JP2012119308A - 銀めっき材およびその製造方法 - Google Patents
銀めっき材およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012119308A JP2012119308A JP2011234676A JP2011234676A JP2012119308A JP 2012119308 A JP2012119308 A JP 2012119308A JP 2011234676 A JP2011234676 A JP 2011234676A JP 2011234676 A JP2011234676 A JP 2011234676A JP 2012119308 A JP2012119308 A JP 2012119308A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating
- silver
- thickness
- plated
- surface layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Manufacture Of Switches (AREA)
- Contacts (AREA)
Abstract
【解決手段】ステンレス鋼からなる素材の表面上に、Niからなる厚さ0.01〜1.0μmの下地層が形成され、その上にCuからなる厚さ0.01〜0.2μmの中間層が形成され、その上にAgからなる厚さ0.1〜2.0μmの表層が形成された銀めっき材において、表層の(111)面に垂直方向の結晶子径を300オングストローム以上にする。
【選択図】図1
Description
まず、素材(被めっき材)として70mm×50mm×0.054mmのSUS301金属基板を用意し、この被めっき材と他のSUS板をアルカリ脱脂液に入れ、被めっき材を陽極とし、他のSUS板を陰極として、電圧5Vで15秒間電解脱脂を行った後、被めっき材を陰極とし、他のSUS板を陽極として、電圧5Vで15秒間電解脱脂を行い、その後、水洗し、15%塩酸溶液中で15秒間酸洗を行った。
111g/Lのシアン化銀カリウムと60g/Lのシアン化カリウムと13mg/Lセレノシアン酸カリウムからなるめっき浴中において、被めっき材を陰極とし、Ag電極板を陽極として、液温25℃においてスターラにより400rpmで撹拌しながら膜厚が0.5μmになるまで電流密度5A/dm2で電気めっき(Agめっき)を行った以外は、実施例1と同様の方法により作製した銀めっき材について、実施例1と同様の方法により、めっきの耐熱密着性および耐熱接触抵抗を評価するとともに、めっきの(111)面に垂直方向の結晶子径を算出し、めっきの光沢度を測定した。
185g/Lのシアン化銀カリウムと120g/Lのシアン化カリウムと13mg/Lのセレノシアン酸カリウムからなるめっき浴中において、被めっき材を陰極とし、Ag電極板を陽極として、液温18℃においてスターラにより400rpmで撹拌しながら膜厚が0.5μmになるまで電流密度5A/dm2で電気めっき(Agめっき)を行った以外は、実施例1と同様の方法により作製した銀めっき材について、実施例1と同様の方法により、めっきの耐熱密着性および耐熱接触抵抗を評価するとともに、めっきの(111)面に垂直方向の結晶子径を算出し、めっきの光沢度を測定した。
Niめっきの後、Agストライクめっきの前に、Cuめっきを行わなかった以外は、実施例2と同様の方法により作製した銀めっき材について、実施例1と同様の方法により、めっきの耐熱密着性および耐熱接触抵抗を評価するとともに、めっきの(111)面に垂直方向の結晶子径を算出し、めっきの光沢度を測定した。
Claims (5)
- ステンレス鋼からなる素材の表面に、Niからなる下地層が形成され、その上にCuからなる中間層が形成され、その上にAgからなる表層が形成された銀めっき材において、表層の(111)面に垂直方向の結晶子径が300オングストローム以上であることを特徴とする、銀めっき材。
- 前記下地層の厚さが0.01〜1.0μmであり、前記中間層の厚さが0.01〜0.2μmであり、前記表層の厚さが0.1〜2.0μmであることを特徴とする、請求項1に記載の銀めっき材。
- ステンレス鋼からなる素材の表面に、Niからなる下地層を形成し、その上にCuからなる中間層を形成し、その上にAgからなる表層を形成する銀めっき材の製造方法において、表層の(111)面に垂直方向の結晶子径が300オングストローム以上になるように表層を形成することを特徴とする、銀めっき材の製造方法。
- 前記表層が、80〜150g/Lのシアン化銀カリウムと60〜150g/Lのシアン化カリウムと5〜30mg/Lのセレノシアン酸カリウムからなるめっき浴中において、液温15〜30℃として電流密度2〜10A/dm2で電気めっきを行うことによって形成されることを特徴とする、請求項3に記載の銀めっき材の製造方法。
- 前記下地層の厚さが0.01〜1.0μmであり、前記中間層の厚さが0.01〜0.2μmであり、前記表層の厚さが0.1〜2.0μmであることを特徴とする、請求項3または4に記載の銀めっき材の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011234676A JP5737787B2 (ja) | 2010-11-11 | 2011-10-26 | 銀めっき材およびその製造方法 |
CN201110371118.1A CN102468553B (zh) | 2010-11-11 | 2011-11-11 | 镀银材料及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010253045 | 2010-11-11 | ||
JP2010253045 | 2010-11-11 | ||
JP2011234676A JP5737787B2 (ja) | 2010-11-11 | 2011-10-26 | 銀めっき材およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012119308A true JP2012119308A (ja) | 2012-06-21 |
JP5737787B2 JP5737787B2 (ja) | 2015-06-17 |
Family
ID=46501877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011234676A Active JP5737787B2 (ja) | 2010-11-11 | 2011-10-26 | 銀めっき材およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5737787B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012162775A (ja) * | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Dowa Metaltech Kk | 銀めっき材およびその製造方法 |
JP2013189680A (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Dowa Metaltech Kk | 銀めっき材 |
JP2013189681A (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Dowa Metaltech Kk | 銀めっき材 |
JP2014080672A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-05-08 | Dowa Metaltech Kk | 銀めっき材およびその製造方法 |
JP2014181352A (ja) * | 2013-03-18 | 2014-09-29 | Dowa Metaltech Kk | めっき材 |
JP2014198895A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-10-23 | Dowaメタルテック株式会社 | 銀めっき材およびその製造方法 |
WO2021140688A1 (ja) * | 2020-01-06 | 2021-07-15 | Dowaメタルテック株式会社 | 複合めっき材およびその製造方法 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60187695A (ja) * | 1984-01-26 | 1985-09-25 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 銀めっき用プレディップ液 |
JPH052940A (ja) * | 1991-06-25 | 1993-01-08 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電気接点材料とその製造方法 |
JP2004263274A (ja) * | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Smk Corp | 電気接点に用いる金属板及び同金属板の製造方法 |
JP2005002400A (ja) * | 2003-06-11 | 2005-01-06 | Toyo Seihaku Kk | ステンレス鋼箔製ばね材およびその製造方法 |
JP2005133169A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 可動接点用銀被覆ステンレス条とその製造方法 |
JP2007016250A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Dowa Holdings Co Ltd | 複合めっき材およびその製造方法 |
JP2007092141A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Dowa Holdings Co Ltd | 複合めっき材の製造方法 |
JP2007138237A (ja) * | 2005-11-17 | 2007-06-07 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 可動接点用銀被覆ステンレス条およびその製造方法 |
JP2007254876A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-04 | Dowa Holdings Co Ltd | 複合めっき材およびその製造方法 |
JP2008169408A (ja) * | 2007-01-09 | 2008-07-24 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | コネクタ用銀めっき端子 |
JP2010146926A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 可動接点部品用銀被覆材およびその製造方法 |
JP2010180425A (ja) * | 2009-02-03 | 2010-08-19 | Alps Electric Co Ltd | 電気接点及びその製造方法 |
-
2011
- 2011-10-26 JP JP2011234676A patent/JP5737787B2/ja active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60187695A (ja) * | 1984-01-26 | 1985-09-25 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 銀めっき用プレディップ液 |
JPH052940A (ja) * | 1991-06-25 | 1993-01-08 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電気接点材料とその製造方法 |
JP2004263274A (ja) * | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Smk Corp | 電気接点に用いる金属板及び同金属板の製造方法 |
JP2005002400A (ja) * | 2003-06-11 | 2005-01-06 | Toyo Seihaku Kk | ステンレス鋼箔製ばね材およびその製造方法 |
JP2005133169A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 可動接点用銀被覆ステンレス条とその製造方法 |
JP2007016250A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Dowa Holdings Co Ltd | 複合めっき材およびその製造方法 |
JP2007092141A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Dowa Holdings Co Ltd | 複合めっき材の製造方法 |
JP2007138237A (ja) * | 2005-11-17 | 2007-06-07 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 可動接点用銀被覆ステンレス条およびその製造方法 |
JP2007254876A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-04 | Dowa Holdings Co Ltd | 複合めっき材およびその製造方法 |
JP2008169408A (ja) * | 2007-01-09 | 2008-07-24 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | コネクタ用銀めっき端子 |
JP2010146926A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 可動接点部品用銀被覆材およびその製造方法 |
JP2010180425A (ja) * | 2009-02-03 | 2010-08-19 | Alps Electric Co Ltd | 電気接点及びその製造方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012162775A (ja) * | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Dowa Metaltech Kk | 銀めっき材およびその製造方法 |
JP2013189680A (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Dowa Metaltech Kk | 銀めっき材 |
JP2013189681A (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Dowa Metaltech Kk | 銀めっき材 |
JP2014080672A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-05-08 | Dowa Metaltech Kk | 銀めっき材およびその製造方法 |
JP2014198895A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-10-23 | Dowaメタルテック株式会社 | 銀めっき材およびその製造方法 |
JP2014181352A (ja) * | 2013-03-18 | 2014-09-29 | Dowa Metaltech Kk | めっき材 |
WO2021140688A1 (ja) * | 2020-01-06 | 2021-07-15 | Dowaメタルテック株式会社 | 複合めっき材およびその製造方法 |
JP2021109981A (ja) * | 2020-01-06 | 2021-08-02 | Dowaメタルテック株式会社 | 複合めっき材およびその製造方法 |
CN114761623A (zh) * | 2020-01-06 | 2022-07-15 | 同和金属技术有限公司 | 复合镀材及其制造方法 |
US11926917B2 (en) | 2020-01-06 | 2024-03-12 | Dowa Metaltech Co., Ltd. | Composite plating material and method for producing the same |
JP7523910B2 (ja) | 2020-01-06 | 2024-07-29 | Dowaメタルテック株式会社 | 複合めっき材およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5737787B2 (ja) | 2015-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5667543B2 (ja) | 銀めっき材およびその製造方法 | |
JP5737787B2 (ja) | 銀めっき材およびその製造方法 | |
JP5848169B2 (ja) | 銀めっき材 | |
JP6395560B2 (ja) | 銀めっき材およびその製造方法 | |
CN108352639B (zh) | 镀锡铜端子材及端子以及电线末端部结构 | |
JP6611602B2 (ja) | 銀めっき材およびその製造方法 | |
JP5848168B2 (ja) | 銀めっき材 | |
JP6450639B2 (ja) | 銀めっき材およびその製造方法 | |
TWI719093B (zh) | 附鍍錫之銅端子材料的製造方法 | |
WO2014148200A1 (ja) | 銀めっき材 | |
JP2012162775A (ja) | 銀めっき材およびその製造方法 | |
JP6172811B2 (ja) | Ag−Sn合金めっき液及び電子部品の製造方法 | |
JP6193687B2 (ja) | 銀めっき材およびその製造方法 | |
JP6694941B2 (ja) | 銀めっき材およびその製造方法 | |
JP2014080672A (ja) | 銀めっき材およびその製造方法 | |
JP5464876B2 (ja) | Sn被覆銅又は銅合金及びその製造方法 | |
JP2009099548A (ja) | 可動接点用銀被覆複合材料およびその製造方法 | |
JP6086531B2 (ja) | 銀めっき材 | |
CN102468553B (zh) | 镀银材料及其制造方法 | |
JP4558823B2 (ja) | 可動接点用銀被覆複合材料およびその製造方法 | |
JP2020128575A (ja) | コネクタ用端子材、コネクタ用端子及びコネクタ用端子材の製造方法 | |
WO2023234015A1 (ja) | 電気接点用表面被覆材料、ならびにそれを用いた電気接点、スイッチおよびコネクタ端子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130531 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140514 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140522 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5737787 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |