JP2012048708A - コミュニケーション支援装置およびプログラム - Google Patents
コミュニケーション支援装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012048708A JP2012048708A JP2011128873A JP2011128873A JP2012048708A JP 2012048708 A JP2012048708 A JP 2012048708A JP 2011128873 A JP2011128873 A JP 2011128873A JP 2011128873 A JP2011128873 A JP 2011128873A JP 2012048708 A JP2012048708 A JP 2012048708A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- communication
- date
- time
- reply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 212
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 9
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 71
- 238000000034 method Methods 0.000 description 43
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 9
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 8
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 206010048669 Terminal state Diseases 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 238000012706 support-vector machine Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/10—Office automation; Time management
- G06Q10/109—Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/10—Office automation; Time management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/56—Unified messaging, e.g. interactions between e-mail, instant messaging or converged IP messaging [CPM]
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Operations Research (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Economics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【解決手段】日時および通信手段の1以上の候補に関する情報を含んだ、第1のユーザーからのコミュニケーションの要求(1504)を受信する受信手段と、合意可能な日時および通信手段に関する情報を含んだ、第2のユーザーからの返信(1506)を生成する返信生成手段と、前記返信を第1のユーザーに向けて送信する送信手段と、を有するコミュニケーション支援装置を提供する。
【選択図】図15
Description
図9は、対象人物の存在状態を特定する方法900を示すフローチャートである。統合および要約エンジン104が、対象人物の存在状態を示す各種データを含む複数のデータフィードを受信する(ステップ902)。この複数のデータフィードは、センサー統合部110およびデータソース統合部120のいずれか、または両者から送信されたものである。
センサー統合部110は、カメラ114からのビデオデータを解析し、対象人物がそのオフィスにいるか否か、または、訪問者がそのオフィスにいるか否かを決定する。この決定を行うには、例えば、オフィス内において対象人物が通常居る位置として予め設定した領域に、何らかの動きを検出したか否かを判断する。その領域内において動きがある場合には、対象人物がオフィスに居ると判断するのである。また、何の動きも無い場合には、対象人物がオフィスに居ないと判断する。
センサー統合部110は、対象人物または訪問者がオフィスにいるか否かというデータを含むデータを、必要に応じて複数取りまとめて、統合および要約エンジン104に対して送信する。また、センサー統合部110は、無線センサーからのデータを分析して、そのセンサーの検知可能な範囲において対象人物に関連付けられて登録されている無線デバイスが検出されたか否か、すなわちその範囲に対象人物が居るか否かという、存在状態を決定する。また、センサー統合部110は、キーカードセンサーからのデータを分析して、対象人物に関連付けられて登録されているキーカードがそのセンサーの場所で使用されたか否か、すなわち、そのキーカードセンサーがある場所に対象人物が居るか否かという存在状態を決定する。
図13は、ピング(Ping)とナッジ(Nudge)を使ってコミュニケーションイベントを調整するシステムのブロック図である。システム1300は、外部クラウドのプッシュ型メッセージサービス1302、中央サーバー1306および1以上のクライアント1308(それぞれ1308−1、1308−2等)を含む。クライアント1308は、ピングまたはナッジを実行できるようになっている任意のクライアント装置である。また、上述したアプリケーション132の機能の一部を備えていても良い。例えば、クライアント1308は、ノート型もしくはデスクトップ型のコンピュータ、スマートフォン、または同様の計算機である。
エンドユーザーUIモジュール1312は、ピングおよびナッジ処理に関するユーザーインターフェースを生成しこれを表示するとともに、表示されたユーザーインターフェースとユーザーの相互作用を可能とする。このユーザー相互作用は、例えば、キーボード、マウス等のポインティングデバイス、または接触感知式のインターフェースによってなされる。
