JP2012112024A - 熱処理歪みの少ない肌焼鋼 - Google Patents
熱処理歪みの少ない肌焼鋼 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012112024A JP2012112024A JP2010264052A JP2010264052A JP2012112024A JP 2012112024 A JP2012112024 A JP 2012112024A JP 2010264052 A JP2010264052 A JP 2010264052A JP 2010264052 A JP2010264052 A JP 2010264052A JP 2012112024 A JP2012112024 A JP 2012112024A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- transformation start
- content
- excluding
- start time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 46
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 46
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims abstract description 91
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 54
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 35
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910000760 Hardened steel Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 41
- 238000010791 quenching Methods 0.000 abstract description 18
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 abstract description 18
- 238000005255 carburizing Methods 0.000 abstract description 16
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 9
- 238000011282 treatment Methods 0.000 abstract description 8
- 238000005256 carbonitriding Methods 0.000 abstract description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 27
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 5
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 5
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000005480 shot peening Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Abstract
【解決手段】C:0.05〜0.15%(質量%の意味、以下同じ)、Si:2.0%以下(0%を含まない)、Mn:0.95〜2.2%、P:0.03%以下(0%を含まない)、S:0.03%以下(0%を含まない)、Cr:0.2〜1.8%、Al:0.3%以下(0%を含まない)、N:0.02%以下(0%を含まない)、B:0.0005〜0.0050%およびO:0.003%以下(0%を含まない)を夫々含有し、残部が鉄および不可避不純物からなり、且つ所定の関係式で表されるマルテンサイト変態開始温度T(℃)が400℃以上であると共に、所定の関係式で表されるベイナイト変態開始時間t(秒)が15秒以上である。
【選択図】なし
Description
T(℃)=561−474×[C]−33×[Mn]−17×[Ni]−17×[Cr]−21×[Mo] …(1)
t(秒)=39.3×[C]+2.51×[Si]+22.5×[Mn]+16.1×[Cu]+6.25×[Ni]+6.49×[Cr]+15.3×[Mo]−69.8×[V]+3.5×B(f)−22.3 …(2)
但し、[C],[Si],[Mn],[Cu],[Ni],[Cr],[Mo]および[V]は、夫々C,Si,Mn,Cu,Ni,Cr,MoおよびVの含有量(質量%)を示し、B(f)はBを添加するときは「1」として計算し、無添加のときは「0」として計算する。
(1)第1ステージ:オーステナイト相の熱収縮(歪みは増加)
(2)第2ステージ:歯内部のマルテンサイト変態により体積膨張(歪みは減少)
(3)第3ステージ:本体部でのマルテンサイト変態による体積膨張(歪みは増加)
(4)第4ステージ:浸炭相のマルテンサイト変態による体積膨張(歪みは減少)
(a)比較的早期にオーステナイト相からベイナイト相への変態を起こさせる。そのためには、鋼材のC含有量を低減する等してマルテンサイト変態開始温度(Ms点)を上昇させることが有効である。
(b)冷却途中でベイナイト変態を起こさせないようにする。即ち、ベイナイト変態が起こると、冷却条件の影響を受けやすくなり、歪みの絶対量やバラツキも大きくなる。ベイナイト変態を抑制するためには、合金元素を増量して、ベイナイト変態開始時間を遅らせることが有効である。
T(℃)=561−474×[C]−33×[Mn]−17×[Ni]−17×[Cr]−21×[Mo] …(1)
但し、[C],[Mn],[Ni],[Cr]および[Mo]は、夫々C,Mn,Ni,CrおよびMoの含有量(質量%)を示す。
但し、[C],[Si],[Mn],[Cu],[Ni],[Cr],[Mo]および[V]は、夫々C,Si,Mn,Cu,Ni,Cr,MoおよびVの含有量(質量%)を示し、B(f)はBを添加するときは「1」として計算し、無添加のときは「0」として計算する。
Cは、鋼材のベイナイト変態開始時間tを遅延するのに有効であるが、同時にマルテンサイト変態開始温度Tを著しく低下させるために、低減するのが好ましい。こうした観点から、JIS SCr420H、JIS SCM420H等の一般的な肌焼鋼として用いられる鋼材のC含有量:0.20%(規格は0.17〜0.23%)よりも減量し、0.15%以下とする。しかしながら、C含有量が少なくなり過ぎると、部品の内部硬さが低く、静的強度が確保できないため、0.05%以上とする必要がある。尚、C含有量の好ましい下限は0.06%以上(より好ましくは0.08%以上)であり、好ましい上限は0.14%以下(より好ましくは0.12%以下)である。
Siは、鋼材のベイナイト変態開始時間tを遅延させるのに有効な元素であるが、同時に材料の変形抵抗を増大させて冷間鍛造性を低下させることから、その量を制限する。そのため、Si含有量は2.0%以下とする必要がある。尚、Si含有量の好ましい上限は0.6%以下(より好ましくは0.25%以下)である。
Mnは、鋼材のベイナイト変態開始時間tを遅延させるのに有効な元素であるため増量する。こうした観点から、JIS SCr420H、JIS SCM420H等の一般的な肌焼鋼の規格上限(0.95%)をMn含有量の下限とした。しかしながら、Mnを過剰に含有させると、縞状の偏析が顕著となり、材質のバラツキが大きくなる結果、変形能(割れ発生)にも悪影響を与えるので2.2%を上限とした。尚、Mn含有量の好ましい下限は1.2%以上(より好ましくは1.3%以上)であり、好ましい上限は2.0%以下(より好ましくは1.8%以下)である。
Pは、鋼材中に不可避的に含まれる不純物であり、結晶粒界に偏析して部品の衝撃特性を低下させる元素であるため、できるだけ低減するのが良い。そのため上限を0.03%とした。P含有量の好ましい上限は0.02%以下(より好ましくは0.015%以下)である。尚、Pは、その含有量を0%とすることは工業的に困難である。
Sは、鋼材中に不可避的に含まれる不純物であり、結晶粒界に偏析して部品の衝撃特性を低下させる元素であるため、なるべく低減するのが良い。しかしながら、SはMnSを形成して鋼材の切削性を向上させる元素でもあるため、適量を含有させてもよい。但し、部品強度に悪影響を与えないためにもその上限は0.03%以下にする必要がある。好ましくは0.02%以下であり、より好ましくは0.015%以下である。尚、Sは、鋼に不可避的に含まれる不純物であり、その量を0%とすることは工業的に困難である。
Crは、ベイナイト変態開始時間tを遅延させるのに有効な元素であるため増量する。但し、Mnに比べて高価な合金元素であるため、その含有量は控えることが好ましい。また、Cr含有量が過剰になると、浸炭時にCr炭化物の析出が過剰になり、目的とする浸炭硬化層深さが得られない等の不具合が生じる場合があるため、その上限を1.8%とした。また、Crが少ないと浸炭性が悪くなり、部品強度を確保するために必要な硬化層深さが得られないことがあるため、その下限を0.2%とした。尚、Cr含有量の好ましい下限は0.5%以上(より好ましくは0.7%以上)であり、好ましい上限は1.5%以下(より好ましくは1.3%以下)である。
Alは、脱酸剤として作用し、酸化物系介在物量を低減して鋼材の内部品質を高める作用を発揮するため適量含有させることが好ましい。しかしながら、Al含有量が過剰になると粗大で硬い非金属介在物(Al2O3)が生成し、疲労特性を低下させるので0.3%以下とする必要がある。尚、Al含有量の好ましい上限は0.2%以下(より好ましくは0.1%以下)である。
Nは、鋼中に不可避的に含まれる不純物元素であるが、N含有量が多いと鋼材の変形能を低下させるAlN等の窒化物が生成するため、できるだけ少なくするほうが好ましい。そのため、N含有量は0.02%以下とする必要がある。尚、N含有量の好ましい上限は0.018%以下(より好ましくは0.015%以下)である。
Bは、微量でベイナイト変態を遅延させる効果があり、また鋼材の焼入れ性を大幅に向上させる効果があるため含有させる。これらの効果は、B含有量が0.0005%以上で有効に発揮されるが、0.0050%を超えて過剰に含有されると、冷間および熱間の変形能が悪くなり、割れ等が生じ易くなる。尚、B含有量の好ましい下限は0.0008%以上(更に好ましくは0.0010%以上)であり、好ましい上限は0.0030%以下(更に好ましくは0.0020%以下)である。
Oは、鋼中に不可避的に含まれる不純物であるが、O含有量が過剰になると、酸化物系介在物が多数生成し、鋼材の衝撃特性や疲労特性に悪影響を及ぼすため、極力低減することが好ましい。そのため、O含有量の上限を、0.003%と定めた。好ましくは0.002%以下、より好ましくは0.001%以下である。
Cu、NiおよびMoは、いずれもベイナイト変態開始時間tを遅延させるのに有効な元素であり、必要によって1種以上を含有させる。このうち、Cuはその含有量が過剰になると、熱間延性を低下させるので、0.5%以下とすることが好ましい。尚、Cu含有量のより好ましい上限は0.3%以下(更に好ましくは0.2%以下)である。
NbおよびTiは、いずれも微細な析出物を生成することで浸炭時の結晶粒粗大化防止特性を発揮させるのに有効な元素である。このうちNb含有量が増大するに従い、結晶粒粗大化防止に有効なNb炭化物(NbC)の量が増えるが、0.08%を超えるとその効果は飽和する。そのため、Nb含有量は0.08%以下とすることが好ましい。Nb含有量のより好ましい上限は0.07%以下(更に好ましくは0.065%以下)である。尚、上記の効果を発揮させるための好ましいNb含有量は0.03%以上(より好ましくは0.035%以上)である。
Vは、フェライト生成を促進する元素であり、またベイナイト生成時間も早めるために添加は好ましくない。しかし、鋼の軟化抵抗性を向上させえて摺動部材の疲労強度を向上させる効果や微細なV析出物を分散させて遅れ破壊特性を向上させるため、適量含有させても良い。V含有量が過剰になると、鋼の被削性が著しく低下するため0.3%以下とすることが好ましい(より好ましくは0.2%以下、更に好ましくは0.1%以下)。尚、上記の効果を発揮させるための好ましいV含有量は0.05%以上(より好ましくは0.08%以上)である。
Claims (4)
- C:0.05〜0.15%(質量%の意味、以下同じ)、Si:2.0%以下(0%を含まない)、Mn:0.95〜2.2%、P:0.03%以下(0%を含まない)、S:0.03%以下(0%を含まない)、Cr:0.2〜1.8%、Al:0.3%以下(0%を含まない)、N:0.02%以下(0%を含まない)、B:0.0005〜0.0050%およびO:0.003%以下(0%を含まない)を夫々含有し、残部が鉄および不可避不純物からなり、且つ下記(1)式で表されるマルテンサイト変態開始温度T(℃)が400℃以上であると共に、下記(2)式で表されるベイナイト変態開始時間t(秒)が15秒以上であることを特徴とする熱処理歪みの少ない肌焼鋼。
T(℃)=561−474×[C]−33×[Mn]−17×[Ni]−17×[Cr]−21×[Mo] …(1)
t(秒)=39.3×[C]+2.51×[Si]+22.5×[Mn]+16.1×[Cu]+6.25×[Ni]+6.49×[Cr]+15.3×[Mo]−69.8×[V]+3.5×B(f)−22.3 …(2)
但し、[C],[Si],[Mn],[Cu],[Ni],[Cr],[Mo]および[V]は、夫々C,Si,Mn,Cu,Ni,Cr,MoおよびVの含有量(質量%)を示し、B(f)はBを添加するときは「1」として計算し、無添加のときは「0」として計算する。 - 更に、Cu:0.5%以下(0%を含まない)、Ni:0.5%以下(0%を含まない)およびMo:1.0%以下(0%を含まない)よりなる群から選ばれる1種以上を含有する請求項1に記載の肌焼鋼。
- 更に、Nb:0.08%以下(0%を含まない)および/またはTi:0.08%以下(0%を含まない)を含有する請求項1または2に記載の肌焼鋼。
- 更に、V:0.3%以下(0%を含まない)を含有する請求項1〜3のいずれかに記載の肌焼鋼。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010264052A JP5632722B2 (ja) | 2010-11-26 | 2010-11-26 | 熱処理歪みの少ない肌焼鋼 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010264052A JP5632722B2 (ja) | 2010-11-26 | 2010-11-26 | 熱処理歪みの少ない肌焼鋼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012112024A true JP2012112024A (ja) | 2012-06-14 |
JP5632722B2 JP5632722B2 (ja) | 2014-11-26 |
Family
ID=46496556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010264052A Active JP5632722B2 (ja) | 2010-11-26 | 2010-11-26 | 熱処理歪みの少ない肌焼鋼 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5632722B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015221922A (ja) * | 2014-05-22 | 2015-12-10 | 新日鐵住金株式会社 | 窒化用鋼 |
WO2016017160A1 (ja) * | 2014-07-29 | 2016-02-04 | 新日鐵住金株式会社 | 浸炭窒化軸受部品 |
JP2018150628A (ja) * | 2018-06-04 | 2018-09-27 | 新日鐵住金株式会社 | 窒化用鋼 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58104160A (ja) * | 1981-12-17 | 1983-06-21 | Nisshin Steel Co Ltd | 浸炭特性および焼入性に優れた精密打抜加工用鋼板およびその製造法 |
JPH09256102A (ja) * | 1996-03-21 | 1997-09-30 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 曲げ強度と衝撃特性に優れた浸炭部品 |
JPH1180882A (ja) * | 1997-09-02 | 1999-03-26 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 曲げ強度と衝撃特性に優れた浸炭部品 |
JP2000282170A (ja) * | 2000-01-01 | 2000-10-10 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 耐粗粒化肌焼鋼および強度と靱性に優れた表面硬化部品並びにその製造方法 |
JP2001192765A (ja) * | 1999-10-27 | 2001-07-17 | Mitsubishi Seiko Muroran Tokushuko Kk | 浸炭および浸炭窒化用鋼 |
JP2002155344A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-05-31 | Koji Onoe | 高強度ねじ用鋼および高強度ねじ |
JP2002348637A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-12-04 | Nkk Bars & Shapes Co Ltd | 高強度ねじ用鋼、高強度ねじおよび高強度ねじの製造方法 |
JP2003342635A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-03 | Aichi Steel Works Ltd | 結晶粒の異常粒成長を防止する肌焼ボロン鋼の製造方法 |
JP2008248284A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Kobe Steel Ltd | 低サイクル疲労強度に優れた歯車 |
JP2009120936A (ja) * | 2007-10-24 | 2009-06-04 | Jfe Steel Corp | 冷間加工品の製造方法 |
-
2010
- 2010-11-26 JP JP2010264052A patent/JP5632722B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58104160A (ja) * | 1981-12-17 | 1983-06-21 | Nisshin Steel Co Ltd | 浸炭特性および焼入性に優れた精密打抜加工用鋼板およびその製造法 |
JPH09256102A (ja) * | 1996-03-21 | 1997-09-30 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 曲げ強度と衝撃特性に優れた浸炭部品 |
JPH1180882A (ja) * | 1997-09-02 | 1999-03-26 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 曲げ強度と衝撃特性に優れた浸炭部品 |
JP2001192765A (ja) * | 1999-10-27 | 2001-07-17 | Mitsubishi Seiko Muroran Tokushuko Kk | 浸炭および浸炭窒化用鋼 |
JP2000282170A (ja) * | 2000-01-01 | 2000-10-10 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 耐粗粒化肌焼鋼および強度と靱性に優れた表面硬化部品並びにその製造方法 |
JP2002155344A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-05-31 | Koji Onoe | 高強度ねじ用鋼および高強度ねじ |
JP2002348637A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-12-04 | Nkk Bars & Shapes Co Ltd | 高強度ねじ用鋼、高強度ねじおよび高強度ねじの製造方法 |
JP2003342635A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-03 | Aichi Steel Works Ltd | 結晶粒の異常粒成長を防止する肌焼ボロン鋼の製造方法 |
JP2008248284A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Kobe Steel Ltd | 低サイクル疲労強度に優れた歯車 |
JP2009120936A (ja) * | 2007-10-24 | 2009-06-04 | Jfe Steel Corp | 冷間加工品の製造方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015221922A (ja) * | 2014-05-22 | 2015-12-10 | 新日鐵住金株式会社 | 窒化用鋼 |
WO2016017160A1 (ja) * | 2014-07-29 | 2016-02-04 | 新日鐵住金株式会社 | 浸炭窒化軸受部品 |
WO2016017162A1 (ja) * | 2014-07-29 | 2016-02-04 | 新日鐵住金株式会社 | 浸炭窒化軸受用鋼 |
CN106574338A (zh) * | 2014-07-29 | 2017-04-19 | 新日铁住金株式会社 | 碳氮共渗轴承部件 |
JPWO2016017162A1 (ja) * | 2014-07-29 | 2017-04-27 | 新日鐵住金株式会社 | 浸炭窒化軸受用鋼 |
JPWO2016017160A1 (ja) * | 2014-07-29 | 2017-05-25 | 新日鐵住金株式会社 | 浸炭窒化軸受部品 |
CN106574338B (zh) * | 2014-07-29 | 2018-07-10 | 新日铁住金株式会社 | 碳氮共渗轴承部件 |
JP2018150628A (ja) * | 2018-06-04 | 2018-09-27 | 新日鐵住金株式会社 | 窒化用鋼 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5632722B2 (ja) | 2014-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5018586B2 (ja) | 高強度浸炭高周波焼入れ部品 | |
CN102459678B (zh) | 渗碳部件及其制造方法 | |
JP4725401B2 (ja) | 鋼製部品及びその製造方法 | |
JP5530763B2 (ja) | 低サイクル曲げ疲労強度に優れた浸炭鋼部品 | |
CN102859023B (zh) | 高频淬火用钢、高频淬火用粗型材、其制造方法及高频淬火钢部件 | |
JP3562192B2 (ja) | 高周波焼入用部品およびその製造方法 | |
JPH08311607A (ja) | 歯元曲げ強度に優れた低歪浸炭歯車およびその製造方法 | |
JP2579640B2 (ja) | 高疲労強度肌焼品の製造方法 | |
JP2019077911A (ja) | 鋼部材および鋼部材の製造方法 | |
JP5541048B2 (ja) | 耐ピッチング性に優れた浸炭窒化鋼部品 | |
JP5804832B2 (ja) | ねじり疲労特性に優れた浸炭用鋼からなる鋼材 | |
EP3467133B1 (en) | Case-hardened steel and manufacturing method therefor as well as gear component manufacturing method | |
JP5632659B2 (ja) | 熱処理歪みの少ない肌焼鋼 | |
JP5632722B2 (ja) | 熱処理歪みの少ない肌焼鋼 | |
JPH11131176A (ja) | 高周波焼入部品およびその製造方法 | |
JP3550886B2 (ja) | 被削性および疲労強度に優れた高周波焼入用の歯車用鋼材の製造方法 | |
JP3989138B2 (ja) | 機械加工性に優れた低歪み型浸炭焼入れ歯車用鋼材およびその鋼材による歯車の製造方法 | |
JP4737601B2 (ja) | 高温窒化処理用鋼 | |
JP4536327B2 (ja) | 短時間での浸炭性に優れたNb含有肌焼鋼 | |
JP2024114370A (ja) | 冷鍛性と窒化性に優れる窒化用鋼および冷間鍛造窒化部品 | |
JP2017179394A (ja) | 肌焼鋼 | |
JP2014227581A (ja) | オイルテンパー線、及びオイルテンパー線の製造方法 | |
JP2013185205A (ja) | 肌焼用鋼部品 | |
TWI609090B (zh) | 滲碳用鋼材及滲碳元件 | |
JP2023144674A (ja) | 冷鍛性に優れる窒化用鋼および冷鍛窒化部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140320 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141007 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5632722 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |