22 第2搬送装置
24 第2欠点検査装置
26 第2切断装置
28 第2貼合装置
30 光学フィルム積層体
30A 第1光学フィルム積層体
30B 第2光学フィルム積層体
31 第1フィルム
31A 粘着層
31B キャリアフィルム
32 第2フィルム
32A 粘着層
33 第3フィルム
33A 粘着層
200 パネル反転機構
R1 ロール
R2 ロール
R3 ロール
R4 連続ロール
R41 第1連続ロール
R42 第2連続ロール
W 液晶パネル
Claims (23)
- 第1フィルム上に、それぞれ一方表面に粘着層が形成されているその他のフィルムを前記粘着層を介して順次に積層することにより、複数枚のフィルムからなる光学フィルム積層体を製造する方法であって、
それぞれ粘着層を介してキャリアフィルムが積層された長尺の前記複数枚のフィルムが巻回されることにより形成された複数のロールから、前記複数枚のフィルムをそれぞれ長手方向に繰り出す繰出工程と、
前記その他のフィルムから前記キャリアフィルムを剥離する剥離工程と、
前記キャリアフィルムが剥離された前記その他のフィルムの一方表面にそれぞれ形成されている前記粘着層を介して、前記その他のフィルムを前記第1フィルム上に順次に積層することにより、光学フィルム積層体を形成する積層工程とを含み、
前記積層工程では、前記その他のフィルムが、いずれも前記第1フィルムに対して幅方向にはみ出さないように、前記第1フィルム上に順次に積層されることを特徴とする光学フィルム積層体の製造方法。 - 前記積層工程は、
前記キャリアフィルムが剥離された前記その他のフィルムの一方表面にそれぞれ形成されている前記粘着層を介して、前記その他のフィルムを前記第1フィルム上に順次に積層することにより、前記複数枚のフィルムが互いに長手方向が平行になるように積層された光学フィルム積層体を形成し、かつ
前記その他のフィルムの幅が、いずれも前記第1フィルムの幅よりも小さい、ことを特徴とする請求項1に記載の光学フィルム積層体の製造方法。 - 前記積層工程により形成された光学フィルム積層体を巻回することにより連続ロールを形成する巻回工程を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の光学フィルム積層体の製造方法。
- 前記その他のフィルムは、それぞれ幅が異なる2枚以上のフィルムからなり、
前記積層工程では、前記2枚以上のフィルムが、前記第1フィルムから遠ざかるほど幅が小さくなるように配置された状態で、いずれも前記第1フィルム側に隣接するフィルムに対して幅方向にはみ出さないように、前記第1フィルム上に順次に積層されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の光学フィルム積層体の製造方法。 - 前記複数枚のフィルムには、2色偏光フィルム及び反射偏光フィルムが含まれることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の光学フィルム積層体の製造方法。
- 前記積層工程では、前記2色偏光フィルムの透過軸及び前記反射偏光フィルムの透過軸が互いに平行になるように、前記その他のフィルムが前記第1フィルム上に順次に積層されることを特徴とする請求項5に記載の光学フィルム積層体の製造方法。
- 前記光学フィルム積層体が、矩形形状の液晶パネルに貼り合わせるために用いられ、前記第1フィルムが、一方表面に形成されている粘着層を介して前記液晶パネルに貼り合せられることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の光学フィルム積層体の製造方法。
- 前記第1フィルムの幅が、前記液晶パネルの幅に対応する幅であることを特徴とする請求項7に記載の光学フィルム積層体の製造方法。
- 第1フィルム上に、それぞれ一方表面に粘着層が形成されているその他のフィルムを前記粘着層を介して順次に積層することにより、複数枚のフィルムからなる光学フィルム積層体を製造するシステムであって、
それぞれ粘着層を介してキャリアフィルムが積層された長尺の前記複数枚のフィルムがそれぞれ巻回されることにより形成された複数のロールから、前記複数枚のフィルムをそれぞれ長手方向に繰り出す繰出装置と、
前記その他のフィルムから前記キャリアフィルムを剥離する剥離装置と、
前記キャリアフィルムが剥離された前記その他のフィルムの一方表面にそれぞれ形成されている前記粘着層を介して、前記その他のフィルムを前記第1フィルム上に順次に積層することにより、光学フィルム積層体を形成する積層装置とを含み、
前記積層装置では、前記その他のフィルムが、いずれも前記第1フィルムに対して幅方向にはみ出さないように、前記第1フィルム上に順次に積層されることを特徴とする光学フィルム積層体の製造システム。 - 前記積層装置は、
前記キャリアフィルムが剥離された前記その他のフィルムの一方表面にそれぞれ形成されている前記粘着層を介して、前記その他のフィルムを前記第1フィルム上に順次に積層することにより、前記複数枚のフィルムが互いに長手方向が平行になるように積層された光学フィルム積層体を形成し、かつ
前記その他のフィルムの幅が、いずれも前記第1フィルムの幅よりも小さいことを特徴とする請求項9に記載の光学フィルム積層体の製造システム。 - 前記積層装置により形成された光学フィルム積層体を巻回することにより連続ロールを形成する巻回装置を含むことを特徴とする請求項9または10に記載の光学フィルム積層体の製造システム。
- 前記その他のフィルムは、それぞれ幅が異なる2枚以上のフィルムからなり、
前記積層装置では、前記2枚以上のフィルムが、前記第1フィルムから遠ざかるほど幅が小さくなるように配置された状態で、いずれも前記第1フィルム側に隣接するフィルムに対して幅方向にはみ出さないように、前記第1フィルム上に順次に積層されることを特徴とする請求項9〜11のいずれか1項に記載の光学フィルム積層体の製造システム。 - 前記複数枚のフィルムには、2色偏光フィルム及び反射偏光フィルムが含まれることを特徴とする請求項9〜10のいずれかに記載の光学フィルム積層体の製造システム。
- 前記積層装置では、前記2色偏光フィルムの透過軸及び前記反射偏光フィルムの透過軸が互いに平行になるように、前記その他のフィルムが前記第1フィルム上に順次に積層されることを特徴とする請求項13に記載の光学フィルム積層体の製造システム。
- 前記光学フィルム積層体が、矩形形状の液晶パネルに貼り合わせるために用いられ、前記第1フィルムが、一方表面に形成されている粘着層を介して前記液晶パネルに貼り合せられることを特徴とする請求項9〜14のいずれか1項に記載の光学フィルム積層体の製造システム。
- 前記第1フィルムの幅が、前記液晶パネルの幅に対応する幅であることを特徴とする請求項15に記載の光学フィルム積層体の製造システム。
- 第1フィルム上に、それぞれ一方表面に粘着層が形成されているその他のフィルムを前記粘着層を介して順次に積層することにより形成された、複数枚のフィルムからなる光学フィルム積層体であって、
前記その他のフィルムの一方表面にそれぞれ形成されている前記粘着層を介して、前記その他のフィルムを前記第1フィルム上に順次に積層されており、
前記その他のフィルムが、いずれも前記第1フィルムに対して幅方向にはみ出さないように、前記第1フィルム上に順次に積層されていることを特徴とする光学フィルム積層体。 - いずれも長尺の前記複数枚のフィルムが、互いに長手方向が平行になるように積層されており、かつ前記その他のフィルムの幅が、いずれも前記第1フィルムの幅よりも小さいことを特徴とする請求項17に記載の光学フィルム積層体。
- 前記その他のフィルムは、それぞれ幅が異なる2枚以上のフィルムからなり、
前記2枚以上のフィルムが、前記第1フィルムから遠ざかるほど幅が小さくなるように配置された状態で、いずれも前記第1フィルム側に隣接するフィルムに対して幅方向にはみ出さないように、前記第1フィルム上に順次に積層されていることを特徴とする請求項17または18に記載の光学フィルム積層体。 - 前記複数枚のフィルムには、2色偏光フィルム及び反射偏光フィルムが含まれることを特徴とする請求項17〜18のいずれか1項に記載の光学フィルム積層体。
- 前記2色偏光フィルムの透過軸及び前記反射偏光フィルムの透過軸が互いに平行になるように、前記その他のフィルムが前記第1フィルム上に順次に積層されていることを特徴とする請求項20に記載の光学フィルム積層体。
- 前記光学フィルム積層体が、矩形形状の液晶パネルに貼り合わせるために用いられ、前記第1フィルムが、一方表面に形成されている粘着層を介して前記液晶パネルに貼り合せられることを特徴とする請求項17〜21のいずれか1項に記載の光学フィルム積層体。
- 前記第1フィルムの幅が、前記液晶パネルの幅に対応する幅であることを特徴とする請求項22に記載の光学フィルム積層体。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011244663A JP2012126127A (ja) | 2010-11-22 | 2011-11-08 | 光学フィルム積層体の製造方法及び製造システム、並びに、光学フィルム積層体 |
KR1020137012374A KR20130132438A (ko) | 2010-11-22 | 2011-11-15 | 광학 필름 적층체의 제조 방법 및 제조 시스템, 및 광학 필름 적층체 |
CN201180052034XA CN103189785A (zh) | 2010-11-22 | 2011-11-15 | 光学薄膜层叠体的制造方法和制造系统、以及光学薄膜层叠体 |
PCT/JP2011/076286 WO2012070427A1 (ja) | 2010-11-22 | 2011-11-15 | 光学フィルム積層体の製造方法及び製造システム、並びに、光学フィルム積層体 |
TW100142785A TW201305653A (zh) | 2010-11-22 | 2011-11-22 | 光學膜積層體之製造方法及製造系統、與光學膜積層體 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010260300 | 2010-11-22 | ||
JP2010260300 | 2010-11-22 | ||
JP2011244663A JP2012126127A (ja) | 2010-11-22 | 2011-11-08 | 光学フィルム積層体の製造方法及び製造システム、並びに、光学フィルム積層体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012126127A true JP2012126127A (ja) | 2012-07-05 |
Family
ID=46145773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011244663A Pending JP2012126127A (ja) | 2010-11-22 | 2011-11-08 | 光学フィルム積層体の製造方法及び製造システム、並びに、光学フィルム積層体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012126127A (ja) |
KR (1) | KR20130132438A (ja) |
CN (1) | CN103189785A (ja) |
TW (1) | TW201305653A (ja) |
WO (1) | WO2012070427A1 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013160885A (ja) * | 2012-02-03 | 2013-08-19 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 偏光性積層フィルムの製造方法及び偏光板の製造方法 |
WO2014061611A1 (ja) * | 2012-10-15 | 2014-04-24 | 日立化成株式会社 | 画像表示装置用粘着シート、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置 |
JP2016177300A (ja) * | 2016-04-28 | 2016-10-06 | 日東電工株式会社 | 光学表示パネルの連続製造方法および光学表示パネルの連続製造システム |
JP2017500606A (ja) * | 2014-03-26 | 2017-01-05 | エルジー・ケム・リミテッド | 局地的脱色領域を含む偏光部材、偏光部材ロールおよび枚葉型偏光部材の製造方法 |
WO2017164065A1 (ja) * | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 日東電工株式会社 | 表面保護フィルム付偏光フィルム、及び偏光フィルムの製造方法 |
JP2018146735A (ja) * | 2017-03-03 | 2018-09-20 | 住友化学株式会社 | 光学フィルム、原反ロール、および光学部材シートの製造方法 |
JP2018180512A (ja) * | 2017-04-04 | 2018-11-15 | 住友化学株式会社 | プロテクトフィルム付偏光板及び液晶パネル |
JP2018185505A (ja) * | 2017-04-26 | 2018-11-22 | 住友化学株式会社 | 貼合装置 |
JP2020537181A (ja) * | 2017-12-21 | 2020-12-17 | エルジー・ケム・リミテッド | ディスプレイユニットの製造方法および製造システム |
WO2023238761A1 (ja) * | 2022-06-10 | 2023-12-14 | 日東電工株式会社 | 光学積層体およびその製造方法、ならびに該光学積層体を用いた画像表示装置 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102044588B1 (ko) * | 2012-09-07 | 2019-11-13 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 광학 부재 접합체의 제조 장치 |
TWI565583B (zh) * | 2014-01-17 | 2017-01-11 | 玉山精密塗佈股份有限公司 | 一種製造具邊緣保護功能之光學膜片的方法及產品 |
KR20170021431A (ko) | 2015-08-17 | 2017-02-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 플렉서블 표시 장치 |
KR101924102B1 (ko) * | 2017-01-02 | 2018-11-30 | 에스케이씨하이테크앤마케팅(주) | 다층 필름, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 투명 전극 필름 |
KR102510750B1 (ko) * | 2017-04-04 | 2023-03-15 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 프로텍트 필름 부착 편광판 및 액정 패널 |
CN111505758B (zh) * | 2019-01-29 | 2022-07-12 | 深超光电(深圳)有限公司 | 偏光组件和显示装置 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003004946A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-08 | Nitto Denko Corp | 積層光学フィルムとその製造方法及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2004155030A (ja) * | 2002-11-06 | 2004-06-03 | Sumitomo Chem Co Ltd | 感圧接着剤付き機能性フィルムの製造法 |
JP2004170907A (ja) * | 2002-10-28 | 2004-06-17 | Nitto Denko Corp | 粘着型光学フィルム、粘着型光学フィルムの製造方法および画像表示装置 |
JP2004184673A (ja) * | 2002-12-03 | 2004-07-02 | Sumitomo Chem Co Ltd | 感圧接着剤付き機能性フィルムの製造方法 |
JP2006030621A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Kuraray Co Ltd | 集光フィルム、液晶パネルおよびバックライト並びに集光フィルムの製造方法 |
JP2006131331A (ja) * | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Brother Ind Ltd | タグテープロール及び無線タグ回路素子カートリッジ |
JP2006143307A (ja) * | 2004-11-24 | 2006-06-08 | Brother Ind Ltd | タグテープロール及び無線タグ回路素子カートリッジ |
JP2008051847A (ja) * | 2006-08-22 | 2008-03-06 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 光学部材 |
JP2009009062A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Nitto Denko Corp | 積層偏光板およびその製造方法ならびに液晶表示装置 |
WO2009128241A1 (ja) * | 2008-04-15 | 2009-10-22 | 日東電工株式会社 | 連続ウェブ形態の切込線入り光学フィルム積層体並びにその製造方法及び製造装置 |
JP4503691B1 (ja) * | 2009-10-13 | 2010-07-14 | 日東電工株式会社 | 液層表示素子の連続製造方法及び装置 |
-
2011
- 2011-11-08 JP JP2011244663A patent/JP2012126127A/ja active Pending
- 2011-11-15 CN CN201180052034XA patent/CN103189785A/zh active Pending
- 2011-11-15 KR KR1020137012374A patent/KR20130132438A/ko not_active Withdrawn
- 2011-11-15 WO PCT/JP2011/076286 patent/WO2012070427A1/ja active Application Filing
- 2011-11-22 TW TW100142785A patent/TW201305653A/zh unknown
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003004946A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-08 | Nitto Denko Corp | 積層光学フィルムとその製造方法及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2004170907A (ja) * | 2002-10-28 | 2004-06-17 | Nitto Denko Corp | 粘着型光学フィルム、粘着型光学フィルムの製造方法および画像表示装置 |
JP2004155030A (ja) * | 2002-11-06 | 2004-06-03 | Sumitomo Chem Co Ltd | 感圧接着剤付き機能性フィルムの製造法 |
JP2004184673A (ja) * | 2002-12-03 | 2004-07-02 | Sumitomo Chem Co Ltd | 感圧接着剤付き機能性フィルムの製造方法 |
JP2006030621A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Kuraray Co Ltd | 集光フィルム、液晶パネルおよびバックライト並びに集光フィルムの製造方法 |
JP2006131331A (ja) * | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Brother Ind Ltd | タグテープロール及び無線タグ回路素子カートリッジ |
JP2006143307A (ja) * | 2004-11-24 | 2006-06-08 | Brother Ind Ltd | タグテープロール及び無線タグ回路素子カートリッジ |
JP2008051847A (ja) * | 2006-08-22 | 2008-03-06 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 光学部材 |
JP2009009062A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Nitto Denko Corp | 積層偏光板およびその製造方法ならびに液晶表示装置 |
WO2009128241A1 (ja) * | 2008-04-15 | 2009-10-22 | 日東電工株式会社 | 連続ウェブ形態の切込線入り光学フィルム積層体並びにその製造方法及び製造装置 |
JP4503691B1 (ja) * | 2009-10-13 | 2010-07-14 | 日東電工株式会社 | 液層表示素子の連続製造方法及び装置 |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013160885A (ja) * | 2012-02-03 | 2013-08-19 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 偏光性積層フィルムの製造方法及び偏光板の製造方法 |
WO2014061611A1 (ja) * | 2012-10-15 | 2014-04-24 | 日立化成株式会社 | 画像表示装置用粘着シート、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置 |
US10359553B2 (en) | 2014-03-26 | 2019-07-23 | Lg Chem, Ltd. | Method for manufacturing polarizer having locally depolarized area, and polarizer, polarizing plate and image display device manufactured by using same |
US10436960B2 (en) | 2014-03-26 | 2019-10-08 | Lg Chem, Ltd. | Methods for manufacturing polarizing element, polarizing element roll and single sheet type polarizing element having local bleaching areas |
JP2017500606A (ja) * | 2014-03-26 | 2017-01-05 | エルジー・ケム・リミテッド | 局地的脱色領域を含む偏光部材、偏光部材ロールおよび枚葉型偏光部材の製造方法 |
US10429560B2 (en) | 2014-03-26 | 2019-10-01 | Lg Chem, Ltd. | Methods for manufacturing polarizing element, polarizing element roll and single sheet type polarizing element having local bleaching areas |
WO2017164065A1 (ja) * | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 日東電工株式会社 | 表面保護フィルム付偏光フィルム、及び偏光フィルムの製造方法 |
KR20180123099A (ko) * | 2016-03-22 | 2018-11-14 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 표면 보호 필름 부착 편광 필름 및 편광 필름의 제조 방법 |
JP2017173427A (ja) * | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 日東電工株式会社 | 表面保護フィルム付偏光フィルム、及び偏光フィルムの製造方法 |
KR102289729B1 (ko) * | 2016-03-22 | 2021-08-13 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 표면 보호 필름 부착 편광 필름 및 편광 필름의 제조 방법 |
US11204447B2 (en) | 2016-03-22 | 2021-12-21 | Nitto Denko Corporation | Surface-protective film-attached polarizing film, and method for producing polarizing film |
JP2016177300A (ja) * | 2016-04-28 | 2016-10-06 | 日東電工株式会社 | 光学表示パネルの連続製造方法および光学表示パネルの連続製造システム |
JP2018146735A (ja) * | 2017-03-03 | 2018-09-20 | 住友化学株式会社 | 光学フィルム、原反ロール、および光学部材シートの製造方法 |
JP2018180512A (ja) * | 2017-04-04 | 2018-11-15 | 住友化学株式会社 | プロテクトフィルム付偏光板及び液晶パネル |
JP2018185505A (ja) * | 2017-04-26 | 2018-11-22 | 住友化学株式会社 | 貼合装置 |
JP7156810B2 (ja) | 2017-04-26 | 2022-10-19 | 住友化学株式会社 | 貼合装置 |
JP2020537181A (ja) * | 2017-12-21 | 2020-12-17 | エルジー・ケム・リミテッド | ディスプレイユニットの製造方法および製造システム |
JP7195312B2 (ja) | 2017-12-21 | 2022-12-23 | 杉金光電(蘇州)有限公司 | ディスプレイユニットの製造方法および製造システム |
WO2023238761A1 (ja) * | 2022-06-10 | 2023-12-14 | 日東電工株式会社 | 光学積層体およびその製造方法、ならびに該光学積層体を用いた画像表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201305653A (zh) | 2013-02-01 |
CN103189785A (zh) | 2013-07-03 |
WO2012070427A1 (ja) | 2012-05-31 |
KR20130132438A (ko) | 2013-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012070427A1 (ja) | 光学フィルム積層体の製造方法及び製造システム、並びに、光学フィルム積層体 | |
TWI457639B (zh) | The device manufacturing system and a method of manufacturing an optical display | |
TWI514029B (zh) | Manufacture of liquid crystal display panel | |
JP4669070B2 (ja) | 光学表示装置の製造システム及び製造方法 | |
JP4406043B2 (ja) | ロール原反セット、及びロール原反の製造方法 | |
JP4628488B1 (ja) | 光学表示装置の製造システム及び製造方法 | |
WO2009128416A1 (ja) | 光学表示装置製造システム及び光学表示装置製造方法 | |
TWI545370B (zh) | A method for manufacturing a liquid crystal display panel, and a device for manufacturing a liquid crystal display panel | |
JP4676026B1 (ja) | 液晶表示素子の製造システム及び製造方法 | |
JP5763468B2 (ja) | 液晶表示素子の製造方法および液晶表示素子の製造システム | |
JP5792597B2 (ja) | 液晶表示素子の製造方法および液晶表示素子の製造システム | |
JP5580842B2 (ja) | 光学表示パネルの製造方法および光学表示パネルの製造システム | |
KR101051822B1 (ko) | 액정 표시 소자의 제조 시스템 및 제조 방법 | |
JP5461371B2 (ja) | 液晶表示素子の製造方法および液晶表示素子の製造システム | |
JP4669087B1 (ja) | 光学表示装置の製造システム及び製造方法 | |
JP5580762B2 (ja) | 液晶表示素子の製造システム及び製造方法 | |
JP4629163B1 (ja) | ロール原反の製造方法及び光学表示装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150812 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160419 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160906 |