JP2012094131A - 電子商取引サーバ、電子商取引方法、電子商取引プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents
電子商取引サーバ、電子商取引方法、電子商取引プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012094131A JP2012094131A JP2011215312A JP2011215312A JP2012094131A JP 2012094131 A JP2012094131 A JP 2012094131A JP 2011215312 A JP2011215312 A JP 2011215312A JP 2011215312 A JP2011215312 A JP 2011215312A JP 2012094131 A JP2012094131 A JP 2012094131A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- electronic commerce
- user
- access
- priority
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【解決手段】電子商取引サーバ10は、商品のウェブページへのユーザ端末Tのアクセスに関するアクセス情報(アクセス日時及びアクセス回数のうちの少なくとも一つ)をユーザ毎に記憶するアクセス情報記憶部12を参照して、商品を購入する優先度をユーザ毎に設定する設定部14と、商品の販売後におけるウェブページへのユーザ端末Tのアクセス状況に基づいて、該ウェブページに対応する商品の予測購入数を算出し、その予測購入数が所定の閾値を超える基準時を判定する判定部13と、基準時及び優先度に基づいて購入処理を調整する調整部15とを備える。
【選択図】図2
Description
判定部13は、現時点で、オンライン・ショッピング・サイト上で一以上のユーザが購入候補として選択している商品の総数を予測購入数とする。ここで、商品を購入候補として選択するとは、ユーザが買物かごに商品を入れる操作のことである。例えば、現時点で5人のユーザが商品Yを1個ずつ選択し、3人のユーザが商品Yを2個ずつ選択している場合には、判定部13は商品Yの予測購入数を1×5+2×3=11(個)と算出する。
判定部13は、商品の販売が実際に始まった時点から現時点t1までの、一以上のユーザが購入候補として選択した商品の総数の増加傾向に基づいて、該商品の予測購入数を求める。図5を用いてこの予測方法を具体的に説明する。グラフの横軸は販売開始時刻t0からの経過時間を示し、縦軸は選択された一商品(買物かごに入れられた一商品)の総数を示す。t1は現時点を示している。判定部13は時刻t0から時刻t1までの増加率の変化に基づいて今後の販売数の推移を予測する。選択された商品の総数が図5に示すように推移している場合(実線参照)には、判定部13は、その総数が指数関数的に増えていくと予測してもよいし(破線L1参照)。あるいは、判定部13は、現時点までの増加傾向(時間帯t0〜t1における増加傾向)を線形に均した上で、その総数がそのまま線形に増えていくと予測してもよい(破線L2参照)。なお、予測に用いる計算モデルはこれらのものに限定されない。
設定部14は、初回のアクセス日時が早いユーザほど高い優先度が付与されるように、優先度を設定する。このとき、二人以上のユーザで初回アクセス日時が同じであれば、設定部14はその中でアクセス回数が多いユーザほど高い優先度が付与されるように、優先度を設定する。
設定部14は、アクセス回数が多いユーザほど高い優先度が付与されるように、優先度を設定する。このとき、二人以上のユーザでアクセス回数が同じであれば、設定部14はその中で初回アクセス日時が早いユーザほど高い優先度が付与されるように、優先度を設定する。この設定方法2は、例えば商品の発売日が設定されていない(公に告知されていない)場合に用いられる。
判定部13が上記の基準時設定方法1に従って基準時を設定した場合には、調整部15は当該基準時(すなわち現時点)を始点とする所定の調整期間を設定する。この場合、調整期間の終点は任意に定めてよく、例えば、基準時から10分後を調整期間の終点としてもよい。
判定部13が上記の基準時設定方法2に従って基準時を設定した場合には、調整部15は当該基準時を終点とする調整期間を設定する。この場合、調整期間の始点は任意に定めてよい。例えば、調整部15は現時点を調整期間の始点としてもよいし、基準時から所定の時間遡った時点(例えば基準時の10分前)を始点としてもよい。あるいは、調整部15は判定部13と同様の計算モデルを用いて予測購入数を算出し、商品の当初の商品の販売個数から予測購入数を減じて得られる残数が所定数以下(例えば100個以下)になる時点を始点としてもよい。
Claims (13)
- 販売個数が限定されている商品のウェブページに対するユーザ操作に基づいて該商品の購入処理を実行する電子商取引サーバであって、
前記ウェブページへのユーザ端末のアクセスに関するアクセス情報をユーザ毎に記憶するアクセス情報記憶手段を参照して、前記商品を購入する優先度をユーザ毎に設定する設定手段であって、前記アクセス情報が前記ユーザ端末のアクセス日時及びアクセス回数のうちの少なくとも一つである、該設定手段と、
前記商品の販売後における前記ウェブページへの前記ユーザ端末のアクセス状況に基づいて該ウェブページに対応する商品の予測購入数を算出し、該予測購入数が所定の閾値を超える基準時を判定する判定手段と、
前記判定手段により判定された基準時と、前記設定手段により設定された優先度とに基づいて前記購入処理を調整する調整手段と
を備えることを特徴とする電子商取引サーバ。 - 前記調整手段が、前記基準時を含む所定の調整期間を設定し、該調整期間において前記優先度に基づいて前記購入処理を調整する、
ことを特徴とする請求項1に記載の電子商取引サーバ。 - 前記閾値が、前記商品の当初の販売個数と該商品が購入候補から外される所定の確率とに基づいて設定される、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電子商取引サーバ。 - 前記閾値が前記商品の当初の販売個数である、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電子商取引サーバ。 - 前記判定手段が、現時点において一以上のユーザが購入候補として選択している前記商品の総数を予測購入数として算出し、該予測購入数が前記閾値を超えている場合に現時点を前記基準時とする、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の電子商取引サーバ。 - 前記判定手段が、販売開始時刻から現在までの、一以上のユーザが購入候補として選択した前記商品の総数の増加傾向に基づいて前記予測購入数を算出し、該予測購入数が前記閾値を超える将来の時点を前記基準時とする、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の電子商取引サーバ。 - 前記判定手段が、販売開始時刻から現在までの、一以上のユーザが購入した前記商品の総数の増加傾向に基づいて前記予測購入数を算出し、該予測購入数が前記閾値を超える将来の時点を前記基準時とする、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の電子商取引サーバ。 - 前記設定手段が、前記アクセス日時が早いユーザほど高い優先度が付与され、前記アクセス日時が同じユーザが複数存在する場合には前記アクセス回数が多いユーザほど高い優先度が付与されるように、前記優先度を設定する、
ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の電子商取引サーバ。 - 前記商品の発売日が設定されていない場合に、前記設定手段が、前記アクセス回数が多いユーザほど高い優先度が付与され、前記アクセス回数が同じユーザが複数存在する場合には前記アクセス日時が早いユーザほど高い優先度が付与されるように、前記優先度を設定する、
ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の電子商取引サーバ。 - 前記優先度が、前記商品を購入できる優先順位、又は前記商品を購入する権利を獲得できる確率である、
ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の電子商取引サーバ。 - 販売個数が限定されている商品のウェブページに対するユーザ操作に基づいて前記商品の購入処理を実行する電子商取引サーバにより実行される電子商取引方法であって、
前記ウェブページへのユーザ端末のアクセスに関するアクセス情報をユーザ毎に記憶するアクセス情報記憶手段を参照して、前記商品を購入する優先度をユーザ毎に設定する設定ステップであって、前記アクセス情報が前記ユーザ端末のアクセス日時及びアクセス回数のうちの少なくとも一つである、該設定ステップと、
前記商品の販売後における前記ウェブページへの前記ユーザ端末のアクセス状況に基づいて該ウェブページに対応する商品の予測購入数を算出し、該予測購入数が所定の閾値を超える基準時を判定する判定ステップと、
前記判定ステップにおいて判定された基準時と、前記設定ステップにおいて設定された優先度とに基づいて前記購入処理を調整する調整ステップと
を含むことを特徴とする電子商取引方法。 - コンピュータを、販売個数が限定されている商品のウェブページに対するユーザ操作に基づいて前記商品の購入処理を実行する電子商取引サーバとして機能させるための電子商取引プログラムであって、
前記ウェブページへのユーザ端末のアクセスに関するアクセス情報をユーザ毎に記憶するアクセス情報記憶手段を参照して、前記商品を購入する優先度をユーザ毎に設定する設定手段であって、前記アクセス情報が前記ユーザ端末のアクセス日時及びアクセス回数のうちの少なくとも一つである、該設定手段と、
前記商品の販売後における前記ウェブページへの前記ユーザ端末のアクセス状況に基づいて該ウェブページに対応する商品の予測購入数を算出し、該予測購入数が所定の閾値を超える基準時を判定する判定手段と、
前記判定手段により判定された基準時と、前記設定手段により設定された優先度とに基づいて前記購入処理を調整する調整手段と
を前記コンピュータに実行させることを特徴とする電子商取引プログラム。 - コンピュータを、販売個数が限定されている商品のウェブページに対するユーザ操作に基づいて前記商品の購入処理を実行する電子商取引サーバとして機能させるための電子商取引プログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
前記電子商取引プログラムが前記コンピュータに、
前記ウェブページへのユーザ端末のアクセスに関するアクセス情報をユーザ毎に記憶するアクセス情報記憶手段を参照して、前記商品を購入する優先度をユーザ毎に設定する設定手段であって、前記アクセス情報が前記ユーザ端末のアクセス日時及びアクセス回数のうちの少なくとも一つである、該設定手段と、
前記商品の販売後における前記ウェブページへの前記ユーザ端末のアクセス状況に基づいて該ウェブページに対応する商品の予測購入数を算出し、該予測購入数が所定の閾値を超える基準時を判定する判定手段と、
前記判定手段により判定された基準時と、前記設定手段により設定された優先度とに基づいて前記購入処理を調整する調整手段と
を実行させる、
ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011215312A JP5457417B2 (ja) | 2010-09-30 | 2011-09-29 | 電子商取引サーバ、電子商取引方法、電子商取引プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010221982 | 2010-09-30 | ||
JP2010221982 | 2010-09-30 | ||
JP2011215312A JP5457417B2 (ja) | 2010-09-30 | 2011-09-29 | 電子商取引サーバ、電子商取引方法、電子商取引プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012094131A true JP2012094131A (ja) | 2012-05-17 |
JP5457417B2 JP5457417B2 (ja) | 2014-04-02 |
Family
ID=46387335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011215312A Active JP5457417B2 (ja) | 2010-09-30 | 2011-09-29 | 電子商取引サーバ、電子商取引方法、電子商取引プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5457417B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103412882A (zh) * | 2013-07-18 | 2013-11-27 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 一种识别消费意图的方法及装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0756987A (ja) * | 1993-08-10 | 1995-03-03 | Buandoomu Yamada:Kk | 商品発注システム |
JP2001283101A (ja) * | 2000-03-28 | 2001-10-12 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体 |
JP2002288470A (ja) * | 2001-03-27 | 2002-10-04 | Ntt Data Corp | 在庫先物オークションサーバ及びプログラム |
JP2005258620A (ja) * | 2004-03-10 | 2005-09-22 | Apexera Kk | 売り切り商品の販売促進方法、システム、及びプログラム |
JP2009193566A (ja) * | 2008-01-17 | 2009-08-27 | Firstlogic Inc | 取引情報の仲介システムおよび仲介装置 |
-
2011
- 2011-09-29 JP JP2011215312A patent/JP5457417B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0756987A (ja) * | 1993-08-10 | 1995-03-03 | Buandoomu Yamada:Kk | 商品発注システム |
JP2001283101A (ja) * | 2000-03-28 | 2001-10-12 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体 |
JP2002288470A (ja) * | 2001-03-27 | 2002-10-04 | Ntt Data Corp | 在庫先物オークションサーバ及びプログラム |
JP2005258620A (ja) * | 2004-03-10 | 2005-09-22 | Apexera Kk | 売り切り商品の販売促進方法、システム、及びプログラム |
JP2009193566A (ja) * | 2008-01-17 | 2009-08-27 | Firstlogic Inc | 取引情報の仲介システムおよび仲介装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103412882A (zh) * | 2013-07-18 | 2013-11-27 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 一种识别消费意图的方法及装置 |
CN103412882B (zh) * | 2013-07-18 | 2016-11-23 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 一种识别消费意图的方法及装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5457417B2 (ja) | 2014-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4702642B2 (ja) | クリエイティブ最適化サーバ、クリエイティブ最適化システム、クリエイティブ最適化方法、並びにプログラム | |
JP5896379B2 (ja) | Eコマースにおける製品の発売および撤去のための最適時間のシステムおよび方法 | |
KR101856118B1 (ko) | 미디어 스토어 사용자들이 프로모션들에 대한 적격이 있는지 식별하기 | |
JP2019144951A (ja) | 推奨情報特定装置、推奨情報特定システム、推奨情報特定方法、及びプログラム | |
JP5038514B1 (ja) | 価格決定システム、価格決定システムの制御方法、及びプログラム | |
JP5654073B2 (ja) | レビュー管理装置、レビュー管理方法、およびレビュー管理プログラム | |
JP6810184B2 (ja) | 算出装置、算出方法及び算出プログラム | |
JP2017138721A (ja) | 自動販売機検量システム、管理サーバ、自動販売機、自動販売機の検量方法及びプログラム | |
JP5457417B2 (ja) | 電子商取引サーバ、電子商取引方法、電子商取引プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP6755904B2 (ja) | 選択システム、選択方法、及びプログラム | |
JP6226095B1 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP6951651B2 (ja) | 回答情報収集方法、回答情報収集システム、回答情報収集装置及びプログラム | |
JP6774543B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP6424194B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
JP6761068B2 (ja) | 決定装置、決定方法及び決定プログラム | |
KR20030061289A (ko) | 인터넷 경매 관리 방법 및 인터넷 경매 관리 프로그램 | |
JP2011022631A (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピューター・プログラム | |
CN113689229B (zh) | 增强用户流量的方法、装置及其电子设备 | |
JP4343935B2 (ja) | サービス提供順序変更方法、サービス提供装置及びサービス提供プログラム | |
KR101719328B1 (ko) | 매개 중심성에 기반하여 사용자 추천 그룹을 생성하는 방법 | |
JP7119379B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム | |
JP7548392B2 (ja) | 推奨情報特定装置、推奨情報特定システム、推奨情報特定方法、及びプログラム | |
JP7241826B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
JP7345211B1 (ja) | 機能制限プログラム、機能制限方法、及び機能制限装置 | |
JP7287926B2 (ja) | 決定装置、決定方法及び決定プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5457417 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |