JP2012063505A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012063505A JP2012063505A JP2010206610A JP2010206610A JP2012063505A JP 2012063505 A JP2012063505 A JP 2012063505A JP 2010206610 A JP2010206610 A JP 2010206610A JP 2010206610 A JP2010206610 A JP 2010206610A JP 2012063505 A JP2012063505 A JP 2012063505A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- image forming
- image
- correspondence information
- output value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 100
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 83
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 106
- 239000011669 selenium Substances 0.000 claims description 8
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 6
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 2
- 125000003748 selenium group Chemical group *[Se]* 0.000 claims 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 16
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 description 49
- 230000008569 process Effects 0.000 description 43
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 7
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 229910018110 Se—Te Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 a-Se Chemical compound 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 150000004770 chalcogenides Chemical class 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】像担持体と、画像形成パラメータに基づいて、前記像担持体上に基準画像を形成する画像形成部と、前記基準画像の物理量を測定し、測定された物理量に基づく出力値を出力する測定部と、測定される前記物理量と、測定される前記物理量に基づく出力値との対応を示す対応情報が予め記憶されている記憶部と、前記対応情報に基づいて、前記測定部からの前記出力値が一定になるように、前記画像形成パラメータを補正する補正部と、前記測定部が出力した出力値が連続的に変化し、該出力値の変化値の連続する合計値が予め定められた閾値を超える場合には、前記対応情報を変更する変更部と、を有する画像形成装置を提供する。
【選択図】図2
Description
以下、本発明を実施するための形態の説明を行う。なお、同じ機能を持つ構成部や同じ処理を行う過程には同じ番号を付し、重複説明を省略する。
図1は、本発明に係る画像形成装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。図1に示すように、画像形成装置100は、制御部111、主記憶部112、補助記憶部113、外部記憶装置I/F部114、インターフェース部116、操作部117、表示部118、エンジン部119を含む。
<画像形成装置の要部の簡略図>
図2に本実施例の画像形成装置の要部の機能構成例を示す。この例では、感光体ドラム1は、時計回りに回転する。感光体ドラム1の周囲には、作像工程順に帯電部2、露光部3、現像部4、測定部104、転写部5、清掃部7が配置されている。感光体ドラム1は例えば、セレン系とすればよい。また、画像形成部16は帯電部2、露光部3、現像部4を含むものであり、感光体ドラム1上にトナー像を形成するものである。
[測定部104について]
次に、測定部104について説明する。図3に測定部104と感光体ドラム1の側面図を示し、図4に測定部104と感光体ドラム1の斜視図を示す。測定部104は、現像部4により感光体ドラム1上に付着された基準画像(後述する)の物理量を測定し、測定された物理量に基づく出力値を出力するものである。この例では、物理量とは、基準画像のトナー濃度を示す値であり、例えば、トナー量であるが、物理量を他の量にしてもよい。また、出力値とは、測定部104が出力する出力電圧とする。
[補正部202について]
次に、補正部202について説明する。ユーザは操作部117(図1参照)から、用紙6に印刷させる画像濃度を段階的に調整することができる。例えば、画像濃度を0.6D〜1.42Dまで調整可能とすればよい。画像濃度に応じて、測定部104の出力電圧は定まる。例えば、画像濃度が濃い場合には、基準画像のトナー量が多いということなので、出力電圧は小さくなり、画像濃度が薄い場合には、基準画像のトナー量が少ないということなので、出力電圧は大きくなる。例えば、画像濃度が0.6〜1.42Dまで調整出来る場合には、測定部104の出力電圧は、大きくて2.5V、小さくて0.1Vの範囲とすればよい。
[処理フロー]
図6−1に本実施例の画像形成装置の処理フローを示す。図6−1を用いて本実施例の画像形成装置の処理フローを説明する。また、以下の説明では、画像形成パラメータを、感光体ドラム1の表面電位とトナーへの現像バイアス電圧とし、これらをまとめて「画像形成電圧」という。
[測定部104からの出力電圧の変化の実験]
次に、測定部104からの出力電圧の変化の実験について詳細に説明する。また、図6−1、図6−2の説明では、測定部104の出力電圧の変化値に基づいて、変更タイミングを定めたが、この実験では、補正部202の画像形成パラメータの変化値に基づいて、説明する。
[実施形態2]
次に、実施形態2の画像形成装置について説明する。実施形態1の画像形成装置の場合には、基準画像を画像形成領域内に形成することから、記録媒体が連続紙である場合には、画像形成部16による本画像の形成処理および転写部5による転写処理を一時中止して、基準画像を形成する必要がある。そうすると、用紙6への印刷も中止しなければならないことから、印刷速度が低下する。この実施形態2の画像形成装置では、印刷速度を低下させることなく、画像形成パラメータの補正や対応情報αの変更を行うことができる。
[実施形態3]
次に、実施形態3の画像形成装置について説明する。実施形態1の画像形成装置では、画像形成部が1つであるが、実施形態3の画像形成装置は、L個(Lは2以上の整数)の画像形成部を有している。以下の説明では、L=2とする。つまり、2個の画像形成部を有している場合を説明する。
[複数の対応情報について]
また、実施形態1で説明したように、第1画像形成部16について、対応情報αを有している。本実施形態3では、第2画像形成部18についても、対応情報を有している。以下では、第1画像形成部16についての対応情報を第1対応情報α1とし、第2画像形成部18についての対応情報を第2対応情報α2とする。また、第1画像形成部16の画像形成パラメータ(この例では、感光体ドラム1の表面電位および現像バイアス電圧)を第1画像形成パラメータとし、第2画像形成部18の画像形成パラメータを第2画像形成パラメータとする。ここで、第2画像形成パラメータとは、例えば、記録ヘッド18に印加させる印加電圧である。
2・・・帯電部
3・・・露光部
4・・・現像部
5・・・転写部
6・・・用紙
7・・・清掃部
16・・・第1画像形成部
18・・・第2画像形成部
Claims (10)
- 像担持体と、
画像形成パラメータに基づいて、前記像担持体上に基準画像を形成する画像形成部と、
前記基準画像の物理量を測定し、測定された物理量に基づく出力値を出力する測定部と、
測定される前記物理量と、測定される前記物理量に基づく出力値との対応を示す対応情報が予め記憶されている記憶部と、
前記対応情報に基づいて、前記測定部からの前記出力値が一定になるように、前記画像形成パラメータを補正する補正部と、
前記測定部が出力した出力値が連続的に変化し、該出力値の変化値の連続する合計値が予め定められた閾値を超える場合には、前記対応情報を変更する変更部と、を有する画像形成装置。 - 前記対応情報の変更のときに、前記画像形成部は、物理量がそれぞれ異なるS個(Sは2以上の整数)の基準画像を形成し、
前記測定部が、前記S個の基準画像の物理量を測定することでS個の出力値を出力し、
前記変更部は、前記S個の物理量と、前記測定部が出力した前記S個の出力値と、に基づいて、前記対応情報を変更することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 前記変更部は、前記S個の基準画像のうち、最も物理量が少ない基準画像についての出力値を用いないことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
- 前記像担持体が、セレン感光体であり、
前記基準画像は、ポリエステルを主成分とするトナー像であり、
前記画像形成パラメータは、前記セレン感光体の表面電圧および前記トナーのバイアス電圧であり、
前記閾値が50Vまたは−50Vであることを特徴とする請求項1〜3何れかに記載の画像系装置。 - 前記測定部は、第1測定部と第2測定部を含み、
前記画像形成部は、前記像担持体上に画像形成領域内に本画像を形成し、
前記基準画像は、前記画像形成領域内に形成される第1基準画像と、前記画像形成領域外に形成される第2基準画像を含み、
前記第1測定部は、前記第1基準画像の物理量を測定することで第1出力値を出力し、
前記第2測定部は、前記第2基準画像の物理量を測定することで第2出力値を出力し、
前記変更部は、第1測定部が出力した第1出力値が連続的に変化し、該第1出力値の変化値の連続する合計値が前記閾値を超える場合、または/および、第2測定部が出力した第2出力値が連続的に変化し、該第2出力値の変化値の連続する合計値が前記閾値を超える場合には、前記対応情報を変更することを特徴とする請求項1〜4何れか1項に記載の画像形成装置。 - 前記補正部は、
前記画像形成部が前記本画像を形成している期間では、前記第2出力値が一定となるように、前記画像形成パラメータを補正し、
前記画像形成部が前記本画像を形成していない期間では、前記第1出力値が一定となるように、前記画像形成パラメータを補正することを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。 - 前記変更部は、前記第1測定部が出力した第1出力値が連続的に変化し、該第1出力値の変化値の連続する合計値が前記閾値を超える場合には、前記対応情報を変更することを特徴とする請求項5または6記載の画像形成装置。
- 前記画像形成部は、前記本画像を形成している期間に、前記第2基準画像を形成することを特徴とする請求項5〜7いずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成部は、前記本画像を形成していない期間に、前記第1基準画像を形成することを特徴とする請求項5〜8いずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成部は、L個(Lは2以上の整数)あり、
前記測定部は、前記L個の画像形成部が形成した前記基準画像の物理量を測定するものであり、
前記対応情報はL個あり、
前記変更部は、前記L個の対応情報それぞれを変更するものであることを特徴とする請求項1〜9何れか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010206610A JP5764891B2 (ja) | 2010-09-15 | 2010-09-15 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010206610A JP5764891B2 (ja) | 2010-09-15 | 2010-09-15 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012063505A true JP2012063505A (ja) | 2012-03-29 |
JP5764891B2 JP5764891B2 (ja) | 2015-08-19 |
Family
ID=46059292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010206610A Expired - Fee Related JP5764891B2 (ja) | 2010-09-15 | 2010-09-15 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5764891B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103507399A (zh) * | 2013-09-29 | 2014-01-15 | 中国电子科技集团公司第四十五研究所 | 用于硅片印刷设备的自动换纸方法及系统 |
JP2015114596A (ja) * | 2013-12-13 | 2015-06-22 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03130786A (ja) * | 1989-10-16 | 1991-06-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 記録装置の濃度コントロール方式 |
JPH06118751A (ja) * | 1992-10-02 | 1994-04-28 | Canon Inc | カラー画像形成装置 |
JPH10232569A (ja) * | 1997-02-21 | 1998-09-02 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JPH10282738A (ja) * | 1997-04-09 | 1998-10-23 | Xerox Corp | 画像形成表面の光誘起放電制御方法 |
JP2002258554A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-09-11 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006133545A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2007065032A (ja) * | 2005-08-29 | 2007-03-15 | Canon Inc | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプロセスカートリッジ |
JP2007193054A (ja) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2008009379A (ja) * | 2006-06-01 | 2008-01-17 | Ricoh Printing Systems Ltd | 画像形成装置及びトナー付着量補正方法 |
JP2010008436A (ja) * | 2007-06-15 | 2010-01-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2010139747A (ja) * | 2008-12-11 | 2010-06-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2010
- 2010-09-15 JP JP2010206610A patent/JP5764891B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03130786A (ja) * | 1989-10-16 | 1991-06-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 記録装置の濃度コントロール方式 |
JPH06118751A (ja) * | 1992-10-02 | 1994-04-28 | Canon Inc | カラー画像形成装置 |
JPH10232569A (ja) * | 1997-02-21 | 1998-09-02 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JPH10282738A (ja) * | 1997-04-09 | 1998-10-23 | Xerox Corp | 画像形成表面の光誘起放電制御方法 |
JP2002258554A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-09-11 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006133545A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2007065032A (ja) * | 2005-08-29 | 2007-03-15 | Canon Inc | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプロセスカートリッジ |
JP2007193054A (ja) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2008009379A (ja) * | 2006-06-01 | 2008-01-17 | Ricoh Printing Systems Ltd | 画像形成装置及びトナー付着量補正方法 |
JP2010008436A (ja) * | 2007-06-15 | 2010-01-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2010139747A (ja) * | 2008-12-11 | 2010-06-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103507399A (zh) * | 2013-09-29 | 2014-01-15 | 中国电子科技集团公司第四十五研究所 | 用于硅片印刷设备的自动换纸方法及系统 |
JP2015114596A (ja) * | 2013-12-13 | 2015-06-22 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5764891B2 (ja) | 2015-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10969724B2 (en) | Information processing apparatus that enables communication with image forming apparatus that has consumable and control method for image forming apparatus that has consumable | |
US7673869B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method, and program | |
JP2006343621A (ja) | 画像形成装置 | |
US9389561B2 (en) | Image forming apparatus utilizing a plurality of image formation velocities | |
JP5128550B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010224131A (ja) | 画像形成装置 | |
US8971733B2 (en) | Image forming unit and image forming apparatus | |
US8488985B2 (en) | Image forming apparatus and method for applying transfer voltage in the image forming apparatus | |
JP6445361B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5764891B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013113931A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4814924B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3948438B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4948100B2 (ja) | トナー消費予測量算出方法、トナー消費予測量算出装置、および画像形成装置 | |
JP6475149B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4970312B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10895829B1 (en) | Image forming apparatus | |
JP6557770B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5765090B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20230341802A1 (en) | Image forming apparatus | |
US11067921B2 (en) | Image forming device, and setting method and non-transitory recording medium therefor | |
JP2013003415A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2019204028A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2018017868A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4622551B2 (ja) | 画像形成装置および色ずれ補正方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150601 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5764891 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |