JP2012021053A - スピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープ - Google Patents
スピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012021053A JP2012021053A JP2010158443A JP2010158443A JP2012021053A JP 2012021053 A JP2012021053 A JP 2012021053A JP 2010158443 A JP2010158443 A JP 2010158443A JP 2010158443 A JP2010158443 A JP 2010158443A JP 2012021053 A JP2012021053 A JP 2012021053A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensitive adhesive
- layer
- pressure
- double
- adhesive tape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 183
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 177
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 140
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 93
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 60
- 239000012855 volatile organic compound Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 claims description 37
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims description 26
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 92
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 92
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 66
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 description 58
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 47
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 45
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- 229940048053 acrylate Drugs 0.000 description 43
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 42
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 40
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 37
- 239000000463 material Substances 0.000 description 35
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 29
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 28
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 25
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 25
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 22
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 19
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 19
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 19
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 18
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 17
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 16
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 16
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 15
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 15
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 14
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 11
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 10
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 10
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 10
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 9
- 238000013461 design Methods 0.000 description 9
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 8
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 8
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 8
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 7
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 7
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 6
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 6
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 6
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 6
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000013032 Hydrocarbon resin Substances 0.000 description 5
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 5
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 5
- 239000012874 anionic emulsifier Substances 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 5
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 5
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 5
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 5
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical group 0.000 description 5
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 5
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 4
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229940114077 acrylic acid Drugs 0.000 description 4
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 4
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 4
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 4
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- XMGQYMWWDOXHJM-UHFFFAOYSA-N limonene Chemical compound CC(=C)C1CCC(C)=CC1 XMGQYMWWDOXHJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229940059574 pentaerithrityl Drugs 0.000 description 4
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 4
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 4
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 3
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 3
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 3
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 3
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 3
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N dodecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCS WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 3
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 238000003905 indoor air pollution Methods 0.000 description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 239000012875 nonionic emulsifier Substances 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 3
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical class CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- GRWFGVWFFZKLTI-IUCAKERBSA-N (-)-α-pinene Chemical compound CC1=CC[C@@H]2C(C)(C)[C@H]1C2 GRWFGVWFFZKLTI-IUCAKERBSA-N 0.000 description 2
- QEGNUYASOUJEHD-UHFFFAOYSA-N 1,1-dimethylcyclohexane Chemical compound CC1(C)CCCCC1 QEGNUYASOUJEHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran Chemical compound C1=CC=C2OC=CC2=C1 IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HORQAOAYAYGIBM-UHFFFAOYSA-N 2,4-dinitrophenylhydrazine Chemical compound NNC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O HORQAOAYAYGIBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(oxiran-2-ylmethoxy)ethoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCOCC1CO1 AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLGDWWCZQDIASO-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1-(7-oxabicyclo[4.1.0]hepta-1,3,5-trien-2-yl)-2-phenylethanone Chemical compound OC(C(=O)c1cccc2Oc12)c1ccccc1 NLGDWWCZQDIASO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NMZSJIQGMAGSSO-UHFFFAOYSA-N 3-[[1-amino-2-[[1-amino-1-(2-carboxyethylimino)-2-methylpropan-2-yl]diazenyl]-2-methylpropylidene]amino]propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCNC(=N)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(=N)NCCC(O)=O NMZSJIQGMAGSSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Natural products OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical class [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 2
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 2
- 229920006272 aromatic hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 2
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 2
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 2
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N butyl acetate Chemical compound CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 150000001934 cyclohexanes Chemical class 0.000 description 2
- WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N cyclooctane Chemical compound C1CCCCCCC1 WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004914 cyclooctane Substances 0.000 description 2
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical compound C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000005670 ethenylalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- IIEWJVIFRVWJOD-UHFFFAOYSA-N ethylcyclohexane Chemical compound CCC1CCCCC1 IIEWJVIFRVWJOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 2
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 2
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- TYQCGQRIZGCHNB-JLAZNSOCSA-N l-ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(O)=C(O)C1=O TYQCGQRIZGCHNB-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QYZFTMMPKCOTAN-UHFFFAOYSA-N n-[2-(2-hydroxyethylamino)ethyl]-2-[[1-[2-(2-hydroxyethylamino)ethylamino]-2-methyl-1-oxopropan-2-yl]diazenyl]-2-methylpropanamide Chemical compound OCCNCCNC(=O)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(=O)NCCNCCO QYZFTMMPKCOTAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 2
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 2
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920000259 polyoxyethylene lauryl ether Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 208000008842 sick building syndrome Diseases 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N sulfuryl dichloride Chemical compound ClS(Cl)(=O)=O YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N thioglycolic acid Chemical compound OC(=O)CS CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 150000003613 toluenes Chemical class 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical group C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 description 1
- WTARULDDTDQWMU-RKDXNWHRSA-N (+)-β-pinene Chemical compound C1[C@H]2C(C)(C)[C@@H]1CCC2=C WTARULDDTDQWMU-RKDXNWHRSA-N 0.000 description 1
- WTARULDDTDQWMU-IUCAKERBSA-N (-)-Nopinene Natural products C1[C@@H]2C(C)(C)[C@H]1CCC2=C WTARULDDTDQWMU-IUCAKERBSA-N 0.000 description 1
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)C1=CC=CC=C1 QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N (5e)-5-ethylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(=C/C)/CC1C=C2 OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N (E)-1,3-pentadiene Chemical compound C\C=C\C=C PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- RQHGZNBWBKINOY-PLNGDYQASA-N (z)-4-tert-butylperoxy-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)\C=C/C(O)=O RQHGZNBWBKINOY-PLNGDYQASA-N 0.000 description 1
- NALFRYPTRXKZPN-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(tert-butylperoxy)-3,3,5-trimethylcyclohexane Chemical compound CC1CC(C)(C)CC(OOC(C)(C)C)(OOC(C)(C)C)C1 NALFRYPTRXKZPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTMBZPVYOQYPBE-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(tert-butylperoxy)cyclododecane Chemical compound CC(C)(C)OOC1(OOC(C)(C)C)CCCCCCCCCCC1 OTMBZPVYOQYPBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTNJGMFHJYGMDR-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatoethane Chemical compound O=C=NCCN=C=O ZTNJGMFHJYGMDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWQFVUQPHUKAMY-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propoxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 QWQFVUQPHUKAMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobutane Chemical compound O=C=NCCCCN=C=O OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940008841 1,6-hexamethylene diisocyanate Drugs 0.000 description 1
- DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 1,8-dibromooctane Chemical compound BrCCCCCCCCBr DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4-dimethylphenyl)propan-1-one Chemical compound CCC(=O)C1=CC=C(C)C=C1C UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HASUCEDGKYJBDC-UHFFFAOYSA-N 1-[3-[[bis(oxiran-2-ylmethyl)amino]methyl]cyclohexyl]-n,n-bis(oxiran-2-ylmethyl)methanamine Chemical compound C1OC1CN(CC1CC(CN(CC2OC2)CC2OC2)CCC1)CC1CO1 HASUCEDGKYJBDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQDDSZGPEUBKEM-UHFFFAOYSA-N 1-[4-(2-hydroxyethyl)phenyl]-2-methylpropan-1-one Chemical compound CC(C)C(=O)C1=CC=C(CCO)C=C1 IQDDSZGPEUBKEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPAPHODVWOVUJL-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran;1h-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1.C1=CC=C2OC=CC2=C1 KPAPHODVWOVUJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTOHEPRICOKHIV-UHFFFAOYSA-N 1-dodecylthioxanthen-9-one Chemical compound S1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2CCCCCCCCCCCC CTOHEPRICOKHIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZFIGURLAJSLIR-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2h-pyridine Chemical compound C=CN1CC=CC=C1 OZFIGURLAJSLIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNKDTZRRFHHCCV-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2h-pyrimidine Chemical compound C=CN1CN=CC=C1 LNKDTZRRFHHCCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylimidazole Chemical compound C=CN1C=CN=C1 OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCRYNQTXGUTACA-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylpiperazine Chemical compound C=CN1CCNCC1 DCRYNQTXGUTACA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PBGPBHYPCGDFEZ-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylpiperidin-2-one Chemical compound C=CN1CCCCC1=O PBGPBHYPCGDFEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTXUTPWZJZHRJC-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylpyrrole Chemical compound C=CN1C=CC=C1 CTXUTPWZJZHRJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPJRYQGOKHKNKZ-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-1-methylcyclohexane Chemical compound CCC1(C)CCCCC1 YPJRYQGOKHKNKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 1
- LRTOHSLOFCWHRF-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-1h-indene Chemical compound C1=CC=C2C(C)C=CC2=C1 LRTOHSLOFCWHRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 1-morpholin-4-ylprop-2-en-1-one Chemical compound C=CC(=O)N1CCOCC1 XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIKSHDNOAYSSPX-UHFFFAOYSA-N 1-propan-2-ylthioxanthen-9-one Chemical compound S1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2C(C)C YIKSHDNOAYSSPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 1-propanol Substances CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- CERJZAHSUZVMCH-UHFFFAOYSA-N 2,2-dichloro-1-phenylethanone Chemical compound ClC(Cl)C(=O)C1=CC=CC=C1 CERJZAHSUZVMCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethoxy-1-phenylethanone Chemical compound CCOC(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRKORVYTKKLNKX-UHFFFAOYSA-N 2,4-di(propan-2-yl)thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C(C)C)=CC(C(C)C)=C3SC2=C1 BRKORVYTKKLNKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KQSMCAVKSJWMSI-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethyl-1-n,1-n,3-n,3-n-tetrakis(oxiran-2-ylmethyl)benzene-1,3-diamine Chemical compound CC1=C(N(CC2OC2)CC2OC2)C(C)=CC=C1N(CC1OC1)CC1CO1 KQSMCAVKSJWMSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCHAFMWSFCONOO-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC(C)=C3SC2=C1 LCHAFMWSFCONOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCTFAOUOYLVUFG-UHFFFAOYSA-N 2-(1-amino-1-imino-2-methylpropan-2-yl)azo-2-methylpropanimidamide Chemical compound NC(=N)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(N)=N CCTFAOUOYLVUFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVTLBBWTUPQRAY-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanobutan-2-yldiazenyl)-2-methylbutanenitrile Chemical compound CCC(C)(C#N)N=NC(C)(CC)C#N AVTLBBWTUPQRAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C=C DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 2-Oxazoline Chemical compound C1CN=CO1 IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAMXOFKSAQTGLL-UHFFFAOYSA-N 2-[(1-amino-1-imino-2-methylpropan-2-yl)diazenyl]-2-methylpropanimidamide;sulfo hydrogen sulfate Chemical compound OS(=O)(=O)OS(O)(=O)=O.NC(=N)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(N)=N GAMXOFKSAQTGLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFHOSZAOXCYAGJ-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-cyano-4-methoxy-4-methylpentan-2-yl)diazenyl]-4-methoxy-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound COC(C)(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C#N)CC(C)(C)OC PFHOSZAOXCYAGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-cyano-4-methylpentan-2-yl)diazenyl]-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C#N)CC(C)C WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDPLHDGYGLENEI-UHFFFAOYSA-N 2-[1-(oxiran-2-ylmethoxy)propan-2-yloxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(C)COCC1CO1 HDPLHDGYGLENEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTYYGFLRBWMFRY-UHFFFAOYSA-N 2-[6-(oxiran-2-ylmethoxy)hexoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCCCCCOCC1CO1 WTYYGFLRBWMFRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 2-[[2,2-dimethyl-3-(oxiran-2-ylmethoxy)propoxy]methyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCC(C)(C)COCC1CO1 KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGXAFZNONAXBOS-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-(oxiran-2-ylmethyl)phenyl]methyl]oxirane Chemical compound C=1C=CC(CC2OC2)=CC=1CC1CO1 AGXAFZNONAXBOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000022 2-aminoethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])N([H])[H] 0.000 description 1
- FGTYTUFKXYPTML-UHFFFAOYSA-N 2-benzoylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 FGTYTUFKXYPTML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 2-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3SC2=C1 ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWHSTLLOZWTNTQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-sulfanylacetate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)CS OWHSTLLOZWTNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940095095 2-hydroxyethyl acrylate Drugs 0.000 description 1
- ZDMZLTIFXMREFI-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate;phosphoric acid Chemical group OP(O)(O)=O.OCCOC(=O)C=C ZDMZLTIFXMREFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C=C CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYISVPVWAQRUTL-UHFFFAOYSA-N 2-methylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC=C3SC2=C1 MYISVPVWAQRUTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- MNULHGQAROOBFB-UHFFFAOYSA-N 3-[(1-amino-2-methylpropylidene)amino]propanoic acid Chemical compound CC(C)C(N)=NCCC(O)=O MNULHGQAROOBFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJTRCPVECIHPBG-UHFFFAOYSA-N 3-cyclohexylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1NC(=O)C(C2CCCCC2)=C1 UJTRCPVECIHPBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIAXWFTYAJQENP-UHFFFAOYSA-N 3-ethenyl-2h-1,3-oxazole Chemical compound C=CN1COC=C1 NIAXWFTYAJQENP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SSMDYRHBKZVGNR-UHFFFAOYSA-N 3-propan-2-ylpyrrole-2,5-dione Chemical compound CC(C)C1=CC(=O)NC1=O SSMDYRHBKZVGNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCCOC(=O)C=C NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001342 Bakelite® Polymers 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical class CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- GWESVXSMPKAFAS-UHFFFAOYSA-N Isopropylcyclohexane Natural products CC(C)C1CCCCC1 GWESVXSMPKAFAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- BWPYBAJTDILQPY-UHFFFAOYSA-N Methoxyphenone Chemical compound C1=C(C)C(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC(C)=C1 BWPYBAJTDILQPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000000907 Musa textilis Species 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTARULDDTDQWMU-UHFFFAOYSA-N Pseudopinene Natural products C1C2C(C)(C)C1CCC2=C WTARULDDTDQWMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N abcn Chemical compound C1CCCCC1(C#N)N=NC1(C#N)CCCCC1 KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006221 acetate fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229920006271 aliphatic hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000008051 alkyl sulfates Chemical class 0.000 description 1
- XCPQUQHBVVXMRQ-UHFFFAOYSA-N alpha-Fenchene Natural products C1CC2C(=C)CC1C2(C)C XCPQUQHBVVXMRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MVNCAPSFBDBCGF-UHFFFAOYSA-N alpha-pinene Natural products CC1=CCC23C1CC2C3(C)C MVNCAPSFBDBCGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- BTBJBAZGXNKLQC-UHFFFAOYSA-N ammonium lauryl sulfate Chemical compound [NH4+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O BTBJBAZGXNKLQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940063953 ammonium lauryl sulfate Drugs 0.000 description 1
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium peroxydisulfate Substances [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)OOS([O-])=O VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000007869 azo polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 229930006722 beta-pinene Natural products 0.000 description 1
- WPKWPKDNOPEODE-UHFFFAOYSA-N bis(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)diazene Chemical compound CC(C)(C)CC(C)(C)N=NC(C)(C)CC(C)(C)C WPKWPKDNOPEODE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBWLNCUTNDKMPN-UHFFFAOYSA-N bis(oxiran-2-ylmethyl) hexanedioate Chemical compound C1OC1COC(=O)CCCCC(=O)OCC1CO1 KBWLNCUTNDKMPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZXSLFQJOZPCJG-UHFFFAOYSA-N bis[2-(5-methyl-4,5-dihydro-1h-imidazol-2-yl)propan-2-yl]diazene;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.N1C(C)CN=C1C(C)(C)N=NC(C)(C)C1=NCC(C)N1 PZXSLFQJOZPCJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010866 blackwater Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- CXKCTMHTOKXKQT-UHFFFAOYSA-N cadmium oxide Inorganic materials [Cd]=O CXKCTMHTOKXKQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFEAAQFZALKQPA-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Cd+2] CFEAAQFZALKQPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical group FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 150000001932 cycloheptanes Chemical class 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 150000001938 cyclooctanes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001940 cyclopentanes Chemical class 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000006471 dimerization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229940079886 disodium lauryl sulfosuccinate Drugs 0.000 description 1
- KHIQYZGEUSTKSB-UHFFFAOYSA-L disodium;4-dodecoxy-4-oxo-3-sulfobutanoate Chemical compound [Na+].[Na+].CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(S(O)(=O)=O)CC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(S(O)(=O)=O)CC([O-])=O KHIQYZGEUSTKSB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000007323 disproportionation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005448 ethoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCWMKIHBLJLORW-UHFFFAOYSA-N gamma-carene Natural products C1CC(=C)CC2C(C)(C)C21 LCWMKIHBLJLORW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 239000011086 glassine Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-IHWYPQMZSA-N isocrotonic acid Chemical compound C\C=C/C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 125000005641 methacryl group Chemical group 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBQRWNWVPQDTJJ-UHFFFAOYSA-N methacryloyloxyethyl isocyanate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCN=C=O RBQRWNWVPQDTJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- JAYXSROKFZAHRQ-UHFFFAOYSA-N n,n-bis(oxiran-2-ylmethyl)aniline Chemical compound C1OC1CN(C=1C=CC=CC=1)CC1CO1 JAYXSROKFZAHRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPECTNGATDYLSS-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2-sulfonyl chloride Chemical compound C1=CC=CC2=CC(S(=O)(=O)Cl)=CC=C21 OPECTNGATDYLSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006113 non-polar polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000004893 oxazines Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- REJKHFKLPFJGAQ-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethanethiol Chemical compound SCC1CO1 REJKHFKLPFJGAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCCNCVORNKJIRZ-UHFFFAOYSA-N parathion Chemical compound CCOP(=S)(OCC)OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 LCCNCVORNKJIRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- PWGIEBRSWMQVCO-UHFFFAOYSA-N phosphono prop-2-enoate Chemical compound OP(O)(=O)OC(=O)C=C PWGIEBRSWMQVCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N piperylene Natural products CC=CC=C PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000223 polyglycerol Polymers 0.000 description 1
- 229920000151 polyglycol Polymers 0.000 description 1
- 239000010695 polyglycol Substances 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002503 polyoxyethylene-polyoxypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- ONQDVAFWWYYXHM-UHFFFAOYSA-M potassium lauryl sulfate Chemical compound [K+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O ONQDVAFWWYYXHM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940116985 potassium lauryl sulfate Drugs 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- FZYCEURIEDTWNS-UHFFFAOYSA-N prop-1-en-2-ylbenzene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1.CC(=C)C1=CC=CC=C1 FZYCEURIEDTWNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- GRWFGVWFFZKLTI-UHFFFAOYSA-N rac-alpha-Pinene Natural products CC1=CCC2C(C)(C)C1C2 GRWFGVWFFZKLTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012966 redox initiator Substances 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000013464 silicone adhesive Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- BWYYYTVSBPRQCN-UHFFFAOYSA-M sodium;ethenesulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)C=C BWYYYTVSBPRQCN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003784 tall oil Substances 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 125000002948 undecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
- C09J7/381—Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09J7/385—Acrylic polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/10—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
- C09J2301/12—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
- C09J2301/124—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
- Y10T428/2848—Three or more layers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Abstract
【課題】VOCの発生が極めて少ないスピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープを提供する。
【解決手段】本発明のスピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープは、基材の両面側に粘着剤層(A層及びB層)を有し、総揮発性有機化合物量(TVOC量)が300μg/g以下であり、ホルムアルデヒド放散量が3μg/m3以下であり、且つトルエン放散量が10μg/g以下であることを特徴とする。前記のA層のベースポリマーは、酢酸エチルのみからなる溶剤又は酢酸エチルの割合が90重量%以上である混合溶剤から選択される溶剤を用いる溶液重合により形成されていることが好ましい。
【選択図】なし
【解決手段】本発明のスピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープは、基材の両面側に粘着剤層(A層及びB層)を有し、総揮発性有機化合物量(TVOC量)が300μg/g以下であり、ホルムアルデヒド放散量が3μg/m3以下であり、且つトルエン放散量が10μg/g以下であることを特徴とする。前記のA層のベースポリマーは、酢酸エチルのみからなる溶剤又は酢酸エチルの割合が90重量%以上である混合溶剤から選択される溶剤を用いる溶液重合により形成されていることが好ましい。
【選択図】なし
Description
本発明は、VOCの発生が少なく、テレビやオーディオ製品等のスピーカー部分に一定の開孔部分を有する化粧用シートを貼り合わせる際に用いられるスピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープに関する。
両面粘着テープ(両面粘着シートも含むものとする)は、作業性が良好で接着の信頼性が高い接合手段として、家電製品や自動車、OA機器などの各種産業分野に利用されている。例えば、テレビやオーディオ製品等のスピーカー前面部分には、音量や音質などの音響性能を損なわないようにするため、一定の開孔部分を有する化粧用シートが紗などと共に両面粘着テープで貼り合わせられている(特許文献1及び2参照)。
近年、環境衛生やシックハウス症候群への対応から室内空気汚染を防ぐ必要があり、揮発性有機化合物(VOC)が低減された両面粘着テープが強く求められるようになった。
本発明の目的は、VOCの発生が極めて少ないスピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープを提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、基材の両面側に粘着剤層を有し、少なくとも一方の粘着剤層表面がセパレーターで保護されている両面粘着テープにおいて、総揮発性有機化合物量(TVOC量)、ホルムアルデヒドの放散量及びトルエンの放散量を所定の値以下にすることにより、VOCの発生の少ないスピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープが得られることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、基材の両面側に粘着剤層(A層及びB層)を有し、総揮発性有機化合物量(TVOC量)が300μg/g以下であり、ホルムアルデヒド放散量が3μg/m3以下であり、且つトルエン放散量が10μg/g以下であることを特徴とするスピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープを提供する。
さらに、本発明は、前記のA層のベースポリマーが、酢酸エチルのみからなる溶剤又は酢酸エチルの割合が90重量%以上である混合溶剤から選択される溶剤を用いる溶液重合により形成されている前記のスピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープを提供する。
さらに、本発明は、前記のA層及びB層において、ベースポリマーの含有量が、粘着剤層の総重量に対して25重量%以上である前記のスピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープを提供する。
さらに、本発明は、前記の粘着剤層のベースポリマーが、アクリル系ポリマーである前記のスピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープを提供する。
本発明のスピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープは、前記構成を有しているので、VOCの発生が極めて少なく、特にスピーカー化粧用シートを筐体のスピーカー部分に貼付させる用途に極めて好適に用いることができる。
本発明のスピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープ(以下、単に「本発明の両面粘着テープ」と称する場合がある)は、基材の両面側に粘着剤層(A層及びB層)を有する両面粘着テープである。なお、以下では、基材の一方の面側の粘着剤層をA層、もう一方の面側の粘着剤層をB層と称する場合がある。特に限定されないが、本発明のスピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープを使用する際において、A層はスピーカー化粧用シート(化粧用シート)と貼り合わされる側(化粧用シート側)の粘着剤層として用いられ、B層は筐体と貼り合わされる側(筐体側)の粘着剤層として用いられることが好ましい。また、上記「テープ」にはテープ状のものだけでなくシート状のものも含む。即ち、「両面粘着テープ」には「両面粘着シート」も含むものとする。本発明の両面粘着テープは、少なくともA層表面上にセパレーターを有することが好ましい。一方、B層表面にはセパレーターを有していてもよいし、有していなくてもよい。
本発明の両面粘着テープの総揮発性有機化合物量(TVOC量)は、300μg/g以下であり、好ましくは200μg/g以下であり、さらに好ましくは150μg/g以下である。300μg/gを超えると環境面や人体に対する安全性の点から好ましくない。なお、総揮発性有機化合物量(TVOC量)は、少ない方が好ましいが、例えば、5μg/g以上であり、好ましくは10μg/g以上である。
総揮発性有機化合物量は、下記の[総揮発性有機化合物量(TVOC量)測定方法]により測定された値を採用する。
[総揮発性有機化合物量(TVOC量)測定方法]
両面粘着テープから所定のサイズ(1cm×5cm、面積:5cm2)を切り取り、その片面にアルミホイルを貼り合わせ、もう一方の面を開放状態とすることにより、アルミホイルに貼付した試料を作製する。なお、開放状態とする面は、両面粘着テープのどちらの面であってもよく、任意で選択できる。
このアルミホイルに貼付した試料を、バイアル瓶(容量:20ml)に入れて密栓する。その後、試料を入れたバイアル瓶を、ヘッドスペースオートサンプラーにより80℃30分間加熱し、加熱状態のガス1.0mlを、ガスクロマトグラフ測定装置(GC測定装置)に注入して、測定を行う。
総揮発性有機化合物(TVOC)の量は、別途作成した検量線に基づき、トルエン標準により換算する。より具体的には、GC測定により得られた試料の全成分のピーク面積から下記検量線に基づき、トルエン標準に換算した試料1gあたりの総揮発性有機化合物量(TVOC量)の量を算出する。
(検量線の作成)
標準試料のトルエンをアセトンで希釈し、混合標準液を得る。この混合標準液1.0μlをバイアル瓶に入れ、150℃で30分間加熱し、試料と同様にGC測定を行い、標品の調整濃度とピーク面積とで検量線を作成する。
なお、試料の重量には、基材及び該基材に支持された粘着剤層を含む両面粘着テープ全体の重量であり、セパレーターは含まない。
ガスクロマトグラフの測定条件は、次の通りである。
(ガスクロマトグラフの測定条件)
・カラム:DB−FFAP1.0μm(0.535mmφ×30m)
・キャリアーガス:He 5.0mL/min
・カラムヘッド圧:23kPa(40℃)
・注入口:スプリット(スプリット比 12:1、温度250℃)
・カラム温度:40℃(0min)−<+10℃/min>−250℃(9min)[40℃より、昇温速度10℃/minで250℃まで昇温させた後、250℃で9分間保持させるという意味]
・検出器:FID(温度250℃)
[総揮発性有機化合物量(TVOC量)測定方法]
両面粘着テープから所定のサイズ(1cm×5cm、面積:5cm2)を切り取り、その片面にアルミホイルを貼り合わせ、もう一方の面を開放状態とすることにより、アルミホイルに貼付した試料を作製する。なお、開放状態とする面は、両面粘着テープのどちらの面であってもよく、任意で選択できる。
このアルミホイルに貼付した試料を、バイアル瓶(容量:20ml)に入れて密栓する。その後、試料を入れたバイアル瓶を、ヘッドスペースオートサンプラーにより80℃30分間加熱し、加熱状態のガス1.0mlを、ガスクロマトグラフ測定装置(GC測定装置)に注入して、測定を行う。
総揮発性有機化合物(TVOC)の量は、別途作成した検量線に基づき、トルエン標準により換算する。より具体的には、GC測定により得られた試料の全成分のピーク面積から下記検量線に基づき、トルエン標準に換算した試料1gあたりの総揮発性有機化合物量(TVOC量)の量を算出する。
(検量線の作成)
標準試料のトルエンをアセトンで希釈し、混合標準液を得る。この混合標準液1.0μlをバイアル瓶に入れ、150℃で30分間加熱し、試料と同様にGC測定を行い、標品の調整濃度とピーク面積とで検量線を作成する。
なお、試料の重量には、基材及び該基材に支持された粘着剤層を含む両面粘着テープ全体の重量であり、セパレーターは含まない。
ガスクロマトグラフの測定条件は、次の通りである。
(ガスクロマトグラフの測定条件)
・カラム:DB−FFAP1.0μm(0.535mmφ×30m)
・キャリアーガス:He 5.0mL/min
・カラムヘッド圧:23kPa(40℃)
・注入口:スプリット(スプリット比 12:1、温度250℃)
・カラム温度:40℃(0min)−<+10℃/min>−250℃(9min)[40℃より、昇温速度10℃/minで250℃まで昇温させた後、250℃で9分間保持させるという意味]
・検出器:FID(温度250℃)
本発明の両面粘着テープのホルムアルデヒドの放散量は、3μg/m3以下であり、好ましくは2μg/m3以下であり、さらに好ましくは1μg/m3以下である。ホルムアルデヒドの放散量が3μg/m3を越えると、両面粘着テープから発生するVOCの量が多くなり好ましくない。
ホルムアルデヒドの放散量は、JIS A 1901(2003)に準拠した方法により測定された値を採用する。
両面粘着テープから所定のサイズ(表面積:0.043m2)となるように切り取り、片面にアルミホイルを貼り合わせ、もう一方の面を開放状態とすることにより、アルミホイルに貼付した試料を作製する。なお、開放状態とする面は、両面粘着テープのどちらの面であってもよく、任意で選択できる。
該アルミホイルに貼付した試料を、一定の温度、相対湿度及び換気量の条件をもつ小形チャンバー内の中央部に置き、空気を流通させる。
(小形チャンバーの条件)
温度:28.0±0.5℃
相対湿度:(50±5)%
換気回数:0.5回±10%/1時間
試験開始から1日(24時間)経過後、小形チャンバー出口で捕集した空気から小形チャンバー濃度(小形チャンバー出口で測定したホルムアルデヒドの濃度。空気捕集時間中において、小形チャンバーの排気口で採取されるホルムアルデヒドの総量を空気捕集量で除した値。)を求めることにより、試験開始から1日(24時間)経過後の小形チャンバー内のホルムアルデヒド濃度(μg/m3)を算出し、定量する。
この試験開始から1日(24時間)経過後の小形チャンバー内のホルムアルデヒド濃度をホルムアルデヒドの放散量とする。
具体的な条件は次の通りである。
サンプリング条件について
・捕集管:ジーエルサイエンス社製「GL−PAK mini AERO DNPH カートリッジ」
・流量:167mL/min
・採取量:10L
測定機器などについて
・小形チャンバー:ADTEC社製「20Lチャンバー」
・清浄空気供給装置:新菱エコビジネス社製「ADclean」
・シール材、シールボックス:なし
・温湿度制御装置:ADTEC社製「ADPAC−SYSTEM III 温湿度ユニット」
・空気捕集装置:ジーエルサイエンス社製「SP208−1000DUAL サンプリングポンプ」
分析条件について
・高速液体クロマトグラフ:Waters社製「TM996PAD」
・検出器:UV Detector
・カラム:Waters社製「Puresil C18(4.6×150mm)」
・移動相:アセトニトリル水溶液(アセトニトリル:水=50:50)
・注入量:20μL
・検出波長:360nm
両面粘着テープから所定のサイズ(表面積:0.043m2)となるように切り取り、片面にアルミホイルを貼り合わせ、もう一方の面を開放状態とすることにより、アルミホイルに貼付した試料を作製する。なお、開放状態とする面は、両面粘着テープのどちらの面であってもよく、任意で選択できる。
該アルミホイルに貼付した試料を、一定の温度、相対湿度及び換気量の条件をもつ小形チャンバー内の中央部に置き、空気を流通させる。
(小形チャンバーの条件)
温度:28.0±0.5℃
相対湿度:(50±5)%
換気回数:0.5回±10%/1時間
試験開始から1日(24時間)経過後、小形チャンバー出口で捕集した空気から小形チャンバー濃度(小形チャンバー出口で測定したホルムアルデヒドの濃度。空気捕集時間中において、小形チャンバーの排気口で採取されるホルムアルデヒドの総量を空気捕集量で除した値。)を求めることにより、試験開始から1日(24時間)経過後の小形チャンバー内のホルムアルデヒド濃度(μg/m3)を算出し、定量する。
この試験開始から1日(24時間)経過後の小形チャンバー内のホルムアルデヒド濃度をホルムアルデヒドの放散量とする。
具体的な条件は次の通りである。
サンプリング条件について
・捕集管:ジーエルサイエンス社製「GL−PAK mini AERO DNPH カートリッジ」
・流量:167mL/min
・採取量:10L
測定機器などについて
・小形チャンバー:ADTEC社製「20Lチャンバー」
・清浄空気供給装置:新菱エコビジネス社製「ADclean」
・シール材、シールボックス:なし
・温湿度制御装置:ADTEC社製「ADPAC−SYSTEM III 温湿度ユニット」
・空気捕集装置:ジーエルサイエンス社製「SP208−1000DUAL サンプリングポンプ」
分析条件について
・高速液体クロマトグラフ:Waters社製「TM996PAD」
・検出器:UV Detector
・カラム:Waters社製「Puresil C18(4.6×150mm)」
・移動相:アセトニトリル水溶液(アセトニトリル:水=50:50)
・注入量:20μL
・検出波長:360nm
本発明の両面粘着テープのトルエンの放散量は、10μg/g以下であり、好ましくは5μg/g以下であり、さらに好ましくは3μg/g以下である。トルエンの放散量が10μg/gを越えると、両面粘着テープから発生するVOCの量が多くなり好ましくない。
トルエンの放散量は、下記の[トルエン放散量測定方法]により測定された値を採用する。
[トルエン放散量測定方法]
両面粘着テープから所定のサイズ(1cm×5cm、面積:5cm2)を切り取り、片面にアルミホイルを貼り合わせ、もう一方の面を開放状態とすることにより、アルミホイルに貼付した試料を作製する。なお、開放状態とする面は、両面粘着テープのどちらの面であってもよく、任意で選択できる。
このアルミホイルに貼付した試料を、バイアル瓶(容量:20ml)に入れて密栓する。その後、試料を入れたバイアル瓶を、ヘッドスペースオートサンプラーにより80℃で30分間加熱し、加熱状態のガス1.0mlを、ガスクロマトグラフ測定装置(GC測定装置)に注入して、トルエンの量を測定する。より具体的には、GC測定により得られた試料のトルエン帰属のピーク面積から下記にて作成した検量線に基づき、トルエン量を求め、試料(両面粘着テープ)1gあたりのトルエンの含有量(μg/g)を算出する。このトルエン含有量をトルエンの放散量とする。
(検量線の作成)
標準試料のトルエンをアセトンで希釈し、混合標準液を得る。この混合標準液1.0μlをバイアル瓶に入れ、150℃で30分間加熱し、試料と同様にGC測定を行い、標品の調整濃度とピーク面積とで検量線を作成する。
ガスクロマトグラフの測定条件は、次の通りである。
(ガスクロマトグラフの測定条件)
・カラム:DB−FFAP1.0μm(0.535mmφ×30m)
・キャリアーガス:He 5.0mL/min
・カラムヘッド圧:23kPa(40℃)
・注入口:スプリット(スプリット比 12:1、温度250℃)
・カラム温度:40℃(0min)−<+10℃/min>−250℃(9min)[40℃より、昇温速度10℃/minで250℃まで昇温させた後、250℃で9分間保持させるという意味]
・検出器:FID(温度250℃)
[トルエン放散量測定方法]
両面粘着テープから所定のサイズ(1cm×5cm、面積:5cm2)を切り取り、片面にアルミホイルを貼り合わせ、もう一方の面を開放状態とすることにより、アルミホイルに貼付した試料を作製する。なお、開放状態とする面は、両面粘着テープのどちらの面であってもよく、任意で選択できる。
このアルミホイルに貼付した試料を、バイアル瓶(容量:20ml)に入れて密栓する。その後、試料を入れたバイアル瓶を、ヘッドスペースオートサンプラーにより80℃で30分間加熱し、加熱状態のガス1.0mlを、ガスクロマトグラフ測定装置(GC測定装置)に注入して、トルエンの量を測定する。より具体的には、GC測定により得られた試料のトルエン帰属のピーク面積から下記にて作成した検量線に基づき、トルエン量を求め、試料(両面粘着テープ)1gあたりのトルエンの含有量(μg/g)を算出する。このトルエン含有量をトルエンの放散量とする。
(検量線の作成)
標準試料のトルエンをアセトンで希釈し、混合標準液を得る。この混合標準液1.0μlをバイアル瓶に入れ、150℃で30分間加熱し、試料と同様にGC測定を行い、標品の調整濃度とピーク面積とで検量線を作成する。
ガスクロマトグラフの測定条件は、次の通りである。
(ガスクロマトグラフの測定条件)
・カラム:DB−FFAP1.0μm(0.535mmφ×30m)
・キャリアーガス:He 5.0mL/min
・カラムヘッド圧:23kPa(40℃)
・注入口:スプリット(スプリット比 12:1、温度250℃)
・カラム温度:40℃(0min)−<+10℃/min>−250℃(9min)[40℃より、昇温速度10℃/minで250℃まで昇温させた後、250℃で9分間保持させるという意味]
・検出器:FID(温度250℃)
(基材)
本発明の両面粘着テープを構成する基材としては、特に制限されないが、例えば、紙などの紙系基材;布、不織布、ネットなどの繊維系基材;金属箔、金属板などの金属系基材;プラスチックのフィルムやシートなどのプラスチック系基材;ゴムシートなどのゴム系基材;発泡シートなどの発泡体やこれらの積層体(特に、プラスチック系基材と他の基材との積層体や、プラスチックフィルム(又はシート)同士の積層体など)等の適宜な薄葉体を用いることができる。中でも、柔軟で被着体への追従性に優れる点から、繊維系基材が好ましく、特に不織布基材が好ましい。これらは単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。なお、上記の「基材」とは、両面粘着テープが使用される(被着体に貼付される)際には、粘着剤層とともに被着体に貼付される部分である。両面粘着テープの使用時(貼付時)に剥離されるセパレーター(剥離ライナー)は「基材」には含まない。
本発明の両面粘着テープを構成する基材としては、特に制限されないが、例えば、紙などの紙系基材;布、不織布、ネットなどの繊維系基材;金属箔、金属板などの金属系基材;プラスチックのフィルムやシートなどのプラスチック系基材;ゴムシートなどのゴム系基材;発泡シートなどの発泡体やこれらの積層体(特に、プラスチック系基材と他の基材との積層体や、プラスチックフィルム(又はシート)同士の積層体など)等の適宜な薄葉体を用いることができる。中でも、柔軟で被着体への追従性に優れる点から、繊維系基材が好ましく、特に不織布基材が好ましい。これらは単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。なお、上記の「基材」とは、両面粘着テープが使用される(被着体に貼付される)際には、粘着剤層とともに被着体に貼付される部分である。両面粘着テープの使用時(貼付時)に剥離されるセパレーター(剥離ライナー)は「基材」には含まない。
プラスチックのフィルムやシートにおける素材としては、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)等のα−オレフィンをモノマー成分とするオレフィン系樹脂;ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)等のポリエステル系樹脂;ポリ塩化ビニル(PVC);酢酸ビニル系樹脂;ポリフェニレンスルフィド(PPS);ポリアミド(ナイロン)、全芳香族ポリアミド(アラミド)等のアミド系樹脂;ポリイミド系樹脂;ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)などが挙げられる。
また、本発明の両面粘着テープの基材を構成する不織布としては、両面粘着テープの基材として用いられる慣用乃至公知の不織布(例えば、マニラ麻;パルプ;レーヨン、アセテート繊維、ポリエステル繊維、ポリビニルアルコール繊維、ポリアミド繊維、ポリオレフィン繊維などの化学繊維;及びこれらの混合物など)を用いることができる。
不織布の透気度は、特に制限されないが、0.3sec以下が好ましく、より好ましくは0.2sec以下である。不織布の透気度が0.3secよりも大きくなると、不織布に粘着剤を塗布する際の、粘着剤の不織布への含浸性が低下し、両面粘着テープの強度が不十分なものとなる場合がある。なお、不織布の透気度はJIS−P−8117法により測定できる。
不織布の坪量は、特に制限されないが、10〜30g/m2が好ましく、より好ましくは10〜25g/m2である。坪量が10g/m2未満であると、基材の強度が不足したり、加工性が劣る場合があり、一方、坪量が30g/m2を越えると、粘着剤層の厚さを厚くすることが難しくなり、所望の厚さの粘着剤層を得ることができず、粘着特性が低下する場合がある。
上記基材の厚さは、両面粘着テープに要求される強度や柔軟性、両面粘着テープの使用目的などに応じて適宜に選択でき、例えば、一般的には1000μm以下(例えば1〜1000μm)、好ましくは1〜500μm、さらに好ましくは3〜300μm程度であるが、これらに限定されない。なお、基材は単層の形態を有していてもよく、積層された形態を有していてもよい。また、基材の表面には、粘着剤層等との密着性を高めるため、慣用の表面処理、例えば、コロナ処理、クロム酸処理、オゾン暴露、火炎暴露、高圧電撃暴露、イオン化放射線処理等の化学的又は物理的方法による酸化処理等が施されていてもよく、下塗り剤や剥離剤等によるコーティング処理等が施されていてもよい。
(粘着剤層、粘着剤)
本発明の両面粘着テープにおいて、粘着剤層(A層及びB層)は、基材の両面側に設けられている。本発明のスピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープを使用する際において、A層表面は、スピーカー化粧用シートと貼り合わされる側の粘着面として好適に用いられ、一方B層表面は、筐体と貼り合わされる側の粘着面として好適に用いられる。なお、本発明の両面粘着テープでは、A層表面は少なくともセパレーターで保護されていることが好ましい。
本発明の両面粘着テープにおいて、粘着剤層(A層及びB層)は、基材の両面側に設けられている。本発明のスピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープを使用する際において、A層表面は、スピーカー化粧用シートと貼り合わされる側の粘着面として好適に用いられ、一方B層表面は、筐体と貼り合わされる側の粘着面として好適に用いられる。なお、本発明の両面粘着テープでは、A層表面は少なくともセパレーターで保護されていることが好ましい。
本発明の両面粘着テープにおいて、A層及びB層を形成する粘着剤としては、特に制限されないが、例えば、粘着テープや粘着シートに一般的に用いられる公知慣用の粘着剤を用いることができ、より具体的には、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、ビニルアルキルエーテル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ポリアミド系粘着剤、ウレタン系粘着剤、フッ素系粘着剤、エポキシ系粘着剤などの公知慣用の粘着剤(感圧性接着剤)が挙げられる。上記の粘着剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。なお、A層を形成する粘着剤とB層を形成する粘着剤とは、同一であってもよいし、異なっていてもよい。
また、本発明の両面粘着テープでは、粘着特性の点から、アクリル系ポリマーをベースポリマーとして含有するアクリル系粘着剤が好ましく、すなわちA層及びB層は、アクリル系ポリマーをベースポリマーとするアクリル系粘着剤層であることが好ましい。
A層中のベースポリマー(特にアクリル系ポリマー)の含有量は、粘着特性をより発現させる点から、粘着剤層の総重量に対して、25重量%以上(例えば25〜95重量%)であることが好ましく、より好ましくは40重量%以上(例えば40〜90重量%)である。
また、B層中のベースポリマー(特にアクリル系ポリマー)の含有量は、粘着特性をより発現させる点から、粘着剤層の総重量に対して、25重量%以上(例えば25〜95重量%)であることが好ましく、より好ましくは55重量%以上(例えば55〜95重量%)であり、さらにより好ましくは65重量%以上(例えば65〜85重量%)である。
上記アクリル系ポリマーを構成する主たるモノマー成分としては、直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル(以下、単に「(メタ)アクリル酸アルキルエステル」と称する場合がある)を好適に用いることができる。上記(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸s−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸イソペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ウンデシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸テトラデシル、(メタ)アクリル酸ペンタデシル、(メタ)アクリル酸ヘキサデシル、(メタ)アクリル酸ヘプタデシル、(メタ)アクリル酸オクタデシル、(メタ)アクリル酸ノナデシル、(メタ)アクリル酸エイコシルなどの炭素数が1〜20のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルが挙げられる。中でも好ましくは炭素数が2〜14のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルであり、さらに好ましくは炭素数が2〜10のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルである。特に好ましくは、アクリル酸ブチルである。なお、上記「(メタ)アクリル」とは、「アクリル」及び/又は「メタクリル」を表し、他も同様である。
上記(メタ)アクリル酸アルキルエステルは単独で、又は2種以上組み合わせて使用することができる。なお、(メタ)アクリル酸アルキルエステルはアクリル系ポリマーの主たるモノマー成分(モノマー主成分)として用いられているので、(メタ)アクリル酸アルキルエステルの割合は、例えば、アクリル系ポリマーを形成するためのモノマー成分全量に対して60重量%以上(例えば、60〜99重量%)が好ましく、より好ましくは80重量%以上である。
上記アクリル系ポリマーでは、モノマー成分として、極性基含有モノマーや多官能性モノマーなどの各種共重合性モノマーが用いられてもよい。モノマー成分として共重合性モノマーを用いることにより、例えば、被着体への接着力を向上させたり、粘着剤の凝集力を高めたりすることができる。共重合性モノマーは単独で、又は2種以上組み合わせて使用することができる。
前記極性基含有モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イソクロトン酸などのカルボキシル基含有モノマー又はその無水物(無水マレイン酸など);(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシブチル等の(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル、ビニルアルコール、アリルアルコールなどの水酸基含有モノマー;アクリルアミド、メタアクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミドなどのアミド基含有モノマー;(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸t−ブチルアミノエチルなどのアミノ基含有モノマー;(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸メチルグリシジルなどのグリシジル基含有モノマー;アクリロニトリルやメタアクリロニトリルなどのシアノ基含有モノマー;N−ビニル−2−ピロリドン、(メタ)アクリロイルモルホリンの他、N−ビニルピリジン、N−ビニルピペリドン、N−ビニルピリミジン、N−ビニルピペラジン、N−ビニルピロール、N−ビニルイミダゾール、N−ビニルオキサゾール等の複素環含有ビニル系モノマー;(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチルなどの(メタ)アクリル酸アルコキシアルキル系モノマー;ビニルスルホン酸ナトリウムなどのスルホン酸基含有モノマー;2−ヒドロキシエチルアクリロイルフォスフェートなどのリン酸基含有モノマー;シクロヘキシルマレイミド、イソプロピルマレイミドなどのイミド基含有モノマー;2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネートなどのイソシアネート基含有モノマーなどが挙げられる。極性基含有モノマーとしては、上記の中でも、カルボキシル基含有モノマー又はその無水物、水酸基含有モノマーが好適であり、アクリル酸、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシブチルが特に好適である。
極性基含有モノマーの使用量としては、アクリル系ポリマーを形成するためのモノマー成分全量に対して30重量%以下(例えば1〜30重量%)であり、好ましくは2.5〜20重量%である。極性基含有モノマーの使用量が30重量%を超えると、例えば、アクリル系粘着剤層の凝集力が高くなりすぎ、粘着剤層の粘着性が低下するおそれがある。また、極性基含有モノマーの使用量が少なすぎると(例えば1重量%未満であると)、これらのモノマーの共重合の効果が得られなくなる場合がある。中でも、カルボキシル基含有モノマー又はその無水物を1〜10重量%使用することが好ましい。
前記多官能性モノマーとしては、例えば、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタントリ(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、ビニル(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレートなどが挙げられる。
多官能性モノマーの使用量としては、アクリル系ポリマーを形成するためのモノマー成分全量に対して2重量%以下(例えば、0〜2重量%)であり、好ましくは0〜1重量%である。多官能性モノマーの使用量がアクリル系ポリマーを形成するためのモノマー成分全量に対して2重量%を超えると、例えば粘着剤層の凝集力が高くなりすぎ、粘着性が低下するおそれがある。
また、極性基含有モノマーや多官能性モノマー以外の共重合性モノマーとしては、例えば、シクロペンチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート等の脂環式炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステルやフェニル(メタ)アクリレート等の芳香族炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステルなどの前述の(メタ)アクリル酸アルキルエステル等以外の(メタ)アクリル酸エステル;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエステル類、スチレン、ビニルトルエンなどの芳香族ビニル化合物、エチレン、ブタジエン、イソプレン、イソブチレンなどのオレフィン又はジエン類;ビニルアルキルエーテルなどのビニルエーテル類;塩化ビニルなどが挙げられる。
アクリル系ポリマーの重合方法としては、公知乃至慣用の重合方法を採用することができるが、VOCの発生を少なくする点からは、乳化重合、溶液重合、活性エネルギー線重合(光重合)などが好ましい。
乳化重合の際には、一般的な一括仕込み方法(一括重合方法)、モノマー滴下方法(連続滴下方法、分割滴下方法など)などの各種重合方法を採用することができる。重合温度は、モノマーの種類や、重合開始剤の種類などに応じて適宜選択することができ、例えば、20〜100℃の範囲から選択できる。
乳化重合時に用いられる重合開始剤としては、重合方法の種類に応じて、公知乃至慣用の重合開始剤から適宜選択することができる。重合開始剤としては、例えば、2,2´−アゾビスイソブチロニトリル、2,2´−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)二硫酸塩、2,2´−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロライド、2,2´−アゾビス[2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロライド、2,2´−アゾビス(N,N´−ジメチレンイソブチルアミジン)、2,2´−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2´−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2´−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、1,1´−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、2,2´−アゾビス(2,4,4−トリメチルペンタン)、ジメチル−2,2´−アゾビス(2−メチルプロピオネート、2,2’−アゾビス[N−(2−カルボキシエチル)−2−メチルプロピオンアミジン等のアゾ系重合開始剤;過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムなどの過硫酸塩;ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ジクミルパーオキサイド、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロドデカン、過酸化水素等の過酸化物系重合開始剤;フェニル置換エタン等の置換エタン系重合開始剤;芳香族カルボニル化合物;過酸化物と還元剤との組み合わせによるレドックス系開始剤[例えば、過酸化物とアスコルビン酸との組み合わせ(過酸化水素水とアスコルビン酸との組み合わせ等)、過酸化物と鉄(II)塩との組み合わせ(過酸化水素水と鉄(II)塩との組み合わせ等)、過硫酸塩と亜硫酸水素ナトリウムとの組み合わせ等によるレドックス系重合開始剤など]が挙げられる。重合開始剤は単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
乳化重合時に用いられる重合開始剤の使用量は、通常の使用量であればよく、例えば、アクリル系ポリマーを構成する全モノマー成分100重量部に対して、0.005〜1重量部程度の範囲から選択することができる。
乳化重合の際には、乳化剤を用いることができる。乳化剤としては、例えば、何れの形態の乳化剤であってもよいが、アニオン系乳化剤、ノニオン系乳化剤を好適に用いることができる。アニオン系乳化剤としては、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウム、ラウリル硫酸カリウム等のアルキル硫酸塩型アニオン系乳化剤;ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム等のポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩型アニオン系乳化剤;ポリオキシエチレンラウリルフェニルエーテル硫酸アンモニウム、ポリオキシエチレンラウリルフェニルエーテル硫酸ナトリウム等のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩型アニオン系乳化剤;ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のスルホン酸塩型アニオン系乳化剤;スルホコハク酸ラウリル二ナトリウム、ポリオキシエチレンスルホコハク酸ラウリル二ナトリウム等のスルホコハク酸型アニオン系乳化剤などが挙げられる。また、ノニオン系乳化剤としては、例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル型ノニオン系乳化剤;ポリオキシエチレンラウリルフェニルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル型ノニオン系乳化剤;ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーなどのノニオン系乳化剤などが挙げられる。乳化剤は単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
乳化剤の使用量としては、アクリル系ポリマーをエマルジョンの形態に調製することが可能な使用量であれば特に制限されず、例えば、アクリル系ポリマーを構成するモノマー成分全量に対して0.2〜10重量%(好ましくは0.5〜5重量%)程度の範囲から選択することができる。
また、乳化重合の際には、分子量を調整するために、連鎖移動剤を用いることができる。連鎖移動剤としては、公知乃至慣用の連鎖移動剤を用いることができ、例えば、ドデカンチオール(ラウリルメルカプタン)、グリシジルメルカプタン、2−メルカプトエタノール、メルカプト酢酸、チオグリコール酸2−エチルヘキシル、2,3−ジメチルカプト−1−プロパノール等のメルカプタン類の他、α−メチルスチレンダイマーなどが挙げられる。連鎖移動剤は単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。連鎖移動剤の使用量は、通常の使用量であればよく、例えば、アクリル系ポリマーを構成する全モノマー成分100重量部に対して0.001〜0.5重量部程度の範囲から選択することができる。
溶液重合に際しては、各種の一般的な溶剤を用いることができる。このような溶剤としては、酢酸エチル、酢酸n−ブチル等のエステル類;トルエン、ベンゼン等の芳香族炭化水素類;n−ヘキサン、n−ヘプタン等の脂肪族炭化水素類;シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の脂環式炭化水素類;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類などの有機溶剤が挙げられる。なお、溶剤は単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
本発明の両面粘着テープでは、VOCの発生を少なくする点から、例えば、溶液重合で使用される溶剤として、酢酸エチル、メチルエチルケトン、アセトン、ヘキサン、これらの混合溶剤などを使用し、トルエンを使用しないことが好ましい。
特に、本発明の両面粘着テープでは、酢酸エチルのみからなる溶剤や酢酸エチルを含む混合溶剤が好ましい。また、溶液重合で使用される溶剤として酢酸エチルを含む混合溶剤を使用する場合、酢酸エチルの含有量を混合溶剤全量に対して90重量%以上(好ましくは95重量%以上)とすることが好ましい。酢酸エチルの含有量が混合溶剤全量に対して90重量%未満であると、TVOC量が多くなるおそれがあるからである。
上記アクリル系ポリマーを溶液重合により重合させる際に用いられる重合開始剤としては、例えばアゾ系開始剤、過酸化物系重合開始剤(例えば、ジベンゾイルペルオキシド、tert−ブチルペルマレエートなど)、レドックス系重合開始剤などが挙げられる。中でも、特開2002−69411号公報に開示されたアゾ系開始剤が特に好ましい。かかるアゾ系開始剤は開始剤の分解物が加熱発生ガス(アウトガス)の発生原因となる部分としてアクリル系ポリマー中に残留しにくいため好ましい。上記アゾ系開始剤としては、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオン酸)ジメチル、4,4’−アゾビス−4−シアノバレリアン酸などが例示される。このような重合開始剤の使用量は、特に制限されないが、例えば、アクリル系ポリマーを形成するモノマー成分全量100重量部に対して、0.01〜5重量部が好ましく、より好ましくは0.03〜3重量部である。
アクリル系ポリマーを活性エネルギー線重合により調製する際には、光重合開始剤(光開始剤)を用いることができる。なお、光重合開始剤は単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
上記光重合開始剤としては、特に制限されず、例えば、ベンゾインエーテル系光重合開始剤、アセトフェノン系光重合開始剤、α−ケトール系光重合開始剤、芳香族スルホニルクロリド系光重合開始剤、光活性オキシム系光重合開始剤、ベンゾイン系光重合開始剤、ベンジル系光重合開始剤、ベンゾフェノン系光重合開始剤、ケタール系光重合開始剤、チオキサントン系光重合開始剤等を用いることができる。
上記のベンゾインエーテル系光重合開始剤としては、例えば、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、アニソールメチルエーテルなどが挙げられる。アセトフェノン系光重合開始剤としては、例えば、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、4−フェノキシジクロロアセトフェノン、4−(t−ブチル)ジクロロアセトフェノンなどが挙げられる。α−ケトール系光重合開始剤としては、例えば、2−メチル−2−ヒドロキシプロピオフェノン、1−[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]−2−メチルプロパン−1−オンなどが挙げられる。芳香族スルホニルクロリド系光重合開始剤としては、例えば、2−ナフタレンスルホニルクロライドなどが挙げられる。光活性オキシム系光重合開始剤としては、例えば、1−フェニル−1,1−プロパンジオン−2−(o−エトキシカルボニル)−オキシムなどが挙げられる。ベンゾイン系光重合開始剤には、例えば、ベンゾインなどが含まれる。ベンジル系光重合開始剤には、例えば、ベンジルなどが含まれる。ベンゾフェノン系光重合開始剤は、例えば、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、3、3′−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、ポリビニルベンゾフェノン、α−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンなどが含まれる。ケタール系光重合開始剤には、例えば、ベンジルジメチルケタールなどが含まれる。チオキサントン系光重合開始剤には、例えば、チオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−メチルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン、ドデシルチオキサントンなどが含まれる。
光重合開始剤の使用量としては、特に制限はされないが、例えば、アクリル系ポリマーを形成するモノマー成分全量100重量部に対して0.01〜5重量部が好ましく、より好ましくは0.03〜3重量部である。
上記の活性エネルギー線重合(光重合)に際して照射される活性エネルギー線としては、例えば、α線、β線、γ線、中性子線、電子線などの電離性放射線や、紫外線などが挙げられ、特に紫外線が好適である。よって、活性エネルギー線重合の中でも、紫外線照射による紫外線重合方法が特に好ましい。また、活性エネルギー線の照射エネルギー、照射時間、照射方法などは特に制限されず、光重合開始剤を活性化させて、モノマー成分の反応を生じさせることができればよい。
本発明の両面粘着テープでは、粘着剤層(A層及びB層)には、粒子が添加されていてもよい。特にA層では、良好な艶消し効果を安定的に得る点や良好な意匠性を長期間維持する点から、粒子を含有することが好ましい。例えば、本発明のスピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープが、A層で粒子を含有していると、スピーカーに実装したあとで、使用時に徐々に意匠性が低下するという問題の発生を効果的に抑制することができる。
A層に粒子が含有されている場合における粒子としては、特に制限されず、無機物粒子であってもよく、有機物粒子であってもよい。さらに無機−有機ハイブリット粒子であってもよい。さらにまた、粒子は、中実体、中空体(バルーン)のいずれであってもよい。
粒子は、単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。例えば、粒子を2種以上組み合わせて使用する場合、無機物あるいは有機物のみを2種以上組み合わせて使用してもよいし、有機物と無機物とを組み合わせて使用してもよい。
上記無機物粒子としては、例えば、シリカ、アルミナ、シリコーン(シリコーンパウダー)、炭酸カルシウム、クレー、酸化チタン、タルク、層状ケイ酸塩、粘土鉱物、ガラス、ガラスビーズ、ガラスバルーン、アルミナバルーン、セラミックバルーン、チタン白、チタニア、ジルコニア、カーボン(例えばカーボンブラック、カーボンナノチューブ等)、金属粒子(例えばマグネシウム、アルミニウム、ジルコニウム、ケイ素、カルシウム、チタン、バナジウム、クロム、コバルト、ニッケル、銅、ゲルマニウム、モリブテン、ロジウム、銀、インジウム、スズ、タングステン、イリジウム、白金、鉄、金等)、金属酸化物粒子(例えば鉄酸化物、酸化インジウム、酸化第二スズ、酸化クロム、酸化ニッケル、酸化銅、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化アンチモン、酸化カルシウム、酸化カドミウム等)などが挙げられる。また、金属酸化物(例えば上記金属酸化物、特に酸化チタンなど)が担持したシリカゲルを用いてもよい。
上記有機物粒子としては、ポリエステルビーズ、ナイロンビーズ、シリコンビーズ、ウレタンビーズ、塩化ビニリデンビーズ、アクリルバルーンなどの有機粒子;架橋アクリル粒子、架橋スチレン粒子、メラミン樹脂粒子、ベンゾグアナミン樹脂、ナイロン樹脂などの樹脂粒子が挙げられる。
粒子の平均粒径としては、特に制限されないが、A層表面での光沢度維持の効果の点からは、1〜70μmが好ましく、好ましくは1〜20μmである。平均粒径が1μm未満であると光沢度維持の効果が得られない場合があり、一方平均粒径が70μmを越えると粘着力が大幅に低下する場合がある。
A層における粒子の含有量としては、特に制限されないが、良好な艶消し効果を安定的に得る点から、ベースポリマー100重量部に対して0.1重量部以上200重量部以下が好ましい。
本発明の両面粘着テープでは、粘着剤層(A層及びB層)には、架橋剤が添加されていてもよい。架橋剤は、粘着剤層のゲル分率(溶剤不溶分の割合)をコントロールするなどの役割を担う。架橋剤としては、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、メラミン系架橋剤、過酸化物系架橋剤、尿素系架橋剤、金属アルコキシド系架橋剤、金属キレート系架橋剤、金属塩系架橋剤、カルボジイミド系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、アミン系架橋剤などが挙げられる。中でも、イソシアネート系架橋剤が好ましい。これら架橋剤は単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
上記イソシアネート系架橋剤としては、例えば、1,2−エチレンジイソシアネート、1,4−ブチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートなどの低級脂肪族ポリイソシアネート類;シクロペンチレンジイソシアネート、シクロへキシレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水素添加トリレンジイソシアネ−ト、水素添加キシレンジイソシアネ−トなどの脂環族ポリイソシアネート類;2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、4,4´−ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネートなどの芳香族ポリイソシアネート類などが挙げられ、その他、トリメチロールプロパン/トリレンジイソシアネート付加物[日本ポリウレタン工業(株)製、商品名「コロネートL」]、トリメチロールプロパン/ヘキサメチレンジイソシアネート付加物[日本ポリウレタン工業(株)製、商品名「コロネートHL」]なども用いられる。
上記エポキシ系架橋剤としては、例えば、N,N,N′,N′−テトラグリシジル−m−キシレンジアミン、ジグリシジルアニリン、1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、ソルビタンポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、アジピン酸ジグリシジルエステル、o−フタル酸ジグリシジルエステル、トリグリシジル−トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、レゾルシンジグリシジルエーテル、ビスフェノール−S−ジグリシジルエーテルの他、分子内にエポキシ基を2つ以上有するエポキシ系樹脂などが挙げられる。
上記架橋剤(特にイソシアネート系架橋剤)の使用量は、例えばA層がアクリル系粘着剤層である場合、アクリル系ポリマー100重量部に対して、1〜10重量部が好ましく、より好ましくは1〜5.5重量部である。またB層がアクリル系粘着剤層である場合、アクリル系ポリマー100重量部に対して、1〜5重量部が好ましく、より好ましくは1.5〜3.5重量部である。
本発明の両面粘着テープでは、粘着剤層(A層及びB層)には、粘着付与樹脂が添加されていてもよい。粘着付与樹脂が添加されていると、高い接着性および優れた剥がれ防止性を確保することができる。
粘着付与樹脂としては、特に制限されないが、例えば、ロジン系粘着付与樹脂、テルペン系粘着付与樹脂、炭化水素系粘着付与樹脂、エポキシ系粘着付与樹脂、ポリアミド系粘着付与樹脂、エラストマー系粘着付与樹脂、フェノール系粘着付与樹脂、ケトン系粘着付与樹脂などが挙げられる。粘着付与樹脂は単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
具体的には、ロジン系粘着付与樹脂としては、例えば、ガムロジン、ウッドロジン、トール油ロジンなどの未変性ロジン(生ロジン)や、これらの未変性ロジンを水添化、不均化、重合などにより変性した変性ロジン(水添ロジン、不均化ロジン、重合ロジンの他、その他の化学的に修飾されたロジンなど)の他、各種のロジン誘導体などが挙げられる。前記ロジン誘導体としては、例えば、未変性ロジンをアルコール類によりエステル化したロジンのエステル化合物や、水添ロジン、不均化ロジン、重合ロジンなどの変性ロジンをアルコール類によりエステル化した変性ロジンのエステル化合物などのロジンエステル類;未変性ロジンや変性ロジン(水添ロジン、不均化ロジン、重合ロジンなど)を不飽和脂肪酸で変性した不飽和脂肪酸変性ロジン類;ロジンエステル類を不飽和脂肪酸で変性した不飽和脂肪酸変性ロジンエステル類;未変性ロジン、変性ロジン(水添ロジン、不均化ロジン、重合ロジンなど)、不飽和脂肪酸変性ロジン類や不飽和脂肪酸変性ロジンエステル類におけるカルボキシル基を還元処理したロジンアルコール類;未変性ロジン、変性ロジンや、各種ロジン誘導体等のロジン類(特に、ロジンエステル類)の金属塩などが挙げられる。また、ロジン誘導体としては、ロジン類(未変性ロジン、変性ロジンや、各種ロジン誘導体など)にフェノールを酸触媒で付加させ熱重合することにより得られるロジンフェノール樹脂なども用いることができる。
テルペン系粘着付与樹脂としては、例えば、α−ピネン重合体、β−ピネン重合体、ジペンテン重合体などのテルペン系樹脂や、これらのテルペン系樹脂を変性(フェノール変性、芳香族変性、水素添加変性、炭化水素変性など)した変性テルペン系樹脂(例えば、テルペン−フェノール系樹脂、スチレン変性テルペン系樹脂、芳香族変性テルペン系樹脂、水素添加テルペン系樹脂など)などが挙げられる。
炭化水素系粘着付与樹脂としては、例えば、脂肪族系炭化水素樹脂[炭素数4〜5のオレフィンやジエン(ブテン−1、イソブチレン、ペンテン−1等のオレフィン;ブタジエン、1,3−ペンタジエン、イソプレン等のジエンなど)などの脂肪族炭化水素の重合体など]、芳香族系炭化水素樹脂[炭素数が8〜10であるビニル基含有芳香族系炭化水素(スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、インデン、メチルインデンなど)の重合体など]、脂肪族系環状炭化水素樹脂[いわゆる「C4石油留分」や「C5石油留分」を環化二量体化した後重合させた脂環式炭化水素系樹脂、環状ジエン化合物(シクロペンタジエン、ジシクロペンタジエン、エチリデンノルボルネン、ジペンテンなど)の重合体又はその水素添加物、下記の芳香族系炭化水素樹脂や脂肪族・芳香族系石油樹脂の芳香環を水素添加した脂環式炭化水素系樹脂など]、脂肪族・芳香族系石油樹脂(スチレン−オレフィン系共重合体など)、脂肪族・脂環族系石油樹脂、水素添加炭化水素樹脂、クマロン系樹脂、クマロンインデン系樹脂などの各種の炭化水素系の樹脂が挙げられる。
粘着付与樹脂としては、両面粘着テープにおけるホルムアルデヒド及びトルエンの放散量の低減化とともに、両面粘着テープに高い接着性や、剥がれ防止性、耐熱性を発揮させるために、軟化点(軟化温度)が120℃以上(好ましくは130℃以上、さらに好ましくは140℃以上)である粘着付与樹脂が好適である。なお、粘着付与樹脂の軟化点の上限としては、特に制限されず、例えば、170℃以下(好ましくは160℃以下、さらに好ましくは155℃以下)とすることができる。
なお、粘着付与樹脂の軟化点は、JIS K 5902に規定される環球法によって測定された値として定義する。具体的には、試料をできるだけ低温ですみやかに融解し、これを平らな金属板の上に置いた環の中に、あわができないように注意して満たす。冷えたのち、少し加熱した小刀で環の上端を含む平面から盛り上がった部分を切り去る。つぎに、ガラス容器(径85mm以上、高さ127mm以上)の中に支持器を入れ、あらかじめ沸騰させてから冷やした水を深さ90mm以上となるまで注ぐ。つぎに、鋼球(径9.5mm、重量3.5g)と、試料を満たした環とを互いに接触しないようにして水中に浸し、水の温度を20℃プラスマイナス5℃に15分間保つ。つぎに、環中の試料の表面の中央に鋼球をのせ、これを支持器の上の定位置に置く。つぎに、環の上端から水面までの距離を50mmに保ち、温度計を置き、温度計の水銀球の中心の位置を環の中心と同じ高さとし、容器を加熱する。加熱に用いるブンゼンバーナーの炎は、容器の底の中心と縁との中間にあたるようにし、加熱を均等にする。なお、加熱が始まってから40℃に達したのちの水温の上昇する割合は、毎分5.0プラスマイナス0.5℃でなければならない。試料がしだいに軟化して環から流れ落ち、ついに底板に接触したときの温度を読み、これを軟化点とする。軟化点の測定は、同時に2個以上行い、その平均値を採用する。
特に、粘着付与樹脂としては、粘着付与樹脂を製造する際の材料(又は原料)として、ホルムアルデヒドが用いられていない粘着付与樹脂を好適に用いることができる。粘着付与樹脂において、ホルムアルデヒドが材料又は原料として用いられていない粘着付与樹脂としては、例えば、ロジン系粘着付与樹脂、テルペン系粘着付与樹脂、炭化水素系粘着付与樹脂、エポキシ系粘着付与樹脂、ポリアミド系粘着付与樹脂、エラストマー系粘着付与樹脂などが挙げられる。このように、粘着付与樹脂として、材料(又は原料)として、ホルムアルデヒドが用いられていない粘着付与樹脂を用いることにより、粘着付与樹脂含有粘着剤層を有している両面粘着テープにおけるホルムアルデヒドの放散量(含有量)を、3μg/m3未満にコントロールすることができる。また、TVOC量の低減を図ることができる。
粘着付与樹脂を粘着剤層に添加する方法としては、特に制限されないが、例えば、後述の粘着剤組成物に添加する方法が挙げられる。より具体的には、後述の粘着剤組成物がエマルジョン型粘着剤組成物の場合、粘着付与樹脂を水に分散させることにより得られる粘着付与樹脂含有エマルジョンを添加する方法が挙げられる。なお、粘着剤組成物は、粘着剤層を形成する組成物を意味する。
前記の粘着付与樹脂含有エマルジョンは、粘着付与樹脂を水に分散させて調製することができる。この際、粘着付与樹脂含有エマルジョンは、通常、粘着付与樹脂を溶解又は溶融させてから水に分散させることにより、調製されている。粘着付与樹脂が、軟化点の低い粘着付与樹脂である場合、粘着付与樹脂含有エマルジョンは、加熱により粘着付与樹脂を溶融させてから、水に分散させて調製することができる。一方、粘着付与樹脂が、軟化点の高い粘着付与樹脂である場合、粘着付与樹脂含有エマルジョンは、粘着付与樹脂を、有機溶剤を実質上全く用いずに高温高圧下で溶融させる方法、芳香族炭化水素系有機溶剤以外の材料を用いて溶解させる方法などの粘着付与樹脂の溶解又は溶融方法を利用して、粘着付与樹脂を溶解又は溶融させた後、水に分散させて調製することが好ましい。このように、粘着付与樹脂の溶解又は溶融に際して、前述のような粘着付与樹脂の溶解又は溶融方法を利用することにより、最終的に、両面粘着テープでのホルムアルデヒドの放散量(含有量)や、トルエンの放散量(含有量)を、それぞれ、3μg/m3未満、10μg/g以下にコントロールすることができる。また、TVOC量の低減を図ることができる。
なお、有機溶剤を実質上全く用いずに、粘着付与樹脂を乳化させる方法としては、無溶剤系高圧乳化法や、無溶剤系転相乳化法などが挙げられる。無溶剤系高圧乳化法とは、粘着付与樹脂をその軟化点以上に加熱し、溶融状態で、これを水と適当な乳化剤とを予備混合し、高圧乳化機にて乳化して、エマルジョン化する方法である。また、無溶剤系転相乳化法とは、加圧下または常圧下にて、粘着付与樹脂の軟化点以上に昇温して乳化剤を練り込み、熱水を徐々に添加してゆき、転相乳化させて、エマルジョン化する方法である。
また、芳香族炭化水素系有機溶剤以外の材料を用いて、粘着付与樹脂を溶解又は溶融させる方法において、芳香族炭化水素系有機溶剤以外の材料としては、粘着付与樹脂の種類などに応じて適宜選択することができ、脂環式炭化水素系有機溶剤を好適に用いることができる。このような脂環式炭化水素系有機溶剤としては、例えば、シクロヘキサン類(シクロヘキサンや、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、ジメチルシクロヘキサン、メチルエチルシクロヘキサン等のアルキル基含有シクロヘキサンなど)の他、該シクロヘキサン類に対応するシクロペンタン類(シクロペンタンやアルキル基含有シクロペンタンなど)、シクロヘプタン類(シクロヘプタンやアルキル基含有シクロヘプタンなど)、シクロオクタン類(シクロオクタンやアルキル基含有シクロオクタンなど)などが挙げられる。なお、脂環式炭化水素系有機溶剤などの有機溶剤は、単独で又は2種以上を混合して用いることできる。
なお、脂環式炭化水素系有機溶剤などの有機溶剤の使用量は、特に制限されないが、粘着付与樹脂を溶解又は溶融させて、必要に応じて乳化剤を用いて水に分散させることが可能な使用量であればよいが、できるだけ最小限の使用量となっていることが好ましい。なお、有機溶剤は、粘着付与樹脂含有エマルジョンを調製した後は、公知乃至慣用の除去方法(例えば、減圧留去方法など)により、できるだけ除去することが重要である。
本発明では、粘着付与樹脂含有エマルジョンの調製において、粘着付与樹脂を水に分散させる際には、乳化剤を用いることができる。乳化剤としては、上記に例示の乳化剤の中から、1種又は2種以上適宜選択して用いることができる。
なお、上記のアクリル系ポリマーを乳化重合で得る際に用いられる乳化剤と、粘着付与樹脂含有エマルジョンを調製する際の乳化剤とは、同一の乳化剤または異なる乳化剤のいずれであってもよいが、例えば、一方がアニオン系乳化剤であれば、他方もアニオン系乳化剤を用いることが好ましく、また、一方がノニオン系乳化剤であれば、他方もノニオン系乳化剤を用いることが好ましい。
乳化剤の使用量としては、粘着付与樹脂をエマルジョンの形態に調製することが可能な使用量であれば特に制限されず、例えば、粘着付与樹脂全量(固形分)に対して0.2〜10重量%(好ましくは0.5〜5重量%)程度の範囲から選択することができる。
なお、粘着付与樹脂含有エマルジョンとしては、例えば、商品名「SK−253NS」(ハリマ化成株式会社製;軟化点145℃;有機溶剤を実質上全く用いずに製造された粘着付与樹脂含有エマルジョン)や、商品名「タマノルE−200−NT」(荒川化学株式会社製;軟化点150℃;脂環式炭化水素系有機溶剤を用いて製造された粘着付与樹脂含有エマルジョン)などが使用できる。
また、粘着剤層には、前記成分の他、必要に応じて、老化防止剤、充填剤、着色剤(顔料や染料など)、紫外線吸収剤、酸化防止剤、可塑剤、軟化剤、界面活性剤、帯電防止剤などの公知の添加剤が、本発明の特性を損なわない範囲で含まれていてもよい。
本発明においては、粘着剤層は、意匠性の観点から、着色されていてもよい。着色される色は被着体であるスピーカーによっても異なり、特に限定されないが、黒色、グレーあるいはダークグレー調の色相などが好適に使用される。特に、スピーカー化粧用シートの開口部分から見える粘着剤層(A層)の表面が目立たないようにする観点から、黒色に着色されていることが好ましい。
このような着色は、本発明の効果を損なわない程度の顔料(着色顔料)を添加することでなし得る。具体的な着色方法としては、例えば、後述の粘着剤組成物に顔料を添加することなどが挙げられる。なお、粘着剤組成物は、粘着剤層を形成する組成物を意味する。
粘着剤組成物に顔料を添加することの具体的な方法の一例としては、例えば、粘着剤層が、後述のエマルジョン型粘着剤組成物により形成されている場合、エマルジョン型粘着剤組成物と着色剤の水分散液とを混合することにより得られる混合物により粘着剤層を形成することが挙げられる。エマルジョン型粘着剤組成物と着色剤の水分散液との混合物は、エマルジョン型粘着剤組成物に着色剤の水分散液を添加して混合することにより得てもよく、着色剤の水分散液にエマルジョン型粘着剤組成物を添加して混合することにより得てもよいが、通常、エマルジョン型粘着剤組成物に着色剤の水分散液を添加して混合することにより得られる。なお、混合する際のエマルジョン型粘着剤組成物の固形分濃度は、例えば45〜80重量%、好ましくは50〜70重量%程度の範囲から選択することができる。使用する着色剤の水分散液との粘度のバランスや、作業性などを考慮して選択すればよい。
例えば、アクリル系粘着剤層を黒色に着色する場合、カーボンブラックを用いることができる。上記カーボンブラックの使用量としては、特に制限されないが、着色度合いなどの観点から、例えば、粘着剤層がアクリル系粘着剤層である場合、アクリル系ポリマー100重量部に対して0.1〜10重量部が好ましく、より好ましくは0.5〜4重量部である。
本発明の両面粘着テープにおいて、艶消し性(低光沢度)や意匠性の点から、セパレーターを剥離した直後のA層表面の60度鏡面光沢度は、10%未満であることが好ましく、より好ましく8%未満であり、さらにより好ましく6.5%未満である。なお、「セパレーターを剥離した直後のA層表面の60度鏡面光沢度」を「初期光沢度」と称する場合がある。本願では、光沢度は、JIS Z 8741で規定する方法にて求められ、具体的には、例えば、デジタル変換光沢計(スガ試験器(株)製)を用いて、入射角・受光角を60°で測定した値を用いることができる。
本発明の両面粘着テープにおいて、初期光沢度が10%未満であると、初期の艶消し効果にすぐれており、本発明の両面粘着テープがスピーカー化粧用シートを筐体のスピーカー部分に貼付固定する用途に用いられた際に、A層表面が化粧用シートの開孔部分から見えても、意匠性を損なうことはない。一方、初期光沢度が10%以上であると、スピーカーシートの開孔部よりテープ表面のギラツキが見え、テレビ等の高級感や意匠性を失うおそれがある。なお、初期光沢度の下限値は特に制限されず0%以上であればよい。なお、上記光沢度を有するA層を得る方法としては、特に限定されないが、例えば、表面凹凸を有するセパレーター上にA層を形成して転写する方法などが好ましく挙げられる。
A層表面は、化粧用シート側の面であり、初期光沢度を低く抑える点から、適度にあれていることが好ましく、より好ましくはA層表面が凹凸形状を有することである。
つまり、本発明の両面粘着テープのA層表面は、より良好な艶消し効果を得る点から、粗れていることが好ましい。
本発明の両面粘着テープにおいて、A層表面は、特に制限されないが、例えば、表面に凹凸を有するセパレーターを選択して、該セパレーター表面の凹凸構造を粘着剤層表面に転写することなどにより、凹凸形状に制御されることが好ましい。
A層の表面の表面粗さ(算術平均粗さRa)は、0.1〜15μmであることが好ましく、より好ましくは2〜4μmである。表面粗さが0.1μm未満では、A層表面での乱反射が少なく、十分な艶消し効果が得られない場合がある。一方、表面粗さが15μmを超えると、A層表面の凹凸が大きすぎて、被着体(化粧用シート)との濡れが十分に得られず、粘着特性が低下する場合がある。なお、算術平均粗さRaは、JIS−B−0601に準拠して求めることができ、例えば、走査型共焦点レーザー顕微鏡「LEXT OLS3000」(オリンパス社製)で測定することができる。
一方、B層表面は、特に制限されず、平滑であってもよいし、A層表面のように凹凸構造を有していてもよい。
粘着剤層(A層及びB層)は、粘着剤組成物により形成される。粘着剤組成物は、粘着剤層を形成する組成物のことであり、ベースポリマーを必須成分とする組成物であってもよく、ベースポリマーを形成するモノマー混合物又はその部分重合物を必須成分とする組成物であってもよい。また、粘着剤組成物には、必要に応じて、上述の添加剤、粒子、溶剤等が含まれていてもよい。なお、「モノマー混合物」とはベースポリマーを形成するモノマー成分のみからなる混合物を意味し、「部分重合物」とは、モノマー混合物の構成成分のうち1又は2以上の成分が部分的に重合している組成物のことを意味する。
なお、粘着剤層(A層及びB層)は、特に制限されないが、例えば、適当なセパレーターや基材等の面上に、粘着剤組成物を塗布し塗布層を形成してから、必要に応じて硬化や乾燥を行うことにより形成される。
粘着剤組成物としては、特に制限されず、いずれの形態を有していてもよい。例えば、エマルジョン型粘着剤組成物(水分散型粘着剤組成物)、溶剤型粘着剤組成物、熱溶融型粘着剤組成物(ホットメルト型粘着剤組成物)、活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物(紫外線硬化型粘着剤組成物等)などが挙げられる。
本発明の両面粘着テープにおいて、TVOC量、ホルムアルデヒドの放散量、及びトルエンの放散量が所定の値になるように調整されており、A層及びB層を構成する粘着剤組成物は、ホルムアルデヒドおよびトルエンの含有量(又は残存量)の少ないものを用いることが重要である。このため、本発明の両面粘着テープでは、エマルジョン型粘着剤組成物、溶剤型粘着剤組成物、活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物が好ましく、さらに好ましくは溶剤型粘着剤組成物やエマルジョン型粘着剤組成物が好ましい。
エマルジョン型粘着剤組成物は、乳化重合方法を利用して調製されたエマルジョン形態の重合物をそのまま用いて調製してもよく、乳化重合方法以外の重合方法を利用して調製されたベースポリマーを水に分散させて調製してもよい。乳化重合方法以外の重合方法を利用して調製されたベースポリマーを水に分散させて調製する場合には、例えば、アクリル系ポリマーである場合、上記乳化剤を用いることができる。また、トルエンを使用しないこと重要である。
溶剤型粘着剤組成物は、溶液重合方法を利用して調製された重合物溶液をそのまま用いて調製してもよく、溶液重合方法以外の重合方法を利用して調製されたベースポリマーを溶剤に溶解させて調製してもよい。溶液重合方法以外の重合方法を利用して調製されたベースポリマーを溶剤に溶解させて調製する場合の溶剤としては、上記の各種の一般的な溶剤を用いることができる。特に、溶剤としては、上記の各種の一般的な溶剤を溶液重合に用いる場合と同様であり、トルエンを使用しないことが好ましい。
活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物は、モノマー混合物又はその部分重合物から調製される。
本発明の両面粘着テープにおける粘着剤層の厚さ(A層の厚さ及びB層の厚さ)は、特に限定されないが、30〜100μmが好ましく、より好ましくは50〜80μmである。粘着剤層の厚さが30μm未満であると接着性能が低下する場合があり、一方100μmを超えると加工性が低下する場合がある。また、粘着剤層は単層、複層の何れの形態を有していてもよい。なお、A層の厚さは、セパレーターをA層表面に貼付してからセパレーターを介して押圧することによりA層の凹凸構造を制御する場合には、凹凸構造を制御する前のA層の厚さをいい、また表面に凹凸を有するセパレーターの凹凸を有する面上に粘着剤を塗布・乾燥(必要に応じて硬化)して粘着剤層を設けた後、該粘着剤層を移着する方法によりA層の凹凸構造を制御する場合には、該セパレーター上に形成したA層の厚さをいう。
(セパレーター)
本発明のスピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープでは、使用時までの粘着面の保護やブロッキング防止の観点などから、少なくともA層側の表面(粘着面)上にセパレーター(剥離ライナー)を有していることが好ましい。また、B層側表面上にもセパレーターを有していてもよい。
本発明のスピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープでは、使用時までの粘着面の保護やブロッキング防止の観点などから、少なくともA層側の表面(粘着面)上にセパレーター(剥離ライナー)を有していることが好ましい。また、B層側表面上にもセパレーターを有していてもよい。
A層側の表面にセパレーターが設けられる場合、このセパレーターとしては、特に制限されず、例えば、公知・慣用のセパレーターを使用することができる。
中でもA層の表面に設けられるセパレーターは、良好な艶消し効果や良好な意匠性を得る点から、表面に凹凸を有するセパレーターであることが好ましい。A層の表面はスピーカー化粧用シートと貼り合わされる側の面であり、より良好な艶消し性(低光沢度)を得る観点からA層表面では凹凸形状を有することが好ましく、表面に凹凸を有するセパレーターであれば、凹凸構造を転写させることによりA層表面に凹凸形状の付与が可能であるためである。
表面に凹凸を有するセパレーターでは、当該凹凸を有する側の表面が、A層側の剥離面として用いられる。これにより、セパレーター表面の凹凸が粘着剤層表面に転写し、粘着剤層表面が適度にあれることによって表面光沢度が低下して艶消しの効果が得られる。
本発明の両面粘着テープにおいて用いられるセパレーターとしては、例えば、公知慣用のセパレーターや公知慣用のセパレーターの表面に凹凸構造を施したものが挙げられる。なお、公知慣用のセパレーターの表面に凹凸構造を施す方法としては、特に制限されず、例えばエンボス加工が挙げられる。
このような公知慣用のセパレーターとしては、具体的には、例えば、剥離処理剤による剥離処理層をセパレーター基材の少なくとも一方の表面に有するものの他、フッ素系ポリマー(例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、クロロフルオロエチレン−フッ化ビニリデン共重合体等)からなる低接着性基材や、無極性ポリマー(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフィン系樹脂など)からなる低接着性基材などを用いることができる。
上記セパレーターとしては、例えば、セパレーター用基材の少なくとも一方の面に剥離処理層が形成されているセパレーターを好適に用いることができる。このようなセパレーター用基材としては、ポリエステルフィルム(ポリエチレンテレフタレートフィルム等)、オレフィン系樹脂フィルム(ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム等)、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリイミドフィルム、ポリアミドフィルム(ナイロンフィルム)、レーヨンフィルムなどのプラスチック系基材フィルム(合成樹脂フィルム)や紙類(上質紙、和紙、クラフト紙、グラシン紙、合成紙、トップコート紙など)の他、これらをラミネートや共押し出しなどにより複層化したもの(2〜3層の複合体)等が挙げられる。剥離処理層を構成する剥離処理剤としては、特に制限されず、例えば、シリコーン系剥離処理剤、フッ素系剥離処理剤、長鎖アルキル系剥離処理剤などを用いることができる。剥離処理剤は単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
本発明において、A層表面が、セパレーター表面の凹凸構造を粘着剤層表面に転写することなどにより凹凸形状に制御されている場合、表面に凹凸を有するセパレーターは、そのまま、A層を保護する用途に用いられる。
セパレーターは、両側の粘着層表面に設けられてもよいし、片方の粘着面に背面剥離層を有するセパレーターを設け、シートを巻回することによって、反対側の粘着面にセパレーターの背面剥離層が接するようにしてもよい。
(スピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープ)
本発明のスピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープは、基材の両面側に、粘着剤層(A層及びB層)を形成することにより、製造することができる。
本発明のスピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープは、基材の両面側に、粘着剤層(A層及びB層)を形成することにより、製造することができる。
基材の両面側に粘着剤層(A層及びB層)を形成する方法としては、特に制限されず、例えば、粘着剤組成物を、基材表面上に塗布し乾燥(必要に応じて硬化)させる方法(直写法)や、適当なセパレーターの表面上に粘着剤組成物を塗布し乾燥(必要に応じて硬化)させて粘着剤層を形成した後、該粘着剤層を基材上に転写(移着)させる方法(転写法)などが挙げられる。
粘着剤層(A層及びB層)を、上記の直写法や転写法により得る場合、TVOC量、トルエン及びホルムアルデヒドの放散量をより低減させる観点から、基材又はセパレーター上に塗布(塗工)し乾燥及び/又は硬化させた後、さらに乾燥工程を設けることが好ましい。前記乾燥工程における乾燥条件としては、特に制限はないが、トルエン及びホルムアルデヒドの放散量を低減させる観点から、通常80〜130℃において1〜5分間乾燥させるのが好ましい。
特に、A層の形成方法は転写法が好ましい。中でも、セパレーターとして表面に凹凸を有するセパレーターを用いた転写法が好ましい。同時に、A層上にセパレーターを設けることができるためである。
例えば、表面に凹凸を有するセパレーターにアクリル系粘着剤を塗布・乾燥(必要に応じて硬化)して粘着剤層を形成することにより、セパレーター表面の凹凸を粘着剤層表面に転写させて、当該粘着剤層を基材上に転写することにより、A層の表面に凹凸が形成されるので、艶消し性(低光沢度)を効果的に得ることができると同時に、A層上にセパレーターを設けることができる。
なお、アクリル系粘着剤組成物の塗布に際しては、慣用の塗工機(例えば、グラビヤロールコーター、リバースロールコーター、キスロールコーター、ディップロールコーター、バーコーター、ナイフコーター、スプレーコーターなど)を用いることができる。
本発明のスピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープは、TVOC量、ホルムアルデヒド及びトルエンの放散量が極めて少ない。このため、本発明のスピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープを用いれば、スピーカー化粧用シートおよび筐体に対して優れた接着性を発揮できるとともに、環境衛生面の向上を図ることができる。また、室内空気汚染を防ぐことができ、シックハウス症候群への対応の点からも有効である。
本発明のスピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープは、スピーカー化粧用シートを筐体(本体)のスピーカー部分に貼付固定する用途に用いられる。
上記スピーカー化粧用シートとしては、例えば、ポリカーボネート(PC)などからなるネットや、ポリエステルの繊維を粗く編んだ紗などが挙げられる。また、筐体としては、テレビの筐体(本体部分)などが挙げられ、例えば、ポリスチレン、PC/ABS(ポリカーボネート/ABS樹脂)などからなる場合が多い。
本発明の両面粘着テープは、表面に凹凸を有するセパレーターを用いることなどで表面光沢度を制御することにより、環境衛生面の向上や室内空気汚染を防き、スピーカー化粧用シートおよび筐体に対して優れた接着性を発揮するとともに、スピーカー化粧用シート側の表面の艶消し性や意匠性を向上させることができる。さらにまた、良好な艶消し性や意匠性についての経時の安定性も得ることができる。
本発明のスピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープを用いて、スピーカー化粧用シートを筐体に貼付固定する場合には、特に限定されないが、A層側をスピーカー化粧用シートに貼付し、B層側を筐体に貼付することにより、スピーカー化粧用シートを筐体に貼付固定することが好ましい。
以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
(実施例1)
攪拌機、温度計、環流冷却器、滴下装置、および窒素導入管を備えた反応容器に、イオン交換水を35重量部投入し、窒素ガスを導入しながら60℃で1時間以上攪拌した。これに、重合開始剤として2,2’−アゾビス[N−(2−カルボキシエチル)−2−メチルプロピオンアミジン]n水和物(和光純薬工業株式会社製、商品名「VA−057」):0.1重量部を加えて、反応液を得た。
また、モノマー原料としてのn−ブチルアクリレート(BA):90重量部、2−エチルヘキシルアクリレート(2−EHA):10重量部、アクリル酸(AA):4重量部、乳化剤としてのポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム:2重量部、及び連鎖移動剤としてのドデカンチオール:0.05重量部を、イオン交換水:40重量部に加えて乳化することにより、モノマー原料乳化液を得た。
60℃に保った上記反応液に、上記モノマー原料乳化液を4時間かけて徐々に滴下して乳化重合させた。その後、モノマー原料100重量部に対して、追加の重合開始剤としてのアスコルビン酸:0.1重量部及び35%過酸化水素水:0.1重量部を加えて、レドックス処理を行った。そして、室温まで冷却した後、10%アンモニア水を添加してpH7に調整し、アクリル重合体エマルションを得た。
上記のアクリル重合体エマルションに対し、該エマルションに含まれるアクリル系重合体100重量部あたり、固形分換算で30重量部の粘着付与剤のエマルション(ハリマ化成株式会社製、商品名「SK−253NS」、軟化点:145℃の重合ロジン系樹脂の水性エマルションで、実質的には有機溶剤を全く用いずに製造されたもの)を加え、水分散型粘着剤組成物を得た。
さらに、上記水分散型粘着剤組成物に水系の黒色顔料(東海カーボン株式会社製、商品名「アクアブラック 162」)をアクリル系重合体100重量部に対して1重量部加え、黒色の水分散型粘着剤組成物を得た。
規則性を有しない凹凸があり、算術平均粗さRaが2.8μmである表面を有する剥離ライナーの当該表面上に、上記の黒色の水分散型粘着剤組成物を乾燥後の厚みが70μmになるように塗布し、100℃で2分間乾燥させ、表面に凹凸を有する剥離ライナー及び粘着剤層(A層、化粧用シート側の粘着剤層)から構成されるシート1を得た。
剥離ライナー(王子製紙株式会社製、商品名「75EPS(M)クリーム改」)の剥離層上に、上記の黒色の水分散型粘着剤組成物を乾燥後の厚みが70μmになるように塗布し、100℃で2分間乾燥させ、剥離ライナー及び粘着剤層(B層、筐体固定側の粘着剤層)から構成されるシート2を得た。
不織布基材(大福製紙株式会社製、商品名「SP原紙−14」;坪量14g/m2、厚さ42μm、嵩密度0.33g/m2のパルプ系不織布)に、シート1及びシート2を貼り合わせ、両面粘着テープ(表面に凹凸を有する剥離ライナー/粘着剤層(A層、化粧用シート側の粘着剤層)/不織布基材/粘着剤層(B層、筐体固定側の粘着剤層)/剥離ライナーの構成)を得た。
攪拌機、温度計、環流冷却器、滴下装置、および窒素導入管を備えた反応容器に、イオン交換水を35重量部投入し、窒素ガスを導入しながら60℃で1時間以上攪拌した。これに、重合開始剤として2,2’−アゾビス[N−(2−カルボキシエチル)−2−メチルプロピオンアミジン]n水和物(和光純薬工業株式会社製、商品名「VA−057」):0.1重量部を加えて、反応液を得た。
また、モノマー原料としてのn−ブチルアクリレート(BA):90重量部、2−エチルヘキシルアクリレート(2−EHA):10重量部、アクリル酸(AA):4重量部、乳化剤としてのポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム:2重量部、及び連鎖移動剤としてのドデカンチオール:0.05重量部を、イオン交換水:40重量部に加えて乳化することにより、モノマー原料乳化液を得た。
60℃に保った上記反応液に、上記モノマー原料乳化液を4時間かけて徐々に滴下して乳化重合させた。その後、モノマー原料100重量部に対して、追加の重合開始剤としてのアスコルビン酸:0.1重量部及び35%過酸化水素水:0.1重量部を加えて、レドックス処理を行った。そして、室温まで冷却した後、10%アンモニア水を添加してpH7に調整し、アクリル重合体エマルションを得た。
上記のアクリル重合体エマルションに対し、該エマルションに含まれるアクリル系重合体100重量部あたり、固形分換算で30重量部の粘着付与剤のエマルション(ハリマ化成株式会社製、商品名「SK−253NS」、軟化点:145℃の重合ロジン系樹脂の水性エマルションで、実質的には有機溶剤を全く用いずに製造されたもの)を加え、水分散型粘着剤組成物を得た。
さらに、上記水分散型粘着剤組成物に水系の黒色顔料(東海カーボン株式会社製、商品名「アクアブラック 162」)をアクリル系重合体100重量部に対して1重量部加え、黒色の水分散型粘着剤組成物を得た。
規則性を有しない凹凸があり、算術平均粗さRaが2.8μmである表面を有する剥離ライナーの当該表面上に、上記の黒色の水分散型粘着剤組成物を乾燥後の厚みが70μmになるように塗布し、100℃で2分間乾燥させ、表面に凹凸を有する剥離ライナー及び粘着剤層(A層、化粧用シート側の粘着剤層)から構成されるシート1を得た。
剥離ライナー(王子製紙株式会社製、商品名「75EPS(M)クリーム改」)の剥離層上に、上記の黒色の水分散型粘着剤組成物を乾燥後の厚みが70μmになるように塗布し、100℃で2分間乾燥させ、剥離ライナー及び粘着剤層(B層、筐体固定側の粘着剤層)から構成されるシート2を得た。
不織布基材(大福製紙株式会社製、商品名「SP原紙−14」;坪量14g/m2、厚さ42μm、嵩密度0.33g/m2のパルプ系不織布)に、シート1及びシート2を貼り合わせ、両面粘着テープ(表面に凹凸を有する剥離ライナー/粘着剤層(A層、化粧用シート側の粘着剤層)/不織布基材/粘着剤層(B層、筐体固定側の粘着剤層)/剥離ライナーの構成)を得た。
(実施例2)
攪拌機、温度計、環流冷却器、滴下装置、および窒素導入管を備えた反応容器に、モノマー原料としてのn−ブチルアクリレート(BA):70重量部、2−エチルヘキシルアクリレート(2−EHA):27重量部、アクリル酸(AA):3重量部、及び酢酸エチル:150重量部を入れ、緩やかに攪拌しながら窒素ガスを導入して容器内を窒素置換して、反応液を得た。
この反応液を70℃に加熱し、重合開始剤としてのアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.2重量部加えた。系を70℃に保ちつつ重合反応を8時間行い、アクリル系重合体の酢酸エチル溶液を得た。次に、このアクリル系重合体の酢酸エチル溶液に、アクリル系重合体100重量部あたり、粘着付与樹脂(理化タック社製、商品名「リカタックPCJ」、軟化点128℃の重合ロジンエステル樹脂):20重量部、架橋剤(日本ポリウレタン工業株式会社製、商品名「コロネートL」、イソシアネート系架橋剤):2重量部、カーボンブラック換算で2重量部となる量のカーボンブラック分散樹脂を加え均一に攪拌混合することにより、酢酸エチルを溶媒とする黒色非トルエン溶剤型粘着剤組成物を得た。
次に、黒色の水分散型粘着剤組成物の代わりに黒色非トルエン溶剤型粘着剤組成物を用いたこと以外は実施例1と同様にして、両面粘着テープ(表面に凹凸を有する剥離ライナー/粘着剤層(A層、化粧用シート側の粘着剤層)/不織布基材/粘着剤層(B層、筐体固定側の粘着剤層)/剥離ライナーの構成)を得た。
攪拌機、温度計、環流冷却器、滴下装置、および窒素導入管を備えた反応容器に、モノマー原料としてのn−ブチルアクリレート(BA):70重量部、2−エチルヘキシルアクリレート(2−EHA):27重量部、アクリル酸(AA):3重量部、及び酢酸エチル:150重量部を入れ、緩やかに攪拌しながら窒素ガスを導入して容器内を窒素置換して、反応液を得た。
この反応液を70℃に加熱し、重合開始剤としてのアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.2重量部加えた。系を70℃に保ちつつ重合反応を8時間行い、アクリル系重合体の酢酸エチル溶液を得た。次に、このアクリル系重合体の酢酸エチル溶液に、アクリル系重合体100重量部あたり、粘着付与樹脂(理化タック社製、商品名「リカタックPCJ」、軟化点128℃の重合ロジンエステル樹脂):20重量部、架橋剤(日本ポリウレタン工業株式会社製、商品名「コロネートL」、イソシアネート系架橋剤):2重量部、カーボンブラック換算で2重量部となる量のカーボンブラック分散樹脂を加え均一に攪拌混合することにより、酢酸エチルを溶媒とする黒色非トルエン溶剤型粘着剤組成物を得た。
次に、黒色の水分散型粘着剤組成物の代わりに黒色非トルエン溶剤型粘着剤組成物を用いたこと以外は実施例1と同様にして、両面粘着テープ(表面に凹凸を有する剥離ライナー/粘着剤層(A層、化粧用シート側の粘着剤層)/不織布基材/粘着剤層(B層、筐体固定側の粘着剤層)/剥離ライナーの構成)を得た。
(比較例1)
攪拌機、温度計、環流冷却器、滴下装置、および窒素導入管を備えた反応容器に、モノマー原料としてのn−ブチルアクリレート(BA):100重量部、アクリル酸(AA):3重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート:0.1重量部、酢酸ビニル:5重量部、酢酸エチルとトルエンの混合溶剤(酢酸エチル:30重量部、トルエン:130重量部からなる):160重量部を入れ、緩やかに攪拌しながら窒素ガスを導入して容器内を窒素置換して、反応液を得た。
この反応液を70℃に加熱し、重合開始剤としてのアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.2重量部加えた。系を70℃に保ちつつ重合反応を6時間行い、酢酸エチル:40重量部で希釈し、アクリル系重合体溶液を得た。次に、このアクリル系重合体溶液に、アクリル系重合体100重量部あたり、粘着付与樹脂(住友ベークライト株式会社製、商品名「スミライトレジンPR12603」、テルペンフェノール樹脂):40重量部、架橋剤(日本ポリウレタン工業株式会社製、商品名「コロネートL」、イソシアネート系架橋剤):2重量部、カーボンブラック換算で2重量部となる量のカーボンブラック分散樹脂を加え均一に攪拌混合することにより、黒色トルエン溶剤型粘着剤組成物を得た。
次に、黒色の水分散型粘着剤組成物の代わりに黒色トルエン溶剤型粘着剤組成物を用いたこと以外は実施例1と同様にして、両面粘着テープ(表面に凹凸を有する剥離ライナー/粘着剤層(A層、化粧用シート側の粘着剤層)/不織布基材/粘着剤層(B層、筐体固定側の粘着剤層)/剥離ライナーの構成)を得た。
攪拌機、温度計、環流冷却器、滴下装置、および窒素導入管を備えた反応容器に、モノマー原料としてのn−ブチルアクリレート(BA):100重量部、アクリル酸(AA):3重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート:0.1重量部、酢酸ビニル:5重量部、酢酸エチルとトルエンの混合溶剤(酢酸エチル:30重量部、トルエン:130重量部からなる):160重量部を入れ、緩やかに攪拌しながら窒素ガスを導入して容器内を窒素置換して、反応液を得た。
この反応液を70℃に加熱し、重合開始剤としてのアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.2重量部加えた。系を70℃に保ちつつ重合反応を6時間行い、酢酸エチル:40重量部で希釈し、アクリル系重合体溶液を得た。次に、このアクリル系重合体溶液に、アクリル系重合体100重量部あたり、粘着付与樹脂(住友ベークライト株式会社製、商品名「スミライトレジンPR12603」、テルペンフェノール樹脂):40重量部、架橋剤(日本ポリウレタン工業株式会社製、商品名「コロネートL」、イソシアネート系架橋剤):2重量部、カーボンブラック換算で2重量部となる量のカーボンブラック分散樹脂を加え均一に攪拌混合することにより、黒色トルエン溶剤型粘着剤組成物を得た。
次に、黒色の水分散型粘着剤組成物の代わりに黒色トルエン溶剤型粘着剤組成物を用いたこと以外は実施例1と同様にして、両面粘着テープ(表面に凹凸を有する剥離ライナー/粘着剤層(A層、化粧用シート側の粘着剤層)/不織布基材/粘着剤層(B層、筐体固定側の粘着剤層)/剥離ライナーの構成)を得た。
(評価)
上記実施例及び比較例で得られた両面粘着テープについて、総揮発性有機化合物量(TVOC量)、ホルムアルデヒド放散量、トルエン放散量、60°鏡面光沢度、常態粘着力を測定した。その結果を表1に示した。
上記実施例及び比較例で得られた両面粘着テープについて、総揮発性有機化合物量(TVOC量)、ホルムアルデヒド放散量、トルエン放散量、60°鏡面光沢度、常態粘着力を測定した。その結果を表1に示した。
総揮発性有機化合物量(TVOC量)
両面粘着テープから所定のサイズ(1cm×5cm、面積:5cm2)を切り取り、その片面にアルミホイルを貼り合わせ、もう一方の面を開放状態とすることにより、アルミホイルに貼付した試料を作製した。なお、開放状態とする面は、両面粘着テープのどちらの面であってもよく、任意で選択できる。
このアルミホイルに貼付した試料を、バイアル瓶(容量:20ml)に入れて密栓した。その後、試料を入れたバイアル瓶を、ヘッドスペースオートサンプラーにより80℃30分間加熱し、加熱状態のガス1.0mlを、ガスクロマトグラフ測定装置(GC測定装置)に注入して、測定を行った。
総揮発性有機化合物(TVOC)の量は、別途作成した検量線に基づき、トルエン標準により換算した。より具体的には、GC測定により得られた試料の全成分のピーク面積から下記検量線に基づき、トルエン標準に換算した試料1gあたりの総揮発性有機化合物量(TVOC量)の量を算出した。
(検量線の作成)
標準試料のトルエンをアセトンで希釈し、混合標準液を得た。この混合標準液1.0μlをバイアル瓶に入れ、150℃で30分間加熱し、試料と同様にGC測定を行い、標品の調整濃度とピーク面積とで検量線を作成した。
なお、試料の重量は、基材及び該基材に支持された粘着剤層を含む両面粘着テープ全体の重量であり、剥離ライナーは含まない。
ガスクロマトグラフの測定条件は、次の通りである。
(ガスクロマトグラフの測定条件)
・カラム:DB−FFAP1.0μm(0.535mmφ×30m)
・キャリアーガス:He 5.0mL/min
・カラムヘッド圧:23kPa(40℃)
・注入口:スプリット(スプリット比 12:1、温度250℃)
・カラム温度:40℃(0min)−<+10℃/min>−250℃(9min)[40℃より、昇温速度10℃/minで250℃まで昇温させた後、250℃で9分間保持させるという意味]
・検出器:FID(温度250℃)
両面粘着テープから所定のサイズ(1cm×5cm、面積:5cm2)を切り取り、その片面にアルミホイルを貼り合わせ、もう一方の面を開放状態とすることにより、アルミホイルに貼付した試料を作製した。なお、開放状態とする面は、両面粘着テープのどちらの面であってもよく、任意で選択できる。
このアルミホイルに貼付した試料を、バイアル瓶(容量:20ml)に入れて密栓した。その後、試料を入れたバイアル瓶を、ヘッドスペースオートサンプラーにより80℃30分間加熱し、加熱状態のガス1.0mlを、ガスクロマトグラフ測定装置(GC測定装置)に注入して、測定を行った。
総揮発性有機化合物(TVOC)の量は、別途作成した検量線に基づき、トルエン標準により換算した。より具体的には、GC測定により得られた試料の全成分のピーク面積から下記検量線に基づき、トルエン標準に換算した試料1gあたりの総揮発性有機化合物量(TVOC量)の量を算出した。
(検量線の作成)
標準試料のトルエンをアセトンで希釈し、混合標準液を得た。この混合標準液1.0μlをバイアル瓶に入れ、150℃で30分間加熱し、試料と同様にGC測定を行い、標品の調整濃度とピーク面積とで検量線を作成した。
なお、試料の重量は、基材及び該基材に支持された粘着剤層を含む両面粘着テープ全体の重量であり、剥離ライナーは含まない。
ガスクロマトグラフの測定条件は、次の通りである。
(ガスクロマトグラフの測定条件)
・カラム:DB−FFAP1.0μm(0.535mmφ×30m)
・キャリアーガス:He 5.0mL/min
・カラムヘッド圧:23kPa(40℃)
・注入口:スプリット(スプリット比 12:1、温度250℃)
・カラム温度:40℃(0min)−<+10℃/min>−250℃(9min)[40℃より、昇温速度10℃/minで250℃まで昇温させた後、250℃で9分間保持させるという意味]
・検出器:FID(温度250℃)
ホルムアルデヒド放散量
ホルムアルデヒドの放散量は、JIS A 1901(2003)に準拠した方法により測定した。
両面粘着テープから所定のサイズ(表面積:0.043m2)となるように切り取り、片面にアルミホイルを貼り合わせ、もう一方の面を開放状態とすることにより、アルミホイルに貼付した試料を作製した。なお、開放状態とする面は、両面粘着テープのどちらの面であってもよく、任意で選択できる。
該アルミホイルに貼付した試料を、一定の湿度、相対湿度及び換気量の条件をもつ小形チャンバー内の中央部に置き、空気を流通させた。
(小形チャンバーの条件)
温度:28.0±0.5℃
相対湿度:(50±5)%
換気回数:0.5回±10%/1時間
試験開始から1日(24時間)経過後、小形チャンバー出口で捕集した空気から小形チャンバー濃度(小形チャンバー出口で測定したホルムアルデヒドの濃度。空気捕集時間中において、小形チャンバーの排気口で採取されるホルムアルデヒドの総量を空気捕集量で除した値。)を求めることにより、試験開始から1日(24時間)経過後の小形チャンバー内のホルムアルデヒド濃度(μg/m3)を算出し、定量した。
この試験開始から1日(24時間)経過後の小形チャンバー内のホルムアルデヒド濃度をホルムアルデヒド放散量とした。
具体的な条件は次の通りである。
(サンプリング条件)
・捕集管:ジーエルサイエンス社製「GL−PAK mini AERO DNPH カートリッジ」
・流量:167mL/min
・採取量:10L
測定機器などについて
・小形チャンバー:ADTEC社製「20Lチャンバー」
・清浄空気供給装置:新菱エコビジネス社製「ADclean」
・シール材、シールボックス:なし
・温湿度制御装置:ADTEC社製「ADPAC−SYSTEM III 温湿度ユニット」
・空気捕集装置:ジーエルサイエンス社製「SP208−1000DUAL サンプリングポンプ」
(分析条件)
・高速液体クロマトグラフ:Waters社製「TM996PAD」
・検出器:UV Detector
・カラム:Waters社製「Puresil C18(4.6×150mm)」
・移動相:アセトニトリル水溶液(アセトニトリル:水=50:50)
・注入量:20μL
・検出波長:360nm
ホルムアルデヒドの放散量は、JIS A 1901(2003)に準拠した方法により測定した。
両面粘着テープから所定のサイズ(表面積:0.043m2)となるように切り取り、片面にアルミホイルを貼り合わせ、もう一方の面を開放状態とすることにより、アルミホイルに貼付した試料を作製した。なお、開放状態とする面は、両面粘着テープのどちらの面であってもよく、任意で選択できる。
該アルミホイルに貼付した試料を、一定の湿度、相対湿度及び換気量の条件をもつ小形チャンバー内の中央部に置き、空気を流通させた。
(小形チャンバーの条件)
温度:28.0±0.5℃
相対湿度:(50±5)%
換気回数:0.5回±10%/1時間
試験開始から1日(24時間)経過後、小形チャンバー出口で捕集した空気から小形チャンバー濃度(小形チャンバー出口で測定したホルムアルデヒドの濃度。空気捕集時間中において、小形チャンバーの排気口で採取されるホルムアルデヒドの総量を空気捕集量で除した値。)を求めることにより、試験開始から1日(24時間)経過後の小形チャンバー内のホルムアルデヒド濃度(μg/m3)を算出し、定量した。
この試験開始から1日(24時間)経過後の小形チャンバー内のホルムアルデヒド濃度をホルムアルデヒド放散量とした。
具体的な条件は次の通りである。
(サンプリング条件)
・捕集管:ジーエルサイエンス社製「GL−PAK mini AERO DNPH カートリッジ」
・流量:167mL/min
・採取量:10L
測定機器などについて
・小形チャンバー:ADTEC社製「20Lチャンバー」
・清浄空気供給装置:新菱エコビジネス社製「ADclean」
・シール材、シールボックス:なし
・温湿度制御装置:ADTEC社製「ADPAC−SYSTEM III 温湿度ユニット」
・空気捕集装置:ジーエルサイエンス社製「SP208−1000DUAL サンプリングポンプ」
(分析条件)
・高速液体クロマトグラフ:Waters社製「TM996PAD」
・検出器:UV Detector
・カラム:Waters社製「Puresil C18(4.6×150mm)」
・移動相:アセトニトリル水溶液(アセトニトリル:水=50:50)
・注入量:20μL
・検出波長:360nm
トルエン放散量
両面粘着テープから所定のサイズ(1cm×5cm、面積:5cm2)を切り取り、片面にアルミホイルを貼り合わせ、もう一方の面を開放状態とすることにより、アルミホイルに貼付した試料を作製した。なお、開放状態とする面は、両面粘着テープのどちらの面であってもよく、任意で選択できる。
このアルミホイルに貼付した試料を、バイアル瓶(容量:20ml)に入れて密栓した。その後、試料を入れたバイアル瓶を、ヘッドスペースオートサンプラーにより80℃で30分間加熱し、加熱状態のガス1.0mlを、ガスクロマトグラフ測定装置(GC測定装置)に注入して、トルエンの量を測定した。より具体的には、GC測定により得られた試料のトルエン帰属のピーク面積から下記にて作成した検量線に基づき、トルエン量を求め、試料(両面粘着テープ)1gあたりのトルエンの含有量(μg/g)を算出した。このトルエン含有量をトルエン放散量とした。
(検量線の作成)
標準試料のトルエンをアセトンで希釈し、混合標準液を得た。この混合標準液1.0μlをバイアル瓶に入れ、150℃で30分間加熱し、試料と同様にGC測定を行い、標品の調整濃度とピーク面積とで検量線を作成した。
ガスクロマトグラフの測定条件は、次の通りである。
(ガスクロマトグラフの測定条件)
・カラム:DB−FFAP1.0μm(0.535mmφ×30m)
・キャリアーガス:He 5.0mL/min
・カラムヘッド圧:23kPa(40℃)
・注入口:スプリット(スプリット比 12:1、温度250℃)
・カラム温度:40℃(0min)−<+10℃/min>−250℃(9min)[40℃より、昇温速度10℃/minで250℃まで昇温させた後、250℃で9分間保持させるという意味]
・検出器:FID(温度250℃)
両面粘着テープから所定のサイズ(1cm×5cm、面積:5cm2)を切り取り、片面にアルミホイルを貼り合わせ、もう一方の面を開放状態とすることにより、アルミホイルに貼付した試料を作製した。なお、開放状態とする面は、両面粘着テープのどちらの面であってもよく、任意で選択できる。
このアルミホイルに貼付した試料を、バイアル瓶(容量:20ml)に入れて密栓した。その後、試料を入れたバイアル瓶を、ヘッドスペースオートサンプラーにより80℃で30分間加熱し、加熱状態のガス1.0mlを、ガスクロマトグラフ測定装置(GC測定装置)に注入して、トルエンの量を測定した。より具体的には、GC測定により得られた試料のトルエン帰属のピーク面積から下記にて作成した検量線に基づき、トルエン量を求め、試料(両面粘着テープ)1gあたりのトルエンの含有量(μg/g)を算出した。このトルエン含有量をトルエン放散量とした。
(検量線の作成)
標準試料のトルエンをアセトンで希釈し、混合標準液を得た。この混合標準液1.0μlをバイアル瓶に入れ、150℃で30分間加熱し、試料と同様にGC測定を行い、標品の調整濃度とピーク面積とで検量線を作成した。
ガスクロマトグラフの測定条件は、次の通りである。
(ガスクロマトグラフの測定条件)
・カラム:DB−FFAP1.0μm(0.535mmφ×30m)
・キャリアーガス:He 5.0mL/min
・カラムヘッド圧:23kPa(40℃)
・注入口:スプリット(スプリット比 12:1、温度250℃)
・カラム温度:40℃(0min)−<+10℃/min>−250℃(9min)[40℃より、昇温速度10℃/minで250℃まで昇温させた後、250℃で9分間保持させるという意味]
・検出器:FID(温度250℃)
常態粘着力(N/20mm)
両面粘着テープから、20mm幅×100mm長さの短冊状シート片を切り出し、剥離ライナーを剥がして露出した粘着面に、厚さ25μmのPETフィルムを貼付(裏打ち)して粘着力測定用サンプルを作製した。
該粘着力測定用サンプルを用いて180°剥離試験を行った。測定用サンプルと被着体(ステンレス板)を常態(23℃、50%RH)で貼り合わせて、30分経過した後、引張試験機を用いて、測定用サンプル(両面粘着テープ)側を引き剥がした際の荷重を測定し、常態接着力とした。
測定は、23℃、50%RHの雰囲気下、剥離角度180°、引張速度300mm/分の条件で行った。
両面粘着テープから、20mm幅×100mm長さの短冊状シート片を切り出し、剥離ライナーを剥がして露出した粘着面に、厚さ25μmのPETフィルムを貼付(裏打ち)して粘着力測定用サンプルを作製した。
該粘着力測定用サンプルを用いて180°剥離試験を行った。測定用サンプルと被着体(ステンレス板)を常態(23℃、50%RH)で貼り合わせて、30分経過した後、引張試験機を用いて、測定用サンプル(両面粘着テープ)側を引き剥がした際の荷重を測定し、常態接着力とした。
測定は、23℃、50%RHの雰囲気下、剥離角度180°、引張速度300mm/分の条件で行った。
光沢度(初期光沢度)
JIS Z 8741で規定する方法にて、両面粘着テープのセパレーターを剥がして露出した粘着剤層表面(A層表面、化粧用シート側の粘着剤層表面)の60度鏡面光沢度を測定した。光沢計(ハンディ光沢計、「HG−268」、スガ試験機(株)製)を用いて、入射角・受光角を60°で測定した。
なお、セパレーターを剥離した直後の両面粘着テープを測定サンプルとした。
JIS Z 8741で規定する方法にて、両面粘着テープのセパレーターを剥がして露出した粘着剤層表面(A層表面、化粧用シート側の粘着剤層表面)の60度鏡面光沢度を測定した。光沢計(ハンディ光沢計、「HG−268」、スガ試験機(株)製)を用いて、入射角・受光角を60°で測定した。
なお、セパレーターを剥離した直後の両面粘着テープを測定サンプルとした。
Claims (4)
- 基材の両面側に粘着剤層(A層及びB層)を有し、総揮発性有機化合物量(TVOC量)が300μg/g以下であり、ホルムアルデヒド放散量が3μg/m3以下であり、且つトルエン放散量が10μg/g以下であることを特徴とするスピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープ。
- 前記のA層のベースポリマーが、酢酸エチルのみからなる溶剤又は酢酸エチルの割合が90重量%以上である混合溶剤から選択される溶剤を用いる溶液重合により形成されている請求項1記載のスピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープ。
- 前記のA層及びB層において、ベースポリマーの含有量が、粘着剤層の総重量に対して25重量%以上である請求項1又は2記載のスピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープ。
- 前記の粘着剤層のベースポリマーが、アクリル系ポリマーである請求項1〜3の何れかの項に記載のスピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010158443A JP2012021053A (ja) | 2010-07-13 | 2010-07-13 | スピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープ |
US13/180,808 US20120015183A1 (en) | 2010-07-13 | 2011-07-12 | Double-sided pressure-sensitive adhesive tape for fixing decorative sheet for speaker |
EP11173537A EP2407522A2 (en) | 2010-07-13 | 2011-07-12 | Double-sided pressure-sensitive adhesive tape for fixing decorative sheet for speaker |
CN2011102046379A CN102329576A (zh) | 2010-07-13 | 2011-07-13 | 用于固定扬声器用装饰板的双面压敏胶粘带 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010158443A JP2012021053A (ja) | 2010-07-13 | 2010-07-13 | スピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012021053A true JP2012021053A (ja) | 2012-02-02 |
Family
ID=44650998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010158443A Withdrawn JP2012021053A (ja) | 2010-07-13 | 2010-07-13 | スピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120015183A1 (ja) |
EP (1) | EP2407522A2 (ja) |
JP (1) | JP2012021053A (ja) |
CN (1) | CN102329576A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015025041A (ja) * | 2013-07-25 | 2015-02-05 | Dic株式会社 | 粘着シート及びスピーカー |
JP2015067742A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | Dic株式会社 | 両面粘着シート及び物品 |
JP2015090985A (ja) * | 2013-11-05 | 2015-05-11 | 株式会社オーディオテクニカ | ダイナミックヘッドホンユニット及びダイナミックヘッドホンユニットの製造方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103045121B (zh) * | 2012-12-25 | 2015-06-03 | 宁波大榭开发区综研化学有限公司 | 一种可快速剥离的环保型双面压敏胶粘带 |
JP6643816B2 (ja) * | 2015-05-18 | 2020-02-12 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 粘着性物品、及び車両部材を補強する方法 |
US9909035B1 (en) * | 2017-09-29 | 2018-03-06 | Mayapple Baby Llc | Mountable articles, dual-adhesive-adhesive tape and mounting methods using them |
CN108084909A (zh) * | 2017-12-28 | 2018-05-29 | 张家港康得新光电材料有限公司 | 遮光泡棉胶带的制备方法 |
CN109575834A (zh) * | 2017-12-29 | 2019-04-05 | 宁波大榭开发区综研化学有限公司 | 一种双面胶带及其制备方法 |
WO2019187788A1 (ja) * | 2018-03-27 | 2019-10-03 | 綜研化学株式会社 | 粘着テープ |
CN113210065A (zh) * | 2021-06-01 | 2021-08-06 | 中钢天源安徽智能装备股份有限公司 | 一种辊磨机用柱钉辊及生产工艺 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2767199B2 (ja) | 1994-05-12 | 1998-06-18 | 日立化成ポリマー株式会社 | 化粧材固定用両面接着テープ |
JPH09157612A (ja) | 1995-12-12 | 1997-06-17 | Sekisui Chem Co Ltd | スピーカー化粧シート固定用両面粘着テープ |
JP5049426B2 (ja) | 2000-08-31 | 2012-10-17 | 日東電工株式会社 | アクリル系粘着剤の製造法 |
JP5415661B2 (ja) * | 2004-10-18 | 2014-02-12 | 日東電工株式会社 | 粘着シート類 |
JP5289747B2 (ja) * | 2007-10-10 | 2013-09-11 | 日東電工株式会社 | 配線回路基板用両面粘着テープ又はシートおよび配線回路基板 |
JP5539630B2 (ja) * | 2008-08-04 | 2014-07-02 | 日東電工株式会社 | 両面粘着シート、発泡体の固定方法および積層体 |
JP2010158443A (ja) | 2009-01-09 | 2010-07-22 | Meidensha Corp | 有害物質蒸発抑制方法 |
-
2010
- 2010-07-13 JP JP2010158443A patent/JP2012021053A/ja not_active Withdrawn
-
2011
- 2011-07-12 EP EP11173537A patent/EP2407522A2/en not_active Withdrawn
- 2011-07-12 US US13/180,808 patent/US20120015183A1/en not_active Abandoned
- 2011-07-13 CN CN2011102046379A patent/CN102329576A/zh active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015025041A (ja) * | 2013-07-25 | 2015-02-05 | Dic株式会社 | 粘着シート及びスピーカー |
JP2015067742A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | Dic株式会社 | 両面粘着シート及び物品 |
JP2015090985A (ja) * | 2013-11-05 | 2015-05-11 | 株式会社オーディオテクニカ | ダイナミックヘッドホンユニット及びダイナミックヘッドホンユニットの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102329576A (zh) | 2012-01-25 |
US20120015183A1 (en) | 2012-01-19 |
EP2407522A2 (en) | 2012-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5415661B2 (ja) | 粘着シート類 | |
JP5186142B2 (ja) | アクリル系粘弾性組成物、及び感圧性接着テープ又はシート | |
JP2012021053A (ja) | スピーカー化粧用シート固定用両面粘着テープ | |
JP5890596B1 (ja) | 粘着シート | |
JP4756834B2 (ja) | 気泡含有粘弾性組成物、及び感圧性接着テープ又はシート | |
CN102134457B (zh) | 光屏蔽性压敏粘合剂片 | |
US9567497B2 (en) | Adhesive agent having adhesive blend of acrylate and styrene block copolymer | |
JP6495820B2 (ja) | 粘着剤組成物 | |
JP2009263593A (ja) | スピーカー化粧用シート固定用両面接着テープ及びスピーカー化粧用シートの筐体への貼付方法 | |
KR102046656B1 (ko) | 점착 시트 및 점착제 조성물 | |
JP5475959B2 (ja) | 感圧接着シートおよびその製造方法 | |
KR20160030236A (ko) | 점착 시트 및 그 이용 | |
WO2016021332A1 (ja) | 粘着シート付き建築部材、および建築部材用粘着シート | |
EP3892698A1 (en) | Aqueous dispersion-type adhesive composition and adhesive sheet | |
JP4757344B2 (ja) | 気泡含有粘弾性組成物、及び感圧性接着テープ又はシート | |
JP2015048430A (ja) | 両面粘着テープ | |
JP6125157B2 (ja) | 粘着シート | |
JP2015147870A (ja) | 粘着シート | |
JP5138066B2 (ja) | 気泡含有粘弾性組成物、及び感圧性接着テープ又はシート | |
JP5602396B2 (ja) | 粘着シート類 | |
JP2010196072A (ja) | 粘着シート類 | |
JP2006070242A (ja) | 粘着シート類 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121126 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20131105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131108 |