JP2012096670A - Input device and input method - Google Patents
Input device and input method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012096670A JP2012096670A JP2010246224A JP2010246224A JP2012096670A JP 2012096670 A JP2012096670 A JP 2012096670A JP 2010246224 A JP2010246224 A JP 2010246224A JP 2010246224 A JP2010246224 A JP 2010246224A JP 2012096670 A JP2012096670 A JP 2012096670A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- input
- steering
- controller
- input operation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
【課題】ドライバが操作すべきスイッチ数の増加を抑えつつ、ドライバが安全かつ快適に車載機器を操作すること。
【解決手段】車両情報検出部102は、車両の速度に基づいて、車両が停車中であるか走行中であるかを検出し、操作制御部105は、車両が停車中の場合には、ステアリングコントローラA,Bで検知された入力操作を、第1の処理に対する操作であると判断し、車両が走行中の場合には、ステアリングコントローラA,Bで検知された入力操作を、第1の処理と異なる第2の処理に対する操作であると判断し、処理制御部107は、入力操作が第1の処理に対する操作であると判断された場合、第1の処理に対応する操作画面を表示するとともに、第1の処理の実行を制御し、入力操作が第2の処理に対する操作であると判断された場合、第2の処理に対応する操作画面を表示するとともに、第2の処理の実行を制御する。
【選択図】図5A driver safely and comfortably operates an in-vehicle device while suppressing an increase in the number of switches to be operated by the driver.
A vehicle information detection unit detects whether the vehicle is stopped or traveling based on the speed of the vehicle, and an operation control unit 105 performs steering when the vehicle is stopped. When the input operation detected by the controllers A and B is determined to be an operation for the first process, and the vehicle is traveling, the input operation detected by the steering controllers A and B is changed to the first process. The process control unit 107 displays an operation screen corresponding to the first process when it is determined that the input operation is an operation for the first process. When the execution of the first process is controlled and the input operation is determined to be an operation for the second process, an operation screen corresponding to the second process is displayed and the execution of the second process is controlled. To do.
[Selection] Figure 5
Description
本発明は、入力装置及び入力方法に関する。 The present invention relates to an input device and an input method.
近年、自動車の電子化、情報化、及び、車内への電子機器持ち込みの増加により、ドライバ、及びパッセンジャが操作すべき機能が増加している。これに伴い、昨今の車両のインパネ(instrument panel)及びセンターコンソール周辺には、様々な方式のスイッチが様々な位置に配置されている。このため、ドライバ及びパッセンジャは、操作する機能に応じて、様々な位置に配置されたスイッチに対する操作(様々な操作体系での操作)を行う必要が生じる。 2. Description of the Related Art In recent years, functions that drivers and passengers should operate have increased due to the increasing digitization and informationization of automobiles and the increase in bringing electronic devices into cars. Accordingly, various types of switches are arranged at various positions around the instrument panel and center console of recent vehicles. For this reason, the driver and the passenger need to perform operations (operations with various operation systems) on the switches arranged at various positions according to the functions to be operated.
特許文献1には、タッチセンサで構成された複数のタッチパッドがステアリングに設置され、各タッチパッドでのドライバの指によるジェスチャの組み合わせに基づいて複数の操作を制御する技術が開示されている。これにより、ドライバがステアリングを把持した状態で多くの情報を入力することが可能となる。 Patent Document 1 discloses a technique in which a plurality of touch pads configured by touch sensors are installed on a steering wheel, and a plurality of operations are controlled based on a combination of gestures by a driver's finger on each touch pad. This makes it possible to input a lot of information while the driver is holding the steering wheel.
今後、車両内に様々な方式のスイッチが様々な位置に配置される傾向は益々顕著となり、車両のコックピットでの操作が複雑かつ煩雑になると思われる。上記傾向が顕著になると、特許文献1を用いて複数の操作を行う場合には、タッチパッドでのジェスチャの組み合わせが増加し操作が複雑化するのに加え、車両運転中のドライバに対する安全性に影響を及ぼし得る。このように、上記傾向に伴い、ドライバの安全性及び利便性が損なわれていく恐れがある。 In the future, the tendency for various types of switches to be arranged in various positions in the vehicle will become more prominent, and the operation in the cockpit of the vehicle will be complicated and complicated. If the above-mentioned tendency becomes remarkable, when performing a plurality of operations using Patent Document 1, the combination of gestures on the touchpad increases and the operation becomes complicated, and the safety for the driver while driving the vehicle is improved. May have an impact. As described above, the driver's safety and convenience may be impaired due to the above tendency.
本発明の目的は、ドライバが操作すべきスイッチ数の増加を抑えつつ、ドライバが安全かつ快適に車載機器を操作することができる入力装置及び入力方法を提供することである。 An object of the present invention is to provide an input device and an input method that allow a driver to operate an in-vehicle device safely and comfortably while suppressing an increase in the number of switches to be operated by the driver.
本発明の一態様に係る入力装置は、車両のステアリングに設置され、物体(ドライバ)による入力操作を検知可能なセンサを有するコントローラと、前記車両の速度に基づいて、前記車両が停車中であるか走行中であるかを検出する検出手段と、前記車両が停車中の場合には、前記コントローラで検知された入力操作を、第1の処理に対する操作であると判断し、前記車両が走行中の場合には、前記コントローラで検知された入力操作を、前記第1の処理と異なる第2の処理に対する操作であると判断する判断手段と、前記判断手段において前記入力操作が前記第1の処理に対する操作であると判断された場合、前記第1の処理に対応する操作画面を表示するとともに、前記入力操作に従って前記第1の処理の実行を制御し、前記判断手段において前記入力操作が前記第2の処理に対する操作であると判断された場合、前記第2の処理に対応する操作画面を表示するとともに、前記入力操作に従って前記第2の処理の実行を制御する処理制御手段と、を具備する構成を採る。 An input device according to an aspect of the present invention is installed in a steering of a vehicle and has a controller having a sensor capable of detecting an input operation by an object (driver) and the vehicle is stopped based on the speed of the vehicle. Detecting means for detecting whether the vehicle is traveling, and when the vehicle is stopped, the input operation detected by the controller is determined to be an operation for the first processing, and the vehicle is traveling In this case, a determination unit that determines that the input operation detected by the controller is an operation for a second process different from the first process, and the input operation is performed by the determination unit in the first process. When it is determined that the operation is an operation, the operation screen corresponding to the first process is displayed, and the execution of the first process is controlled according to the input operation. When the input operation is determined to be an operation for the second process, a process of displaying an operation screen corresponding to the second process and controlling the execution of the second process according to the input operation And a control means.
本発明の一態様に係る入力方法は、前記車両の速度に基づいて、前記車両が停車中であるか走行中であるかを検出し、前記車両が停車中の場合には、前記車両のステアリングに設置され、物体(ドライバ)による入力操作を検知可能なセンサを有するコントローラで検知された入力操作を、第1の処理に対する操作であると判断し、前記車両が走行中の場合には、前記コントローラで検知された入力操作を、前記第1の処理と異なる第2の処理に対する操作であると判断し、前記入力操作が前記第1の処理に対する操作であると判断された場合、前記第1の処理に対応する操作画面を表示するとともに、前記入力操作に従って前記第1の処理の実行を制御し、前記入力操作が前記第2の処理に対する操作であると判断された場合、前記第2の処理に対応する操作画面を表示するとともに、前記入力操作に従って前記第2の処理の実行を制御するようにした。 An input method according to an aspect of the present invention detects whether the vehicle is stopped or traveling based on the speed of the vehicle, and when the vehicle is stopped, the steering of the vehicle The input operation detected by a controller having a sensor capable of detecting an input operation by an object (driver) is determined to be an operation for the first process, and when the vehicle is running, When the input operation detected by the controller is determined to be an operation for a second process different from the first process, and the input operation is determined to be an operation for the first process, the first operation When the operation screen corresponding to the process is displayed and the execution of the first process is controlled in accordance with the input operation, and the input operation is determined to be an operation for the second process, It displays an operation screen corresponding to the sense and to control the execution of the second process in accordance with the input operation.
本発明によれば、ドライバが操作すべきスイッチ数の増加を抑えつつ、ドライバが安全かつ快適に車載機器を操作することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, a driver can operate a vehicle equipment safely and comfortably, suppressing the increase in the number of switches which a driver should operate.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の各実施の形態に係る車両に搭載される車載機器システム10の構成を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an in-vehicle device system 10 mounted on a vehicle according to each embodiment of the present invention.
図1に示すように、本発明に係る車載機器システム10は、メータディスプレイ11と、サポートディスプレイ12と、ステアリングコントローラ13と、超指向性スピーカ14と、パッセンジャディスプレイ15と、から主に構成される。 As shown in FIG. 1, the in-vehicle device system 10 according to the present invention mainly includes a meter display 11, a support display 12, a steering controller 13, a super-directional speaker 14, and a passenger display 15. The
具体的には、メータディスプレイ11は、車両の速度情報、ナビゲーション情報等の表示情報を集約して表示する。例えば、メータディスプレイ11として、8インチの液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)のような汎用サイズのパネルを用いることでコストを抑制できる。また、メータディスプレイ11は、状況に応じて表示内容を変更することで、表示面積が制約される中でユーザ(ドライバ)に対する視認性を確保することができる。例えば、メータディスプレイ11は、アナログメータの針が指し示す速度を、逐次、数字でディジタル表示してもよい。又は、メータディスプレイ11は、実際の速度が制限速度を超えたか否かに応じて、速度情報の表示内容(例えば、アナログメータの目盛りの色、ディジタル表示された速度情報(数字)の色、大きさ等)を変更してもよい。また、メータディスプレイ11は、ユーザの好みに応じて画面のデザインをカスタマイズしてもよい(例えば、スキン選択)。これにより、例えば、高齢者及び色弱者等を考慮した表示が可能となる。また、メータディスプレイ11に対して低反射フィルムにより外光の反射を防止してもよい。これにより、メータディスプレイ11用の庇が不要となり、車両のデザイン性を向上させることができる。 Specifically, the meter display 11 collects and displays display information such as vehicle speed information and navigation information. For example, the cost can be suppressed by using a general-purpose panel such as an 8-inch liquid crystal display (LCD) as the meter display 11. Moreover, the meter display 11 can ensure the visibility with respect to a user (driver) by changing display content according to a condition, while a display area is restrict | limited. For example, the meter display 11 may sequentially digitally display the speed indicated by the needle of the analog meter. Or, depending on whether or not the actual speed exceeds the speed limit, the meter display 11 displays the display contents of the speed information (for example, the color of the scale of the analog meter, the color of the speed information (number) displayed digitally, the size of the scale) Etc.) may be changed. The meter display 11 may customize the screen design according to the user's preference (for example, skin selection). Thereby, for example, it is possible to perform display in consideration of elderly people, color-blind people, and the like. Moreover, you may prevent reflection of external light with respect to the meter display 11 with a low reflection film. Thereby, the bag for the meter display 11 becomes unnecessary, and the design of the vehicle can be improved.
サポートディスプレイ12は、故障情報、危険・警告情報及び案内情報等を2次元または3次元グラフィックス表示することで、重要性/緊急性の高い情報をドライバに直感的に提示することが可能となる。例えば、サポートディスプレイ12は、8インチの液晶ディスプレイ(LCD)であって、オンダッシュに配置される。また、サポートディスプレイ12は、例えばレーザースキャン式のHUD(Head-Up Display)及び有機ELディスプレイ等の他の表示デバイスで実現しても構わない。 The support display 12 displays failure information, danger / warning information, guidance information, and the like in two-dimensional or three-dimensional graphics, thereby enabling intuitive presentation of highly important / urgent information to the driver. . For example, the support display 12 is an 8-inch liquid crystal display (LCD) and is arranged on-dash. The support display 12 may be realized by other display devices such as a laser scan type HUD (Head-Up Display) and an organic EL display.
また、サポートディスプレイ12の表示内容を更新する際には、更新された旨を通知するために、サポートディスプレイ12の周辺(例えば下部)に設置されたLEDを点灯させてもよい。図2にLEDの点灯例(a)〜(e)を示す。なお、図2ではサポートディスプレイ12の下部に3個のLEDが設置され、各LEDは赤色、黄色、緑色等の複数の色の光を発光可能とする。点灯例(a)では、交差点での案内においてユーザに左折(「TURN LEFT」)を案内する際、右側から左側(つまり、進行方向)に光が流れるように3個のLEDを点滅させる。点灯例(b)では、予め実施されたレーン検出の結果を踏まえて、車両の右側の車線を跨ぐ危険性があることを警告する際、左側から右側(つまり、危険が迫っている方向)に光が流れるように3個のLEDを点滅させる。点灯例(c)では、制限速度超過を警告する際、中央のLED(又はLED全部(図示せず))を赤色で点滅させる。点灯例(d)では、後方から接近車両があることを警告する際、中央のLED(又はLED全部(図示せず))を赤色で点滅させる。点灯例(e)では、タイヤの空気圧低下を警告(「Air Check」)する際、中央のLED(又はLED全部(図示せず))を黄色で点滅させる。これにより、ドライバに対して気付きを促すことが可能となる。つまり、ドライバは、サポートディスプレイ12を注視しなくても、周辺視によって警告の内容を瞬時に判断することができる。 In addition, when updating the display content of the support display 12, an LED installed around the support display 12 (for example, the lower part) may be turned on to notify the update. FIG. 2 shows LED lighting examples (a) to (e). In FIG. 2, three LEDs are installed below the support display 12, and each LED can emit light of a plurality of colors such as red, yellow, and green. In the lighting example (a), when guiding the user to the left turn (“TURN LEFT”) at the intersection, three LEDs are blinked so that light flows from the right side to the left side (that is, the traveling direction). In the lighting example (b), when warning that there is a risk of straddling the right lane of the vehicle based on the result of lane detection performed in advance, from the left side to the right side (that is, the direction in which the danger is approaching) Three LEDs are blinked so that light can flow. In the lighting example (c), when warning that the speed limit is exceeded, the central LED (or all LEDs (not shown)) blinks in red. In the lighting example (d), when warning that there is an approaching vehicle from behind, the central LED (or all LEDs (not shown)) blinks in red. In the lighting example (e), when warning of a decrease in tire air pressure (“Air Check”), the central LED (or all LEDs (not shown)) blinks in yellow. Thereby, it becomes possible to prompt the driver to be aware. That is, the driver can instantly determine the content of the warning by peripheral vision without gazing at the support display 12.
ステアリングコントローラ13には、ドライバによる操作入力のためのスイッチが集約されている。このため、ドライバはステアリングから手を離すことなく操作入力を行うことが可能となり、安全かつ快適な操作入力が可能となる。例えば、ステアリングコントローラ13に備えられるスイッチには、静電容量式の3次元スイッチ(3D SW)が含まれる。3D SWでは、例えば、接触することで反応してX、Y座標を出力し、押し込むことで処理が確定する操作(例えば、タッチパッド操作)が行われる。これにより、ユーザにとって軽度の操作で操作入力が可能となり、例えば、ブラインド操作を実現し、操作性を向上させることができる。例えば、ステアリングコントローラ13の左右に3D SWを設置することで、ユーザは、両手(両手の親指)を用いた複雑な操作を容易にかつ素早く行うことが可能となる。更に、ステアリングコントローラ13に備えられるスイッチには、ショートカットスイッチが含まれる。ショートカットスイッチには、例えば、エアコン操作及びオーディオ操作等の操作頻度の高い機能が割り当てられ、複雑な操作が不要となる。また、ステアリングコントローラ13における操作内容を、メータディスプレイ11(又はサポートディスプレイ12)に逐次表示してもよい。例えば、ステアリングコントローラ13に設置された3D SWが検知した、物体(例えば親指)との接触による座標入力操作に対応する、メータディスプレイ11の画面上の位置を示すカーソルを親指画像で表してもよい。これにより、ユーザはステアリングコントローラ13に設置されたスイッチを直感的に操作することができる。 In the steering controller 13, switches for operation input by the driver are integrated. For this reason, the driver can perform operation input without releasing his hand from the steering wheel, and safe and comfortable operation input is possible. For example, the switch provided in the steering controller 13 includes a capacitive three-dimensional switch (3D SW). In the 3D SW, for example, an operation (for example, a touch pad operation) is performed in which the X and Y coordinates are output in response to contact and the process is determined by pressing. Thereby, it becomes possible for the user to perform an operation input with a light operation, and for example, a blind operation can be realized and operability can be improved. For example, by installing 3D SWs on the left and right of the steering controller 13, the user can easily and quickly perform complicated operations using both hands (the thumbs of both hands). Further, the switches provided in the steering controller 13 include shortcut switches. For example, functions with high operation frequency such as an air conditioner operation and an audio operation are assigned to the shortcut switch, and a complicated operation becomes unnecessary. Further, the operation content in the steering controller 13 may be sequentially displayed on the meter display 11 (or the support display 12). For example, a cursor indicating the position on the screen of the meter display 11 corresponding to the coordinate input operation detected by the 3D SW installed in the steering controller 13 by contact with an object (for example, a thumb) may be represented by a thumb image. . Thereby, the user can intuitively operate the switch installed in the steering controller 13.
例えば、ステアリングコントローラ13の一例を図3に示す。図3に示すステアリングコントローラ13は、ショートカットスイッチとして機能するダイレクト操作コントローラと、3D SWとして機能するダイレクト/ポインティング操作複合コントローラとを、左手用及び右手用の2つずつ備える。図3では、左手用のダイレクト操作コントローラはオーディオ基本機能(再生・停止、音量調整等)を操作するためのスイッチであり、右手用のダイレクト操作コントローラはエアコン基本機能(モード設定、温度調整等)を操作するためのスイッチである。 For example, an example of the steering controller 13 is shown in FIG. The steering controller 13 shown in FIG. 3 includes a direct operation controller functioning as a shortcut switch and a direct / pointing operation composite controller functioning as a 3D SW, two for left hand and one for right hand. In FIG. 3, the direct operation controller for the left hand is a switch for operating the basic audio functions (play / stop, volume adjustment, etc.), and the direct operation controller for the right hand is an air conditioner basic function (mode setting, temperature adjustment, etc.). It is a switch for operating.
超指向性スピーカ14は、サポートディスプレイ12(又はメータディスプレイ11)の表示内容に応じてドライバに指向性を向けて音声の提示を行う。これにより、例えば、パッセンジャが後述するパッセンジャディスプレイ15でテレビ、映画等を視聴している場合でも、サポートディスプレイ12の表示内容(例えば、車両の運転に関する情報)をドライバのみに通知することができ、パッセンジャの快適性を確保することができる。また、超指向性スピーカ14は、危険警告及び案内情報等に応じて3次元音響(3D音響)で音声を提示してもよい。これにより、ドライバは通知された情報に対応する方向(ドライバが注目すべき方向)を直感的に把握することができる。 Superdirective speaker 14 presents voice with directivity directed to the driver according to the display content of support display 12 (or meter display 11). Thereby, for example, even when the passenger is watching a television, a movie, or the like on the passenger display 15 described later, the display content of the support display 12 (for example, information on driving of the vehicle) can be notified only to the driver. , Passenger comfort can be ensured. Moreover, the super-directional speaker 14 may present a sound with a three-dimensional sound (3D sound) according to the danger warning and the guidance information. Accordingly, the driver can intuitively grasp the direction corresponding to the notified information (the direction that the driver should pay attention to).
パッセンジャディスプレイ15は、例えば、12.3インチの液晶ディスプレイ(LCD)であって、助手席正面に配置され、大画面化、及び、エアバックとの干渉回避の双方を両立している。パッセンジャディスプレイ15は、例えば、ムービー、オーディオ、Web閲覧等の機能を全て提供し、パッセンジャの快適性を確保する。更に、パッセンジャディスプレイ15では、案内操作、空調操作等の機能(メータディスプレイ11又はサポートディスプレイ12で操作可能な機能)も操作可能とし、例えばパッセンジャが運転中のドライバに代行して操作を行うことで、利便性を向上させることができる。 The passenger display 15 is, for example, a 12.3-inch liquid crystal display (LCD) and is disposed in front of the passenger seat, and achieves both a large screen and avoidance of interference with the airbag. The passenger display 15 provides all functions such as movie, audio, web browsing, etc., and ensures the comfort of the passenger. Furthermore, the passenger display 15 can also operate functions such as guidance operation and air conditioning operation (functions that can be operated by the meter display 11 or the support display 12). For example, the passenger operates on behalf of the driver who is operating. Thus, convenience can be improved.
また、メータディスプレイ11、サポートディスプレイ12及びパッセンジャディスプレイ15は、例えばコンソール内部に格納可能としてもよい。例えば、メータディスプレイ11、サポートディスプレイ12及びパッセンジャディスプレイ15を、イグニッションのオン/オフにより、自動昇降(自動チルト)してもよい。また、メータディスプレイ11、サポートディスプレイ12及びパッセンジャディスプレイ15を、例えば、ドライバ又はパッセンジャの着座で電源オン及び自動チルトアップし(例えば図4A参照)、座席から離れると各ディスプレイをコンソール内部に格納してもよい(例えば図4B参照)。更に、液晶ディスプレイは直射日光による紫外線の影響を受けるとカラーフィルタ等が劣化するため、これらのディスプレイをコンソール内に格納する際、紫外線反射素材で表面処理されたカバーで蓋をしてもよい。これにより、駐車時等のユーザがディスプレイを使用していないときには、直射日光によるデバイスの劣化を抑制することができる。また、ユーザが不使用時にはディスプレイの電源をオフにすることにより、不要な電力の使用を抑え、省エネを実現できる。 Moreover, the meter display 11, the support display 12, and the passenger display 15 may be stored in the console, for example. For example, the meter display 11, the support display 12, and the passenger display 15 may be automatically raised and lowered (automatic tilt) by turning on / off the ignition. Further, the meter display 11, the support display 12 and the passenger display 15 are powered on and automatically tilted up when the driver or passenger is seated (see, for example, FIG. 4A), and each display is stored inside the console when leaving the seat. (See, for example, FIG. 4B). Further, since the color filter and the like deteriorate when the liquid crystal display is affected by the ultraviolet rays caused by direct sunlight, when the displays are stored in the console, they may be covered with a cover that is surface-treated with an ultraviolet reflecting material. Thereby, when the user is not using the display at the time of parking or the like, the deterioration of the device due to the direct sunlight can be suppressed. In addition, when the user is not using the display, the display is turned off to suppress the use of unnecessary power and to realize energy saving.
このように、図1に示す車載機器システム10では、メータディスプレイ11、サポートディスプレイ12、ステアリングコントローラ13及び超指向性スピーカ14により、ドライバに対する安全かつ快適な操作入力を可能とする。また、パッセンジャディスプレイ15により、パッセンジャに対する快適性を確保することが可能となる。 Thus, in the in-vehicle device system 10 shown in FIG. 1, the meter display 11, the support display 12, the steering controller 13, and the super-directional speaker 14 enable safe and comfortable operation input to the driver. In addition, the passenger display 15 can ensure comfort for the passenger.
(実施の形態1)
図5は、図1に示すステアリングコントローラ13での操作入力を制御する入力装置100の構成を示すブロック図である。
(Embodiment 1)
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of the input device 100 that controls an operation input by the steering controller 13 illustrated in FIG. 1.
図5に示す入力装置100において、ステアリング操作部101は、ステアリングに設置され、物体(例えばユーザの指)による入力操作を検知可能なセンサをそれぞれ有するステアリングコントローラA及びBを備える。ステアリングコントローラA及びBは、例えば、センサに対する物体による押圧操作(押し込み操作)、及び、物体とセンサとの接触による座標入力操作(なぞり操作)を検知する。また、例えば、ステアリングコントローラAは図3に示す左手用のダイレクト/ポインティング操作複合コントローラであり、ステアリングコントローラBは図3に示す右手用のダイレクト/ポインティング操作複合コントローラである。ステアリング操作部101は、ステアリングコントローラA又はBでの入力操作(押圧操作又は座標入力操作)を検出すると、検出結果である操作信号を操作系制御部103の操作信号解析部104に出力する。 In the input device 100 illustrated in FIG. 5, the steering operation unit 101 includes steering controllers A and B that are installed on the steering and each include a sensor that can detect an input operation by an object (for example, a user's finger). The steering controllers A and B detect, for example, a pressing operation (pushing operation) by an object with respect to a sensor and a coordinate input operation (tracing operation) by contact between the object and the sensor. Further, for example, the steering controller A is a left hand direct / pointing operation composite controller shown in FIG. 3, and the steering controller B is a right hand direct / pointing operation composite controller shown in FIG. When the steering operation unit 101 detects an input operation (pressing operation or coordinate input operation) at the steering controller A or B, the steering operation unit 101 outputs an operation signal as a detection result to the operation signal analysis unit 104 of the operation system control unit 103.
車両情報検出部102は、入力される車両の速度(車速)に基づいて、車両の状態を検出する。例えば、車両情報検出部102は、車速の値が0より大きいか否かに応じて、車両が停車中であるか走行中であるかを検出する。そして、車両情報検出部102は、検出した状態を車両情報として操作系制御部103の操作制御部105に出力する。 The vehicle information detection unit 102 detects the state of the vehicle based on the input vehicle speed (vehicle speed). For example, the vehicle information detection unit 102 detects whether the vehicle is stopped or traveling depending on whether the value of the vehicle speed is greater than zero. Then, the vehicle information detection unit 102 outputs the detected state to the operation control unit 105 of the operation system control unit 103 as vehicle information.
操作系制御部103は、操作信号解析部104と操作制御部105とから主に構成される。 The operation system control unit 103 mainly includes an operation signal analysis unit 104 and an operation control unit 105.
操作信号解析部104は、ステアリング操作部101から入力される、ステアリングコントローラA又Bの操作信号に対して信号解析を行い、ステアリングコントローラ上でどのような操作が行われたかを特定する。例えば、操作信号解析部104は、各ステアリングコントローラで検知された入力操作が押圧操作(押し込み操作)であるか否かを解析し、押圧操作の場合には、例えば、解析結果として押圧操作を検知した旨を示す信号(押し込み入力信号)を処理制御部107に出力する。また、操作信号解析部104は、各ステアリングコントローラで検知された入力操作が座標入力操作(なぞり操作)であるか否かを解析し、座標入力操作の場合には、例えば、解析結果として、検知された座標位置の変化を示す信号(なぞり入力信号)を処理制御部107に出力する。 The operation signal analysis unit 104 performs signal analysis on the operation signal of the steering controller A or B input from the steering operation unit 101, and specifies what operation is performed on the steering controller. For example, the operation signal analysis unit 104 analyzes whether or not the input operation detected by each steering controller is a pressing operation (pressing operation). In the case of the pressing operation, for example, the pressing operation is detected as an analysis result. A signal (push-in input signal) indicating that it has been output is output to the processing control unit 107. In addition, the operation signal analysis unit 104 analyzes whether or not the input operation detected by each steering controller is a coordinate input operation (tracing operation). A signal (tracing input signal) indicating the change in the coordinate position is output to the processing control unit 107.
操作制御部105は、車両情報に応じて、ステアリングコントローラで検知された入力操作がどの処理に対する操作であるかを判断する。例えば、操作制御部105は、車両が停止中の場合には、各ステアリングコントローラで検知された入力操作を、ポインティング操作処理に対する操作であると判断し、車両が走行中の場合には、各ステアリングコントローラで検知された入力操作を、ダイレクト操作処理に対する操作であると判断する。そして、操作制御部105は、処理制御部107に対して、ポインティング操作とダイレクト操作との切替を指示する。 The operation control unit 105 determines which process the input operation detected by the steering controller is based on the vehicle information. For example, the operation control unit 105 determines that the input operation detected by each steering controller is an operation for the pointing operation process when the vehicle is stopped, and each steering when the vehicle is traveling. It is determined that the input operation detected by the controller is an operation for the direct operation process. Then, the operation control unit 105 instructs the processing control unit 107 to switch between a pointing operation and a direct operation.
ここで、ポインティング操作処理とは、ステアリングコントローラA又はBにおける座標入力操作(なぞり操作)及び押圧操作(押し込み操作)を組み合わせて実行される処理である。例えば、ポインティング操作処理として、ステアリングコントローラA又はBにおける座標入力操作(例えば、連続座標入力によるスライド操作)に応じて複数の機能を選択可能であって、ステアリングコントローラA又Bにおける押圧操作に応じて、座標入力操作により選択された特定の機能を実行する処理が挙げられる。 Here, the pointing operation process is a process executed by a combination of a coordinate input operation (tracing operation) and a pressing operation (push-in operation) in the steering controller A or B. For example, as a pointing operation process, a plurality of functions can be selected according to a coordinate input operation (for example, a slide operation by continuous coordinate input) in the steering controller A or B, and according to a pressing operation in the steering controller A or B. And a process of executing a specific function selected by a coordinate input operation.
また、ダイレクト操作処理とは、ステアリングコントローラにおける押圧操作(押し込み操作)と特定の機能とが1対1で対応付けられて実行される処理である。例えば、ダイレクト操作処理として、ステアリングコントローラA及びBでの押圧操作と、特定の機能とがそれぞれ1対1で対応付けられた処理が挙げられる。ここで、ステアリングに複数のステアリングコントローラが設置される場合(ここでは2個の場合)には、各ステアリングコントローラでの押圧操作に対して異なる機能がそれぞれ1対1で対応付けられてもよい。一例として、或る機能の実行の可否(Yes又はNo)をユーザに問い合わせる処理において、ステアリングコントローラAでの押圧操作と“実行する(Yes)”とを対応付け、ステアリングコントローラBでの押圧操作と“実行しない(No)”とを対応付ける。 The direct operation process is a process that is executed in a one-to-one correspondence between a pressing operation (pressing operation) in the steering controller and a specific function. For example, as a direct operation process, a process in which a pressing operation with the steering controllers A and B and a specific function are associated with each other on a one-to-one basis can be cited. Here, when a plurality of steering controllers are installed in the steering (in this case, two), different functions may be associated one-on-one with respect to the pressing operation by each steering controller. As an example, in the process of inquiring the user whether or not a certain function can be executed (Yes or No), the pressing operation in the steering controller A is associated with “execute (Yes)”, and the pressing operation in the steering controller B Correspond with “No” (No).
ディスプレイ部106は、例えば、図1に示すメータディスプレイ11(又はサポートディスプレイ12、パッセンジャディスプレイ15)である。また、ディスプレイ部106は、処理制御部107と表示部108とから主に構成される。 The display unit 106 is, for example, the meter display 11 (or the support display 12 or the passenger display 15) shown in FIG. The display unit 106 mainly includes a processing control unit 107 and a display unit 108.
処理制御部107は、操作制御部105の指示に従って、操作信号解析部104から入力される解析結果を用いて、表示部108で表示される画面の構成を制御する。具体的には、処理制御部107は、操作制御部105からポインティング操作処理の指示がある場合(操作制御部105において入力操作がポインティング操作処理に対する操作であると判断された場合)、ポインティング操作処理に対応する操作画面(ポインティング操作用のメニュー画面)を表示部108に表示させるとともに、操作信号解析部104から入力される解析結果(ステアリングコントローラでの操作内容)に従ってポインティング操作処理の実行を制御する。また、処理制御部107は、操作制御部105からダイレクト操作処理の指示がある場合(操作制御部105において入力操作がダイレクト操作処理に対する操作であると判断された場合)、ダイレクト操作処理に対応する操作画面(ダイレクト操作用のメニュー画面)を表示部108に表示させるとともに、操作信号解析部104から入力される解析結果(ステアリングコントローラでの操作内容)に従ってダイレクト操作処理の実行を制御する。 The processing control unit 107 controls the configuration of the screen displayed on the display unit 108 using the analysis result input from the operation signal analysis unit 104 in accordance with an instruction from the operation control unit 105. Specifically, when there is an instruction for pointing operation processing from the operation control unit 105 (when it is determined by the operation control unit 105 that the input operation is an operation for the pointing operation processing), the processing control unit 107 performs the pointing operation processing. Is displayed on the display unit 108, and the execution of the pointing operation process is controlled according to the analysis result (operation content on the steering controller) input from the operation signal analysis unit 104. . Further, the process control unit 107 corresponds to the direct operation process when there is an instruction for the direct operation process from the operation control unit 105 (when the input operation is determined to be an operation for the direct operation process in the operation control unit 105). An operation screen (a menu screen for direct operation) is displayed on the display unit 108, and execution of the direct operation process is controlled according to an analysis result (operation content on the steering controller) input from the operation signal analysis unit 104.
表示部108は、処理制御部107の指示に従って操作画面を表示する。 The display unit 108 displays an operation screen according to instructions from the processing control unit 107.
次に、本実施の形態に係る入力装置100の動作について詳細に説明する。 Next, the operation of the input device 100 according to the present embodiment will be described in detail.
図6は、入力装置100における処理の流れを示す図である。 FIG. 6 is a diagram illustrating a flow of processing in the input device 100.
図6において、ステップ(以下、STという)101では、車両情報検出部102は、車両の速度を示す車両信号を検出する。ST102では、車両情報検出部102は、ST101で検出した車両信号に示される車両の速度(車速)が0より大きいか否かを判断する。 In FIG. 6, in step (hereinafter referred to as ST) 101, vehicle information detection section 102 detects a vehicle signal indicating the speed of the vehicle. In ST102, vehicle information detection section 102 determines whether or not the vehicle speed (vehicle speed) indicated in the vehicle signal detected in ST101 is greater than zero.
車速が0より大きい場合(ST102:YES)、つまり、車両情報検出部102で車両が走行中であることが検出された場合、ST103では、操作制御部105は、各ステアリングコントローラで検知される入力操作を、ダイレクト操作処理に対する操作であると判断する。そこで、操作制御部105は、処理制御部107に対してダイレクト操作用メニューを表示するよう指示し、処理制御部107は、ダイレクト操作用メニューを表示部108に表示させる。 When the vehicle speed is greater than 0 (ST102: YES), that is, when the vehicle information detection unit 102 detects that the vehicle is traveling, in ST103, the operation control unit 105 detects an input detected by each steering controller. The operation is determined to be an operation for the direct operation process. Therefore, the operation control unit 105 instructs the processing control unit 107 to display the direct operation menu, and the processing control unit 107 causes the display unit 108 to display the direct operation menu.
ST104では、操作信号解析部104は、ステアリングコントローラAからの入力操作の解析を行う。操作信号解析部104での解析の結果、ステアリングコントローラAからの押し込み入力信号(押圧操作)がある場合(ST104:YES)、ST105では、処理制御部107は、解析結果に対応する画面を構成する。また、処理制御部107は、ステアリングコントローラAに1対1で対応付けられた機能を実行させる。 In ST104, the operation signal analysis unit 104 analyzes the input operation from the steering controller A. As a result of the analysis by the operation signal analysis unit 104, when there is a pushing input signal (pressing operation) from the steering controller A (ST104: YES), in ST105, the processing control unit 107 configures a screen corresponding to the analysis result. . Further, the process control unit 107 causes the steering controller A to execute a function associated with the one-to-one correspondence.
操作信号解析部104での解析の結果、ステアリングコントローラAからの押し込み入力信号(押圧操作)が無い場合(ST104:NO)、ST106では、操作信号解析部104は、ステアリングコントローラBからの入力操作の解析を行う。操作信号解析部104での解析の結果、ステアリングコントローラBからの押し込み入力信号(押圧操作)がある場合(ST106:YES)、ST107では、処理制御部107は、解析結果に対応する画面を構成する。また、処理制御部107は、ステアリングコントローラBに1対1で対応付けられた機能を実行させる。 If there is no push input signal (pressing operation) from the steering controller A as a result of the analysis by the operation signal analyzing unit 104 (ST104: NO), the operation signal analyzing unit 104 performs an input operation from the steering controller B in ST106. Perform analysis. As a result of the analysis by the operation signal analysis unit 104, when there is a push input signal (press operation) from the steering controller B (ST106: YES), in ST107, the processing control unit 107 configures a screen corresponding to the analysis result. . Further, the process control unit 107 causes the steering controller B to execute a function associated with the one-to-one correspondence.
ここで、ST105又はST107におけるダイレクト操作処理の一例を図7及び図8に示す。 Here, an example of the direct operation process in ST105 or ST107 is shown in FIGS.
図7はメールの送信決定処理を示す。具体的には、図7Aに示すように、ステアリングの左下に設置されたコントローラ(例えば、ステアリングコントローラA)と、メール送信メニューにおける「YES」操作とが1対1で対応付けられている。また、図7Bに示すように、ステアリングの右下に設置されたコントローラ(例えば、ステアリングコントローラB)と、メール送信メニューにおける「NO」操作とが1対1で対応付けられている。すなわち、図7では、入力装置100は、ステアリングコントローラA及びステアリングコントローラBのうちいずれで押圧操作を検知するかに応じて、メールを送信するか否かを決定する。 FIG. 7 shows mail transmission determination processing. Specifically, as shown in FIG. 7A, a controller (for example, steering controller A) installed at the lower left of the steering wheel is associated with a “YES” operation in the mail transmission menu on a one-to-one basis. Further, as shown in FIG. 7B, a controller (for example, steering controller B) installed at the lower right of the steering wheel is associated with a “NO” operation in the mail transmission menu on a one-to-one basis. That is, in FIG. 7, the input device 100 determines whether or not to send an email depending on which of the steering controller A and the steering controller B detects the pressing operation.
次いで、図8はリルート(ルート変更)決定処理を示す。具体的には、図8Aに示すように、ステアリングの左下に設置されたコントローラ(例えば、ステアリングコントローラA)と、リルートメニューにおける「YES」操作とが1対1で対応付けられている。また、図8Bに示すように、ステアリングの右下に設置されたコントローラ(例えば、ステアリングコントローラB)と、リルートメニューにおける「NO」操作とが1対1で対応付けられている。すなわち、図8では、入力装置100は、ステアリングコントローラA及びステアリングコントローラBのうちいずれで押圧操作を検知するかに応じて、リルートを実行するか否かを決定する。 Next, FIG. 8 shows a reroute (route change) determination process. Specifically, as shown in FIG. 8A, a controller (for example, steering controller A) installed at the lower left of the steering wheel is associated with a “YES” operation in the reroute menu on a one-to-one basis. Further, as shown in FIG. 8B, a controller (for example, steering controller B) installed at the lower right of the steering wheel and a “NO” operation in the reroute menu are associated one-to-one. That is, in FIG. 8, the input device 100 determines whether or not to execute the reroute depending on which of the steering controller A and the steering controller B detects the pressing operation.
すなわち、図7及び図8(2つのステアリングコントローラを有する場合)では、ステアリングコントローラA及びBは、ユーザに対して二者択一の選択をさせるダイレクト操作ボタンとして機能する。このように、入力装置100は、車両が走行中の場合(ST102:YES)には、ステアリングコントローラにおける押圧操作(押し込み入力)のみを操作の対象とする。つまり、処理制御部107は、車両が走行中の場合には、各ステアリングコントローラで検知される押圧操作のみを、ダイレクト操作処理に対する操作として用いる。 That is, in FIGS. 7 and 8 (when two steering controllers are provided), the steering controllers A and B function as direct operation buttons that allow the user to make an alternative selection. As described above, when the vehicle is traveling (ST102: YES), the input device 100 targets only the pressing operation (push-in input) in the steering controller. That is, when the vehicle is traveling, the process control unit 107 uses only the pressing operation detected by each steering controller as an operation for the direct operation process.
一方、図6において、車速が0の場合(ST102:NO)、つまり、車両情報検出部102で車両が停車中であることが検出された場合、ST108では、操作制御部105は、各ステアリングコントローラで検知される入力操作を、ポインティング操作処理に対する操作であると判定する。そこで、操作制御部105は、処理制御部107に対してポインティング操作用メニューを表示するよう指示し、処理制御部107は、ポインティング操作用メニューを表示部108に表示させる。 On the other hand, in FIG. 6, when the vehicle speed is 0 (ST102: NO), that is, when it is detected by the vehicle information detection unit 102 that the vehicle is stopped, in ST108, the operation control unit 105 displays each steering controller. It is determined that the input operation detected in step 1 is an operation for pointing operation processing. Therefore, the operation control unit 105 instructs the processing control unit 107 to display the pointing operation menu, and the processing control unit 107 causes the display unit 108 to display the pointing operation menu.
ST109では、操作信号解析部104は、ステアリングコントローラA又はBからの入力操作の解析を行う。操作信号解析部104での解析の結果、ステアリングコントローラA又はからのなぞり入力信号(座標入力操作)がある場合(ST109:YES)、ST110では、処理制御部107は、解析結果(例えば、画面上のカーソルの移動内容)に対応する画面を構成する。これにより、例えば、メータディスプレイ11の画面上のカーソルが移動する。 In ST109, the operation signal analysis unit 104 analyzes an input operation from the steering controller A or B. As a result of the analysis by the operation signal analysis unit 104, when there is a tracing input signal (coordinate input operation) from the steering controller A or (ST109: YES), in ST110, the processing control unit 107 displays the analysis result (for example, on the screen). The screen corresponding to the cursor movement content). Thereby, for example, the cursor on the screen of the meter display 11 moves.
一方、操作信号解析部104での解析の結果、ステアリングコントローラA又はBからのなぞり入力信号が無い場合(ST109:NO)、ST111の処理に進む。 On the other hand, if there is no tracing input signal from the steering controller A or B as a result of the analysis by the operation signal analysis unit 104 (ST109: NO), the process proceeds to ST111.
ST111では、操作信号解析部104は、ステアリングコントローラA又はBからの入力操作の解析を行う。操作信号解析部104での解析の結果、ステアリングコントローラA又はBからの押し込み入力信号(押圧操作)がある場合(ST111:YES)、ST112では、処理制御部107は、解析結果に対応する画面を構成する。また、処理制御部107は、例えばメータディスプレイ11の画面上において、現時点でカーソルが選択している機能を実行させる。 In ST111, the operation signal analysis unit 104 analyzes an input operation from the steering controller A or B. If there is a push input signal (pressing operation) from the steering controller A or B as a result of the analysis by the operation signal analysis unit 104 (ST111: YES), in ST112, the processing control unit 107 displays a screen corresponding to the analysis result. Constitute. Further, the process control unit 107 executes the function currently selected by the cursor on the screen of the meter display 11, for example.
一方、操作信号解析部104での解析の結果、ステアリングコントローラA又はBからの押し込み入力信号が無い場合(ST111:NO)、ST113の処理に進む。 On the other hand, if there is no push input signal from the steering controller A or B as a result of the analysis by the operation signal analysis unit 104 (ST111: NO), the process proceeds to ST113.
ここで、ST110及びST112におけるポインティング操作処理の一例を図9及び図10に示す。 Here, an example of the pointing operation process in ST110 and ST112 is shown in FIGS.
図9はキーボード入力処理を示す。具体的には、図9Aに示すように、ステアリングの左下に設置されたコントローラ(例えば、ステアリングコントローラA)及びステアリングの右下に設置されたコントローラ(例えば、ステアリングコントローラB)の双方、又は、図9B及び図9Cに示すように、ステアリングコントローラA及びBのうちいずれか一方によりメータディスプレイ11に表示されたキーボード上の特定の文字(図9A〜Cではアルファベット「r」)が選択される。この際、メータディスプレイ11には、各ステアリングコントローラでのスライド操作に対応して、カーソル(例えば親指画像)が移動する(ST110)。そして、ステアリングコントローラでの押圧操作により、現在選択されている文字(カーソル(親指画像)が現在位置する文字。図9A〜Cでは「r」)の入力が決定される。 FIG. 9 shows keyboard input processing. Specifically, as shown in FIG. 9A, both a controller (for example, steering controller A) installed at the lower left of the steering and a controller (for example, steering controller B) installed at the lower right of the steering, 9B and FIG. 9C, a specific character on the keyboard displayed on the meter display 11 by one of the steering controllers A and B (the alphabet “r” in FIGS. 9A to 9C) is selected. At this time, a cursor (for example, a thumb image) moves on the meter display 11 in response to a slide operation by each steering controller (ST110). Then, the input of the currently selected character (the character where the cursor (thumb image) is currently located. “R” in FIGS. 9A to 9C) is determined by a pressing operation on the steering controller.
次いで、図10は複数のアプリケーション(例えば、ナビゲーション機能、電話機能、WEB閲覧機能、カメラ機能等)の選択処理を示す。具体的には、図10A及び図10Bに示すように、ステアリングの左下に設置されたコントローラ(例えば、ステアリングコントローラA)又はステアリングの右下に設置されたコントローラ(例えば、ステアリングコントローラB)でのスライド操作によりメータディスプレイ11に表示された複数の機能から特定の機能(図10Aではナビゲーション機能、図10Bではナビゲーション機能におけるアドレス検索)が選択される。そして、ステアリングコントローラでの押下操作により、現在選択されている機能の実行が確定される。 Next, FIG. 10 shows a selection process of a plurality of applications (for example, a navigation function, a telephone function, a WEB browsing function, a camera function, etc.). Specifically, as shown in FIG. 10A and FIG. 10B, sliding with a controller (for example, steering controller A) installed at the lower left of the steering or a controller (for example, steering controller B) installed at the lower right of the steering. A specific function (a navigation function in FIG. 10A and an address search in the navigation function in FIG. 10B) is selected from a plurality of functions displayed on the meter display 11 by operation. The execution of the currently selected function is confirmed by a pressing operation on the steering controller.
すなわち、図9及び図10では、入力装置100は、ステアリングコントローラA又はBにおける、座標入力操作(スライド操作)により画面上のカーソルを移動させ、押圧操作により、現在選択されている機能の実行を確定する。 That is, in FIGS. 9 and 10, the input device 100 moves the cursor on the screen by the coordinate input operation (slide operation) in the steering controller A or B, and executes the currently selected function by the press operation. Determine.
すなわち、図9及び図10では、ステアリングコントローラA及びBは、複数の選択候補の中から特定の機能を選択し、実行を確定するポインティング操作ボタンとして機能する。このように、入力装置100は、車両が停車中の場合(ST102:NO)には、ステアリングコントローラにおける押圧操作(押し込み入力)及び座標入力操作(なぞり入力)の双方を操作の対象とする。つまり、処理制御部107は、車両が停車中の場合には、各ステアリングコントローラで検知される押圧操作及び座標入力操作を、ポインティング操作処理に対する操作として用いる。 That is, in FIGS. 9 and 10, the steering controllers A and B function as pointing operation buttons for selecting a specific function from a plurality of selection candidates and confirming execution. As described above, when the vehicle is stopped (ST102: NO), the input device 100 targets both the pressing operation (push-in input) and the coordinate input operation (tracing input) in the steering controller. That is, when the vehicle is stopped, the process control unit 107 uses the pressing operation and the coordinate input operation detected by each steering controller as operations for the pointing operation process.
図6において、ST113では、入力装置100は、ステアリングコントローラA及びBでの入力操作が終了したか否かを判断する。入力操作が終了していない場合(ST113:NO)、ST102の処理に戻り、入力操作が終了した場合(ST113:YES)、処理を終了する。 In FIG. 6, in ST113, the input device 100 determines whether or not the input operation at the steering controllers A and B is completed. If the input operation has not ended (ST113: NO), the process returns to ST102, and if the input operation has ended (ST113: YES), the process ends.
以上、本実施の形態に係る入力装置100の動作について説明した。 The operation of the input device 100 according to the present embodiment has been described above.
このようにして、入力装置100は、車両が走行中である場合と、車両が停車中である場合とで、ステアリングコントローラを互いに異なる入力操作デバイスとして用いる。つまり、入力装置100は、ステアリングコントローラでの同一の入力操作であっても、車両が走行中の場合と停車中の場合とで処理内容を切り替える。換言すると、1つのステアリングコントローラは、車両の複数の状態(ここでは走行中又は停車中)にそれぞれ対応して複数の種類の入力操作デバイスとして機能する。これにより、ステアリングに設置するステアリングコントローラ(スイッチ)の数の増加を抑えつつ、ドライバが操作可能な機能を増加させることが可能となる。 Thus, the input device 100 uses the steering controller as different input operation devices when the vehicle is traveling and when the vehicle is stopped. That is, the input device 100 switches the processing content between when the vehicle is running and when the vehicle is stopped, even if the input operation is the same on the steering controller. In other words, one steering controller functions as a plurality of types of input operation devices corresponding to a plurality of vehicle states (running or stopping here), respectively. Accordingly, it is possible to increase the functions that can be operated by the driver while suppressing an increase in the number of steering controllers (switches) installed in the steering.
これにより、車両が走行中の場合には、入力装置100がステアリングコントローラの押圧操作のみを操作対象とするので(ダイレクト操作処理が実行されるので)、運転中のドライバは、少ない操作(ワンステップ操作)で、かつ、ブラインド操作で画面に表示された機能を実行させることができる。これにより、運転中の安全性を確保することができる。 As a result, when the vehicle is traveling, the input device 100 only operates the pressing operation of the steering controller (because the direct operation process is executed), so that the driver who is driving has few operations (one step). Operation) and a function displayed on the screen by a blind operation can be executed. Thereby, safety during driving can be ensured.
また、車両が停止中の場合には、入力装置100がステアリングコントローラの押圧操作及び座標入力操作(連続座標入力によるスライド操作)の双方を操作対象とすることで(ポインティング操作処理が実行されるので)、ドライバは、画面に表示された複数の機能を選択することができる。これにより、ドライバは複雑なメニュー操作が可能となり、操作の快適性を向上させることができる。 Further, when the vehicle is stopped, the input device 100 sets both the pressing operation of the steering controller and the coordinate input operation (slide operation by continuous coordinate input) as the operation target (the pointing operation process is executed). ) The driver can select a plurality of functions displayed on the screen. As a result, the driver can perform a complicated menu operation, and the operation comfort can be improved.
よって、本実施の形態によれば、運転中の安全性の確保と停車中の操作快適性とを両立することができ、ドライバが操作すべきスイッチ数の増加を抑えつつ、ドライバが安全かつ快適に車載機器を操作することができる。 Therefore, according to the present embodiment, it is possible to achieve both safety while driving and operation comfort while the vehicle is stopped, and the driver is safe and comfortable while suppressing an increase in the number of switches to be operated by the driver. In-vehicle equipment can be operated.
(実施の形態2)
本実施の形態では、実施の形態1においてステアリングに設置されたステアリングコントローラ13(図3)と同一のデバイスを車両の助手席にも設置する。
(Embodiment 2)
In the present embodiment, the same device as the steering controller 13 (FIG. 3) installed in the steering in the first embodiment is also installed in the passenger seat of the vehicle.
具体的には、図11に示すように、ステアリングに設置されたステアリングコントローラ13の、ダイレクト操作コントローラ及びダイレクト/ポインティング操作複合コントローラと同一デバイスが、助手席のアームレストに設置される。すなわち、図11において、ステアリングに設置されたステアリングコントローラAと助手席に設置されたステアリングコントローラCとが対応する。また、図11において、ステアリングに設置されたステアリングコントローラBと助手席に設置されたステアリングコントローラDとが対応する。また、ステアリングに設置された2つのダイレクト操作コントローラと助手席に設置された2つのダイレクト操作コントローラとがそれぞれ対応する。 Specifically, as shown in FIG. 11, the same device as the direct operation controller and the combined direct / pointing operation controller of the steering controller 13 installed in the steering is installed in the armrest of the passenger seat. That is, in FIG. 11, the steering controller A installed in the steering corresponds to the steering controller C installed in the passenger seat. In FIG. 11, a steering controller B installed in the steering corresponds to a steering controller D installed in the passenger seat. Further, two direct operation controllers installed on the steering wheel correspond to two direct operation controllers installed on the passenger seat.
図12は、本実施の形態に係る入力装置200の構成を示すブロック図である。なお、図12において、図5と同一構成である部分には同一の符号を付してその説明を省略する。 FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of input device 200 according to the present embodiment. In FIG. 12, parts having the same configuration as in FIG.
図12に示す入力装置200において、助手席操作部201は、助手席(例えば助手席のアームレスト)に設置され、物体(例えばユーザの指)による入力操作を検知可能なセンサをそれぞれ有するステアリングコントローラC及びを備える。助手席操作部201は、ステアリング操作部101と同様、ステアリングコントローラC又はDでの入力操作(押圧操作又は座標入力操作)を検出すると、検出結果である操作信号を操作信号解析部104に出力する。 In the input device 200 shown in FIG. 12, the passenger seat operation unit 201 is installed in the passenger seat (for example, the armrest of the passenger seat) and has a steering controller C each having a sensor capable of detecting an input operation by an object (for example, a user's finger). And. Like the steering operation unit 101, the passenger seat operation unit 201 outputs an operation signal as a detection result to the operation signal analysis unit 104 when detecting an input operation (pressing operation or coordinate input operation) at the steering controller C or D. .
これにより、図11に示す助手席に着座したパッセンジャは、実施の形態1におけるドライバによるステアリングでの操作と同様の操作を行うことが可能となる。すなわち、運転席側と助手席側とで共通の操作を行うことが可能となる。 Accordingly, the passenger seated in the passenger seat shown in FIG. 11 can perform the same operation as the steering operation by the driver in the first embodiment. That is, a common operation can be performed on the driver's seat side and the passenger seat side.
よって、本実施の形態によれば、実施の形態1と同様の効果を得るとともに、例えば、パッセンジャはドライバの代わりに車載機器システム10の操作を行うことができる。また、運転席と助手席とで乗員が入れ替わっても、それぞれが違和感無く操作を行うことができる。 Therefore, according to the present embodiment, the same effect as in the first embodiment can be obtained, and for example, the passenger can operate the in-vehicle device system 10 instead of the driver. Moreover, even if the occupant is switched between the driver seat and the passenger seat, each can be operated without a sense of incongruity.
以上、本発明の各実施の形態について説明した。 The embodiments of the present invention have been described above.
なお、ステアリングに設置されるステアリングコントローラとしては、静電容量式に限らず、接触式、感圧式または電磁誘導式等により座標入力操作及び押圧操作を検出できるものであればよい。 Note that the steering controller installed in the steering is not limited to the capacitive type, but may be any one that can detect the coordinate input operation and the pressing operation by a contact type, a pressure sensitive type, an electromagnetic induction type, or the like.
また、上記実施の形態では、ステアリングコントローラAおよびステアリングコントローラBに割り当てるダイレクト操作として、それぞれ「YES」、「NO」の1機能のみを割り当てる例を示した。しかし、ステアリングコントローラに触れる部分に応じて異なる機能を割り当てるようにしても構わない。例えば、ステアリングコントローラの面(例えば、X−Y座標面)を複数の部分に分割し、それぞれの部分に対して異なる機能を割り当てるようにしてもよい。ユーザは、ステアリングコントローラに対する座標入力操作を行うことで、ステアリングコントローラに触れる部分に応じて異なる機能を実行することができる。これにより、ステアリングコントローラA、Bのそれぞれにおいて、複数の機能が割り当てられ、ユーザは、1つのステアリングコントローラで複数の機能についてダイレクト操作を行うことが可能となる。このように、ダイレクト操作処理としては、押圧操作と1対1で対応付けられた特定の機能を実行する処理に限らず、座標入力操作と1対1で対応付けられた特定の機能を実行する処理としても構わない。 Further, in the above embodiment, as the direct operation to be assigned to the steering controller A and the steering controller B, an example in which only one function “YES” and “NO” is assigned has been shown. However, different functions may be assigned depending on the portion that touches the steering controller. For example, the surface of the steering controller (for example, the XY coordinate plane) may be divided into a plurality of parts, and different functions may be assigned to the respective parts. The user can execute different functions depending on a portion touching the steering controller by performing a coordinate input operation on the steering controller. Thereby, a plurality of functions are assigned to each of the steering controllers A and B, and the user can perform direct operations on the plurality of functions with one steering controller. As described above, the direct operation process is not limited to the process of executing a specific function associated with the pressing operation on a one-to-one basis, and the specific function associated with the coordinate input operation on a one-to-one basis is performed. It does not matter as processing.
本発明に係る入力装置及び入力方法は、車両に搭載されて、ドライバの安全性を確保し、車載機器の操作性を向上させる車載機器システムとして有用である。またドライバの運転技術向上等の用途にも応用することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The input device and the input method according to the present invention are useful as an in-vehicle device system that is mounted on a vehicle, ensures the safety of the driver, and improves the operability of the in-vehicle device. It can also be applied to applications such as improving driver driving skills.
10 車載機器システム
11 メータディスプレイ
12 サポートディスプレイ
13 ステアリングコントローラ
14 超指向性スピーカ
15 パッセンジャディスプレイ
100,200 入力装置
101 ステアリング操作部
102 車両情報検出部
103 操作系制御部
104 操作信号解析部
105 操作制御部
106 ディスプレイ部
107 処理制御部
108 表示部
201 助手席操作部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 In-vehicle apparatus system 11 Meter display 12 Support display 13 Steering controller 14 Super directional speaker 15 Passenger display 100,200 Input device 101 Steering operation part 102 Vehicle information detection part 103 Operation system control part 104 Operation signal analysis part 105 Operation control part 106 Display Unit 107 Processing Control Unit 108 Display Unit 201 Passenger Seat Operation Unit
Claims (7)
前記車両の速度に基づいて、前記車両が停車中であるか走行中であるかを検出する検出手段と、
前記車両が停車中の場合には、前記コントローラで検知された入力操作を、第1の処理に対する操作であると判断し、前記車両が走行中の場合には、前記コントローラで検知された入力操作を、前記第1の処理と異なる第2の処理に対する操作であると判断する判断手段と、
前記判断手段において前記入力操作が前記第1の処理に対する操作であると判断された場合、前記第1の処理に対応する操作画面を表示するとともに、前記入力操作に従って前記第1の処理の実行を制御し、前記判断手段において前記入力操作が前記第2の処理に対する操作であると判断された場合、前記第2の処理に対応する操作画面を表示するとともに、前記入力操作に従って前記第2の処理の実行を制御する処理制御手段と、
を具備する入力装置。 A controller installed on the steering of the vehicle and having a sensor capable of detecting an input operation by an object;
Detecting means for detecting whether the vehicle is stopped or traveling based on the speed of the vehicle;
When the vehicle is stopped, it is determined that the input operation detected by the controller is an operation for the first process, and when the vehicle is running, the input operation detected by the controller. Determining means for determining that the operation is for a second process different from the first process;
When the determination unit determines that the input operation is an operation for the first process, an operation screen corresponding to the first process is displayed, and the first process is executed according to the input operation. And when the determination means determines that the input operation is an operation for the second process, an operation screen corresponding to the second process is displayed, and the second process is performed according to the input operation. Processing control means for controlling the execution of
An input device comprising:
前記第1の処理は、前記座標入力操作に応じて複数の機能を選択可能であって、前記押圧操作に応じて、前記複数の機能のうち前記座標入力操作により選択された特定の機能を実行する処理であり、
前記第2の処理は、前記押圧操作と1対1で対応付けられた特定の機能を実行する処理である、
請求項1記載の入力装置。 The controller detects a pressing operation by the object on the sensor and a coordinate input operation by a contact between the object and the sensor,
In the first process, a plurality of functions can be selected according to the coordinate input operation, and a specific function selected by the coordinate input operation among the plurality of functions is executed according to the pressing operation. Process
The second process is a process of executing a specific function associated with the pressing operation on a one-to-one basis.
The input device according to claim 1.
前記第2の処理は、前記複数のコントローラでの前記押圧操作に対して互いに異なる機能がそれぞれ1対1で対応付けられる、
請求項2記載の入力装置。 A plurality of the controllers are installed in the steering,
In the second process, different functions are associated with the pressing operations by the plurality of controllers on a one-to-one basis,
The input device according to claim 2.
前記第1の処理は、前記座標入力操作に応じて複数の機能を選択可能であって、前記押圧操作に応じて、前記複数の機能のうち前記座標入力操作により選択された特定の機能を実行する処理であり、
前記第2の処理は、前記座標入力操作と1対1で対応付けられた特定の機能を実行する処理である、
請求項1記載の入力装置。 The controller detects a pressing operation by the object on the sensor and a coordinate input operation by a contact between the object and the sensor,
In the first process, a plurality of functions can be selected according to the coordinate input operation, and a specific function selected by the coordinate input operation among the plurality of functions is executed according to the pressing operation. Process
The second process is a process of executing a specific function associated with the coordinate input operation on a one-to-one basis.
The input device according to claim 1.
請求項1記載の入力装置。 The controller is installed in the steering and a passenger seat of the vehicle.
The input device according to claim 1.
請求項5記載の入力装置。 The same controller as the controller installed in the steering is installed in the passenger seat,
The input device according to claim 5.
前記車両が停車中の場合には、前記車両のステアリングに設置され、物体による入力操作を検知可能なセンサを有するコントローラで検知された入力操作を、第1の処理に対する操作であると判断し、前記車両が走行中の場合には、前記コントローラで検知された入力操作を、前記第1の処理と異なる第2の処理に対する操作であると判断し、
前記入力操作が前記第1の処理に対する操作であると判断された場合、前記第1の処理に対応する操作画面を表示するとともに、前記入力操作に従って前記第1の処理の実行を制御し、前記入力操作が前記第2の処理に対する操作であると判断された場合、前記第2の処理に対応する操作画面を表示するとともに、前記入力操作に従って前記第2の処理の実行を制御する、
入力方法。 Detecting whether the vehicle is stopped or traveling based on the speed of the vehicle;
When the vehicle is stopped, it is determined that the input operation detected by a controller installed on the steering of the vehicle and having a sensor capable of detecting an input operation by an object is an operation for the first process; When the vehicle is running, the input operation detected by the controller is determined to be an operation for a second process different from the first process,
When it is determined that the input operation is an operation for the first process, an operation screen corresponding to the first process is displayed, and the execution of the first process is controlled according to the input operation, When it is determined that the input operation is an operation for the second process, an operation screen corresponding to the second process is displayed, and the execution of the second process is controlled according to the input operation.
input method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010246224A JP2012096670A (en) | 2010-11-02 | 2010-11-02 | Input device and input method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010246224A JP2012096670A (en) | 2010-11-02 | 2010-11-02 | Input device and input method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012096670A true JP2012096670A (en) | 2012-05-24 |
Family
ID=46389093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010246224A Pending JP2012096670A (en) | 2010-11-02 | 2010-11-02 | Input device and input method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012096670A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013022986A (en) * | 2011-07-17 | 2013-02-04 | Denso Corp | Operation input device for vehicle and control system |
JP2014136553A (en) * | 2013-01-18 | 2014-07-28 | Denso Corp | Display system |
JP2017200820A (en) * | 2017-07-20 | 2017-11-09 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control device |
US10073533B2 (en) | 2014-06-23 | 2018-09-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Operation apparatus for vehicle |
DE112018005292T5 (en) | 2017-09-19 | 2020-06-18 | Denso Corporation | Electronic mirror system |
-
2010
- 2010-11-02 JP JP2010246224A patent/JP2012096670A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013022986A (en) * | 2011-07-17 | 2013-02-04 | Denso Corp | Operation input device for vehicle and control system |
JP2014136553A (en) * | 2013-01-18 | 2014-07-28 | Denso Corp | Display system |
US9821660B2 (en) | 2013-01-18 | 2017-11-21 | Denso Corporation | Display system |
US10073533B2 (en) | 2014-06-23 | 2018-09-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Operation apparatus for vehicle |
US10162424B2 (en) | 2014-06-23 | 2018-12-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Operation apparatus for vehicle |
JP2017200820A (en) * | 2017-07-20 | 2017-11-09 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control device |
DE112018005292T5 (en) | 2017-09-19 | 2020-06-18 | Denso Corporation | Electronic mirror system |
DE112018005292B4 (en) | 2017-09-19 | 2022-03-17 | Denso Corporation | Electronic mirror system |
US11485287B2 (en) | 2017-09-19 | 2022-11-01 | Denso Corporation | Electronic mirror system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8538628B2 (en) | Control device | |
JP6232804B2 (en) | Vehicle user interface system | |
EP2010411B1 (en) | Operating device | |
EP2699444B1 (en) | Input/output device for a vehicle and method for interacting with an input/output device | |
EP2751646A1 (en) | Vehicle's interactive system | |
WO2013157492A1 (en) | In-car operation display device | |
JP2011063103A (en) | Onboard equipment operation system | |
KR101928637B1 (en) | Operating method and operating system in a vehicle | |
JP6487837B2 (en) | Vehicle display device | |
JP5909048B2 (en) | In-vehicle input device | |
JP2012096670A (en) | Input device and input method | |
US20100188198A1 (en) | Function display device | |
JP2001113981A (en) | Display device for vehicles | |
JP6375715B2 (en) | Line-of-sight input device | |
JP2006264615A (en) | Vehicle display device | |
JP6390380B2 (en) | Display operation device | |
JP6429699B2 (en) | Vehicle input system | |
JP7529380B2 (en) | Vehicle operation control device | |
JP7484756B2 (en) | Display System | |
JP6236211B2 (en) | Display device for transportation equipment | |
JP2011107900A (en) | Input display device | |
JP6236210B2 (en) | Display device for transportation equipment | |
JP2015000662A (en) | Display device for vehicle | |
JP6236212B2 (en) | Vehicle display device | |
JP2022158178A (en) | Operation device for vehicle |