JP2012098816A - 情報処理装置、その情報処理装置における印刷データ処理方法およびプログラム - Google Patents
情報処理装置、その情報処理装置における印刷データ処理方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012098816A JP2012098816A JP2010244288A JP2010244288A JP2012098816A JP 2012098816 A JP2012098816 A JP 2012098816A JP 2010244288 A JP2010244288 A JP 2010244288A JP 2010244288 A JP2010244288 A JP 2010244288A JP 2012098816 A JP2012098816 A JP 2012098816A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- print data
- server
- printer
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 5
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 45
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 6
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 238000005092 sublimation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1288—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F15/00—Digital computers in general; Data processing equipment in general
- G06F15/16—Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/121—Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
- G06F3/1234—Errors handling and recovery, e.g. reprinting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】印刷データを管理するサーバと、印刷データに基づき印刷するプリンタとに接続可能な情報処理装置であって、サーバから印刷データを受信する受信し、受信された印刷データをプリンタに第1のデータサイズずつ転送する。サーバと情報処理装置との間の接続断が検出されると、印刷データをプリンタに、第1のデータサイズより小さい第2のデータサイズずつ転送する。
【選択図】図9
Description
前記サーバから前記印刷データを受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された前記印刷データを前記プリンタに第1のデータサイズずつ転送する転送制御手段と、
前記サーバと前記情報処理装置との間の接続断を検出する検出手段とを備え、
前記転送制御手段は、前記取得手段により前記接続断が検出されると、前記印刷データを前記プリンタに、前記第1のデータサイズより小さい第2のデータサイズずつ転送することを特徴とする。
<システム全体構成>
図1は、本発明に係る実施例における印刷システムの全体構成を示す図である。図1に示すように、クライアント端末101、102、103、プリントサーバ104、プリンタ105、106、107、108は、ネットワーク109、110、111を介して接続されている。図1に示すように、クライアント端末、プリンタは、複数台接続されていることを仮定している。ネットワーク109〜111は、例えば、インターネット等のLAN、WAN、電話回線、専用デジタル回線、ATMやフレームリレー回線、ケーブルテレビ回線、データ放送用無線回線等のいずれかであって良い。また、これらの組み合わせにより実現されても良い。ネットワーク109〜111は、データの送受信が可能であれば良い。そして、クライアント端末101〜103からプリントサーバ104、プリンタ105〜108への通信機能と、プリンタ105〜108からプリントサーバ104への通信機能とは異なっていても良い。クライアント端末101〜103は、例えば、デスクトップPC、ノートPC、モバイルPC、PDA(パーソナル・データ・アシスタント)であるが、プログラムの実行環境が内蔵された携帯電話であっても良い。クライアント端末101〜103には、Webブラウザ(インターネットブラウザ、WWWブラウザ、WorldWiDeWebの利用に供するブラウザ)等のプログラムを実行する環境が内蔵されている。プリントサーバ104は、印刷する文書を識別する情報と出力先プリンタへの印刷リクエストとを、クライアント端末101〜103のWebブラウザから受ける。そして、印刷指示を行う印刷コマンドを含めたレスポンス画面をクライアント端末101〜103のWebブラウザに返す。クライアント端末101〜103のWebブラウザは、指定のプリンタに対して、受け取った印刷コマンドを発行する。プリンタ105〜108は、クライアント端末101〜103のWebブラウザから印刷コマンドを受けると、プリントサーバ104から印刷する文書データを取得して印刷を行う。
図2は、クライアント端末101〜103、プリントサーバ104、プリンタ105〜108に共通のハードウェア構成を示す図である。図2において、CPU202は、装置全体の制御を行い、ハードディスク(HDD)205に格納されているアプリケーションプログラム、OS等を実行し、RAM203に、プログラムの実行に必要な情報、ファイル等を一時的に格納するように制御する。ROM204は、内部に基本I/Oプログラム等のプログラム、印刷処理の際に使用する印刷データ、プリンタ情報等の各種データを記憶する。RAM203は、CPU202の主メモリ、ワークエリア等として機能する。HDD205は、大容量メモリとして機能するハードディスクであり、Webブラウザ等のアプリケーションプログラム、プリントサーバプログラム、OS、関連プログラム等を格納している。
図3は、ソフトウェアに着目した、印刷システムのシステム構成を示す図である。プリントサーバ104には、印刷ジョブを管理する印刷ジョブ管理サービス306がある。印刷ジョブ管理サービス306は、他のサービス、または他のプログラムから投入される文書データ等を印刷データとしてストレージ307に管理する。印刷データのデータフォーマットは、PDLまたはPDF等の形式とされる。また、ストレージ307として例えば、プリントサーバ104に内蔵されるHDD、または、外部接続されるHDD、または、ネットワークストレージ等の記憶装置が用いられても良い。
図4は、プリントサーバ104のソフトウェア構成を示す図である。なお、プリントサーバ104の各ソフトウェアモジュールは、図2で示したプリントサーバ104のHDD205に記憶されており、前述したようにCPU202によってRAM203にロードされて実行される。プリントサーバ104の印刷ジョブ管理サービス306の印刷データ管理部401は、印刷データの管理を行う。Webサービス303から印刷データの取得要求を受け取ると、ストレージ307から指定の印刷データを取得し、Webサービス303に渡す。印刷ジョブ情報管理部402は、ストレージ307で管理している印刷データの印刷ジョブ情報を管理する。ここで、ジョブ情報としては、例えば、クライアントジョブIDや、デバイスジョブID、ドキュメント名、ジョブ種類、印刷ステータス、受付日時、最終印刷日時、ユーザ名、ページ数、ページサイズ、印刷データのリンク先等の情報である。クライアントジョブIDは、クライアントが発行する印刷ジョブを一意に識別するためのIDである。デバイスジョブIDは、プルプリントアプリケーション304で発行されるデバイス内のジョブIDである。ジョブ種別は、PDLやPDF等といったデータフォーマットを示す。また、印刷ステータスは、待機中、転送中、印刷中、正常終了、エラー終了等のステータスを示す。ドキュメント名は、後述する図5に示すドキュメント一覧画面500のドキュメント名502である。
図5は、プリントサーバ104のWebアプリケーション302が作成し、クライアント端末101〜103のWebブラウザ301で表示されるWeb画面の一例を示す図である。Webブラウザ301からプリントサーバ104にジョブ一覧リクエストを送ると、プリントサーバ104は、ドキュメント一覧画面500を作成し、Webブラウザ301に返信する。ドキュメント一覧画面500は、ジョブ選択チェックボックス501、ドキュメント名502、ステータス503、印刷ボタン504を含む。ジョブ選択チェックボックス501は、印刷するジョブ(ここでは、ドキュメントとして示されている)を選択するためのチェックボックスである。Webブラウザ301は、印刷ボタン504の押下を検出すると、ジョブ選択チェックボックス501により選択されているドキュメント一覧をプリントサーバ104に送信する。ドキュメント一覧を受け付けたプリントサーバ104は、プリンタ一覧画面510を作成し、Webブラウザ301に返信する。プリンタ一覧画面510は、プリンタ選択ラジオボタン511、プリンタ名512、印刷ボタン513を含む。Webブラウザ301は、印刷ボタン513の押下を検出すると、ラジオボタン511により選択されているプリンタ情報をプリントサーバ104に送信する。プリンタ情報を受け付けたプリントサーバ104は、印刷設定画面520を作成し、Webブラウザ301に返信する。印刷設定画面520は、印刷属性521の設定画面である。
図6は、プルプリントアプリケーション304のソフトウェア構成を示す図である。なお、プルプリントアプリケーション304の各ソフトウェアモジュールは、プリンタ105〜108のHDD213に記憶されており、前述したようにCPU210によってRAM211にロードされ実行される。
図8は、プルプリントアプリケーション304が印刷データをプリントサーバ104から取得して処理する印刷データ処理の手順を示すフローチャートである。図8に示す処理は、図2に示すプリンタのHDD213に記憶されたプログラムがプリンタのCPU210によりプリンタのRAM211にロードされて実行される。以下、プリンタの一例として、プリンタ105を説明する。
次に、実施例2として、実施例1におけるプルプリントアプリケーション304がサーバとしてプリンタ105〜108とは別に構成された場合を説明する。
図11は、本実施例における印刷システムの全体構成を示す図である。プルプリントサーバ1101〜1103は、単一、もしくは複数のプリンタ105〜108へのプルプリントを行うためのサーバである。プルプリントサーバ1101〜1103がプルプリントを行うプリンタ105〜108は、それぞれのプルプリントサーバ1101〜1103がアクセス可能なネットワークセグメントとして接続されている。例えば、ネットワーク110とネットワーク111は別のセグメントであり、プルプリントサーバ1101は、プリンタ106へ接続することはできないので、プルプリントを行うことができない。一方、プリンタ105はプルプリントサーバ1101と同一のネットワークであって接続できるので、プルプリントが可能である。以下、プルプリントサーバ1101〜1103を区別する必要がなければ、プルプリントサーバ1100と総称して説明する。
図12は、本印刷システムのプルプリントサーバ1100のハードウェア構成を示す図である。システムバス1201〜インタフェース1208については、図2のシステムバス201〜インタフェース208の説明と同じである。
図13は、本実施例における印刷システムのシステム構成を示す図である。プルプリントサーバ1101〜1103上で動作するプルプリントアプリケーション1104は、実施例1におけるプルプリントアプリケーション304に対応する。プルプリントサーバ1101〜1103は、Webブラウザ301からの印刷リクエストを受け付け、プリントサーバ104から印刷データを取得して、プリンタ105〜108に転送することでプルプリント印刷を実行する。
プルプリントアプリケーション1104のソフトウェア構成は、図6に示すプルプリントアプリケーション304と同じである。プルプリントアプリケーション1104の各ソフトウェアモジュールは、図12に示すHDD1205に記憶されており、CPU1202によりRAM1203にロードされ実行される。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
Claims (6)
- 印刷データを管理するサーバと、前記印刷データに基づき印刷するプリンタとに接続可能な情報処理装置であって、
前記サーバから前記印刷データを受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された前記印刷データを前記プリンタに第1のデータサイズずつ転送する転送制御手段と、
前記サーバと前記情報処理装置との間の接続断を検出する検出手段とを備え、
前記転送制御手段は、前記検出手段により前記接続断が検出されると、前記印刷データを前記プリンタに、前記第1のデータサイズより小さい第2のデータサイズずつ転送することを特徴とする情報処理装置。 - 前記受信手段により受信済みの前記印刷データのサイズが閾値より小さいか否かを判定する判定手段をさらに備え、
前記判定手段により、前記受信手段により受信済みの前記印刷データのサイズが前記閾値より小さいと判定された場合に、前記転送制御手段は、前記印刷データを前記プリンタに、前記第2のデータサイズずつ転送することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記検出手段により前記接続断が検出されると、前記サーバと前記情報処理装置との間の再接続を行う再接続手段と、
前記接続断の検出までに前記受信手段により受信済みの前記印刷データに後続する前記印刷データを前記情報処理装置に送信するように、前記サーバに要求する要求手段と
をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - 前記印刷データはフィニッシングが設定されていることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
- 印刷データを管理するサーバと、前記印刷データに基づき印刷するプリンタとに接続可能な情報処理装置において実行される印刷データ処理方法であって、
前記情報処理装置の受信手段が、前記サーバから前記印刷データを受信する受信工程と、
前記情報処理装置の転送制御手段が、前記受信工程において受信された前記印刷データを前記プリンタに第1のデータサイズずつ転送する転送制御工程と、
前記情報処理装置の検出手段が、前記サーバと前記情報処理装置との間の接続断を検出する検出工程とを有し、
前記転送制御工程は、前記検出工程において前記接続断が検出されると、前記印刷データを前記プリンタに、前記第1のデータサイズより小さい第2のデータサイズずつ転送することを特徴とする印刷データ処理方法。 - 印刷データを管理するサーバと、前記印刷データに基づき印刷するプリンタとに接続可能な情報処理装置の、
前記サーバから前記印刷データを受信する受信手段、
前記受信手段により受信された前記印刷データを前記プリンタに第1のデータサイズずつ転送する転送制御手段、
前記サーバと前記情報処理装置との間の接続断を検出する検出手段、としてコンピュータを機能させるプログラムであって、
前記転送制御手段は、前記検出手段により前記接続断が検出されると、前記印刷データを前記プリンタに、前記第1のデータサイズより小さい第2のデータサイズずつ転送することを特徴とするプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010244288A JP5639441B2 (ja) | 2010-10-29 | 2010-10-29 | 情報処理装置、印刷装置、印刷データ処理方法およびプログラム |
US13/234,152 US8705099B2 (en) | 2010-10-29 | 2011-09-16 | Information processing apparatus connectable to a server and a printer |
EP11007696.5A EP2447825B1 (en) | 2010-10-29 | 2011-09-21 | Information processing apparatus, print data processing method therein and storage medium storing program thereof |
KR1020110108196A KR101409508B1 (ko) | 2010-10-29 | 2011-10-21 | 정보 처리 장치, 그의 인쇄 데이터 처리 방법, 및 그의 프로그램을 저장하는 저장 매체 |
CN201110336025.5A CN102591598B (zh) | 2010-10-29 | 2011-10-28 | 信息处理装置及该信息处理装置中的打印数据处理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010244288A JP5639441B2 (ja) | 2010-10-29 | 2010-10-29 | 情報処理装置、印刷装置、印刷データ処理方法およびプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012098816A true JP2012098816A (ja) | 2012-05-24 |
JP2012098816A5 JP2012098816A5 (ja) | 2013-11-07 |
JP5639441B2 JP5639441B2 (ja) | 2014-12-10 |
Family
ID=44883046
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010244288A Active JP5639441B2 (ja) | 2010-10-29 | 2010-10-29 | 情報処理装置、印刷装置、印刷データ処理方法およびプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8705099B2 (ja) |
EP (1) | EP2447825B1 (ja) |
JP (1) | JP5639441B2 (ja) |
KR (1) | KR101409508B1 (ja) |
CN (1) | CN102591598B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104044370A (zh) * | 2013-03-13 | 2014-09-17 | 东芝泰格有限公司 | 打印机装置及打印机系统 |
US10866862B2 (en) | 2015-09-18 | 2020-12-15 | Alibaba Group Holding Limited | Method and apparatus for job operation retry |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013147739A1 (en) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Hewlett Packard Development Company, L.P. | Printer |
JP2014052779A (ja) * | 2012-09-06 | 2014-03-20 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、プログラム及びシステム |
JP5825275B2 (ja) * | 2013-02-01 | 2015-12-02 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成制御方法 |
US9377985B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-06-28 | Xerox Corporation | Method and apparatus for utilizing personal computing resources for mobile print conversion and routing |
JP5994692B2 (ja) * | 2013-03-15 | 2016-09-21 | ブラザー工業株式会社 | 中継サーバ及び通信装置 |
US9866714B2 (en) | 2014-07-18 | 2018-01-09 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Creation of uniform resource identifiers including a scheme name associated with a print application |
US9762755B1 (en) * | 2016-09-30 | 2017-09-12 | Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. | IPP scan directory service |
JP6979156B2 (ja) * | 2017-08-08 | 2021-12-08 | コニカミノルタ株式会社 | 印刷システム、プリンタドライバプログラム |
JP7046648B2 (ja) * | 2018-02-27 | 2022-04-04 | キヤノン株式会社 | 印刷処理システム、方法、およびプログラム |
JP2023077923A (ja) * | 2021-11-25 | 2023-06-06 | キヤノン株式会社 | 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP2023077465A (ja) * | 2021-11-25 | 2023-06-06 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置 |
JP2023077467A (ja) * | 2021-11-25 | 2023-06-06 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置 |
CN117193677A (zh) * | 2022-05-30 | 2023-12-08 | 北京京东振世信息技术有限公司 | 网络打印管理方法、装置、系统、电子设备和存储介质 |
CN117519620B (zh) * | 2024-01-08 | 2024-04-26 | 珠海芯烨电子科技有限公司 | 一种云打印机智能运维管理系统 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0713909A (ja) * | 1993-06-23 | 1995-01-17 | Nec Eng Ltd | データ転送レート制御装置 |
JP2000155655A (ja) * | 1998-11-20 | 2000-06-06 | Canon Inc | 画像処理装置および画像処理装置のデータ通信方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 |
JP2000168175A (ja) * | 1998-09-29 | 2000-06-20 | Seiko Epson Corp | ペ―ジプリンタ及びペ―ジプリントシステム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5812278A (en) * | 1995-10-20 | 1998-09-22 | Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. | Image communicating method, facsimile type electronic mail apparatus and facsimile apparatus |
JP2002123455A (ja) * | 2000-10-17 | 2002-04-26 | Toshiba Tec Corp | 印刷システム |
JP4214793B2 (ja) * | 2003-02-19 | 2009-01-28 | 日本電気株式会社 | 無線通信システム、サーバ、基地局、移動端末及びそれらに用いる再送タイムアウト時間決定方法 |
JP4335090B2 (ja) * | 2004-05-14 | 2009-09-30 | シャープ株式会社 | 移動端末装置 |
US8032674B2 (en) | 2004-07-19 | 2011-10-04 | Marvell International Ltd. | System and method for controlling buffer memory overflow and underflow conditions in storage controllers |
JP4324048B2 (ja) * | 2004-07-21 | 2009-09-02 | キヤノン株式会社 | データ処理装置、通信処理方法及びコンピュータプログラム |
US7835021B2 (en) | 2005-05-23 | 2010-11-16 | Infoprint Solutions Company, Llc | Systems, methods, media for managing the print speed of a variable speed printer |
JP2007272833A (ja) | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Ricoh Co Ltd | 印刷システム、印刷装置、ホスト装置、印刷方法、印刷プログラム、印刷制御プログラムおよび記録媒体 |
JP5057833B2 (ja) * | 2007-04-24 | 2012-10-24 | 株式会社日立製作所 | 転送システム、イニシエータデバイス及びデータ転送方法 |
JP5319237B2 (ja) * | 2008-10-28 | 2013-10-16 | キヤノン株式会社 | 印刷システム及びその制御方法 |
US8064077B2 (en) * | 2008-10-31 | 2011-11-22 | Infoprint Solutions Company Llc | Automatic print job cancellation mechanism |
JP5344575B2 (ja) * | 2009-02-17 | 2013-11-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5966243B2 (ja) * | 2010-12-20 | 2016-08-10 | 富士通株式会社 | ストレージ装置及びストレージ装置の制御方法 |
-
2010
- 2010-10-29 JP JP2010244288A patent/JP5639441B2/ja active Active
-
2011
- 2011-09-16 US US13/234,152 patent/US8705099B2/en active Active
- 2011-09-21 EP EP11007696.5A patent/EP2447825B1/en active Active
- 2011-10-21 KR KR1020110108196A patent/KR101409508B1/ko active Active
- 2011-10-28 CN CN201110336025.5A patent/CN102591598B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0713909A (ja) * | 1993-06-23 | 1995-01-17 | Nec Eng Ltd | データ転送レート制御装置 |
JP2000168175A (ja) * | 1998-09-29 | 2000-06-20 | Seiko Epson Corp | ペ―ジプリンタ及びペ―ジプリントシステム |
JP2000155655A (ja) * | 1998-11-20 | 2000-06-06 | Canon Inc | 画像処理装置および画像処理装置のデータ通信方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104044370A (zh) * | 2013-03-13 | 2014-09-17 | 东芝泰格有限公司 | 打印机装置及打印机系统 |
US10866862B2 (en) | 2015-09-18 | 2020-12-15 | Alibaba Group Holding Limited | Method and apparatus for job operation retry |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8705099B2 (en) | 2014-04-22 |
US20120105908A1 (en) | 2012-05-03 |
JP5639441B2 (ja) | 2014-12-10 |
EP2447825A3 (en) | 2013-07-31 |
KR101409508B1 (ko) | 2014-07-21 |
KR20120049127A (ko) | 2012-05-16 |
CN102591598A (zh) | 2012-07-18 |
EP2447825B1 (en) | 2019-01-30 |
CN102591598B (zh) | 2015-06-17 |
EP2447825A2 (en) | 2012-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5639441B2 (ja) | 情報処理装置、印刷装置、印刷データ処理方法およびプログラム | |
US8531711B2 (en) | Print server, control method thereof, client terminal, printing system, and computer-readable medium | |
JP5791390B2 (ja) | 印刷システム、プリントサーバ、印刷管理方法、およびプログラム | |
US20220317951A1 (en) | Server system | |
US10802779B2 (en) | Print processing system and method having print server converts document data into print data and to store the print data into plural storage servers for printing at image processing apparatus | |
US9798504B2 (en) | Image forming apparatus, control method, and storage medium | |
US8570574B2 (en) | Processing system, control method, and storage medium therefor | |
JP6216197B2 (ja) | 装置、制御方法およびプログラム | |
JP2011232893A (ja) | 印刷データ作成サーバ及び印刷装置及び印刷システム | |
US9606760B2 (en) | Image forming apparatus for executing a print job based on a received print request | |
US20120236359A1 (en) | Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium | |
US10291815B2 (en) | Information processing apparatus capable of communicating with any of one or more servers according to a first protocol and a second protocol, information processing system including the information processing apparatus, and a method performed by the information processing apparatus | |
JP5711518B2 (ja) | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP2013014021A (ja) | ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法及びプログラム | |
CN110716700B (zh) | 打印服务器、控制方法和存储介质 | |
JP2015022682A (ja) | 印刷システム、方法、及びプログラム | |
JP2017120523A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理サーバ、情報処理方法、及びプログラム | |
JP7479867B2 (ja) | 印刷装置とその制御方法、及びプログラム | |
JP6127586B2 (ja) | 情報処理システムおよび情報処理方法 | |
JP2020038517A (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
EP4303712A1 (en) | Printing apparatus, control method, and program | |
JP2023039264A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、システム | |
JP2012150534A (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法およびコンピュータプログラム | |
JP2005254513A (ja) | 印刷装置、印刷制御装置及び印刷システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130918 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141024 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5639441 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |