JP2012090904A - ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents
ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012090904A JP2012090904A JP2010242816A JP2010242816A JP2012090904A JP 2012090904 A JP2012090904 A JP 2012090904A JP 2010242816 A JP2010242816 A JP 2010242816A JP 2010242816 A JP2010242816 A JP 2010242816A JP 2012090904 A JP2012090904 A JP 2012090904A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- player
- determination
- time point
- game
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 111
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 37
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 30
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 78
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 28
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 13
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- PICXIOQBANWBIZ-UHFFFAOYSA-N zinc;1-oxidopyridine-2-thione Chemical class [Zn+2].[O-]N1C=CC=CC1=S.[O-]N1C=CC=CC1=S PICXIOQBANWBIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/21—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
- A63F13/213—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types comprising photodetecting means, e.g. cameras, photodiodes or infrared cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/40—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
- A63F13/42—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
- A63F13/428—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle involving motion or position input signals, e.g. signals representing the rotation of an input controller or a player's arm motions sensed by accelerometers or gyroscopes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/40—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
- A63F13/44—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment involving timing of operations, e.g. performing an action within a time slot
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/50—Controlling the output signals based on the game progress
- A63F13/53—Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/80—Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
- A63F13/814—Musical performances, e.g. by evaluating the player's ability to follow a notation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/45—Controlling the progress of the video game
- A63F13/46—Computing the game score
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/10—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
- A63F2300/1087—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals comprising photodetecting means, e.g. a camera
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/10—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
- A63F2300/1087—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals comprising photodetecting means, e.g. a camera
- A63F2300/1093—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals comprising photodetecting means, e.g. a camera using visible light
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/30—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
- A63F2300/303—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device for displaying additional data, e.g. simulating a Head Up Display
- A63F2300/306—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device for displaying additional data, e.g. simulating a Head Up Display for displaying a marker associated to an object or location in the game field
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/60—Methods for processing data by generating or executing the game program
- A63F2300/63—Methods for processing data by generating or executing the game program for controlling the execution of the game in time
- A63F2300/638—Methods for processing data by generating or executing the game program for controlling the execution of the game in time according to the timing of operation or a time limit
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/80—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
- A63F2300/8047—Music games
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
【解決手段】ゲーム装置(20)の第1判定手段(48)は、基準時点よりも前の第1判定対象時点におけるプレイヤの部位の位置と基準位置とが、位置ずれに関する第1条件を満たすか否かを判定する。第2判定手段(50)は、第1判定対象時点よりも後の第2判定対象時点におけるプレイヤの部位の位置と基準位置とが、第1条件が示す位置ずれよりも小さい位置ずれを示す第2条件を満たすか否かを判定する。第1処理実行手段(52)は、第1判定手段(48)の判定結果に基づいてゲームのエフェクトに関する処理を行う。第2処理実行手段(54)は、第2判定手段(50)の判定結果に基づいてプレイヤの評価に関する処理を行う。
【選択図】図11
Description
以下、本発明の実施形態の一例について図面に基づき詳細に説明する。本発明の実施形態に係るゲーム装置は、例えば家庭用ゲーム機(据置型ゲーム機)、携帯ゲーム機、携帯電話機、携帯情報端末(PDA)又はパーソナルコンピュータ等によって実現される。ここでは、本発明の実施形態に係るゲーム装置を家庭用ゲーム機によって実現する場合について説明する。
まず、位置検出装置1について説明する。位置検出装置1は、3次元空間におけるプレイヤの位置に関するプレイヤ位置情報を生成する。本実施形態においては、プレイヤの位置情報が、プレイヤ100の複数の部位の位置に関する情報を含む場合を説明する。プレイヤ100の部位は、例えば、頭や両腕等である。
ゲーム装置20は、所与の時点におけるプレイヤの部位の位置が判定されるゲームを実行する。本実施形態においては、例えば、ゲーム装置20が、キャラクタ32のダンスに合わせて、プレイヤがダンスを踊るゲームを実行する場合を説明する。プレイヤは、例えば、ゲーム画面に表示されたキャラクタと同じ動作(ダンス)をすることを目指す。
図9は、位置検出装置1のハードウェア構成を示す図である。図9に示すように、位置検出装置1は、制御部10、記憶部11、撮影部12、深度測定部13、音声入力部14、通信インタフェース部15から構成される。位置検出装置1の各構成要素は、バス16によってデータ送受信可能に接続される。
図10は、ゲーム装置20のハードウェア構成を示す図である。図10に示すように、ゲーム装置20は、制御部21、主記憶部22、補助記憶部23、光ディスク再生部24、通信インタフェース部25、操作部26、表示部27、及び音声出力部28を含む。ゲーム装置20の各部はバス29によって接続されている。
図11は、ゲーム装置20において実現される機能を示す機能ブロック図である。図11に示すように、ゲーム装置20では、ゲームデータ記憶部40、プレイヤ位置情報取得部42、基準データ取得部44、案内部46、第1判定部48、第2判定部50、第1処理実行部52、第2処理実行部54が実現される。これらの機能は、制御部21が、光ディスクから読み出されたプログラムに従って動作することにより、実現される。
ゲームデータ記憶部40は、主記憶部22及び補助記憶部23を主として実現される。ゲームデータ記憶部40は、ゲームを実行するために必要な情報を記憶する。例えば、ゲームデータ記憶部40には、以下のようなデータが格納される。
(1)楽曲データ(一般のポピュラー音楽等を所定のデータ形式で保存したデータ)
(2)モーションデータ
(3)基準データ
(4)プレイヤ位置情報を時系列的に格納したデータ
(5)ゲーム状況データ(実行中のゲームの状況(得点や経過時間等)を示すデータ)
まず、モーションデータについて説明する。モーションデータは、例えば、ダンサーの動きを撮影した映像にモーションキャプチャリング処理を施して生成されるデータに基づいて、ゲーム製作者によって作成される。モーションデータは、例えば、キャラクタ32の各部位の位置を特定するためのデータである。
次に、基準データについて説明する。基準データは、楽曲データの再生時間内に設定される基準時点に関する情報と、基準時点においてプレイヤの部位があるべき基準位置に関する情報と、を対応付けてなるデータである。基準時点とは、ゲーム装置20がプレイヤの動作を判定(評価)すべき時点である。基準データに基づいて、楽曲データの再生期間内に行われるプレイヤの動作が評価される。楽曲データの再生期間内とは、楽曲の始点から終点までの期間内のことである。
(1)Ripple:ゲーム装置20が、プレイヤがキャラクタ32と同じ手の動きをしているか否かを判定する。
(2)Step:ゲーム装置20が、プレイヤがキャラクタ32と同じ足の動きをしているか否かを判定する。
(3)Pose:ゲーム装置20が、プレイヤが全身を使ってキャラクタ32と同じポーズをしているか否かを判定する。
(4)Lock:ゲーム装置20が、プレイヤが、一定時間、キャラクタ32と同じ位置に部位を固定しているか否かを判定する。
(5)Solid:ゲーム装置20が、プレイヤが、一定時間、キャラクタ32と同じように手を振っているか否かを判定する。
(6)Stream:ゲーム装置20が、プレイヤが、一定時間、キャラクタ32と同じ手の動きをしているか否かを判定する。
(7)Gesture:ゲーム装置20が、プレイヤが、一定時間、全身又は一部の部位を使ってキャラクタ32と同じポーズをしているか否かを判定する。
プレイヤ位置情報取得部42は、制御部21を主として実現される。プレイヤ位置情報取得部42は、プレイヤの部位の位置に関するプレイヤ位置情報を取得する。プレイヤ位置情報は、例えば、3次元空間(現実空間)におけるプレイヤの部位の3次元座標を含んでなる。プレイヤ位置情報取得部42は、位置検出装置1からプレイヤ位置情報を取得する。
基準データ取得部44は、制御部21を主として実現される。基準データ取得部44は、基準時点に関する情報と、基準時点においてプレイヤの部位があるべき基準位置に関する情報と、を対応付けてなる基準データを記憶する手段から基準データを取得する。
案内部46は、制御部21を主として実現される。案内部46は、基準データに基づいて、基準時点及び基準位置をプレイヤに案内する。本実施形態においては、案内部46は、設定データに基づいて、基準時点及び基準位置を案内するための案内画像(例えば、マーク36)を表示させる場合を説明する。
第1判定部48は、制御部21を主として実現される。第1判定部48は、基準時点に基づいて設定される時点であって、基準時点よりも前の第1判定対象時点において取得されたプレイヤ位置情報によって示されるプレイヤの部位の位置と基準位置とが、当該部位の位置と当該基準位置との位置ずれに関する第1条件を満たすか否かを判定する。本実施形態においては、第1判定対象時点が、基準時点の所定時間前から基準時点までの何れかの時点である場合を説明する。
第2判定部50は、制御部21を主として実現される。第2判定部50は、基準時点に基づいて設定される時点であって、第1判定対象時点よりも後の第2判定対象時点において取得されたプレイヤ位置情報によって示されるプレイヤの部位の位置と基準位置とが、当該部位の位置と当該基準位置との位置ずれに関する条件であって、かつ、第1条件が示す位置ずれよりも小さい位置ずれを示す第2条件を満たすか否かを判定する。
第1処理実行部52は、第1判定部48の判定結果に基づいてゲームのエフェクトに関する処理を行う。エフェクトに関する処理は、例えば、表示部27に表示される画像に関する処理(表示エフェクト処理)又は音声出力部28から出力される音声に関する処理(音声エフェクト処理)のことである。例えば、第1処理実行部52は、基準時点においてエフェクト処理を実行する。
第2処理実行部54は、制御部21を主として実現される。第2処理実行部54は、第2判定部50の判定結果に基づいてプレイヤの評価に関する処理を行う。プレイヤの評価に関する処理とは、プレイヤがゲームをプレイした結果の良い/悪いを判定するために行われる処理である。即ち例えば、プレイヤの評価に関する処理は、プレイヤのゲーム結果を示す情報を更新するための処理であり、例えば、プレイヤの得点を変更させる処理である。第2処理実行部54は、第2判定部50の判定結果に基づいてプレイヤのゲーム成績を決定する処理を実行するようにしてもよい。
図19は、ゲーム装置20において実行される処理の一例を示すフロー図である。図19の処理は、制御部21が、光ディスクから読み出されたプログラムに従って動作することにより実行される。
Claims (6)
- 所与の時点におけるプレイヤの部位の位置を判定するゲームを実行するゲーム装置であって、
前記プレイヤの部位の位置に関するプレイヤ位置情報を取得するプレイヤ位置情報取得手段と、
基準時点に関する情報と、前記基準時点において前記部位があるべき基準位置に関する情報と、を対応付けてなる基準データを記憶する手段から前記基準データを取得する基準データ取得手段と、
前記基準データに基づいて、前記基準時点及び前記基準位置を前記プレイヤに案内する案内手段と、
前記基準時点に基づいて設定される時点であって、前記基準時点よりも前の第1判定対象時点において取得された前記プレイヤ位置情報によって示される前記プレイヤの部位の位置と前記基準位置とが、当該部位の位置と当該基準位置との位置ずれに関する第1条件を満たすか否かを判定する第1判定手段と、
前記基準時点に基づいて設定される時点であって、前記第1判定対象時点よりも後の第2判定対象時点において取得された前記プレイヤ位置情報によって示される前記プレイヤの部位の位置と前記基準位置とが、当該部位の位置と当該基準位置との位置ずれに関する条件であって、かつ、前記第1条件が示す位置ずれよりも小さい位置ずれを示す第2条件を満たすか否かを判定する第2判定手段と、
前記第1判定手段の判定結果に基づいて前記ゲームのエフェクトに関する処理を行う第1処理実行手段と、
前記第2判定手段の判定結果に基づいて前記プレイヤの評価に関する処理を行う第2処理実行手段と、
を含むことを特徴とするゲーム装置。 - 前記第1判定手段は、前記第1判定対象時点において取得された前記プレイヤ位置情報によって示される前記プレイヤの部位の位置が、前記基準位置に基づいて設定される第1判定領域に含まれるか否かを判定することによって、前記第1条件を満たすか否かを判定し、
前記第2判定手段は、前記第2判定対象時点において取得された前記プレイヤ位置情報によって示される前記プレイヤの部位の位置が、前記基準位置に基づいて設定される領域であって、前記第1判定領域に覆われる第2判定領域に含まれるか否かを判定することによって、前記第2条件を満たすか否かを判定する、
ことを特徴とする請求項1に記載のゲーム装置。 - 前記ゲームは、前記プレイヤが、表示手段に表示されたキャラクタと同じ動作をすることを目指すゲームであって、
前記ゲーム装置は、
前記基準時点に基づいて設定される期間内における前記キャラクタの部位の変化方向に関する情報を取得する手段と、
前記取得された変化方向に基づいて、前記第1判定領域及び前記第2判定領域を変更する手段と、
を含むことを特徴とする請求項2に記載のゲーム装置。 - 前記第1判定手段は、前記第1判定対象時点において取得された前記プレイヤ位置情報によって示される前記プレイヤの部位の位置と、前記基準位置と、の位置ずれ量が基準範囲内である部位の数が、第1基準範囲であるか否かに基づいて、前記第1条件を満たすか否かを判定し、
前記第2判定手段は、前記第2判定対象時点において取得された前記プレイヤ位置情報によって示される前記プレイヤの部位の位置と、前記基準位置と、の位置ずれ量が基準範囲内である部位の数が、前記第1基準範囲の下限値よりも下限値の大きい第2基準範囲であるか否かに基づいて、前記第2条件を満たすか否かを判定する、
ことを特徴とする請求項1に記載のゲーム装置。 - 所与の時点におけるプレイヤの部位の位置を判定するゲームを実行するゲーム装置の制御方法であって、
前記プレイヤの部位の位置に関するプレイヤ位置情報を取得するプレイヤ位置情報取得ステップと、
基準時点に関する情報と、前記基準時点において前記部位があるべき基準位置に関する情報と、を対応付けてなる基準データを記憶する手段から前記基準データを取得する基準データ取得ステップと、
前記基準データに基づいて、前記基準時点及び前記基準位置を前記プレイヤに案内する案内ステップと、
前記基準時点に基づいて設定される時点であって、前記基準時点よりも前の第1判定対象時点において取得された前記プレイヤ位置情報によって示される前記プレイヤの部位の位置と前記基準位置とが、当該部位の位置と当該基準位置との位置ずれに関する第1条件を満たすか否かを判定する第1判定ステップと、
前記基準時点に基づいて設定される時点であって、前記第1判定対象時点よりも後の第2判定対象時点において取得された前記プレイヤ位置情報によって示される前記プレイヤの部位の位置と前記基準位置とが、当該部位の位置と当該基準位置との位置ずれに関する条件であって、かつ、前記第1条件が示す位置ずれよりも小さい位置ずれを示す第2条件を満たすか否かを判定する第2判定ステップと、
前記第1判定ステップの判定結果に基づいて前記ゲームのエフェクトに関する処理を行う第1処理実行ステップと、
前記第2判定ステップの判定結果に基づいて前記プレイヤの評価に関する処理を行う第2処理実行ステップと、
を含むことを特徴とするゲーム装置の制御方法。 - 所与の時点におけるプレイヤの部位の位置を判定するゲームを実行するゲーム装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
前記プレイヤの部位の位置に関するプレイヤ位置情報を取得するプレイヤ位置情報取得手段、
基準時点に関する情報と、前記基準時点において前記部位があるべき基準位置に関する情報と、を対応付けてなる基準データを記憶する手段から前記基準データを取得する基準データ取得手段、
前記基準データに基づいて、前記基準時点及び前記基準位置を前記プレイヤに案内する案内手段、
前記基準時点に基づいて設定される時点であって、前記基準時点よりも前の第1判定対象時点において取得された前記プレイヤ位置情報によって示される前記プレイヤの部位の位置と前記基準位置とが、当該部位の位置と当該基準位置との位置ずれに関する第1条件を満たすか否かを判定する第1判定手段、
前記基準時点に基づいて設定される時点であって、前記第1判定対象時点よりも後の第2判定対象時点において取得された前記プレイヤ位置情報によって示される前記プレイヤの部位の位置と前記基準位置とが、当該部位の位置と当該基準位置との位置ずれに関する条件であって、かつ、前記第1条件が示す位置ずれよりも小さい位置ずれを示す第2条件を満たすか否かを判定する第2判定手段、
前記第1判定手段の判定結果に基づいて前記ゲームのエフェクトに関する処理を行う第1処理実行手段、
前記第2判定手段の判定結果に基づいて前記プレイヤの評価に関する処理を行う第2処理実行手段、
を含むことを特徴とするゲーム装置として前記コンピュータを機能させるためのプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010242816A JP5081964B2 (ja) | 2010-10-28 | 2010-10-28 | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム |
EP11008606A EP2450087A1 (en) | 2010-10-28 | 2011-10-27 | Game device, control method for a game device, a program, and a information storage medium |
US13/283,804 US8414393B2 (en) | 2010-10-28 | 2011-10-28 | Game device, control method for a game device, and a non-transitory information storage medium |
US13/792,983 US8740704B2 (en) | 2010-10-28 | 2013-03-11 | Game device, control method for a game device, and a non-transitory information storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010242816A JP5081964B2 (ja) | 2010-10-28 | 2010-10-28 | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012090904A true JP2012090904A (ja) | 2012-05-17 |
JP5081964B2 JP5081964B2 (ja) | 2012-11-28 |
Family
ID=45540713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010242816A Active JP5081964B2 (ja) | 2010-10-28 | 2010-10-28 | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8414393B2 (ja) |
EP (1) | EP2450087A1 (ja) |
JP (1) | JP5081964B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018504697A (ja) * | 2015-02-11 | 2018-02-15 | テンダイロン コーポレーションTendyron Corporation | 電子機器 |
JP2020044353A (ja) * | 2019-11-22 | 2020-03-26 | 株式会社コナミアミューズメント | ゲーム機、及びコンピュータプログラム |
JP2020131020A (ja) * | 2019-02-21 | 2020-08-31 | ライン プラス コーポレーションLINE Plus Corporation | 顔を利用して行うリズムゲームキュー生成方法およびシステム |
JP2024517709A (ja) * | 2021-04-30 | 2024-04-23 | レモン インコーポレイテッド | リズムに基づくコンテンツ作成 |
JP2024133360A (ja) * | 2019-06-06 | 2024-10-01 | 株式会社タイトー | ゲーム機 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7459624B2 (en) | 2006-03-29 | 2008-12-02 | Harmonix Music Systems, Inc. | Game controller simulating a musical instrument |
JP2010531159A (ja) | 2007-06-14 | 2010-09-24 | ハーモニックス・ミュージック・システムズ・インコーポレイテッド | ロックバンド疑似体験システム及び方法。 |
US8678896B2 (en) | 2007-06-14 | 2014-03-25 | Harmonix Music Systems, Inc. | Systems and methods for asynchronous band interaction in a rhythm action game |
US8663013B2 (en) | 2008-07-08 | 2014-03-04 | Harmonix Music Systems, Inc. | Systems and methods for simulating a rock band experience |
US8465366B2 (en) | 2009-05-29 | 2013-06-18 | Harmonix Music Systems, Inc. | Biasing a musical performance input to a part |
US8449360B2 (en) | 2009-05-29 | 2013-05-28 | Harmonix Music Systems, Inc. | Displaying song lyrics and vocal cues |
US10357714B2 (en) | 2009-10-27 | 2019-07-23 | Harmonix Music Systems, Inc. | Gesture-based user interface for navigating a menu |
US9981193B2 (en) | 2009-10-27 | 2018-05-29 | Harmonix Music Systems, Inc. | Movement based recognition and evaluation |
US8636572B2 (en) | 2010-03-16 | 2014-01-28 | Harmonix Music Systems, Inc. | Simulating musical instruments |
US9358456B1 (en) | 2010-06-11 | 2016-06-07 | Harmonix Music Systems, Inc. | Dance competition game |
US8562403B2 (en) | 2010-06-11 | 2013-10-22 | Harmonix Music Systems, Inc. | Prompting a player of a dance game |
CA2802348A1 (en) | 2010-06-11 | 2011-12-15 | Harmonix Music Systems, Inc. | Dance game and tutorial |
US9024166B2 (en) | 2010-09-09 | 2015-05-05 | Harmonix Music Systems, Inc. | Preventing subtractive track separation |
JP5241807B2 (ja) * | 2010-12-02 | 2013-07-17 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム |
US9616339B2 (en) | 2014-04-24 | 2017-04-11 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Artist-directed volumetric dynamic virtual cameras |
US9767645B1 (en) * | 2014-07-11 | 2017-09-19 | ProSports Technologies, LLC | Interactive gaming at a venue |
CN105426833A (zh) * | 2015-11-13 | 2016-03-23 | 小米科技有限责任公司 | 用于游戏的图像识别方法及装置 |
JP6643583B2 (ja) * | 2017-06-27 | 2020-02-12 | 株式会社コナミアミューズメント | ゲーム機、及びコンピュータプログラム |
CN107952238B (zh) * | 2017-11-23 | 2020-11-17 | 香港乐蜜有限公司 | 视频生成方法、装置和电子设备 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001299975A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-10-30 | Hiromi Hamabe | 体感装置及び体感システム |
JP2008093468A (ja) * | 2007-12-28 | 2008-04-24 | Namco Bandai Games Inc | ゲーム装置 |
JP2010137097A (ja) * | 2010-03-23 | 2010-06-24 | Namco Bandai Games Inc | ゲーム装置および情報記憶媒体 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0837418A3 (en) * | 1996-10-18 | 2006-03-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method and apparatus for generating information input using reflected light image of target object |
AU2211799A (en) * | 1998-01-06 | 1999-07-26 | Video Mouse Group, The | Human motion following computer mouse and game controller |
US6663491B2 (en) * | 2000-02-18 | 2003-12-16 | Namco Ltd. | Game apparatus, storage medium and computer program that adjust tempo of sound |
JP3866474B2 (ja) | 2000-02-18 | 2007-01-10 | 株式会社バンダイナムコゲームス | ゲーム装置および情報記憶媒体 |
US7244181B2 (en) * | 2000-11-14 | 2007-07-17 | Netamin Communication Corp. | Multi-player game employing dynamic re-sequencing |
US6475090B2 (en) * | 2001-03-29 | 2002-11-05 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Compensating for network latency in a multi-player game |
JP3771245B2 (ja) * | 2004-08-25 | 2006-04-26 | コナミ株式会社 | ゲーム装置 |
CN101536494B (zh) * | 2005-02-08 | 2017-04-26 | 奥布隆工业有限公司 | 用于基于姿势的控制系统的系统和方法 |
JP3995257B2 (ja) * | 2005-10-04 | 2007-10-24 | 任天堂株式会社 | 通信ゲームプログラムおよび通信ゲームシステム |
US20090069096A1 (en) * | 2007-09-12 | 2009-03-12 | Namco Bandai Games Inc. | Program, information storage medium, game system, and input instruction device |
-
2010
- 2010-10-28 JP JP2010242816A patent/JP5081964B2/ja active Active
-
2011
- 2011-10-27 EP EP11008606A patent/EP2450087A1/en not_active Ceased
- 2011-10-28 US US13/283,804 patent/US8414393B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-03-11 US US13/792,983 patent/US8740704B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001299975A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-10-30 | Hiromi Hamabe | 体感装置及び体感システム |
JP2008093468A (ja) * | 2007-12-28 | 2008-04-24 | Namco Bandai Games Inc | ゲーム装置 |
JP2010137097A (ja) * | 2010-03-23 | 2010-06-24 | Namco Bandai Games Inc | ゲーム装置および情報記憶媒体 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018504697A (ja) * | 2015-02-11 | 2018-02-15 | テンダイロン コーポレーションTendyron Corporation | 電子機器 |
JP2020131020A (ja) * | 2019-02-21 | 2020-08-31 | ライン プラス コーポレーションLINE Plus Corporation | 顔を利用して行うリズムゲームキュー生成方法およびシステム |
JP2024133360A (ja) * | 2019-06-06 | 2024-10-01 | 株式会社タイトー | ゲーム機 |
JP7697114B2 (ja) | 2019-06-06 | 2025-06-23 | 株式会社タイトー | ゲーム機 |
JP2020044353A (ja) * | 2019-11-22 | 2020-03-26 | 株式会社コナミアミューズメント | ゲーム機、及びコンピュータプログラム |
JP2024517709A (ja) * | 2021-04-30 | 2024-04-23 | レモン インコーポレイテッド | リズムに基づくコンテンツ作成 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2450087A1 (en) | 2012-05-09 |
US8414393B2 (en) | 2013-04-09 |
US8740704B2 (en) | 2014-06-03 |
JP5081964B2 (ja) | 2012-11-28 |
US20120108334A1 (en) | 2012-05-03 |
US20130196768A1 (en) | 2013-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5081964B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5256269B2 (ja) | データ生成装置、データ生成装置の制御方法、及びプログラム | |
US9495800B2 (en) | Storage medium having stored thereon image processing program, image processing apparatus, image processing system, and image processing method | |
US8777742B2 (en) | Game device, control method for a game device, and non-transitory information storage medium | |
JP5238900B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5039808B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム | |
EP2394711A1 (en) | Image generation system, image generation method, and information storage medium | |
US20110305398A1 (en) | Image generation system, shape recognition method, and information storage medium | |
JP5509227B2 (ja) | 移動制御装置、移動制御装置の制御方法、及びプログラム | |
US8684837B2 (en) | Information processing program, information processing system, information processing apparatus, and information processing method | |
JP2011258160A (ja) | プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム | |
JP2012058968A (ja) | プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム | |
US9724613B2 (en) | Game device, control method of game device, program, and information storage medium | |
JP2011258158A (ja) | プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム | |
JP5425940B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5478205B2 (ja) | ゲーム装置、ゲームプログラム、ゲームシステムおよびゲーム制御方法 | |
JP5746644B2 (ja) | ゲーム装置及びプログラム | |
JP5373744B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2012196286A (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5971816B2 (ja) | ゲーム装置及びプログラム | |
JP5715583B2 (ja) | ゲーム装置及びプログラム | |
JP5213913B2 (ja) | プログラム及び画像生成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120903 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5081964 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |