JP2012015490A - 基板処理装置、基板処理方法、およびこの基板処理方法を実行するためのコンピュータプログラムが記録された記録媒体 - Google Patents
基板処理装置、基板処理方法、およびこの基板処理方法を実行するためのコンピュータプログラムが記録された記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012015490A JP2012015490A JP2011106422A JP2011106422A JP2012015490A JP 2012015490 A JP2012015490 A JP 2012015490A JP 2011106422 A JP2011106422 A JP 2011106422A JP 2011106422 A JP2011106422 A JP 2011106422A JP 2012015490 A JP2012015490 A JP 2012015490A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heater
- chemical solution
- substrate
- output
- substrate processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 203
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 191
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 45
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 271
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 30
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 200
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 50
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 16
- 239000008155 medical solution Substances 0.000 claims description 12
- 238000010129 solution processing Methods 0.000 abstract description 4
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 100
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 35
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 20
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 15
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 12
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 11
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 3
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000012993 chemical processing Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011856 silicon-based particle Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67098—Apparatus for thermal treatment
- H01L21/67109—Apparatus for thermal treatment mainly by convection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67063—Apparatus for fluid treatment for etching
- H01L21/67075—Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
- H01L21/67086—Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Weting (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明による基板処理装置1は、互いに対向する一対の側壁10a、10bを有し、薬液を貯留して複数の基板を薬液処理する処理槽10と、複数の基板を起立させて保持する保持部21と、保持部21に連結され、処理槽10内に搬入された際に、保持部21に保持された基板と処理槽10の一方の側壁10aとの間に介在される背部22とを有し、保持部21に保持された基板を薬液に浸漬させる基板保持機構20とを備えている。処理槽10に、貯留された薬液を加熱する加熱器80が設けられている。この加熱器80は、一方の側壁10aに設けられた第1加熱器81と、他方の側壁10bに設けられた第2加熱器82と、を有しており、第1加熱器81の出力と第2加熱器82の出力は個別に制御される。
【選択図】図3
Description
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。図1乃至図4は、本発明の第1の実施の形態における基板処理装置、基板処理方法、およびこの基板処理方法を実行するためのコンピュータプログラムが記録された記録媒体の一実施の形態を説明するための図である。
この外槽12の外方には、断熱材(例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE))からなる断熱壁13が設けられ、処理槽10に貯留された薬液の温度が低下することを防止すると共に、処理槽10の周囲に設けられた他の装置(図示せず)に、熱が放射されることを防止している。また、処理槽10の下面に、矩形状の枠板14が設けられ、この枠板14の各縁に、断熱壁13を支持する取付枠15が取り付けられている。これら枠板14および取付枠15は、断熱壁13と同様の材料により形成されている。
また、この場合、第1ヒータ81および第2ヒータ82は、温度センサ85により検出された処理槽10内の薬液の温度に基づいてONまたはOFFして制御するようにしても良い。この場合、処理槽10に貯留された薬液を、精度良く、沸騰状態に維持することができる。
次に、図5乃至図7により、本発明の第2の実施の形態における基板処理装置、基板処理方法、およびこの基板処理方法を実行するためのコンピュータプログラムが記録された記録媒体について説明する。
10 処理槽
10a 第1側壁
10b 第2側壁
10c 第3側壁
10d 第4側壁
10e 底板
11 切欠溝
12 外槽
13 断熱壁
14 枠板
15 取付枠
20 ウエハボード
21 保持棒
22 背板
23 保持溝
30 循環ライン
31 排出口
32 供給口
33 循環ポンプ
34 フィルタ
35 温度コントローラ
40 希釈液供給源
41 希釈液供給ライン
42 希釈液開閉弁
50 排出ライン
51 排出開閉弁
60 整流板
61 長孔
70 薬液収容槽
71 薬液補充ライン
72 薬液補充開閉弁
80 加熱器
81 第1ヒータ
82 第2ヒータ
83 第3ヒータ
85 温度センサ
86 濃度センサ
87 液面センサ
90 制御部
91 入出力装置
92 記録媒体
100 薬液供給部
101 薬液供給ノズル
102 ウエハ位置供給孔
103 背板側供給孔
Claims (23)
- 互いに対向する一対の側壁を有し、薬液を貯留して複数の基板を薬液処理する処理槽と、
複数の前記基板を起立させて保持する保持部と、当該保持部に連結された背部であって、前記処理槽内に搬入された際に、当該保持部に保持された当該基板と当該処理槽の前記一対の側壁のうちの一方の側壁との間に介在される前記背部とを有し、当該保持部に保持された当該基板を薬液に浸漬させる基板保持機構と、
前記処理槽に設けられ、貯留された薬液を加熱する加熱器と、を備え、
前記加熱器は、前記処理層の前記一方の側壁に設けられた第1加熱器と、他方の側壁に設けられた第2加熱器と、を有し、
前記第1加熱器および前記第2加熱器に、制御部が接続され、
前記制御部は、前記第1加熱器の出力と前記第2加熱器の出力を個別に制御することを特徴とする基板処理装置。 - 前記制御部は、前記第1加熱器の出力が前記第2加熱器の出力より大きくなるように、当該第1加熱器および当該第2加熱器を制御し、前記処理槽に貯留された薬液が加熱されることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
- 前記処理槽は、2つの他の側壁と底部とを更に有し、
前記処理槽の前記他の2つの側壁および前記底部に、第3加熱器がそれぞれ設けられ、 前記制御部は、前記第1加熱器の出力および前記第2加熱器の出力をそれぞれ一定に維持するように当該第1加熱器および当該第2加熱器を制御すると共に、前記処理槽に貯留された薬液の温度が所望の温度となるように、前記第3加熱器を制御することを特徴とする請求項2に記載の基板処理装置。 - 前記処理槽に、貯留された薬液の温度を検出する温度検出器が設けられ、
前記制御部は、前記温度検出器により検出された温度に基づいて、前記第3加熱器を制御することを特徴とする請求項3に記載の基板処理装置。 - 前記処理槽は、2つの他の側壁と底部とを更に有し、
前記処理槽の前記他の2つの側壁および前記底部に、第3加熱器がそれぞれ設けられ、 前記制御部は、前記第3加熱器の出力を一定に維持するように、当該第3加熱器を制御すると共に、前記処理槽に貯留された薬液の温度が所望の温度となるように、前記第1加熱器および前記第2加熱器を制御することを特徴とする請求項2に記載の基板処理装置。 - 前記処理槽に、貯留された薬液の温度を検出する温度検出器が設けられ、
前記制御部は、前記温度検出器により検出された温度に基づいて、前記第1加熱器および前記第2加熱器を制御することを特徴とする請求項5に記載の基板処理装置。 - 前記制御部は、前記第3加熱器の出力が前記第1加熱器の出力と略同一となるように、当該第1加熱器および当該第3加熱器を制御することを特徴とする請求項3乃至6のいずれかに記載の基板処理装置。
- 前記制御部は、前記第3加熱器の出力が前記第1加熱器の出力より大きくなるように、当該第1加熱器および当該第3加熱器を制御することを特徴とする請求項3乃至6のいずれかに記載の基板処理装置。
- 前記処理槽内に設けられ、薬液に浸漬された前記基板に薬液を供給する薬液供給部を更に備え、
前記基板保持機構の前記保持部に、前記基板を係合自在な複数の保持溝が形成され、
前記薬液供給部は、前記保持溝の間に対応するように設けられ、前記基板の間に薬液を供給する複数の基板位置供給孔と、前記保持溝のうち最も前記背部の側に形成された前記保持溝と前記一方の側壁との間に対応するように設けられ、最も前記背部側の前記保持溝に係合した前記基板と当該一方の側壁との間に薬液を供給する背部側供給孔と、を有していることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。 - 前記制御部は、前記第1加熱器の出力が前記第2加熱器の出力より小さくなるように、当該第1加熱器および当該第2加熱器を制御し、前記処理層に貯留された薬液が加熱されることを特徴とする請求項1または9に記載の基板処理装置。
- 前記制御部は、前記第2加熱器に対する前記第1加熱器の出力が30%〜50%となるように、当該第1加熱器および当該第2加熱器を制御することを特徴とする請求項10に記載の基板処理装置。
- 互いに対向する一対の側壁を有し、薬液を貯留して複数の基板を薬液処理する処理槽と、複数の前記基板を起立させて保持する保持部と、当該保持部に連結された背部であって、前記処理槽内に搬入された際に、当該保持部に保持された当該基板と当該処理槽の前記一対の側壁のうちの一方の側壁との間に介在される前記背部とを有し、当該保持部に保持された当該基板を薬液に浸漬させる基板保持機構と、前記処理槽に設けられ、貯留された薬液を加熱する加熱器とを備え、前記加熱器は、前記処理層の前記一方の側壁に設けられた第1加熱器と、他方の側壁に設けられた第2加熱器と、を有する、基板処理装置を用いて基板を処理する基板処理方法において、
前記処理槽に、薬液を貯留する工程と、
前記第1加熱器の出力と前記第2加熱器の出力を個別に制御して、前記処理槽に貯留された薬液を加熱する工程と、
前記基板保持機構の前記保持部に複数の前記基板を起立させて保持し、当該基板を前記処理槽に貯留された薬液に浸漬させる工程と、を備えたことを特徴とする基板処理方法。 - 前記薬液を加熱する工程において、前記第1加熱器の出力を前記第2加熱器の出力より大きくして、前記処理槽に貯留された薬液が加熱されることを特徴とする請求項12に記載の基板処理方法。
- 前記処理槽は、2つの他の側壁と底部とを更に有し、
前記処理槽の前記他の2つの側壁および前記底部に、第3加熱器がそれぞれ設けられており、
前記薬液を加熱する工程において、前記第1加熱器および前記第2加熱器の出力がそれぞれ一定に維持されると共に、前記第3加熱器が、前記処理槽に貯留された薬液の温度が所望の温度となるように作動することを特徴とする請求項13に記載の基板処理方法。 - 前記薬液を加熱する工程において、前記処理槽に貯留された薬液の温度が検出され、当該検出された温度に基づいて、前記第3加熱器が作動することを特徴とする請求項14に記載の基板処理方法。
- 前記処理槽は、2つの他の側壁と底部とを更に有し、
前記処理槽の前記他の2つの側壁および前記底部に、第3加熱器がそれぞれ設けられており、
前記薬液を加熱する工程において、前記第3加熱器の出力が一定に維持されると共に、前記第1加熱器および前記第2加熱器が、前記処理槽に貯留された薬液の温度が所望の温度となるように作動することを特徴とする請求項13に記載の基板処理方法。 - 前記薬液を加熱する工程において、前記処理槽に貯留された薬液の温度が検出され、当該検出された温度に基づいて、前記第1加熱器および前記第2加熱器が作動することを特徴とする請求項16に記載の基板処理方法。
- 前記薬液を加熱する工程において、前記第3加熱器の出力が前記第1加熱器の出力と略同一となることを特徴とする請求項14乃至17のいずれかに記載の基板処理方法。
- 前記薬液を加熱する工程において、前記第3加熱器の出力が前記第1加熱器の出力より大きくなることを特徴とする請求項14乃至17のいずれかに記載の基板処理方法。
- 前記処理槽内に、薬液に浸漬された前記基板に薬液を供給する薬液供給部が設けられ、
前記基板保持機構の前記保持部に、前記基板を係合自在な複数の保持溝が形成され、
前記薬液供給部は、前記保持溝の間に対応するように設けられ、前記基板の間に薬液を供給する複数の基板位置供給孔と、前記保持溝のうち最も前記背部の側に形成された前記保持溝と前記一方の側壁との間に対応するように設けられ、最も前記背部側の前記保持溝に係合した前記基板と当該一方の側壁との間に薬液を供給する背部側供給孔と、を有し、
基板を薬液に浸漬させる工程において、薬液は、薬液に浸漬された前記基板の間に供給されると共に、最も前記背部側の前記保持溝に係合した前記基板と前記一方の側壁との間に供給されることを特徴とする請求項12に記載の基板処理方法。 - 前記薬液を加熱する工程において、前記第1加熱器の出力を前記第2加熱器の出力より小さくして、前記処理槽に貯留された薬液が加熱されることを特徴とする請求項12または20に記載の基板処理方法。
- 前記薬液を加熱する工程において、前記第2加熱器に対する前記第1加熱器の出力を30〜50%として、前記処理槽に貯留された薬液が加熱されることを特徴とする請求項21に記載の基板処理方法。
- 互いに対向する一対の側壁を有し、薬液を貯留して複数の基板を薬液処理する処理槽と、複数の前記基板を起立させて保持する保持部と、当該保持部に連結された背部であって、前記処理槽内に搬入された際に、当該保持部に保持された当該基板と当該処理槽の前記一対の側壁のうちの一方の側壁との間に介在される前記背部とを有し、当該保持部に保持された当該基板を薬液に浸漬させる基板保持機構と、前記処理槽に設けられ、貯留された薬液を加熱する加熱器とを備え、前記加熱器は、前記処理層の前記一方の側壁に設けられた第1加熱器と、他方の側壁に設けられた第2加熱器と、を有する、基板処理装置を用いて基板を処理する基板処理方法を実行するためのコンピュータプログラムが記録された記録媒体であって、
この基板処理方法は、
前記処理槽に、薬液を貯留する工程と、
前記第1加熱器の出力と前記第2加熱器の出力を個別に制御して、前記処理槽に貯留された薬液を加熱する工程と、
前記基板保持機構の前記保持部に複数の前記基板を起立させて保持し、当該基板を前記処理槽に貯留された薬液に浸漬させる工程と、を備えたことを特徴とする記録媒体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011106422A JP5599754B2 (ja) | 2010-05-31 | 2011-05-11 | 基板処理装置、基板処理方法、およびこの基板処理方法を実行するためのコンピュータプログラムが記録された記録媒体 |
KR1020110047982A KR101545373B1 (ko) | 2010-05-31 | 2011-05-20 | 기판 처리 장치, 기판 처리 방법, 및 이 기판 처리 방법을 실행하기 위한 프로그램이 기록된 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체 |
US13/115,416 US9027573B2 (en) | 2010-05-31 | 2011-05-25 | Substrate processing apparatus for maintaining a more uniform temperature during substrate processing |
TW100118845A TWI490936B (zh) | 2010-05-31 | 2011-05-30 | A substrate processing apparatus, a substrate processing method, and a recording medium on which a computer program for carrying out the substrate processing method is recorded |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010124366 | 2010-05-31 | ||
JP2010124366 | 2010-05-31 | ||
JP2011106422A JP5599754B2 (ja) | 2010-05-31 | 2011-05-11 | 基板処理装置、基板処理方法、およびこの基板処理方法を実行するためのコンピュータプログラムが記録された記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012015490A true JP2012015490A (ja) | 2012-01-19 |
JP5599754B2 JP5599754B2 (ja) | 2014-10-01 |
Family
ID=45021054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011106422A Active JP5599754B2 (ja) | 2010-05-31 | 2011-05-11 | 基板処理装置、基板処理方法、およびこの基板処理方法を実行するためのコンピュータプログラムが記録された記録媒体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9027573B2 (ja) |
JP (1) | JP5599754B2 (ja) |
KR (1) | KR101545373B1 (ja) |
TW (1) | TWI490936B (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015111383A1 (ja) * | 2014-01-27 | 2015-07-30 | 信越半導体株式会社 | 半導体ウェーハの洗浄槽及び貼り合わせウェーハの製造方法 |
KR20150146397A (ko) | 2014-06-23 | 2015-12-31 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 기판 액 처리 장치 및 기판 액 처리 방법 |
JP2017069383A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
KR20170038678A (ko) | 2015-09-30 | 2017-04-07 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 기판 액 처리 장치 및 기판 액 처리 방법 |
JP2018014470A (ja) * | 2016-07-22 | 2018-01-25 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体 |
JP2019012856A (ja) * | 2018-10-19 | 2019-01-24 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
CN111383958A (zh) * | 2018-12-27 | 2020-07-07 | 东京毅力科创株式会社 | 基片液处理装置 |
JP2021141208A (ja) * | 2020-03-05 | 2021-09-16 | キオクシア株式会社 | 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 |
WO2021192990A1 (ja) * | 2020-03-23 | 2021-09-30 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置および基板処理方法 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101390556B1 (ko) * | 2012-12-26 | 2014-04-30 | 주식회사 두산 | 수지 조성물 및 이를 포함하는 메탈코어 적층체 |
JP6244277B2 (ja) * | 2014-08-11 | 2017-12-06 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP6326365B2 (ja) * | 2014-12-24 | 2018-05-16 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
TW201713751A (zh) * | 2015-10-06 | 2017-04-16 | 聯華電子股份有限公司 | 酸槽補酸系統與方法 |
CN108428645B (zh) * | 2017-02-15 | 2023-04-07 | 东京毅力科创株式会社 | 基板液处理装置 |
KR102264002B1 (ko) * | 2017-10-20 | 2021-06-11 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체 |
CN109075111A (zh) * | 2018-05-17 | 2018-12-21 | 长江存储科技有限责任公司 | 用于改进的化学蚀刻的方法和系统 |
CN108723001A (zh) * | 2018-05-22 | 2018-11-02 | 温州大学苍南研究院 | 一种超声波清洗机的水循环恒温系统 |
JP7072453B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2022-05-20 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置、および基板処理方法 |
JP7176904B2 (ja) * | 2018-09-21 | 2022-11-22 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置および基板処理方法 |
WO2021048983A1 (ja) * | 2019-09-12 | 2021-03-18 | キオクシア株式会社 | 基板処理装置 |
KR20210049250A (ko) * | 2019-10-24 | 2021-05-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 기판 가공 장치 및 기판 가공 방법 |
CN111889443A (zh) * | 2020-06-28 | 2020-11-06 | 北京北方华创微电子装备有限公司 | 晶圆清洗设备 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04357835A (ja) * | 1991-06-04 | 1992-12-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ウエット処理装置 |
JPH05190523A (ja) * | 1991-11-16 | 1993-07-30 | Tokyo Electron Ltd | 洗浄装置 |
JPH0817782A (ja) * | 1994-06-28 | 1996-01-19 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置 |
JPH11186217A (ja) * | 1997-12-22 | 1999-07-09 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置 |
JP2004296823A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理方法およびその装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2998903B2 (ja) * | 1990-11-14 | 2000-01-17 | 東京エレクトロン株式会社 | 熱処理装置 |
US5383984A (en) * | 1992-06-17 | 1995-01-24 | Tokyo Electron Limited | Plasma processing apparatus etching tunnel-type |
US6399517B2 (en) | 1999-03-30 | 2002-06-04 | Tokyo Electron Limited | Etching method and etching apparatus |
US6613692B1 (en) * | 1999-07-30 | 2003-09-02 | Tokyo Electron Limited | Substrate processing method and apparatus |
JP2003115474A (ja) * | 2001-10-03 | 2003-04-18 | Ebara Corp | 基板処理装置及び方法 |
JP3884440B2 (ja) * | 2004-03-15 | 2007-02-21 | 株式会社東芝 | フィルタおよび半導体処理装置 |
JP4570164B2 (ja) * | 2005-09-15 | 2010-10-27 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置、基板処理方法、基板処理プログラム、及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP4666380B2 (ja) * | 2005-09-15 | 2011-04-06 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置、基板処理方法、基板処理プログラム、及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
TWI319213B (en) * | 2005-11-28 | 2010-01-01 | Hitachi High Tech Corp | A substrate processing device, a substrate processing method and a production method for a substrate |
US20080142208A1 (en) * | 2006-12-15 | 2008-06-19 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for heating a substrate |
KR20100000266A (ko) * | 2008-06-24 | 2010-01-06 | 세메스 주식회사 | 기판 표면을 선택적으로 에칭하기 위한 기판 처리 장치 및방법 |
-
2011
- 2011-05-11 JP JP2011106422A patent/JP5599754B2/ja active Active
- 2011-05-20 KR KR1020110047982A patent/KR101545373B1/ko active Active
- 2011-05-25 US US13/115,416 patent/US9027573B2/en active Active
- 2011-05-30 TW TW100118845A patent/TWI490936B/zh active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04357835A (ja) * | 1991-06-04 | 1992-12-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ウエット処理装置 |
JPH05190523A (ja) * | 1991-11-16 | 1993-07-30 | Tokyo Electron Ltd | 洗浄装置 |
JPH0817782A (ja) * | 1994-06-28 | 1996-01-19 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置 |
JPH11186217A (ja) * | 1997-12-22 | 1999-07-09 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置 |
JP2004296823A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理方法およびその装置 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015111383A1 (ja) * | 2014-01-27 | 2015-07-30 | 信越半導体株式会社 | 半導体ウェーハの洗浄槽及び貼り合わせウェーハの製造方法 |
JP2015141923A (ja) * | 2014-01-27 | 2015-08-03 | 信越半導体株式会社 | 半導体ウェーハの洗浄槽及び貼り合わせウェーハの製造方法 |
KR20150146397A (ko) | 2014-06-23 | 2015-12-31 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 기판 액 처리 장치 및 기판 액 처리 방법 |
JP2017069383A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
KR20170038678A (ko) | 2015-09-30 | 2017-04-07 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 기판 액 처리 장치 및 기판 액 처리 방법 |
KR20180010993A (ko) | 2016-07-22 | 2018-01-31 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 기판액 처리 장치, 기판액 처리 방법 및 기억 매체 |
JP2018014470A (ja) * | 2016-07-22 | 2018-01-25 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体 |
US10483137B2 (en) | 2016-07-22 | 2019-11-19 | Tokyo Electron Limited | Substrate liquid processing apparatus, substrate liquid processing method, and storage medium |
JP2019012856A (ja) * | 2018-10-19 | 2019-01-24 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
CN111383958A (zh) * | 2018-12-27 | 2020-07-07 | 东京毅力科创株式会社 | 基片液处理装置 |
CN111383958B (zh) * | 2018-12-27 | 2024-06-07 | 东京毅力科创株式会社 | 基片液处理装置 |
JP2021141208A (ja) * | 2020-03-05 | 2021-09-16 | キオクシア株式会社 | 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 |
JP7381370B2 (ja) | 2020-03-05 | 2023-11-15 | キオクシア株式会社 | 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 |
WO2021192990A1 (ja) * | 2020-03-23 | 2021-09-30 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置および基板処理方法 |
JPWO2021192990A1 (ja) * | 2020-03-23 | 2021-09-30 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9027573B2 (en) | 2015-05-12 |
TWI490936B (zh) | 2015-07-01 |
KR20110132235A (ko) | 2011-12-07 |
KR101545373B1 (ko) | 2015-08-18 |
JP5599754B2 (ja) | 2014-10-01 |
TW201212113A (en) | 2012-03-16 |
US20110290279A1 (en) | 2011-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5599754B2 (ja) | 基板処理装置、基板処理方法、およびこの基板処理方法を実行するためのコンピュータプログラムが記録された記録媒体 | |
JP2001023952A (ja) | エッチング方法及びエッチング装置 | |
KR102381166B1 (ko) | 기판액 처리 장치, 기판액 처리 방법 및 기억 매체 | |
US10607849B2 (en) | Substrate liquid processing apparatus, substrate liquid processing method, and computer-readable storage medium storing substrate liquid processing program | |
JP6732546B2 (ja) | 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体 | |
US10928732B2 (en) | Substrate liquid processing apparatus, substrate liquid processing method, and storage medium | |
KR102622414B1 (ko) | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 | |
JP6789751B2 (ja) | 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体 | |
KR102513202B1 (ko) | 기판 액처리 장치, 기판 액처리 방법 및 기판 액처리 프로그램을 기억한 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체 | |
JP6909620B2 (ja) | 基板処理方法 | |
JP2018133558A (ja) | 基板液処理装置 | |
JP7198595B2 (ja) | 基板液処理方法、基板液処理装置及び記憶媒体 | |
JP6824962B2 (ja) | 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
US20170037499A1 (en) | Substrate liquid processing apparatus, substrate liquid processing method, and storage medium | |
JP2017117938A (ja) | 基板液処理装置および基板液処理方法 | |
JP6632684B2 (ja) | 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JP2019029417A (ja) | 基板液処理方法、基板液処理装置及び記憶媒体 | |
JP2018142695A (ja) | 基板液処理装置 | |
JP6850650B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP7273923B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
WO2023162341A1 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
KR100659842B1 (ko) | 약액조의 온도 유지 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140715 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5599754 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |