JP2012000170A - ジャー炊飯器 - Google Patents
ジャー炊飯器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012000170A JP2012000170A JP2010135774A JP2010135774A JP2012000170A JP 2012000170 A JP2012000170 A JP 2012000170A JP 2010135774 A JP2010135774 A JP 2010135774A JP 2010135774 A JP2010135774 A JP 2010135774A JP 2012000170 A JP2012000170 A JP 2012000170A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power failure
- time
- temperature
- failure recovery
- heat retention
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Cookers (AREA)
Abstract
【解決手段】保温中に停電を検知した後、停電復帰を検知した場合に、停電時間計時手段8による計時時間が第1の所定時間を超えてから、停電復帰計時手段11による計時時間が第2の所定時間以内に保温延長入力手段9による入力がなければ、保温を自動終了させる制御手段6を備えたことにより、保温を終了させずに停電した場合に、いわゆる停電復帰時に保温の継続が必要な場合は保温を継続し、不必要な場合は保温を終了させることができるので、保温中に停電した場合、停電復帰時に使用者の意図に沿った保温制御を簡易に実現できる。
【選択図】図1
Description
理物を提供することができる。
ことにより、保温中に第1の所定時間以上の停電から復帰した場合に、前記鍋温度検知手段による検知温度が、第1の所定の温度以下の場合には、停電中に次回の炊飯準備が行われたために温度が下がった可能性があり、保温の継続は不必要であると判断して、第2の所定時間後に保温を自動終了させるが、保温を自動終了させる前に、前記第2の入力手段により使用者が保温の継続を指示する場合と、停電復帰時に、第1の所定温度を超えている場合は、保温を継続させるようになるので、保温中にコンセントプラグを抜いて、次回の炊飯準備を行ったような場合には、前記鍋温度検知手段による検知温度が保温時より室温に近い第1の所定温度以下になり、保温の継続は不必要であると判断して、保温を自動終了させることができるとともに、食事場所まで移動させて使用するためにコンセントプラグを抜き、食事後に再度通電したような場合には、前記鍋温度検知手段による検知温度はそれほど下がらず、第1の所定温度以上となるため、保温の継続が必要と判断して保温を継続させることができるとともに、万一、前記鍋温度検知手段による温度が第1の所定温度以下になった場合でも、使用者が保温を継続させたい場合には、前記保温延長入力手段による入力を行うことで保温を継続させることができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるジャー炊飯器を示すブロック図を示すものである。
じ、あらかじめ設定されたシーケンスに従って、鍋加熱手段2を制御して、まず炊飯を行い、その後、自動的に保温を行う。
本実施の形態におけるジャー炊飯器を示すブロック図は、実施の形態1と同様であるので、説明を省略し、以下その動作、作用を説明する。
本実施の形態におけるジャー炊飯器を示すブロック図は、実施の形態1と同様であるので、説明を省略し、以下その動作、作用を説明する。
。
2 鍋加熱手段
3 鍋温度検知手段
4 蓋
5 計時手段
6 制御手段
7 停電検知手段
8 停電時間計時手段
9 保温延長入力手段
10 停電復帰検知手段
11 停電復帰計時手段
Claims (3)
- 米と水を入れる鍋と、前記鍋の上部を開閉自在に覆う蓋と、前記鍋を加熱する鍋加熱手段と、前記鍋加熱手段を制御して炊飯と保温を行う制御手段と、停電を検知する停電検知手段と、前記停電検知手段により停電中と判断される時間を計時する停電時間計時手段と、停電復帰を検知する停電復帰検知手段と、停電復帰後の時間を計時する停電復帰計時手段と、保温延長を指示する保温延長入力手段を有し、前記制御手段は、保温中に前記停電検知手段により停電を検知した後、前記停電復帰検知手段により停電復帰を検知した場合に、前記停電時間計時手段による計時時間が第1の所定時間を超えてから、前記停電復帰計時手段による計時時間が第2の所定時間以内に前記保温延長入力手段による入力がなければ、保温を自動終了させるジャー炊飯器。
- 米と水を入れる鍋と、前記鍋の上部を開閉自在に覆う蓋と、前記鍋を加熱する鍋加熱手段と、前記鍋の温度を検知する鍋温度検知手段と、前記鍋温度検知手段の検知温度に応じ前記鍋加熱手段を制御して炊飯と保温を行う制御手段と、停電を検知する停電検知手段と、前記停電検知手段により停電中と判断される時間を計時する停電時間計時手段と、停電復帰を検知する停電復帰検知手段とを有し、前記制御手段は、保温中に前記停電検知手段により停電を検知した後、前記停電復帰検知手段により停電復帰を検知した場合に、前記停電時間計時手段による計時時間が第1の所定時間を超えてから、前記鍋温度検知手段による検知温度が、第1の所定温度以下であれば、保温を自動終了させるジャー炊飯器。
- 停電復帰後の時間を計時する停電復帰計時手段と、保温延長を指示する保温延長入力手段を有し、前記制御手段は、保温中に前記停電検知手段により停電を検知した後、前記停電復帰検知手段により停電復帰を検知した場合に、前記停電時間計時手段による計時時間が第1の所定時間を超えてから、前記鍋温度検知手段による検知温度が第1の所定温度以下で、かつ前記停電復帰計時手段による計時時間が第2の所定時間以内に前記保温延長入力手段による入力がなければ、保温を自動終了させる請求項2に記載のジャー炊飯器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010135774A JP5494266B2 (ja) | 2010-06-15 | 2010-06-15 | ジャー炊飯器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010135774A JP5494266B2 (ja) | 2010-06-15 | 2010-06-15 | ジャー炊飯器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012000170A true JP2012000170A (ja) | 2012-01-05 |
JP5494266B2 JP5494266B2 (ja) | 2014-05-14 |
Family
ID=45532866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010135774A Expired - Fee Related JP5494266B2 (ja) | 2010-06-15 | 2010-06-15 | ジャー炊飯器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5494266B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016180553A (ja) * | 2015-03-24 | 2016-10-13 | 三菱電機株式会社 | 加熱調理器 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08187169A (ja) * | 1995-01-09 | 1996-07-23 | Toshiba Home Technol Corp | 電気調理器 |
JPH09149850A (ja) * | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Toshiba Home Technol Corp | 炊飯器 |
JP2006271666A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | 電気炊飯器 |
-
2010
- 2010-06-15 JP JP2010135774A patent/JP5494266B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08187169A (ja) * | 1995-01-09 | 1996-07-23 | Toshiba Home Technol Corp | 電気調理器 |
JPH09149850A (ja) * | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Toshiba Home Technol Corp | 炊飯器 |
JP2006271666A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | 電気炊飯器 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016180553A (ja) * | 2015-03-24 | 2016-10-13 | 三菱電機株式会社 | 加熱調理器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5494266B2 (ja) | 2014-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107765727B (zh) | 电磁加热炊具及其控制方法、控制装置 | |
CN106163351A (zh) | 进行基于液体的烹饪过程的方法、控制器和烹饪灶具组件 | |
JP5494266B2 (ja) | ジャー炊飯器 | |
CN101893857B (zh) | 食物烹饪的控制方法 | |
JP5494260B2 (ja) | ジャー炊飯器 | |
CN108397792A (zh) | 一种烹饪控制方法、锅具、灶具、烟机和烹饪系统 | |
JP2012000267A (ja) | 炊飯器 | |
JP4430494B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP4277733B2 (ja) | 電気ポット | |
WO2018225162A1 (ja) | 加熱調理器 | |
JP4315143B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2010182600A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
WO2021137798A1 (en) | Talking tea maker | |
JP4139270B2 (ja) | 調理器 | |
JP3498676B2 (ja) | 調理家電機器の予約時刻共有システム | |
JP2011185506A (ja) | オーブントースター | |
CN204133289U (zh) | 煎烤机 | |
JP2014001888A (ja) | 加熱調理器 | |
JP3546811B2 (ja) | 調理家電機器の予約時刻設定システム | |
JP2009284930A (ja) | ジャー炊飯器 | |
KR101358728B1 (ko) | 음식물 구이기의 데우기 모드 자동전환방법 | |
JPH04187118A (ja) | 炊飯器 | |
JP2001000317A (ja) | 炊飯器 | |
JP2004187755A (ja) | 炊飯器 | |
JP2002028077A (ja) | 家電機器の通電制御方法及びシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121211 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20121218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131218 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20140107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140217 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |