JP2012007778A - 熱交換器 - Google Patents
熱交換器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012007778A JP2012007778A JP2010142454A JP2010142454A JP2012007778A JP 2012007778 A JP2012007778 A JP 2012007778A JP 2010142454 A JP2010142454 A JP 2010142454A JP 2010142454 A JP2010142454 A JP 2010142454A JP 2012007778 A JP2012007778 A JP 2012007778A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fin
- heat exchanger
- tube
- fins
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F1/00—Tubular elements; Assemblies of tubular elements
- F28F1/10—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
- F28F1/12—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
- F28F1/126—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
- F28F1/128—Fins with openings, e.g. louvered fins
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/04—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
- F28D1/053—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
- F28D1/0535—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
- F28D1/05366—Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
- F28D1/05383—Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F1/00—Tubular elements; Assemblies of tubular elements
- F28F1/10—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
- F28F1/12—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
- F28F1/126—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F1/00—Tubular elements; Assemblies of tubular elements
- F28F1/10—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
- F28F1/12—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
- F28F1/24—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F21/00—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
- F28F21/08—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
- F28F21/081—Heat exchange elements made from metals or metal alloys
- F28F21/084—Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D2021/0019—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
- F28D2021/008—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
- F28D2021/0091—Radiators
- F28D2021/0094—Radiators for recooling the engine coolant
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Geometry (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
【解決手段】建設現場で用いられる機械に搭載され、高温となった冷却水を冷却する熱交換器1であって、内部に冷却水が流れるチューブ21と、チューブ21に接合されるとともに、無開口な面状の放熱面を有したフィン25とを備え、フィン25の厚さが、0.2mmを超え、かつ0.4mm以下に設定されている。また、チューブ21およびフィン25の材料としてはアルミニウムが選択され、互いはアルミニウム鑞を用いることによって接合されて構成されている。
【選択図】図1
Description
反面、チューブとフィンとの間の熱伝導を高めるために、フィンの厚さを厚くし過ぎると、折り曲げ加工が困難になるうえ、フィンの間を流れる外気の通風抵抗が大きくなってしまって、フィンの間の空気が滞留し易いものとなり、冷却効果を阻害するというおそれもある。
すなわち、請求項1に係る熱交換器は、高温となった冷却媒体を冷却する熱交換器であって、内部に前記冷却媒体が流れるチューブと、前記チューブに接合されるとともに、放熱面の全域が無開口な面状とされたフィンとを備え、前記フィンの厚さが、0.2mmを超え、かつ0.4mm以下に設定されていることを特徴とする。
ここで、「放熱面の全域が無開口な面状」とは、特許文献2に記載のルーバ等による開口が設けられていないことをいうのであって、開口が存在しないのであればよいから、完全な平坦面状の放熱面だけではなく、図2に示すように、起伏のある凹凸面状に加工された放熱面をも含む。
請求項3に係る熱交換器は、請求項1に記載の熱交換器において、前記チューブ及び前記フィンの材料として、銅が選択されており、前記フィンの厚さが、0.2mmを越え、かつ0.3mm以下に設定されていることを特徴とする。
以下、本発明に係る熱交換器の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係る熱交換器1の実施形態を示す全体図である。
熱交換器1は、建設現場で用いられる建設機械や輸送車両等の機械に搭載されるものである。熱交換器1は、これら機械に搭載されたエンジンを冷却するための冷却水(冷却媒体)を、外気と熱交換させることにより冷却するラジエータとして用いられる。
枠状部10は、図中の上下方向に配された流入側タンク11および流出側タンク12と、これら流入側タンク11および流出側タンク12の互いの側端部同士を連結する支持プレート13,14とを備えて構成される。
支持プレート13,14は、互いに対向配置された流入側タンク11および流出側タンク12の側端部同士を連結して、これらのタンク11,12を支持している。
熱交換器本体20は、所定間隔で配設され内部に冷却水が流れる複数のチューブ21と、この複数のチューブ21間に位置しチューブ21に接合された複数の波状のフィン25とを備える。この熱交換器本体20は、流入側タンク11内から流出側タンク12に至るチューブ21内を通る過程において、フィン25を介して冷却水と外気との間で熱交換をするものであり、この熱交換によって冷却水を冷却する。
フィン25は、図2および図3に示すように、チューブ21同士の間を架け渡すように配置され、両側のチューブ21と熱が伝導するように接合されている。
フィン25は、一般的にコルゲートフィンと称され、アルミニウムの薄肉板状母材に、所定等間隔の波状加工を施して構成されている。つまり、フィン25は、開口形状を側面視略三角形として外気を流出入できるようになっている。
上述したチューブ21およびフィン25は、材料としてアルミニウムが選択されている。フィン25は、アルミニウム鑞を鑞材として用いて、その折り曲げ部26がチューブ21に接合されており、熱伝導性に優れた状態を確保している。
図4〜6のグラフ1〜3は、チューブ21およびフィン25の材料としてアルミニウムが選択され、上述のフィン25の厚さL4に対しての正味除熱効果の変化率を示している。この正味除熱効果の変化率とは、冷却水への冷却効果を期待する変化率であり、除熱量の変化率と、外気流動量のロスによる除熱量の変化率との差分による値によって導き出している。
なお、この正味除熱効果の変化率を導き出すにあたっては、フィン25の厚さL4を0.13mmに設定した場合を基準として、フィン25の厚さL4を0.2mm、0.4mm、0.6mm、0.8mm、1mmに設定した場合について計測した。
なお、これらの設定例は、建設現場において、砂利等の塵埃が多く含まれる外気にあっても、流出入し易く目詰まりし難くされた例である。
また、この熱交換器1によれば、チューブ21及びフィン25の材料として、熱伝導性に非常に優れたアルミニウムが選択され、チューブ21とフィン25との間の熱伝導量を高めることができ、もって、冷却水を冷却するにあたって優れた冷却効果を得ることができる。
次に、上述した第1実施形態とは異なる第2実施形態の熱交換器について説明する。
第2実施形態の熱交換器は、第1実施形態の熱交換器1におけるチューブ21およびフィン25の材料として、銅が選択されている点について第1実施形態の熱交換器1と異なるものであり、その他の構成については第1実施形態の熱交換器1と同様に構成される。
したがって、以下においては、このチューブ21およびフィン25の材料として、銅が選択された例の評価試験について説明するものとする。
なお、フィン25は、銅系の鑞材を用いて、その折り曲げ部26がチューブ21に接合されており、熱伝導性に優れた状態を確保している。
なお、この正味除熱効果の変化率の導き出し方、その他の基準に関しては、上述した第1実施形態のシミュレーションと同様に設定し、フィン25の厚さL4を0.2mm、0.4mm、0.6mm、0.8mm、1mmに設定した場合である。
また、この熱交換器によれば、チューブ21及びフィン25の材料として、熱伝導性に非常に優れた銅が選択され、チューブ21とフィン25との間の熱伝導量を高めることができ、もって、冷却水を冷却するにあたって優れた冷却効果を得ることができる。
例えば、熱交換器本体20を構成するフィン25についての折り曲げ形状については、上述した図示例に限定されることなく、適宜の形状を選択することができる。
すなわち、図3に示すフィン25は、開口形状を側面視略三角形として外気を流出入できるようになっていたが、図10に示す熱交換器本体20Aのフィン25Aは、側面視略矩形形状として外気を流出入できるようになっている。つまり、図10に示すフィン25Aは、折り曲げ部26Aが所定幅を有するように設計されるとともに、チューブ21の延びる方向と直交する方向でチューブ21同士の間に架け渡されるようになっている。
このようにフィン25Aが構成されていたとしても、上述のシミュレーションのように、フィンの厚さL4が、0.2mmを超え、かつ0.4mm以下に設定されていると、折り曲げ加工に好ましい厚さを保ちながら、チューブ21からフィン25Aへの熱伝導を高めた状態で、フィン25Aの間を流れる外気の通風抵抗を好ましい状態とすることができ、もって、冷却水を冷却するにあたって優れた冷却効果を得ることができる。
Claims (4)
- 高温となった冷却媒体を冷却する熱交換器であって、
内部に前記冷却媒体が流れるチューブと、
前記チューブに接合されるとともに、放熱面の全域が無開口な面状とされたフィンとを備え、
前記フィンの厚さが、0.2mmを超え、かつ0.4mm以下に設定されている
ことを特徴とする熱交換器。 - 請求項1に記載の熱交換器において、
前記チューブ及び前記フィンの材料として、アルミニウムが選択されている
ことを特徴とする熱交換器。 - 請求項1に記載の熱交換器において、
前記チューブ及び前記フィンの材料として、銅が選択されており、
前記フィンの厚さが、0.2mmを越え、かつ0.3mm以下に設定されている
ことを特徴とする熱交換器。 - 請求項1から請求項3のうち何れかに記載の熱交換器において、
建設機械に搭載される
ことを特徴とする熱交換器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010142454A JP2012007778A (ja) | 2010-06-23 | 2010-06-23 | 熱交換器 |
PCT/JP2011/064387 WO2011162329A1 (ja) | 2010-06-23 | 2011-06-23 | 熱交換器 |
CN2011800141729A CN102812322A (zh) | 2010-06-23 | 2011-06-23 | 热交换器 |
US13/635,398 US20130075071A1 (en) | 2010-06-23 | 2011-06-23 | Heat Exchanger |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010142454A JP2012007778A (ja) | 2010-06-23 | 2010-06-23 | 熱交換器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012007778A true JP2012007778A (ja) | 2012-01-12 |
Family
ID=45371501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010142454A Pending JP2012007778A (ja) | 2010-06-23 | 2010-06-23 | 熱交換器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130075071A1 (ja) |
JP (1) | JP2012007778A (ja) |
CN (1) | CN102812322A (ja) |
WO (1) | WO2011162329A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITTO20130055A1 (it) * | 2013-01-23 | 2014-07-24 | Denso Thermal Systems Spa | Struttura di aletta per scambiatore di calore per applicazioni automotive, in particolare per macchine agricole e da cantiere. |
DE102015111571A1 (de) * | 2015-07-16 | 2017-01-19 | Dbk David + Baader Gmbh | Verfahren zum Herstellen eines Wellrippenelementes, Wellrippenelement und Heizregister |
CN105846531B (zh) * | 2016-05-20 | 2019-08-23 | 广东百事泰电子商务股份有限公司 | 智能热能回收利用装置及空调系统 |
US20230213289A1 (en) * | 2022-01-04 | 2023-07-06 | Carrier Corporation | Corrosion resistant microchannel heat exchanger |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62148080A (ja) * | 1985-12-24 | 1987-07-02 | Showa Alum Corp | アルミニウム製熱交換器の製造法 |
JPH02259394A (ja) * | 1989-03-30 | 1990-10-22 | Komatsu Ltd | フィン形熱交換器 |
JPH0614442U (ja) * | 1992-07-24 | 1994-02-25 | 株式会社小松製作所 | 空気冷却器のフィン |
JPH07151481A (ja) * | 1993-07-06 | 1995-06-16 | Bdag Balcke Duerr Ag | 互いに平行に設けられる複数の熱交換管から成る熱交換器 |
JPH11159974A (ja) * | 1997-11-28 | 1999-06-15 | Denso Corp | オイルクーラ |
JP2001012884A (ja) * | 1999-06-29 | 2001-01-19 | Matsushita Refrig Co Ltd | 熱交換器 |
JP2002195772A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-07-10 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 放熱フィン |
JP2004085013A (ja) * | 2002-08-23 | 2004-03-18 | Daikin Ind Ltd | 熱交換器 |
JP2005207688A (ja) * | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | 熱交換器 |
WO2008023732A1 (fr) * | 2006-08-23 | 2008-02-28 | Tokyo Braze Co., Ltd. | Échangeur de chaleur compact hautement résistant à la pression, récipient pour occlure l'hydrogène et procédé de production de ceux-ci |
JP2008241052A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-09 | Komatsu Ltd | 熱交換器およびその製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2252211A (en) * | 1939-10-18 | 1941-08-12 | Mccord Radiator & Mfg Co | Heat exchange core |
US3228461A (en) * | 1964-04-22 | 1966-01-11 | Gen Motors Corp | Heat exchanger with header tanks |
SE8603057L (sv) * | 1986-02-13 | 1987-08-14 | Flaekt Ab | Vermevexlare med cirkulationsror |
US5738169A (en) * | 1995-11-07 | 1998-04-14 | Livernois Research & Development Co. | Heat exchanger with turbulated louvered fin, manufacturing apparatus and method |
CN2274330Y (zh) * | 1996-07-26 | 1998-02-11 | 张紫金 | 一种散热器 |
JP3864916B2 (ja) * | 2002-08-29 | 2007-01-10 | 株式会社デンソー | 熱交換器 |
US6874345B2 (en) * | 2003-01-02 | 2005-04-05 | Outokumpu Livernois Engineering Llc | Serpentine fin with extended louvers for heat exchanger and roll forming tool for manufacturing same |
JP2007178015A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Showa Denko Kk | 熱交換器 |
CN101149237B (zh) * | 2007-09-26 | 2010-05-26 | 陈卫东 | 一种翅片式不锈钢合金箔管换热器及其制作方法 |
CN101614492A (zh) * | 2009-06-15 | 2009-12-30 | 浙江康盛股份有限公司 | 微通道冷凝器 |
-
2010
- 2010-06-23 JP JP2010142454A patent/JP2012007778A/ja active Pending
-
2011
- 2011-06-23 WO PCT/JP2011/064387 patent/WO2011162329A1/ja active Application Filing
- 2011-06-23 CN CN2011800141729A patent/CN102812322A/zh active Pending
- 2011-06-23 US US13/635,398 patent/US20130075071A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62148080A (ja) * | 1985-12-24 | 1987-07-02 | Showa Alum Corp | アルミニウム製熱交換器の製造法 |
JPH02259394A (ja) * | 1989-03-30 | 1990-10-22 | Komatsu Ltd | フィン形熱交換器 |
JPH0614442U (ja) * | 1992-07-24 | 1994-02-25 | 株式会社小松製作所 | 空気冷却器のフィン |
JPH07151481A (ja) * | 1993-07-06 | 1995-06-16 | Bdag Balcke Duerr Ag | 互いに平行に設けられる複数の熱交換管から成る熱交換器 |
JPH11159974A (ja) * | 1997-11-28 | 1999-06-15 | Denso Corp | オイルクーラ |
JP2001012884A (ja) * | 1999-06-29 | 2001-01-19 | Matsushita Refrig Co Ltd | 熱交換器 |
JP2002195772A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-07-10 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 放熱フィン |
JP2004085013A (ja) * | 2002-08-23 | 2004-03-18 | Daikin Ind Ltd | 熱交換器 |
JP2005207688A (ja) * | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | 熱交換器 |
WO2008023732A1 (fr) * | 2006-08-23 | 2008-02-28 | Tokyo Braze Co., Ltd. | Échangeur de chaleur compact hautement résistant à la pression, récipient pour occlure l'hydrogène et procédé de production de ceux-ci |
JP2008241052A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-09 | Komatsu Ltd | 熱交換器およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130075071A1 (en) | 2013-03-28 |
WO2011162329A1 (ja) | 2011-12-29 |
CN102812322A (zh) | 2012-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7086457B2 (en) | Heat exchanger for industrial installations | |
CN102770735B (zh) | 波纹状散热片及具备其的热交换器 | |
US7938172B2 (en) | Heat exchanger | |
JP6011481B2 (ja) | 熱交換器用フィン | |
EP1882893A2 (en) | Heat exchanger | |
JP2015017776A5 (ja) | ||
US20060032251A1 (en) | Flat hollow body for passing fluid therethrough, heat exchanger comprising the hollow body and process for fabricating the heat exchanger | |
WO2011162329A1 (ja) | 熱交換器 | |
CN107709917A (zh) | 热交换器的内散热片 | |
JP5205095B2 (ja) | オイルクーラ | |
JP4415712B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2012184920A (ja) | 空気調和機 | |
JPWO2019163973A1 (ja) | 熱交換器のタンク構造 | |
CN201772772U (zh) | 封闭式鳍片热交换器 | |
JP2010255864A (ja) | 扁平管および熱交換器 | |
JP2014145571A (ja) | 排気熱交換器 | |
CN109696070B (zh) | 热交换器 | |
CN103307918A (zh) | 组合型翅片、管翅式换热器 | |
CN104006693B (zh) | 对圆角斜断式翅片管无接触热阻传热元件 | |
JP2007093024A (ja) | 熱交換器 | |
JP2019219139A (ja) | 熱交換器用コルゲートフィン | |
US10222130B2 (en) | Work machine heat exchanger | |
WO2013105490A1 (ja) | 熱交換器 | |
JP2004184057A (ja) | 熱交換器およびその製造方法 | |
JP2008256236A (ja) | コルゲートフィン型熱交換器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120920 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20120921 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20121205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130409 |