JP2012024663A - 固体と空気の分離システム - Google Patents
固体と空気の分離システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012024663A JP2012024663A JP2010163463A JP2010163463A JP2012024663A JP 2012024663 A JP2012024663 A JP 2012024663A JP 2010163463 A JP2010163463 A JP 2010163463A JP 2010163463 A JP2010163463 A JP 2010163463A JP 2012024663 A JP2012024663 A JP 2012024663A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- cylinder
- solid
- blower
- introduction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 abstract description 4
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 30
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000013502 plastic waste Substances 0.000 description 3
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000010813 municipal solid waste Substances 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010814 metallic waste Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cyclones (AREA)
Abstract
【解決手段】上端面が封鎖され、下端面が解放された円筒にあって、上方部に旋回導入部と、これに連通する多孔筒とこれを覆う外筒とによりなる空気排出空間に連通する排出ダクト、空気流量制御弁を通して送風機にて空気を誘引分離し輸送用空気として循環利用する。多孔筒の孔を通過しない固体は多孔筒内壁の下部から自然落下するように構成し、回転バルブ、二重ダンパー等のシール排出機器を不要とした。
【選択図】図1
Description
(特許文献1)は空気搬送ダクトに連通する密閉カバーつきコンベア内にて空気と被搬送物を分離するもので、特に大きなプラスチック片類を分離するのに適している。(特許文献2)は一般的な吸引型サイクロンにおいて、ロータリーバルブ等従来型のシール排出機構を使わず低コスト粉塵排出装置に関するものである。
請求項1は、従来のサイクロン型の固気分離システムに不可欠な排出口の回転バルブ又は二重ダンパー等のシール排出機器を不要としている。構造的には上端面が封鎖され、下端面が解放された円筒の内周面に沿って固体と搬送空気を導入する導入ダクトを持つ旋回導入円筒6と、当該旋回導入円筒6と同軸かつ下部に連通し設けられ多孔筒7および当該多孔筒を覆う外筒8と、当該外筒8に連通する排出ダクト10と、当該排出ダクト10に連通する空気流量制御弁4と、当該空気流量制御弁4に連通して設けられた送風機1と、投入機2により構成されることを特徴としている。
この時、旋回導入円筒6に吹き込まれる搬送空気量と空気排出量とのバランスが取れていない場合、例えば旋回導入円筒6に吹き込まれる搬送空気量が空気排出量より多い場合には搬送空気の一部が多孔筒7の下端排出口よりもれ出る、あるいはその逆の場合にはフィルム状プラスチックが多孔筒7の内側の上下中間部で浮遊し、落下不能に陥ることがある。空気流量制御弁4はこのバランスを調整するもので、フィルム状プラスチックの落下不良を解決するのに特に有効である。
又、空気排出空間9を隔壁13により複数に分割し交互排気および交互逆洗を可能としたため、多孔筒7の目詰まりによるトラブルは皆無となった。
本装置は、図1に示すように送風機1と、投入機2と、固気分離器A3aと、空気流量制御弁4と、前記機器相互間をつなぐ配管又はダクト及び逃がし弁12とにより構成される。
投入機2より投入された固体は、送風機1による搬送空気により図3にしめす導入ダクト5を通り旋回導入内筒6の接線方向から旋回導入内筒6の内周面に沿って吹き込まれる。固体と空気は旋回しながら図2に示す旋回導入内筒6および円筒6に内通する図4に示す多孔筒7を降下する。降下中多孔筒7で空気は空気排出空間9へ排出される。また多孔筒7の孔径より大きい固体は多孔筒7を降下し下部から搬送物コンテナ11に排出される。多孔筒7を通過した空気は排気ダクト10および空気流量制御弁4を通って送風機へ吸引される。
即ち固体と空気の分離システムにおいて、理想的には多孔筒7下部からは固体のみが排出され、空気の噴出しは皆無であること、即ち空気は系内を循環し、工場内環境を汚す系外への排出はゼロであることが望ましい。しかしながら、投入機2では搬送される固体のみでなくこれに付随して固体の周囲の空気も吸い込まれる。このため固気分離器3では排気される空気よりも吹き込まれる空気量が多くなる。逃がし弁12は吹き込まれた空気の一部を固気分離器3の外へ逃がすためのもので、正圧になる旋回導入円筒6の上面に設けられている。逃がし弁12からの排気はフィルターを通して行われる。
この場合一時運転停止を余儀なくされるが連続運転のプラントの空気輸送手段として用いる場合には問題となる。
第2の実施形態は上記の問題を解決するためになされたものである。
本システムは、図5に示すように送風機1と、投入機2と、固気分離器B3bと、空気流量制御弁4と、自動分岐弁12と、前記機器相互間をつなぐ配管又はダクトにより構成される。
投入機2より投入された固体は、送風機1による搬送空気により図7にしめす導入ダクト5を通り旋回導入内筒6の接線方向から旋回導入内筒6の内周面に沿って吹き込まれる。固体と空気は旋回しながら図6に示す旋回導入内筒6および旋回導入円筒6に内通する多孔筒7を降下する。降下中多孔筒7で空気は空気排出空間9へ排出される。
又、前記旋回導入円筒6、多孔筒7、外筒8は、必ずしも円筒状の必要はなく、たとえば多角形状であっても同様の効果が得られる。
2・・・投入機、
3・・・固気分離器、
3a・・・固気分離器A、
3b・・・固気分離器B、
4・・・空気流量制御弁、
4a・・・流量制御弁A、
4b・・・流量制御弁B、
5・・・導入ダクト、
6・・・旋回導入内筒、
7・・・多孔筒、
8・・・外筒、
9・・・空気排出空間、
9a・・・空気排出空間A、
9b・・・空気排出空間B、
10・・・排気ダクト、
10a・・・排気ダクトA、
10b・・・排気ダクトB
11・・・搬送物コンテナ、
12・・・逃がし弁、
13・・・隔壁、
14・・・自動分岐弁、
14a・・・自動分岐弁A、
14b・・・自動分岐弁B、
15・・・配管、
15a・・・配管A、
15b・・・配管B、
16・・・サイクロン、
17・・・シール排出機器
Claims (3)
- 上端面が封鎖され、下端面が解放された円筒にあって、当該円筒の接線方向に沿って固体と搬送空気の導入ダクトを持つ旋回導入円筒と、当該旋回導入円筒と同軸でかつ前記旋回導入円筒の下部に連通し設けられ多孔筒および当該多孔筒を覆う外筒と、当該外筒に連通する排出ダクトと、当該排出ダクトに連通する空気流量制御弁と、当該空気流量制御弁に連通して設けられた送風機と、送風機の吐出口へ連結し設けられた投入機により構成されることを特徴とする固体と空気の分離システム。
- 前記旋回導入円筒の上端面に逃がし弁を設けかつ前記排出ダクトを前記送風機の吸入口へ、当該送風機の吐出口は前記投入機を経由して前記導入ダクトへ連結したことを特徴とする請求項1に記載した固体と空気の分離システム。
- 前記多孔筒と当該多孔筒を覆う前記外筒により形成される空間を隔壁にて複数空間に分割し、当該複数空間のそれぞれに連通する複数の排気ダクトを設け、当該複数の排気ダクトを複数の流入口を有する自動分岐弁に連通させ、当該自動分岐弁の排気口を送風機の吸入口へ連通させ、前記複数空間から所定の時間間隔で排気する事を可能としたことを特徴とする請求項1および請求項2に記載した固体と空気の分離システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010163463A JP5676948B2 (ja) | 2010-07-21 | 2010-07-21 | 固体と空気の分離システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010163463A JP5676948B2 (ja) | 2010-07-21 | 2010-07-21 | 固体と空気の分離システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012024663A true JP2012024663A (ja) | 2012-02-09 |
JP5676948B2 JP5676948B2 (ja) | 2015-02-25 |
Family
ID=45778278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010163463A Active JP5676948B2 (ja) | 2010-07-21 | 2010-07-21 | 固体と空気の分離システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5676948B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115228737A (zh) * | 2022-07-25 | 2022-10-25 | 潜山市满园春农业科技有限责任公司 | 一种瓜蒌洗籽用风能筛选设备 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1680243A (en) * | 1923-12-31 | 1928-08-07 | Moore Frank J | Screening device |
US3366247A (en) * | 1966-11-28 | 1968-01-30 | Canadian Patents Dev | Cyclone apparatus |
JPS5054964A (ja) * | 1973-09-14 | 1975-05-14 | ||
JPS6028840A (ja) * | 1983-07-26 | 1985-02-14 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | 湿式電気集塵装置 |
JPS624479A (ja) * | 1985-06-28 | 1987-01-10 | ジェイエスアール株式会社 | 分級機 |
JPS6335482U (ja) * | 1986-08-27 | 1988-03-07 | ||
JPH07256152A (ja) * | 1994-03-24 | 1995-10-09 | Nippon Sanso Kk | サイクロン |
JP2001121037A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-05-08 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 固体分離装置 |
JP2002522742A (ja) * | 1998-08-10 | 2002-07-23 | ラドウィッグ,マーク | 加熱、焼却装置 |
-
2010
- 2010-07-21 JP JP2010163463A patent/JP5676948B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1680243A (en) * | 1923-12-31 | 1928-08-07 | Moore Frank J | Screening device |
US3366247A (en) * | 1966-11-28 | 1968-01-30 | Canadian Patents Dev | Cyclone apparatus |
JPS5054964A (ja) * | 1973-09-14 | 1975-05-14 | ||
JPS6028840A (ja) * | 1983-07-26 | 1985-02-14 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | 湿式電気集塵装置 |
JPS624479A (ja) * | 1985-06-28 | 1987-01-10 | ジェイエスアール株式会社 | 分級機 |
JPS6335482U (ja) * | 1986-08-27 | 1988-03-07 | ||
JPH07256152A (ja) * | 1994-03-24 | 1995-10-09 | Nippon Sanso Kk | サイクロン |
JP2002522742A (ja) * | 1998-08-10 | 2002-07-23 | ラドウィッグ,マーク | 加熱、焼却装置 |
JP2001121037A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-05-08 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 固体分離装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115228737A (zh) * | 2022-07-25 | 2022-10-25 | 潜山市满园春农业科技有限责任公司 | 一种瓜蒌洗籽用风能筛选设备 |
CN115228737B (zh) * | 2022-07-25 | 2023-12-05 | 安徽满园春科技有限责任公司 | 一种瓜蒌洗籽用风能筛选设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5676948B2 (ja) | 2015-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5344025A (en) | Commingled waste separation apparatus and methods | |
KR101997303B1 (ko) | 공압식 재료 이송시스템을 위한 분리기구 및 방법 | |
US20120155975A1 (en) | Method and apparatus in connection with a refuse chute | |
CN101347789B (zh) | 生活垃圾分类处理系统 | |
RU2006129323A (ru) | Классификатор для гранулированного материала | |
CN104174630A (zh) | 生活垃圾卧式风选装置 | |
CN113751173B (zh) | 一种固体垃圾破碎处理系统 | |
CN205463577U (zh) | 一种大件垃圾的资源化处理系统 | |
JP5676948B2 (ja) | 固体と空気の分離システム | |
EP3870526B1 (en) | Method for handling material in a material conveying system, a separating device arrangement and a material conveying system | |
CN202962698U (zh) | 旋风式分级装置 | |
JP4733531B2 (ja) | 分離方法及び分離装置 | |
CN206763391U (zh) | 一种轻物质分离收集系统 | |
CN201950028U (zh) | 原料除杂进仓系统 | |
CN207147186U (zh) | 一种具有除尘装置的石粉干法活化及出料装置 | |
CN105880048B (zh) | 固废物及生活垃圾管道运输旋风斗式回收装置 | |
CN209835033U (zh) | 一种气力输送装置 | |
CN211839044U (zh) | 存量垃圾筛分装置 | |
JP2007061737A (ja) | 廃プラスチックの選別装置および選別方法 | |
CN210086745U (zh) | 生活垃圾分类集运系统 | |
CN217120889U (zh) | 一种生活垃圾规模化高效分选系统 | |
CN207147188U (zh) | 一种具有除尘装置的热风循环石粉干法活化及出料装置 | |
CN208944806U (zh) | 一种垃圾智能化分选装置 | |
CN207056733U (zh) | 一种蜂窝式催化剂破碎分离装置 | |
CN108499878A (zh) | 生活垃圾机械化的分类方法及其系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130606 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130606 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140415 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5676948 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |