JP2012040600A - スポット溶接用キャップチップ取外工具 - Google Patents
スポット溶接用キャップチップ取外工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012040600A JP2012040600A JP2010185862A JP2010185862A JP2012040600A JP 2012040600 A JP2012040600 A JP 2012040600A JP 2010185862 A JP2010185862 A JP 2010185862A JP 2010185862 A JP2010185862 A JP 2010185862A JP 2012040600 A JP2012040600 A JP 2012040600A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- tip
- shank
- rotating member
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 45
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 45
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
Abstract
【解決手段】把持部1と、把持部1の先端に設けられ、U字状の差込部2aが先端から切欠形成された本体部2と、差込部2aから退避した開位置から差込部2aを横切る閉位置まで回動可能に本体部2取り付けられ、円弧状の切欠部3aが切欠形成された板状の回動部材3とを有する。
【選択図】図1
Description
本発明は、上記問題を解決し、キャップチップをシャンクから取り外す際に、キャップチップやシャンクに傷つかず、欠損することが無いスポット溶接用キャップチップ取外工具を提供する。
把持部と、
把持部の先端に設けられ、U字状の差込部が先端から切欠形成された本体部と、
前記差込部から退避した開位置から前記差込部を横切る閉位置まで回動可能に前記本体部に取り付けられ、円弧状の切欠部が切欠形成された板状の回動部材とを有し、
前記回動部材が閉位置にある状態では、前記差込部の底部と前記切欠部により円形状の閉空間が形成されるように構成されていることを特徴とする。
回動部材を本体部に着脱自在に取り付けたことを特徴とする。
これにより、キャップチップの基端とシャンクの当接面の離間寸法に対応する厚さの回動部材に交換することにより、キャップチップの基端及びシャンクの当接面と差込部及び切欠部とのクリアランスを小さくすることが可能となり、キャップチップやシャンクの形状やサイズが異なる場合であっても、差込部の底部及び切欠部とキャップチップの基端とシャンクの当接面との角度が小さい状態で、キャップチップをシャンクから取り外すことができるので、キャップチップの基端やシャンク当接面に傷が付くことや、欠損することが、より防止される。
回動部材の開位置以上の回動を防止する第1のストッパー部材と、回動部材の閉位置以上の回動を防止する第2のストッパー部材が、本体部に取り付けられていることを特徴とする。
これにより、回動部材が閉位置や開位置以上に回動されることが防止され、操作性が向上する。
回動部材の可動軌跡上の本体部に回動部材の下面と接触する摩擦部材が取り付けられていることを特徴とする。
これにより、回動部材が不用意に本体部に対して回動されることが防止され、操作性が向上する。
また、シャンクのテーパー取付部が、差込部の底部と切欠部で取り囲まれているので、キャップチップの基端及びシャンクの当接面と、差込部の底部及び切欠部との接触面積が大きく、応力集中が起こらないので、キャップチップの基端やシャンクの当接面に傷が付かず、欠損することが無い。
以下に図面を参照しつつ、本発明の好ましい実施の形態を示す。図1〜図3に示されるように、本発明のスポット溶接用キャップチップ取外工具10は、主に、把持部1、本体部2、回動部材3とから構成されている。把持部1は、図に示される実施形態では、棒状であるが、これに限定されず板状であっても差し支えない。
図1に示されるように、回動部材3を開位置状態にして、シャンク92のテーパー取付部92aが差込部2aの底部と当接するまで差し込ませる。この状態で、回動部材3を閉状態まで回動させる(図1の(B)の状態)。この状態では、差込部2aの底部と切欠部3aにより円形状の閉空間が形成され、シャンク92のテーパー取付部92aが、差込部2aの底部と切欠部3aで取り囲まれている。この状態で、把持部1を上側又は下側に移動させて、スポット溶接用キャップチップ取外工具10を傾けると、シャンク92のテーパー取付部92aからキャップチップ91が取り外される。図4に示されるように、把持部1を下側に移動させた場合には、力点101(把持部1)と支点102(差込部2aの底部)間の距離Aのほうが、支点102と作用点103間の距離Bよりも大幅に長いので、小さい力でキャップチップ91をシャンク92から取り外すことが可能となる。
また、本発明では、回動部材103を本体部102に回動可能に取り付け、シャンク92のテーパー取付部92aが、差込部2aの底部と切欠部3aで取り囲まれた状態で、キャップチップ91がシャンク92から取り外されるので、力点101、支点102、作用点103が一直線状に有り、効率良く作用点103に力を作用させることが可能となる。
以上説明した実施形態では、本体部2は板状であるが、ブロック状の本体部2であっても差し支えない。この場合には、切欠部2aの縁部には、キャップチップ91の基端91bとシャンク92の当接面92bとの間に入り込む板状の当接部が形成されている。
2 本体部
2a 差込部
3 回動部材
3a 切欠部
3b 操作部
4 軸部材
5 第1のストッパー部材
6 第2のストッパー部材
7 摩擦部材
7a ボール
10 スポット溶接用キャップチップ取外工具
91 キャップチップ
91a 嵌合部
91b 基端
92 シャンク
92a テーパー取付部
92b 当接部
101 力点
102 支点
103 作用点
Claims (4)
- 把持部と、
把持部の先端に設けられ、U字状の差込部が先端から切欠形成された本体部と、
前記差込部から退避した開位置から前記差込部を横切る閉位置まで回動可能に前記本体部に取り付けられ、円弧状の切欠部が切欠形成された板状の回動部材とを有し、
前記回動部材が閉位置にある状態では、前記差込部の底部と前記切欠部により円形状の閉空間が形成されるように構成されていることを特徴とするスポット溶接用キャップチップ取外工具。 - 回動部材を本体部に着脱自在に取り付けたことを特徴とする請求項1に記載のスポット溶接用キャップチップ取外工具。
- 回動部材の開位置以上の回動を防止する第1のストッパー部材と、回動部材の閉位置以上の回動を防止する第2のストッパー部材が、本体部に取り付けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のスポット溶接用キャップチップ取外工具。
- 回動部材の可動軌跡上の本体部に回動部材の下面と接触する摩擦部材が取り付けられていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のスポット溶接用キャップチップ取外工具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010185862A JP5523248B2 (ja) | 2010-08-23 | 2010-08-23 | スポット溶接用キャップチップ取外工具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010185862A JP5523248B2 (ja) | 2010-08-23 | 2010-08-23 | スポット溶接用キャップチップ取外工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012040600A true JP2012040600A (ja) | 2012-03-01 |
JP5523248B2 JP5523248B2 (ja) | 2014-06-18 |
Family
ID=45897479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010185862A Active JP5523248B2 (ja) | 2010-08-23 | 2010-08-23 | スポット溶接用キャップチップ取外工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5523248B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103071903A (zh) * | 2012-12-14 | 2013-05-01 | 上汽依维柯红岩商用车有限公司 | 点焊机电极帽的安装装置 |
WO2014155416A1 (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-02 | 株式会社石川工機 | スポット溶接用電極取外装置 |
KR20190111741A (ko) | 2018-03-22 | 2019-10-02 | 오바라 가부시키가이샤 | 용접용 전극칩 분리장치 |
CN112405437A (zh) * | 2020-10-10 | 2021-02-26 | 扬帆研华(天津)科技发展有限公司 | 一种电阻点焊自动焊钳用自动换帽机 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5963912A (ja) * | 1982-06-14 | 1984-04-11 | ヨ−ゼフ・クランペ | ケ−ブルの絶縁外装を除去する工具 |
JPH10268139A (ja) * | 1997-03-26 | 1998-10-09 | Hitachi Cable Ltd | 光ファイバ心線の被覆除去工具及び被覆除去方法 |
JPH11123565A (ja) * | 1997-10-23 | 1999-05-11 | Pacific Ind Co Ltd | 電極チップの取外し工具 |
JP2000007127A (ja) * | 1998-06-24 | 2000-01-11 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | テーピング電気部品送り装置および電気部品供給方法 |
JP2001079777A (ja) * | 1999-09-07 | 2001-03-27 | Mst Corporation:Kk | 工具用スパナ |
JP2001150151A (ja) * | 1999-12-01 | 2001-06-05 | Akihiro Saito | 電極チップの抜き取り装置 |
JP2004066252A (ja) * | 2002-08-01 | 2004-03-04 | Shinko Kiki Kk | スポット溶接機の電極チップ取り外し用工具 |
-
2010
- 2010-08-23 JP JP2010185862A patent/JP5523248B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5963912A (ja) * | 1982-06-14 | 1984-04-11 | ヨ−ゼフ・クランペ | ケ−ブルの絶縁外装を除去する工具 |
JPH10268139A (ja) * | 1997-03-26 | 1998-10-09 | Hitachi Cable Ltd | 光ファイバ心線の被覆除去工具及び被覆除去方法 |
JPH11123565A (ja) * | 1997-10-23 | 1999-05-11 | Pacific Ind Co Ltd | 電極チップの取外し工具 |
JP2000007127A (ja) * | 1998-06-24 | 2000-01-11 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | テーピング電気部品送り装置および電気部品供給方法 |
JP2001079777A (ja) * | 1999-09-07 | 2001-03-27 | Mst Corporation:Kk | 工具用スパナ |
JP2001150151A (ja) * | 1999-12-01 | 2001-06-05 | Akihiro Saito | 電極チップの抜き取り装置 |
JP2004066252A (ja) * | 2002-08-01 | 2004-03-04 | Shinko Kiki Kk | スポット溶接機の電極チップ取り外し用工具 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103071903A (zh) * | 2012-12-14 | 2013-05-01 | 上汽依维柯红岩商用车有限公司 | 点焊机电极帽的安装装置 |
CN103071903B (zh) * | 2012-12-14 | 2014-10-01 | 上汽依维柯红岩商用车有限公司 | 点焊机电极帽的安装装置 |
WO2014155416A1 (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-02 | 株式会社石川工機 | スポット溶接用電極取外装置 |
US9321123B2 (en) | 2013-03-26 | 2016-04-26 | Kyokutoh Co., Ltd. | Spot welding electrode removal apparatus |
KR20190111741A (ko) | 2018-03-22 | 2019-10-02 | 오바라 가부시키가이샤 | 용접용 전극칩 분리장치 |
US11203081B2 (en) | 2018-03-22 | 2021-12-21 | Obara Corporation | Removal device of welding electrode tip |
CN112405437A (zh) * | 2020-10-10 | 2021-02-26 | 扬帆研华(天津)科技发展有限公司 | 一种电阻点焊自动焊钳用自动换帽机 |
CN112405437B (zh) * | 2020-10-10 | 2024-04-12 | 扬帆研华(天津)科技发展有限公司 | 一种电阻点焊自动焊钳用自动换帽机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5523248B2 (ja) | 2014-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3203080U (ja) | 溶接トーチ保守用工具 | |
KR101456742B1 (ko) | 금속재의 가공방법, 금속재의 가공방법에 의해서 가공된 구조물 및 회전툴 | |
JP5523248B2 (ja) | スポット溶接用キャップチップ取外工具 | |
JP4683673B1 (ja) | 溶接給電用コンタクトチップ及びそれを用いた溶接トーチ | |
JP3130582U (ja) | 電気抵抗スポット溶接機用電極 | |
JP3130691U (ja) | 電気抵抗スポット溶接機用電極 | |
JP5511354B2 (ja) | 電極チップ取り外し装置 | |
JP5528163B2 (ja) | 電極チップ取外装置 | |
JP4614833B2 (ja) | キャップチップ取外し装置 | |
JP4375748B2 (ja) | ハンディ式キャップチップ取り外し装置 | |
RU2506144C2 (ru) | Направляющее устройство для ручной фрезы, предназначенной для зачистки электродов для точечной сварки | |
JP5523259B2 (ja) | スポット溶接用キャップチップ取外工具 | |
JP4901549B2 (ja) | 集電装置 | |
JP5412097B2 (ja) | チップドレッサ | |
JP4245541B2 (ja) | キャップチップ取外し装置 | |
JP4412654B2 (ja) | キャップチップ取外し装置 | |
JP2006000859A (ja) | キャップチップ取外し装置 | |
WO2017154196A1 (ja) | ノズルクリーナ装置 | |
JP2009226546A (ja) | 切削工具並びにこれを用いた切削方法及び工具ホルダ | |
JP3244292U (ja) | トーチクリーナーの携帯ホルダー | |
JP4802745B2 (ja) | 切削インサート及びインサート着脱式切削工具 | |
JP2005066682A (ja) | 電極チップ脱却治具及びこれを使用した電極チップ脱却方法 | |
JP2018161662A (ja) | トーチクリーナ、並びに溶接トーチの清掃方法及び制御プログラム | |
JP2009045721A (ja) | シールドノズル切断工具 | |
CN101214560A (zh) | 可由凸轮扳手控制启闭的刀夹 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130723 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5523248 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |