JP2012118439A - Video display apparatus - Google Patents
Video display apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012118439A JP2012118439A JP2010270145A JP2010270145A JP2012118439A JP 2012118439 A JP2012118439 A JP 2012118439A JP 2010270145 A JP2010270145 A JP 2010270145A JP 2010270145 A JP2010270145 A JP 2010270145A JP 2012118439 A JP2012118439 A JP 2012118439A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diffusion plate
- display device
- video display
- disposed
- chassis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Abstract
【課題】LED素子を複数配置したLED光源板を複数列配置してバックライト光源としたバックライトユニットを有する映像表示装置において、LEDのオン/オフが場所ごとに異なっていてもバックライトユニットが有する拡散板を所定位置に位置決めする。
【解決手段】映像表示装置は、それぞれ複数のLED発光素子を一列に搭載した複数枚の基板と、この基板の上面に配置した導光板と、これら複数枚の基板と導光板とを収容するシャーシ10と、この導光板の上面に配置した拡散板60と、この拡散板の上面に配置した複数枚の光学シートと、この光学シートの上面に配置した液晶パネルとを備える。シャーシ10は外枠部18を有し、この外枠部18の映像表示装置を使用する時に下辺となる部分であって中央部近傍にピン13を有する。拡散板60には、このピン13が挿入される溝62を形成する。
【選択図】図4In a video display device having a backlight unit in which a plurality of LED light source plates each having a plurality of LED elements are arranged to form a backlight light source, the backlight unit can be operated even if the on / off state of the LEDs varies from place to place. The diffuser plate is positioned at a predetermined position.
An image display device includes a plurality of substrates each having a plurality of LED light emitting elements mounted in a row, a light guide plate disposed on an upper surface of the substrate, and a chassis that accommodates the plurality of substrates and the light guide plate. 10, a diffusion plate 60 disposed on the top surface of the light guide plate, a plurality of optical sheets disposed on the top surface of the diffusion plate, and a liquid crystal panel disposed on the top surface of the optical sheet. The chassis 10 has an outer frame portion 18, and has a pin 13 in the vicinity of the center portion which is a lower side when the video display device of the outer frame portion 18 is used. The diffusion plate 60 is formed with a groove 62 into which the pin 13 is inserted.
[Selection] Figure 4
Description
本発明は映像表示装置に係り、特に大型のテレビジョンに好適な映像表示装置に関する。 The present invention relates to a video display device, and more particularly to a video display device suitable for a large television.
従来の液晶表示装置の例が、特許文献1に記載されている。この公報に記載の液晶表示装置は、光学シートに形成した第1、第2の開口部が載置されるメーンフレームと、このメインフレームの外周側壁を覆い、中央部に窓が形成されたサブフレームとを有している。そして、光学シートの位置決め固定を改良して表示画面の拡大および装置の薄型化を図って、台座の頂部面に第1の開口に対応する上方に向けて突出した第1の小突起を、サブフレームの裏面に第2の開口に対応する下方に突出した第2の小突起を設け、光学シートの第1の開口を第1の小突起に、第2の小突起を第2の開口に挿入して、光学シートを位置決め固定している。 An example of a conventional liquid crystal display device is described in Patent Document 1. The liquid crystal display device described in this publication includes a main frame formed on the optical sheet on which the first and second openings are placed, and a sub-frame that covers the outer peripheral side wall of the main frame and has a window formed at the center. And a frame. Then, the positioning and fixing of the optical sheet is improved to enlarge the display screen and reduce the thickness of the apparatus, and the first small protrusion protruding upward corresponding to the first opening is formed on the top surface of the base. A second small protrusion protruding downward corresponding to the second opening is provided on the back surface of the frame, and the first opening of the optical sheet is inserted into the first small protrusion and the second small protrusion is inserted into the second opening. Thus, the optical sheet is positioned and fixed.
従来のバックライトユニットを有する表示装置の他の例が、特許文献2に記載されている。この公報に記載の表示装置では、光学シート類の熱膨張とバックライトシャーシへの位置決め精度の双方を考慮した設計を可能にするため、表示パネルの背面側に光学シート類を介在させてランプを収容するバックライトシャーシを配置している。そして、このバックライトシャーシの光学シート類が載置される載置面に、光学シート類を載置面に対して所定位置に位置決めする位置決め部を設けており、この位置決め部は、光学シート類の長辺のほぼ中央に対応する位置にある。 Another example of a display device having a conventional backlight unit is described in Patent Document 2. In the display device described in this publication, in order to enable a design in consideration of both thermal expansion of optical sheets and positioning accuracy with respect to the backlight chassis, a lamp is provided by interposing optical sheets on the back side of the display panel. A backlight chassis is housed. A positioning unit for positioning the optical sheets at a predetermined position with respect to the mounting surface is provided on the mounting surface on which the optical sheets of the backlight chassis are mounted. It is in a position corresponding to approximately the center of the long side.
LEDを光源とするバックライトユニットの例が、特許文献3に記載されている。この公報に記載のバックライト装置では、LEDが複数個横方向に配列された基板を、複数列縦方向に配置することにより、輝度分布の改善が図られている。 An example of a backlight unit using an LED as a light source is described in Patent Document 3. In the backlight device described in this publication, the luminance distribution is improved by arranging a substrate in which a plurality of LEDs are arranged in the horizontal direction in a plurality of rows in the vertical direction.
さらに、バックライトユニットを構成する光学シートの順序および表裏を容易に区別できるようにするために、光学シートの外周部に、上位の光学シートの端縁を下位の光学シートの端縁よりも適間隔後退させて構成されるシート配列識別手段を備えることが特許文献4に記載されている。この公報では、シート配列識別手段は光学シートの外周部の少なくとも1辺部または1角部に配置し、2個のシート配列識別手段が互いに異なるサイズまたは/および形状で形成されることが奨められている。なお、シート配列識別手段が、液晶パネルの画像表示領域の外側に配置されることも記載されている。 Furthermore, in order to easily distinguish the order and front and back of the optical sheets constituting the backlight unit, the edge of the upper optical sheet is more suitable than the edge of the lower optical sheet on the outer periphery of the optical sheet. Patent Document 4 describes that a sheet arrangement identifying unit configured by retreating a gap is provided. In this publication, it is recommended that the sheet arrangement identification means is arranged at least on one side or corner of the outer periphery of the optical sheet, and that the two sheet arrangement identification means are formed in different sizes or / and shapes. ing. It is also described that the sheet arrangement identification means is arranged outside the image display area of the liquid crystal panel.
上記特許文献1に記載の従来の液晶装置では、光学シートをメインフレームの1辺に固定しているので、固定端と自由端とを結ぶ方向には光学シートの熱変形によるしわの発生を防止できるが、固定端の両端部を結ぶ方向には光学シートが固定されており、光学シートの熱変形によりしわが発生するおそれがある。 In the conventional liquid crystal device described in Patent Document 1, since the optical sheet is fixed to one side of the main frame, generation of wrinkles due to thermal deformation of the optical sheet is prevented in the direction connecting the fixed end and the free end. However, the optical sheet is fixed in the direction connecting both ends of the fixed end, and wrinkles may occur due to thermal deformation of the optical sheet.
なお、この特許文献1では線状光源を枠状に外周部に配置しているので、光源は液晶の背面を一様に明るくするか、暗くするかしかできない。そのため、不均一な温度分布等が発生しにくい。これに対し、最近では、液晶に表示される画面に応じて部分的に光源をオン/オフすることにより画面を明瞭化することがなされている。その結果、部分的な明るさの調整がなされ、液晶画面の位置により光源が発生する熱量も異なり、光学シートの熱変形も場所ごとに変わってくる。この変形をできるだけ吸収するために、光学シートの束縛点をなくすことが求められる。 In addition, in this patent document 1, since the linear light source is arrange | positioned at the outer peripheral part at frame shape, a light source can only make the back surface of a liquid crystal uniform bright or dark. Therefore, non-uniform temperature distribution or the like is unlikely to occur. On the other hand, recently, the screen has been clarified by partially turning on and off the light source in accordance with the screen displayed on the liquid crystal. As a result, partial brightness adjustment is performed, the amount of heat generated by the light source varies depending on the position of the liquid crystal screen, and the thermal deformation of the optical sheet varies from place to place. In order to absorb this deformation as much as possible, it is required to eliminate the binding point of the optical sheet.
また、特許文献2にも管状ランプをバックライト光源とすることが記載されており、一様化されたバックライトにおける光学シートの熱歪が考慮されている。したがって、長辺中央部の位置決め部で光学シートを位置決めし四周で押え込むようにしても、光学シートに熱変形によるしわの発生のおそれは少ないものと思われる。しかし、上述したバックライト光源が、部分的にオン/オフする場合についてまでは考慮されていない。 Patent Document 2 also describes that a tubular lamp is used as a backlight light source, and the thermal distortion of the optical sheet in the uniformed backlight is considered. Therefore, even if the optical sheet is positioned at the positioning portion at the center of the long side and pressed in four rounds, there is little risk of wrinkling due to thermal deformation in the optical sheet. However, no consideration is given to the case where the above-described backlight light source is partially turned on / off.
さらに特許文献3では部分的なLEDの発光/停止が可能であるが、バックライトによる光学シートの熱変形の吸収と位置決めを両立させることについてまでは考慮されていない。 Further, in Patent Document 3, partial LED emission / stop is possible, but no consideration is given to achieving both absorption and positioning of the thermal deformation of the optical sheet by the backlight.
さらに、特許文献4では、シート配列識別手段の一方は必ず矩形状の切り欠きであり、さらに設けるシート配列識別手段が矩形状や3角形状となっている。すなわち、シートの積層順序と裏表の別を作業者の位置にかかわらず明確にするためには、シートの切り欠きが原則的に2箇所必要としており、しかも作業者が識別しやすいように矩形状を必須としている。2箇所とすることにより、シートの映像に寄与しない部分が増大する。言い換えれば、映像に用いることができる面積が低減する。 Further, in Patent Document 4, one of the sheet arrangement identification means is necessarily a rectangular cutout, and the further provided sheet arrangement identification means is rectangular or triangular. In other words, in order to clarify the stacking order of sheets and the front and back regardless of the position of the operator, two sheet notches are required in principle, and a rectangular shape is provided so that the operator can easily identify them. Is mandatory. By using two locations, the portion that does not contribute to the image on the sheet increases. In other words, the area that can be used for video is reduced.
さらに、代表的実施例である図3に示されるように、切り欠いた部分には、直角または鋭角の部分が残る。この直角または鋭角の部分は、他のシートを傷つけるおそれがある。また切り欠き加工の過程において、何らかの理由でシート内部側に形成される凹み部から亀裂が発生するおそれもある。各シートはできるだけ角部を形成しないよう切り欠きのない部分には丸みを持たせて形成されることが望ましく、シートに鋭角部が残ることは回避すべきものである。 Further, as shown in FIG. 3 which is a typical embodiment, a right angle portion or an acute angle portion remains in the notched portion. This right angle or acute angle portion may damage other sheets. Further, in the process of notching, there is a possibility that a crack may be generated from a recessed portion formed on the inner side of the sheet for some reason. It is desirable that each sheet is formed with a rounded portion so as not to form corners as much as possible, and it should be avoided that sharp corners remain on the sheet.
本発明は上記従来技術の不具合に鑑みなされたものであり、その目的は、LED素子を複数配置したLED光源板を複数列配置してバックライト光源としたバックライトユニットを有する映像表示装置において、LEDのオン/オフが場所ごとに異なっていてもバックライトユニットが有する拡散板を所定位置に位置決めし、さらに各光学シートおよび液晶パネルや拡散板間との距離を所定距離に保持することにある。また、バックライトユニットの組み立て性の向上と表示範囲の増大をも目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and the object thereof is an image display device having a backlight unit in which a plurality of LED light source plates in which a plurality of LED elements are arranged are arranged in a plurality of rows to serve as a backlight light source. Even if the on / off state of the LED differs from place to place, the diffuser plate of the backlight unit is positioned at a predetermined position, and the distance between each optical sheet and the liquid crystal panel or diffuser plate is held at a predetermined distance. . Another object is to improve the assembly of the backlight unit and increase the display range.
上記目的を達成するための本発明の特徴は、それぞれ複数のLED発光素子を一列に搭載した複数枚の基板と、この基板の上面に配置した導光板と、これら複数枚の基板と導光板とを収容するシャーシと、この導光板の上面に配置した拡散板と、この拡散板の上面に配置した複数枚の光学シートと、この光学シートの上面に配置した液晶パネルとを備える映像表示装置であって、前記シャーシは外枠部を有し、この外枠部の前記映像表示装置を使用する時に下辺となる部分であって中央部近傍にピンを有し、前記拡散板にこのピンが挿入される溝を形成したことにある。 In order to achieve the above object, the present invention is characterized by a plurality of substrates each having a plurality of LED light emitting elements mounted in a row, a light guide plate disposed on an upper surface of the substrate, the plurality of substrates and the light guide plate, An image display device comprising: a chassis for housing the light guide plate; a diffusion plate disposed on the top surface of the light guide plate; a plurality of optical sheets disposed on the top surface of the diffusion plate; and a liquid crystal panel disposed on the top surface of the optical sheet. The chassis has an outer frame portion, and when the video display device of the outer frame portion is used, the chassis has a pin in the vicinity of the center portion, and the pin is inserted into the diffusion plate. The groove is formed.
そしてこの特徴において、前記外枠部であって前記ピンに隣り合う位置に、前記外枠部の一部を切り込んで折り曲げた折り曲げ部を設けるのがよく、前記外枠部の前記折り曲げ部が形成された辺と同一辺であって、前記折り曲げ部よりも幅方向外側に他の折り曲げ部を形成するのがさらに好ましい。 And in this feature, it is preferable to provide a bent portion which is a cut portion of the outer frame portion and is bent at a position adjacent to the pin in the outer frame portion, and the bent portion of the outer frame portion is formed. More preferably, another bent portion is formed on the same side as the bent side and outside the bent portion in the width direction.
また上記特徴において、前記拡散板は、前記複数のLED発光素子のそれぞれに対応する位置に孔が形成されており、前記LED発光素子をこの孔内に位置させるのが望ましく、前記ピンを前記拡散板の外枠部の中央位置とは異なる位置に配置して、前記拡散板の表裏判断手段を兼ねさせてもよい。 In the above feature, the diffusion plate is formed with holes at positions corresponding to the plurality of LED light emitting elements, and the LED light emitting elements are preferably positioned in the holes, and the pins are diffused. You may arrange | position in the position different from the center position of the outer-frame part of a board, and may serve as the front-and-back determination means of the said diffusion plate.
さらに、前記複数枚の光学シートのそれぞれに、矩形状のシートの4隅の1角のみを三角形に切り欠いた形状の表裏判別部を形成し、この表裏判別部は前記拡散板に近く配置されるものほどその切り欠き量が小さくしてもよく、前記複数の光学シートに形成する表裏判別部は、いずれの光学シートでも三角形の一方の辺の長さが実質的に一定であり、他方の辺の長さを各光学シートで変化させることにより、複数の光学シートの切り欠き量を変化させるてもよい。また、前記複数の光学シートが形成する表裏判別部は、その両端の角度が鈍角であるのがよい。 Further, each of the plurality of optical sheets is formed with a front / back discriminating portion having a shape in which only one of the four corners of the rectangular sheet is cut into a triangle, and the front / back discriminating portion is disposed close to the diffusion plate. The cut-out amount of the optical sheet may be reduced as the number of the front and back discriminating portions formed on the plurality of optical sheets is substantially constant in the length of one side of the triangle in any of the optical sheets. You may change the notch amount of a some optical sheet by changing the length of a side with each optical sheet. The front and back discriminating portions formed by the plurality of optical sheets may have obtuse angles at both ends.
本発明によれば、映像表示装置のシャーシの下辺のほぼ中央部に拡散板の位置決め手段を、シャーシの下辺のこの位置決め手段に隣り合って拡散板の保持手段を設けたので、多数のLEDから構成されるバックライト光源のLEDが場所ごとにオン/オフしても、光学シートや液晶パネル、拡散板との間隔を所定距離に保持することが可能になる。また、バックライトユニットの組み立て性の向上と表示範囲の増大が図られる。 According to the present invention, the diffusing plate positioning means is provided substantially at the center of the lower side of the chassis of the video display device, and the diffusing plate holding means is provided adjacent to the positioning means on the lower side of the chassis. Even if the LED of the configured backlight light source is turned on / off for each location, the distance from the optical sheet, the liquid crystal panel, and the diffusion plate can be maintained at a predetermined distance. Further, the assemblability of the backlight unit can be improved and the display range can be increased.
以下、本発明に係るバックライトユニット200を備えた映像表示装置150の一実施例を、図面を用いて説明する。図1は、本発明に係る映像表示装置150の主要部の断面図であり、図2は図1に示した映像表示装置150の中からバックライトユニット200部を取り出して分解斜視図で示した図である。
Hereinafter, an embodiment of a
本実施例では、40インチ程度の大型画面を有する液晶テレビジョンを例にとり説明するが、本発明はそのような液晶テレビジョンに限るものではなく、大画面を有する映像表示装置150であれば適用できる。ただし、映像表示装置150は、長辺が水平方向に配置され、短辺が垂直方向に配置されることを前提としている。なお、映像表示装置150に必要な各種基板やドライバ、電源装置等は図面では記載を省いているが、これらはシャーシ10の背面側、図1では下側に配置される。以下の記載では、図1の状態を基準に上下を設定する。
In this embodiment, a liquid crystal television having a large screen of about 40 inches will be described as an example. However, the present invention is not limited to such a liquid crystal television, and may be applied to any
図1では、最下段に金属製のシャーシ10が配置されている。シャーシ10は構造部材であり、最前面に配置される液晶パネル110を歪むことなく保持することが求められているので、1〜3mm程度の鋼鉄の板をプレス加工して、横1000mm×縦600mm程度に形成する。シャーシ10の周囲部には枠が形成されており、詳細を後述するモールドフレーム100〜103を取り付けるために貫通孔もしくはねじ孔が枠部に形成されている。
In FIG. 1, a
図2に示すようにシャーシ10の底面には複数列、図2では2列、各列数段の凹部または凸部が形成されている。凹部形状より僅かに小さく形成された絶縁シート20を介してLED光源板30をシャーシ10内に保持するために、凹部が形成されている。絶縁シート20の上面には、シャーシ10の凹部に対応して、LED素子32が一列上に配置されたLED光源板30が配置されている。さらに、このLED光源板30の上面には、LED素子32の位置に対応した位置に孔が形成された反射板40が配置されている。
As shown in FIG. 2, the bottom surface of the
反射板40の上面には、LED素子32の位置に対応した位置に孔52が形成された導光板50が配置されている。導光板50の孔52に、LED素子32が入り込むことにより、LED素子32からの発光が導光板50内を下方から上方(図1では左側から右側)へ進む、いわゆるサイドヴュー型となっている。
On the upper surface of the
導光板50はアクリル等の素材から製作されており、表面加工により輝度むらなどを抑制するフラグパターンが形成されている。また、映像表示画面をいくつかのブロックに分け、それらブロックごとにLED素子32の発光を制御したときに、ブロックごとの発光が影響し合わないよう、発光の広がりを抑える構造となっている。
The
表面加工等のため、導光板50は複数枚に分割された形状となっており、各導光板50には複数のLED光源板30が取り付けられている。また、導光板50の底面は、シャーシ10の底面凸部に反射シート40を介して接する位置に位置決めされる。
For surface processing or the like, the
導光板50の上面には、所定間隔をおいて拡散板60が配置されている。拡散板60は、シャーシ10の外周よりも一回り小さい大きさで、シャーシ10の外周部に形成される枠部18に載置される大きさになっている。シャーシ10の枠部18への拡散板60の位置決めについては、詳細を後述する。
A
拡散板60の上面には、複数枚の光学シートが載置される。本実施例では、光学シートは、拡散板60に近いほうから拡散シート70、プリズムシート80、偏光反射シート90となっており、これらはいずれも拡散板60とほぼ同じ大きさと面積のシートである。拡散板60の厚さは数mm程度であり、光学シート70〜90の厚さはいずれもコンマ数ミリ程度である。
A plurality of optical sheets are placed on the upper surface of the
拡散板60の上面に規定の順序で光学シート70〜90を載置して位置決めしたら、光学シート70〜90の長辺と短辺にそれぞれ応じて、プラスチック製のモールドフレーム100〜103をシャーシ10の側面に固定する。ここでモールドフレーム100〜103には、突起104、105が形成されており、この突起104、105をシャーシ10に設けた孔15に挿入する。
When the
なお本実施例では、モールドフレーム100〜103に突起104,105を形成したが、モールドフレーム100〜103に貫通孔を、シャーシ10の側面にねじ孔を形成して、ねじ止めしてもよい。モールドフレーム100〜103は、断面逆L字型になっているので、シャーシ10の枠部18とモールドフレーム100〜103の横辺間に、拡散板60と光学シート70〜90が挟み込まれる。反射板30から光学シート90までが、バックライトユニット200を構成する。
In this embodiment, the
光学シート70〜90をシャーシ10に保持したら、その上面に別途組み立てた液晶パネル1110を載置する。液晶パネル10の一端側には、基板112が取り付けられている。基板12の表面には、外部接続のためにコネクタ114が取り付けられている。基板114の幅は、この映像装置150の高さ(図1の状態での高さ)の範囲内に形成されており、液晶パネル110を保持するための金属製のフレーム120内に収納される。液晶パネル110の四周部は、枠型のフレーム120で固定保持される。シャーシ10の裏面に各種基板や電源部を取り付け、カバーを施した後、図1の左側を下側にした状態で映像表示装置150は使用される。
When the
次に本発明の特徴的構成である拡散板60の位置決めについて、図3および図4を用いて説明する。図3は、図2のA部詳細であり、映像表示装置150が有するシャーシ10の一部分を示した図である。そして、図3(a)はシャーシ10の下辺中央部の斜視図であり、図3(b)はそのB−B断面図、図3(c)はそのC−C断面図である。図4は、シャーシ10と拡散板60の組み合わせの図であり、図3に対応する部分の図である。そして、図4(a)はその斜視図、図4(b)は平面図である。
Next, positioning of the
図2に示したように、シャーシ10の枠部18の使用時に下側になる辺には、間隔をおいて3箇所、切り欠き部11とこの切り欠き部11を折り曲げた折り曲げ部12とが形成されている。また、枠部18の幅方向ほぼ中央には、ピン13が取り付けられている。枠部18に貫通孔を形成し、その孔にピン13を嵌合し、裏面からカシメている。このピン13は位置決めに用いられるので、幅方向位置の許容誤差は数100μm以下である。一方、見当として作用する折り曲げ部12は、枠部15の角に切り込みを入れ、折り曲げた後に幅方向に滑らかな曲面となるように丸みを持って切り込まれる。
As shown in FIG. 2, the lower side when the
拡散板60の使用時に下側になる辺の幅方向中央部には、枠部18に載置される部分にピン13の径に相当する幅で、位置決め用の溝62が形成されている。このバックライトユニット200を組み立てるときは、ピン13を位置決め用の溝62に嵌め込むことで、拡散板60の左右の位置が位置決めされる。また、拡散板62の短辺方向の位置は、折り曲げ部12に拡散板60の長辺が当接することにより、位置決めされる。ここで折り曲げ部12は曲面になっているので、折り曲げ部12の曲面と拡散板60の平面との接触となる。
A
ところで、この映像表示装置150を使用中には、画像に応じてバックライトとしてのLED42の発光状態が変化し、それに伴い発熱状態も、映像表示装置150の各部分ごとに変化する。本映像表示装置150では、拡散板60や光学シート70〜90が樹脂製であるので、LED42が発光すると金属のシャーシ10やフレーム120に比べて大きな伸びひずみが生じ、拡散板60や光学シート70〜90の周辺部を固定保持すると、ひずんだ画像となるおそれがある。
By the way, while the
そこで、本発明では拡散板60や光学シート70〜90が温度変化により変位しても、ピン13を基準にして、伸びが逃げる構造としている。すなわち拡散板60は、幅方向には折り曲げ部12を滑って変位し、縦方向には折り曲げ部12を基準に鉛直方向に伸び変位することが可能である。なお、モールドフレーム100〜103は、光学シート90を上面から押えているだけであり、拡散板60や光学シート70〜90のすべり方向の変位の妨げにはならない。これにより、光学シート60や拡散板70〜90のゆがみによる画像への悪影響を防止できる。
Therefore, in the present invention, even if the diffusing
上記実施例では、ピン13を幅方向の中央に、折り曲げ部12を幅方向適宜箇所3箇所に形成したが、折り曲げ部を幅方向の中央部およびそれから等間隔位置2箇所に、ピンを中央の折り曲げ部に隣り合って設けるようにしてもよい。この場合、ピンが中央にないので、拡散板の表裏を判断できる。すなわち、拡散板の裏表を逆に配置すると、拡散板がシャーシからはみ出る。なお、折り曲げ部を3箇所設けているが、映像表示装置の画像の大きさに応じて適宜増減することも可能である。
In the above embodiment, the
ところで映像表示装置150が備えるバックライトユニット200は、透明または半透明の複数の光学シート70〜90を積層して構成されている。バックライトユニット200の組み立て時には、これらの積層面や方向、順番を作業者が間違いなく積層することが必要である。大型の映像表示装置では光学シート70〜90が1m角にも及ぶので、光学シート70〜90の表裏および上下、順番を容易に発見できる手段が必要となっている。そこで、本発明では、図5に示したような表裏判別部を各光学シート70〜90に設けている。
Incidentally, the
図5は、図2で示したバックライトユニット200が有する複数の光学シートの部分図であり、図5(a)は複数の光学シートを積層して示した平面図、図5(b)はその下側面図、図5(c)はその右側面図である。
FIG. 5 is a partial view of a plurality of optical sheets included in the
拡散板60および光学シート70〜90の各々には、使用時右下隅に位置する場所に切り欠き64,72,82,92が形成されている。そしてその形状は3角形である。すなわち、角部をR加工した矩形状の拡散板60を、右隅から左側にw64、右隅から縦方向にhだけ隅落しし、斜面である表裏判別部64を形成している。そのとき、角部はそれぞれα度、およびβ度(α、β>90度)になる。
Each of the diffusing
拡散板60のすぐ上面に位置する拡散シート70にも同様に、右下隅部において幅方向にw72、縦方向にhだけ隅落としし、斜面である表裏判別部72を形成している。拡散シートのすぐ上面に位置するプリズムシート80では、幅方向にw82、縦方向にhだけ隅落としして表裏判別部82を、さらにその上面に位置する偏光反射シート90には、幅方向にw92、縦方向にhだけ隅落としして表裏判別部92を形成している。
Similarly, the
ここで、拡散板60および各光学シート70〜90に形成する表裏判別部では、縦方向の切り欠き長さはhで共通とし、幅方向の切り欠き長さwのみ変化させている。そして切り欠き長さwを、最もシャーシ10に近いもの、すなわち、液晶パネル110から離れているものを最小とし、液晶パネルに近づくにしたがって、幅方向の切り欠き長さwを長くする。本実施例では、w64<w72<w82<w92となっている。
Here, in the front and back discriminating portions formed on the
このように切り欠き長さwを設定すると、図5(a)に示すように、透明または半透明な素材で形成された拡散板60や光学シート70〜90を積層すると、各シートの積層状態が目視で容易に確認できる。また、バックライトユニット200の組み立て中に、作業員が表裏判別部64,72,82,92の有無により、シートの欠損や表裏の間違いを確実に識別できる。
When the notch length w is set in this way, as shown in FIG. 5A, when the
なお、最上部に位置して最も液晶パネル110に近い光学シートに形成される表裏判別部であっても、画像範囲130内に位置しないようにしている。このように、表裏判別部を設定することにより、余分な機構を設けることなく、光学シートの積層順序および表裏を間違えることなく組み立てを実行できる。なお、表裏判別部として1箇所のみ切り落としているので、光学シートや拡散板の有効面積の低下を極力低減できる。なぜなら、表裏判別部を、モールドフレームでの押さえ代部分に形成したからである。
It should be noted that even the front / back discriminating portion formed on the optical sheet closest to the
上記実施例では、縦方向長さhを一定として幅方向長さを変化させたが、この逆に縦方向長さを変化させ、幅方向長さを一定としてもよい。なお、縦方向と幅方向の双方の長さを変化させてもよいが、見にくくなるおそれもあるので、一方のみを変化させるがよい。いずれにしても、隅落しにより形成される角部は鈍角となり、亀裂の発生や他のシートを傷つけるおそれを回避できる。さらに、切り欠きは右下隅としたが、右下隅に限るものではなく、液晶表示装置の設計に応じて、矩形の4隅のいずれかにすることができる。したがって、液晶表示装置の設計の尤度が増す。 In the above embodiment, the length in the width direction is changed with the length in the vertical direction h being constant, but the length in the width direction may be changed to be constant by changing the length in the length direction. It should be noted that both the length in the vertical direction and the width direction may be changed, but it may be difficult to see, so only one of them may be changed. In any case, the corner formed by the corner drop becomes an obtuse angle, and it is possible to avoid the occurrence of cracks and the risk of damaging other sheets. Furthermore, although the notch is the lower right corner, it is not limited to the lower right corner, and can be any one of four rectangular corners depending on the design of the liquid crystal display device. Therefore, the design likelihood of the liquid crystal display device is increased.
上記実施例では拡散板1枚、光学シート3枚としたが、拡散板と光学シートの組み合わせはこれに限るものではなく、光学シートの数はもっと多くてもよい。また、拡散板に他の識別手段を設けた場合には、光学シートのみに切り欠きを設けてもよい。いずれにおいても、矩形状のシートの1隅にだけ設ければ、加工工数も画像として使用できない部分も少なくて済み、確実に積層順序と表裏を判別できる。 In the above embodiment, one diffusion plate and three optical sheets are used. However, the combination of the diffusion plate and the optical sheet is not limited to this, and the number of optical sheets may be larger. Further, when other identifying means is provided on the diffusion plate, a cutout may be provided only on the optical sheet. In any case, if it is provided only at one corner of the rectangular sheet, the number of processing steps and the number of parts that cannot be used as an image are small, and the stacking order and the front and back can be reliably determined.
次に、図6を用いて、LED発光素子32が搭載されるLED光源板30について説明する。図6は、LED光源板30の平面図である。LED光源板30の表面には、白色または白色に近い色で識別された回路パターン部34が複数個1列状に形成されており、この回路パターン部34のほぼ中央にLED発光素子32が配置されている。LED光源板30は、両端部に形成した取り付け孔36に取り付け具52,53を取り付けることにより、導光板50に保持される。
Next, the LED
ここで、組立作業者はLED発光素子32を取り付ける際、およびLED光源板30を導光板30に取り付ける際に、LED発光素子32をどの向きに設定すべきかを瞬時に判断するのが困難なときがある。このような場合に備えて、LED光源板30には、発光方向を指示する発光方向指示マーク38が各LED発光素子32に対応して設けられている。これにより、LED発光素子32およびLED光源板340の組み立て性が向上する。
Here, when the assembly operator attaches the LED
10…シャーシ、11…切り欠き部、12…保持手段(折り曲げ部)、13…位置決め手段(ピン)、15…孔、18…(外)枠部、20…絶縁シート、30…LED光源板(発光手段)、32…LED発光素子、34…回路パターン部、36…取り付け孔、38…発光方向指示マーク、40…反射板、50…導光板、52…孔、60…拡散板、62…位置決め用溝、64…表裏判別部(切り欠き部)、70…拡散シート、72…表裏判別部(切り欠き部)、80…プリズムシート、82…表裏判別部(切り欠き部)、90…偏光反射シート、92…表裏判別部(切り欠き部)、100〜103…モールドフレーム、104、105…突起、110…液晶パネル、112…フレキシブル基板、114…コネクタ、120…フレーム、150…映像表示装置、200…バックライトユニット。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010270145A JP2012118439A (en) | 2010-12-03 | 2010-12-03 | Video display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010270145A JP2012118439A (en) | 2010-12-03 | 2010-12-03 | Video display apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012118439A true JP2012118439A (en) | 2012-06-21 |
Family
ID=46501287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010270145A Withdrawn JP2012118439A (en) | 2010-12-03 | 2010-12-03 | Video display apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012118439A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017053970A (en) * | 2015-09-08 | 2017-03-16 | 大日本印刷株式会社 | Method for manufacturing transparent screen, and transparent screen |
WO2021017285A1 (en) * | 2019-07-29 | 2021-02-04 | 武汉华星光电技术有限公司 | Backlight module and display apparatus |
-
2010
- 2010-12-03 JP JP2010270145A patent/JP2012118439A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017053970A (en) * | 2015-09-08 | 2017-03-16 | 大日本印刷株式会社 | Method for manufacturing transparent screen, and transparent screen |
WO2021017285A1 (en) * | 2019-07-29 | 2021-02-04 | 武汉华星光电技术有限公司 | Backlight module and display apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8579456B2 (en) | Backlight unit | |
US7637646B2 (en) | Backlight assembly and liquid crystal display device having the same | |
US8167445B2 (en) | Backlight assembly | |
US8801209B2 (en) | Backlight assembly and display device having lower profile and/or reduced weight | |
JP5368562B2 (en) | Lighting device and display device | |
US20110199558A1 (en) | Backlight unit and liquid crystal display device | |
KR20150092408A (en) | Curved backlight assembly and curved display device having the same | |
JP2008305576A (en) | Lighting unit, and liquid crystal display device with the same | |
CN101988688B (en) | Light guide plate and liquid crystal display device including the same | |
WO2011093119A1 (en) | Illuminating device, display device, and television receiver | |
CN103052840B (en) | Illuminating device, display device and television receiver | |
US20160143161A1 (en) | Display device including a curvature maintaining bar | |
JP2012118440A (en) | Liquid crystal display apparatus | |
JP5323197B2 (en) | Lighting device, display device, and television receiver | |
JP4872696B2 (en) | Curved surface light source device and method for manufacturing curved liquid crystal display device | |
JP2008243402A (en) | Plane light source apparatus, assembling method therefor, and display device using the same | |
JP2012119252A (en) | Liquid crystal display apparatus | |
JP2011003549A (en) | Light source device, display device including the same, and television receiver | |
JP4780216B2 (en) | Surface light source device, manufacturing method thereof, and image display device | |
WO2010146921A1 (en) | Illumination device, display device, and television receiver | |
KR102180687B1 (en) | Display device | |
KR20070101946A (en) | LCD Display Module | |
JP2012118439A (en) | Video display apparatus | |
WO2015025394A1 (en) | Illumination device and display device | |
US20120176814A1 (en) | Display module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130522 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20130529 |