ピング(Ping)は、1人のユーザーから、1人以上の他のユーザーに向けて送信される、構造化された通知である。本実施例の場合、ピングは、対象人物の存在情報、例えば、位置情報、活動状況または連絡可能情報(そのユーザーが現在コミュニケーションを取ることが可能か否かを示す情報)を、契約者に送信するために用いられる。ピングはまた、クライアント1308のユーザーである、送信者(存在状態の通知の場合には、対象人物)と受信者(存在状態の通知の場合には、契約者)とに関連付けられている。
ピングの送信者に対しては、(1)予め定められたピングを送信する理由の一覧からいずれかを選択し、(2)緊急度を指定し、(3)自由形式のテキスト入力を可能とする、単純なインターフェースが提供される。
ピングの受信者に対しては、通知生成時において送信者が入力・選択した内容を表示する。送信者の現在の存在状態の詳細が表示されるようにしても良い。
ナッジ(Nudge)は、複数のユーザー間で日時と通信手段を交渉するためにやり取りされる、一連の構造化された通知である。ナッジは、ピングと異なり、その受信者に返信を求めることを前提としており、また、ナッジとは別のコミュニケーション(すなわち、合意した日時および通信手段によるコミュニケーション)が引き続き発生することを前提としている。ピングと同様に、ナッジも、送信者および受信者と関連付けられている。このナッジの送信者と受信者に対する機能としては、後述するように、基本機能とオプション機能とがある。
ナッジの送信者に対しては、コミュニケーションを行うに当たって、そのコミュニケーションの態様に関する要望を指定するためのインターフェースが、基本機能として提供される。この態様に関する要望としては、例えば、(1)送信者にとって最も好ましい通信手段および許容可能な通信手段、(2)コミュニケーションの優先度(至急、いつでも可等)、(3)コミュニケーションを行う期限が挙げられる。ここで、通信手段としては、電話(携帯電話、固定電話、VOIPソフトウェアを含む)、電子メール、ショートメッセージサービス(SMS)、インスタントメッセンジャー(IM)、ビデオチャットが挙げられる。
ナッジの受信者に対しては、その生成時に送信者が指定した内容から生成された、構造化された通知を表示する。送信者の存在状態を表示しても良い。ナッジの受信者の対応としては、(1)その送信者と直ちにコミュニケーションを開始する、(2)返信する、(3)無視するという選択肢がある。受信者が返信することを選択した場合、その返信には、受信者の許容可能な通信手段に関する情報、および、その通信手段でいつコミュニケーション可能であるかに関する情報が含まれる。受信者が許容可能な通信手段、またはコミュニケーション可能な日時を選択する際には、送信者が指定してきたものを一覧表示し、この中から選択させるようにするのが好ましい。
ナッジ受信者からの返信があった場合、送信者に対して、その返信の内容を表示するとともに、その返信において指定されている選択肢(通信手段や日時)の中からいずれかを選択させるようにする。ナッジ送信者は、自分の選択した内容に関して、リマインダー(指定日時の直前に発せられる確認のための通知)を受け取るように設定することができる。
ナッジ受信者が指定した選択肢の中からナッジ送信者が選んだコミュニケーションの態様を、ナッジ受信者に対して通知し、必要に応じてリマインダーの設定を行う。
コミュニケーションに関するリマインダーやアラートは、ユーザーが設定するようにしてもよいし、ナッジやピングの送信時に自動的に設定するようにしてもよい。
・ 通知方法:「ジェーンに電話せよ」と表示する。
・ 発生条件:ジェーンの存在状態が「会議中」でなくなった後であって、且つ午後2時以降。
アラートが発生すると、そのアラートの内容とともに、その通知の対象となっている人物(典型的には対象人物)の存在状態が画面に表示される。
ルールベースの方法または明示的な方法で、コミュニケーションの態様をユーザーが指定することができる。例えば、ユーザーが会議に行く際に、前もって通信手段を以下のように設定する。「会議中は、IMまたは電子メールでの連絡が可能」や「会議中は、ナッジによるコミュニケーションのみ可能」や「2時以降に電話連絡可能」がその例である。
本システムのユーザーと連絡を取ろうとする、ユーザー外の人に対しては、電話による音声メニューによって、ピングやナッジで通知する場合と同様のコミュニケーション態様を選択できるようにすることができる。または、ナッジやピングの送信を可能とするウェブインターフェースへのリンクを提供するようにしてもよい。
ウェブ(WWW)フォーマットでナッジやピングの機能を提供するようにしてもよい。このウェブベースのインターフェースを用いて、ユーザーが、ナッジおよびピングを実行する。他の方法による連絡を試みた人に対して、このウェブインターフェースへのリンクを示すようにすると良い。
ユーザー(契約者)が別のユーザー(対象人物)から電話を受けた場合に、その発呼者の存在状態が、「通話」「切断」ボタンと同じ画面に表示されるようにする。また、その入電に対する応答として、「ナッジを要求する」旨の選択肢を追加、すなわち「ナッジ要求」ボタンを画面に追加し、ユーザーの選択に応じてナッジを要求する旨のメッセージを発呼者に送信する。また、前述のように予め定めた規則に従って、自動的に「ナッジ要求」のメッセージを送信するようにしても良い。
電話を掛ける場合、その相手方の存在状態が画面に表示されるようにする。これは、複数人の状態が一覧表示されていても良いし、相手を選んだ後にその存在状態が表示されるようにしても良い。また、その電話が繋がらなかった場合に、画面に表示されているナッジボタンまたはピングボタンの選択を受けて、ナッジまたはピングを送るようにしても良い。
登録されたエンドユーザーのデバイスは、サーバーから通知を受信する。その登録デバイスの装置の少なくとも一部に、通知が送信される。
このモジュールは、ユーザーの携帯端末と関係する存在状態を通知する。この存在情報には、通話状態(通話中、呼び出し中等)や、その携帯端末の位置情報を含む。この情報は、具体的なGPS座標でもよいし、構造的な意味論的解釈で予め設定した場所の名前(例えば、「職場」、「自宅」等)でもよい。また、ユーザーは、特定の位置や日時についてのみ、その存在状態を通知するように設定することができる。たとえば、会社の敷地内に居る場合のみ、「位置情報を送信する」等である。
これは、一連の構造化された双方向の通知(ピングとナッジ)を仲介するネットワークアプリケーションサーバーである。コミュニケーションは、エンドユーザーのデバイス(携帯端末、ノートPC、デスクトップPC等)から送信される。通知は、各ユーザーおよび各デバイスに対してプッシュ型で、ユーザーの個人設定に基づいて配信される。一つのデバイスで配信された通知が消去されると、重複した送信を防ぐように、サーバーは、そのユーザーの他のデバイスに向けて、そのメッセージが削除された旨を知らせる。
上述のように、図13は、各コンポーネント同士がどのようにやり取りを行うかを抽象的に表現した図である。図14および15は、エンドユーザーがクライアント1308から本システムを利用する際に表示されると共に、その操作に用いられる、ユーザーダイアログ(プログラムのユーザーインターフェース)の概要を示している。図14は、ピングに関連したシステム操作の流れを示す、時系列の画面表示の例である。図15は、ナッジの場合の例である。
ピング利用の具体的なシナリオとして、以下のようなものが考えられる。ユーザーA(John Doe)が、予め設定されている会議に遅れそうであるとする。その遅刻を知らせるために、ユーザーAは、その会議の主催者であるユーザーB(Jane Doe)に対して、遅刻の通知(「遅れます」)を理由とするピングを送信する。会議室にいるユーザーBは、その通知を携帯端末で受信し、その端末の表示からユーザーAが遅れるということ、およびその存在状態を知る。存在状態としては、例えば、外出中である旨や、前の会議が長引いている等の情報が考えられる。
図20は、存在状態の表示から始まるナッジまたはピングの画面遷移の例を示している。ナッジおよびピングの処理自体は上述のとおりであるが、画面2010が表示されたクライアントから、コミュニケーションをしようとする相手の写真を縮小したサムネール画像(2012)が選択されると、ピングまたはナッジ処理を開始する。ここで、存在情報としては、図1乃至10を用いて説明したものを用いることができる。また、第2のユーザーJane Doeの、存在情報だけでなく、その連絡先を表示してもよい(図20の画面2020)。また、ここで、第1のユーザーJone Doeがナッジ2022を選択すると、ナッジ画面2080が表示される。また、ピング2024を選択すると、ピング画面2070が表示される。
Claims (7)
- 日時および通信手段の1以上の候補に関する情報を含んだ、第1のユーザーからのコミュニケーションの要求を受信する受信手段と、
合意可能な日時および通信手段に関する情報を含んだ、第2のユーザーからの返信を生成する返信生成手段と、
前記返信を第1のユーザーに向けて送信する送信手段と、
を有するコミュニケーション支援装置。 - 第1のユーザーおよび第2のユーザーの少なくとも一方の存在状態に関する情報を取得する存在情報取得手段と、
前記要求に含まれる日時および通信手段に関する条件の範囲内であって、且つ、取得した存在状態から許容される日時および通信手段の組み合わせの指定のみを、少なくとも警告無く、第2のユーザーの入力として受け付ける入力手段と、
をさらに有し、
前記返信生成手段は、前記入力手段への入力に応じて、前記返信を生成する、
請求項1記載のコミュニケーション支援装置。 - 第1のユーザーおよび第2のユーザーの少なくとも一方の存在状態に関する情報を取得する存在情報取得手段をさらに有し、
前記返信生成手段は、取得した存在状態から、前記要求に含まれる日時および通信手段の候補に合意可能なものがないと判断した場合には、合意できない旨の返信を生成する、
請求項1記載のコミュニケーション支援装置。 - 第2のユーザーとコミュニケーションを行う日時および通信手段に関する、第1のユーザーによる指定を入力する入力手段と、
前記入力に応じて、日時および通信手段の1以上の候補に関する情報を含んだ、第2のユーザーに対するコミュニケーションの要求を、第2のユーザーに向けて送信する送信手段と、
前記要求に対する第2のユーザーからの第2のユーザーが双方向通信を行う際に合意可能な日時および通信手段に関する情報を含んだ返信を受信する受信手段と、
前記返信に含まれた情報を第1のユーザーに通知する通知手段と、
を有するコミュニケーション支援装置。 - 第1のユーザーおよび第2のユーザーの少なくとも一方の存在状態に関する情報を取得する存在情報取得手段をさらに有し、
前記入力手段は、指定された日時に対して、取得した存在状態から許容される通信手段の指定のみを、少なくとも警告無く、通信手段として受け付ける、
請求項4記載のコミュニケーション支援装置。 - 日時および通信手段の1以上の候補に関する情報を含んだ、第1のユーザーからのコミュニケーションの要求を受信するステップと、
合意可能な日時および通信手段に関する情報を含んだ、第2のユーザーからの返信を生成するステップと、
前記返信を第1のユーザーに向けて送信するステップと、
をコンピュータに実行させるコミュニケーション支援プログラム。 - 第2のユーザーとコミュニケーションを行う日時および通信手段に関する、第1のユーザーによる指定を入力するステップと、
前記入力に応じて、日時および通信手段の1以上の候補に関する情報を含んだ、第2のユーザーに対するコミュニケーションの要求を、第2のユーザーに向けて送信するステップと、
前記要求に対する第2のユーザーからの第2のユーザーが双方向通信を行う際に合意可能な日時および通信手段に関する情報を含んだ返信を受信するステップと、
前記返信に含まれた情報を第1のユーザーに通知するステップと、
をコンピュータに実行させるコミュニケーション支援プログラム。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US37743410P | 2010-08-26 | 2010-08-26 | |
US61/377,434 | 2010-08-26 | ||
US12/986,920 US8990319B2 (en) | 2010-08-26 | 2011-01-07 | System and method for coordinating communication events using computer-assisted structured interaction |
US12/986,920 | 2011-01-07 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012048708A true JP2012048708A (ja) | 2012-03-08 |
Family
ID=45698580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011128873A Pending JP2012048708A (ja) | 2010-08-26 | 2011-06-09 | コミュニケーション支援装置およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8990319B2 (ja) |
JP (1) | JP2012048708A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013254488A (ja) * | 2012-06-05 | 2013-12-19 | Naver Corp | モバイルメッセージングアプリケーション基盤スケジューリングサービス提供方法および装置 |
WO2015053196A1 (ja) * | 2013-10-11 | 2015-04-16 | 株式会社セガ | プッシュ通知管理装置、プッシュ通知管理方法およびプッシュ通知管理プログラム |
CN105828291A (zh) * | 2016-05-03 | 2016-08-03 | 山东省计算中心(国家超级计算济南中心) | 一种无线传感网络高精度定位方法 |
JP2017108252A (ja) * | 2015-12-08 | 2017-06-15 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | 映像提供システム、映像提供方法、端末装置、情報提供方法及びコンピュータプログラム |
JP2020009081A (ja) * | 2018-07-06 | 2020-01-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 通知装置及びプログラム |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9166822B2 (en) * | 2008-06-17 | 2015-10-20 | International Business Machines Corporation | Transmission of instant messages according to availability |
US8499048B2 (en) | 2010-10-27 | 2013-07-30 | Facebook, Inc. | Indexing and organizing messages in a messaging system using social network information |
US9203796B2 (en) | 2010-11-12 | 2015-12-01 | Facebook, Inc. | Messaging system with multiple messaging channels |
US8706824B2 (en) | 2011-08-08 | 2014-04-22 | Facebook, Inc. | Rescinding messages in a messaging system with multiple messaging channels |
US8880627B2 (en) * | 2011-08-08 | 2014-11-04 | Facebook, Inc. | Providing transparency in a messaging system with multiple messaging channels |
US9146115B2 (en) * | 2011-10-18 | 2015-09-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Location enhanced meetings and collaboration |
EP2587745A1 (en) * | 2011-10-26 | 2013-05-01 | Swisscom AG | A method and system of obtaining contact information for a person or an entity |
US20130145293A1 (en) * | 2011-12-01 | 2013-06-06 | Avaya Inc. | Methods, apparatuses, and computer-readable media for providing availability metaphor(s) representing communications availability in an interactive map |
CN103186534B (zh) * | 2011-12-27 | 2016-04-13 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 一种联系人动态信息的提示方法和装置 |
US9477374B1 (en) * | 2011-12-30 | 2016-10-25 | Google Inc. | System and method for facilitating integrated social group instant messaging |
US9479465B2 (en) * | 2012-06-26 | 2016-10-25 | International Business Machines Corporation | Gathering context information for a communication |
US9299066B2 (en) * | 2012-10-10 | 2016-03-29 | International Business Machines Corporation | Forwarding messages for meeting attendees to host computers at the meeting location |
US20140164951A1 (en) * | 2012-12-10 | 2014-06-12 | Microsoft Corporation | Group nudge using real-time communication system |
US20140278683A1 (en) * | 2013-03-13 | 2014-09-18 | Hirevue, Inc. | Systems and methods of scheduling interviews |
EP3090584B1 (en) * | 2014-01-03 | 2019-08-07 | McAfee, LLC | Method, apparatus and computer readable medium for secure context sharing for priority calling and various personal safety mechanisms |
US10291597B2 (en) | 2014-08-14 | 2019-05-14 | Cisco Technology, Inc. | Sharing resources across multiple devices in online meetings |
US20160092844A1 (en) * | 2014-09-29 | 2016-03-31 | Cisco Technology, Inc. | Meeting attendance confirmation |
US9699729B2 (en) | 2014-09-29 | 2017-07-04 | Disa Technologies, Inc. | Methods and systems for regulating communications at a mobile communications device |
US10542126B2 (en) | 2014-12-22 | 2020-01-21 | Cisco Technology, Inc. | Offline virtual participation in an online conference meeting |
US9948786B2 (en) | 2015-04-17 | 2018-04-17 | Cisco Technology, Inc. | Handling conferences using highly-distributed agents |
CN105848284B (zh) * | 2016-05-03 | 2019-05-07 | 山东省计算中心(国家超级计算济南中心) | 一种无线传感网络高精度定位系统 |
US11789579B2 (en) * | 2016-06-01 | 2023-10-17 | Meta Platforms, Inc. | Methods and systems for distinguishing messages in a group conversation |
US10592867B2 (en) | 2016-11-11 | 2020-03-17 | Cisco Technology, Inc. | In-meeting graphical user interface display using calendar information and system |
US10516707B2 (en) | 2016-12-15 | 2019-12-24 | Cisco Technology, Inc. | Initiating a conferencing meeting using a conference room device |
US10440073B2 (en) | 2017-04-11 | 2019-10-08 | Cisco Technology, Inc. | User interface for proximity based teleconference transfer |
US10375125B2 (en) | 2017-04-27 | 2019-08-06 | Cisco Technology, Inc. | Automatically joining devices to a video conference |
US10375474B2 (en) | 2017-06-12 | 2019-08-06 | Cisco Technology, Inc. | Hybrid horn microphone |
US10477148B2 (en) | 2017-06-23 | 2019-11-12 | Cisco Technology, Inc. | Speaker anticipation |
US10516709B2 (en) | 2017-06-29 | 2019-12-24 | Cisco Technology, Inc. | Files automatically shared at conference initiation |
US10706391B2 (en) | 2017-07-13 | 2020-07-07 | Cisco Technology, Inc. | Protecting scheduled meeting in physical room |
US10091348B1 (en) | 2017-07-25 | 2018-10-02 | Cisco Technology, Inc. | Predictive model for voice/video over IP calls |
US11336608B2 (en) * | 2019-03-20 | 2022-05-17 | T-Mobile Usa, Inc. | Smart enterprise email reduction |
TWM594842U (zh) * | 2019-08-27 | 2020-05-01 | 台灣銘板股份有限公司 | 穿戴式裝置的推播管理系統 |
WO2025080199A1 (en) * | 2023-10-13 | 2025-04-17 | Asynchronous Global AB | Systems and methods for coordinating multi party communication |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002024144A (ja) * | 2000-07-05 | 2002-01-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 電子メール転送方法及び装置及び電子メール転送プログラムを格納した記憶媒体 |
JP2003188998A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-07-04 | Lucent Technol Inc | カンファレンスコールをスケジューリングするための方法および装置 |
JP2004287756A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子メール作成装置及び電子メール作成方法 |
JP2005514679A (ja) * | 2001-12-20 | 2005-05-19 | モトローラ・インコーポレイテッド | 通信メッセージにキャンド返信で応答するシステム及び方法 |
JP2006195561A (ja) * | 2005-01-11 | 2006-07-27 | Nec Commun Syst Ltd | メッセージ交換装置、メッセージ交換プログラム、およびメッセージ交換システム |
JP2006318019A (ja) * | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Hitachi Ltd | 通信のための最適なプログラムを選択する方法及び装置 |
JP2007226509A (ja) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Seiko Epson Corp | クレーム対応補助装置 |
JP2008225756A (ja) * | 2007-03-12 | 2008-09-25 | Nec Corp | 遠隔会議開催システム、遠隔会議開催方法、制御装置、制御方法及び制御プログラム |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3883633B2 (ja) | 1997-02-13 | 2007-02-21 | 富士通株式会社 | 個人状態通知システム |
US6842512B2 (en) * | 2000-11-14 | 2005-01-11 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Systems and methods for managing electronic communications |
US7233933B2 (en) | 2001-06-28 | 2007-06-19 | Microsoft Corporation | Methods and architecture for cross-device activity monitoring, reasoning, and visualization for providing status and forecasts of a users' presence and availability |
US7552204B2 (en) * | 2002-05-15 | 2009-06-23 | Microsoft Corporation | Method and system for supporting the communication of presence information among computing devices of a network |
US8452631B2 (en) | 2002-09-17 | 2013-05-28 | International Business Machines Corporation | Keeping working hours and calendar entries up-to date |
US7941762B1 (en) | 2003-02-14 | 2011-05-10 | Shoretel, Inc. | Display of real time information for selected possibilities |
JP4345406B2 (ja) | 2003-08-26 | 2009-10-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 対話支援システムおよび装置 |
EP1658705B1 (de) * | 2003-08-29 | 2009-10-07 | Siemens Aktiengesellschaft | Bereitstellung einer einem benutzer eines kommunikationsdienstes zugeordneten anwesenheitsinformation |
US7433920B2 (en) | 2003-10-10 | 2008-10-07 | Microsoft Corporation | Contact sidebar tile |
DE10352378A1 (de) * | 2003-11-10 | 2005-06-09 | Siemens Ag | Verfahren zum Aufbauen einer Kommunikationsverbindung |
US20060026237A1 (en) * | 2004-07-30 | 2006-02-02 | Wang Richard G | Method and system for instant message using HTTP URL technology |
JP2006099462A (ja) | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Canon Inc | 情報共有システム及び当該システムにおける情報配信方法 |
US8270320B2 (en) | 2004-09-30 | 2012-09-18 | Avaya Inc. | Method and apparatus for launching a conference based on presence of invitees |
US20060075091A1 (en) | 2004-09-30 | 2006-04-06 | Siemens Information And Communication Networks, Inc. | System and method for historical presence map |
US20060149816A1 (en) * | 2004-12-20 | 2006-07-06 | Microsoft Corporation | Method and system for providing notification when a user becomes available for communicating |
US20060140189A1 (en) | 2004-12-23 | 2006-06-29 | Fuming Wu | Presence system and method for providing a multi-functional communications log |
US7801954B2 (en) | 2005-02-25 | 2010-09-21 | Microsoft Corporation | Method and system for providing expanded presence information when a user is offline |
US20060222156A1 (en) * | 2005-04-05 | 2006-10-05 | Portalplay, Inc. | Secure global telephone number system and method of operation |
US8078578B2 (en) | 2005-10-14 | 2011-12-13 | Cisco Technology, Inc. | Sharing of presence-based time-zone information |
JP4594857B2 (ja) | 2005-12-12 | 2010-12-08 | 本田技研工業株式会社 | 受付システム |
US7822821B2 (en) | 2006-07-18 | 2010-10-26 | David Foote | Access point object depositable on a web page and useful for initiating communication between depositing user and buddy |
US8098810B2 (en) | 2007-03-09 | 2012-01-17 | Fonality, Inc. | Intelligent presence management in a communication routing system |
US8068588B2 (en) * | 2007-06-26 | 2011-11-29 | Microsoft Corporation | Unified rules for voice and messaging |
US8385946B2 (en) | 2007-06-28 | 2013-02-26 | Apple Inc. | Disfavored route progressions or locations |
WO2009055443A1 (en) * | 2007-10-23 | 2009-04-30 | Research In Motion Corporation | System and method for communication diversion notification |
US9106450B2 (en) * | 2007-11-01 | 2015-08-11 | International Business Machines Corporation | System and method for communication management |
WO2009121053A2 (en) | 2008-03-28 | 2009-10-01 | On-Net Surveillance Systems, Inc. | Method and systems for video collection and analysis thereof |
US20100250424A1 (en) * | 2009-03-25 | 2010-09-30 | Adam Torres | Method and System combining a Social Network Service with an Alternative Trading System and Electronic Communication Network to produce entertainment media |
US20100280904A1 (en) * | 2009-05-01 | 2010-11-04 | Sumit Pradeep Ahuja | Social marketing and networking tool with user matching and content broadcasting / receiving capabilities |
US8291264B2 (en) | 2009-08-03 | 2012-10-16 | Siemens Aktiengesellschaft | Method and system for failure prediction with an agent |
EP2467997A1 (en) * | 2009-08-21 | 2012-06-27 | Alcatel Lucent | Meeting scheduler sending reminders |
US8838684B2 (en) | 2010-01-14 | 2014-09-16 | Fuji Xerox Co., Ltd. | System and method for determining a presence state of a person |
US20110307562A1 (en) * | 2010-06-14 | 2011-12-15 | International Business Machines Corporation | Recommendation engine for event analyzer with integrated information |
-
2011
- 2011-01-07 US US12/986,920 patent/US8990319B2/en active Active
- 2011-06-09 JP JP2011128873A patent/JP2012048708A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002024144A (ja) * | 2000-07-05 | 2002-01-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 電子メール転送方法及び装置及び電子メール転送プログラムを格納した記憶媒体 |
JP2003188998A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-07-04 | Lucent Technol Inc | カンファレンスコールをスケジューリングするための方法および装置 |
JP2005514679A (ja) * | 2001-12-20 | 2005-05-19 | モトローラ・インコーポレイテッド | 通信メッセージにキャンド返信で応答するシステム及び方法 |
JP2004287756A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子メール作成装置及び電子メール作成方法 |
JP2006195561A (ja) * | 2005-01-11 | 2006-07-27 | Nec Commun Syst Ltd | メッセージ交換装置、メッセージ交換プログラム、およびメッセージ交換システム |
JP2006318019A (ja) * | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Hitachi Ltd | 通信のための最適なプログラムを選択する方法及び装置 |
JP2007226509A (ja) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Seiko Epson Corp | クレーム対応補助装置 |
JP2008225756A (ja) * | 2007-03-12 | 2008-09-25 | Nec Corp | 遠隔会議開催システム、遠隔会議開催方法、制御装置、制御方法及び制御プログラム |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013254488A (ja) * | 2012-06-05 | 2013-12-19 | Naver Corp | モバイルメッセージングアプリケーション基盤スケジューリングサービス提供方法および装置 |
WO2015053196A1 (ja) * | 2013-10-11 | 2015-04-16 | 株式会社セガ | プッシュ通知管理装置、プッシュ通知管理方法およびプッシュ通知管理プログラム |
JP2017108252A (ja) * | 2015-12-08 | 2017-06-15 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | 映像提供システム、映像提供方法、端末装置、情報提供方法及びコンピュータプログラム |
CN105828291A (zh) * | 2016-05-03 | 2016-08-03 | 山东省计算中心(国家超级计算济南中心) | 一种无线传感网络高精度定位方法 |
CN105828291B (zh) * | 2016-05-03 | 2019-04-19 | 山东省计算中心(国家超级计算济南中心) | 一种无线传感网络高精度定位方法 |
JP2020009081A (ja) * | 2018-07-06 | 2020-01-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 通知装置及びプログラム |
US11341461B2 (en) | 2018-07-06 | 2022-05-24 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Notification apparatus and non-transitory computer readable medium storing program |
JP7107037B2 (ja) | 2018-07-06 | 2022-07-27 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 通知装置及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120054288A1 (en) | 2012-03-01 |
US8990319B2 (en) | 2015-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012048708A (ja) | コミュニケーション支援装置およびプログラム | |
US11823105B2 (en) | Efficiency enhancements in task management applications | |
US8965977B2 (en) | System and method for determining a presence state of a person | |
US7493369B2 (en) | Composable presence and availability services | |
JP5166569B2 (ja) | 業務連携支援システムおよび業務連携支援方法 | |
JP6000191B2 (ja) | 通知に応答するためのコンテキストベースのオプションの発生 | |
US20120179502A1 (en) | Method for coordinating resources for events and system employing same | |
KR20050005751A (ko) | 사용자의 존재 및 이용가능성의 상태 및 예측들을제공하기 위해 크로스-디바이스 액티비티 모니터링, 추론및 시각화를 위한 방법 및 아키텍쳐 | |
US9224134B2 (en) | Arranging a conversation among a plurality of participants | |
US9294523B2 (en) | Automatic future meeting scheduler based upon locations of meeting participants | |
EP3375137A1 (en) | Meetings conducted via a network | |
US11709721B2 (en) | Issue tracking system having temporary notification suppression corresponding to group activity | |
JP4869804B2 (ja) | 情報共有制御システム | |
US9224133B2 (en) | Method for establishing interpersonal communication and system | |
WO2011001291A2 (en) | Method and apparatus for managing interpersonal communications | |
JP2015170032A (ja) | スケジュール調整プログラム、スケジュール調整方法、及びスケジュール調整装置 | |
JP2017084329A (ja) | 情報提示システム、プログラム、及び、情報提示方法 | |
KR20200052145A (ko) | 기업용 메신저 서비스 제공 방법 | |
EP1986142A1 (en) | Method and system for modifying a meeting attendee list of an email calendar application | |
WO2017073421A1 (ja) | 情報提示システム、プログラム、及び、情報提示方法 | |
JP2024007386A (ja) | ユーザ行動状況共有システム及びユーザ行動状況共有方法 | |
US20250124094A1 (en) | System and method for contextual task and idea generation across multiple modality inputs to enhance productivity | |
JP2005267437A (ja) | 情報処理システム及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP2012128576A (ja) | コミュニティ管理サーバおよびコミュニティ生成方法 | |
JP2009140054A (ja) | プレゼンス共有システム、方法、及び、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111129 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20111129 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20120213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120405 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120529 |