JP2011530683A - 改良型のマイクロバルブ・デバイス - Google Patents
改良型のマイクロバルブ・デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011530683A JP2011530683A JP2011522088A JP2011522088A JP2011530683A JP 2011530683 A JP2011530683 A JP 2011530683A JP 2011522088 A JP2011522088 A JP 2011522088A JP 2011522088 A JP2011522088 A JP 2011522088A JP 2011530683 A JP2011530683 A JP 2011530683A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movement
- valve element
- microvalve
- boss
- depth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
- F16K99/0001—Microvalves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B3/00—Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
- B81B3/0035—Constitution or structural means for controlling the movement of the flexible or deformable elements
- B81B3/0051—For defining the movement, i.e. structures that guide or limit the movement of an element
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
- F16K99/0001—Microvalves
- F16K99/0034—Operating means specially adapted for microvalves
- F16K99/0042—Electric operating means therefor
- F16K99/0044—Electric operating means therefor using thermo-electric means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B2201/00—Specific applications of microelectromechanical systems
- B81B2201/05—Microfluidics
- B81B2201/054—Microvalves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
- F16K2099/0073—Fabrication methods specifically adapted for microvalves
- F16K2099/0074—Fabrication methods specifically adapted for microvalves using photolithography, e.g. etching
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
- F16K2099/0073—Fabrication methods specifically adapted for microvalves
- F16K2099/008—Multi-layer fabrications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49405—Valve or choke making
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Micromachines (AREA)
- Lift Valve (AREA)
- Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
- Temperature-Responsive Valves (AREA)
Abstract
マイクロバルブ・デバイスは、本体と、本体に対して移動するように支持されたバルブ要素と、バルブ要素を正常な移動範囲で移動させるようにバルブ要素に動作可能に接続されたアクチュエータとを含む。移動制限構造は、バルブ要素およびアクチュエータのうちの少なくとも一方と動作可能に協働して、破壊応力の限界を超えることによって本体、バルブ要素、またはアクチュエータが破壊するのを防止するために、バルブ要素またはアクチュエータが正常な移動範囲の外に移動する距離を効果的に制限する。こうした移動制限構造を有するマイクロバルブを形成する方法も開示する。
Description
関連出願の相互参照
本出願は、2008年8月9日出願の米国仮出願第61/087,635号の利益を主張するものであり、その文献の開示は参照により本明細書に援用される。
本出願は、2008年8月9日出願の米国仮出願第61/087,635号の利益を主張するものであり、その文献の開示は参照により本明細書に援用される。
本発明は、概して、微小電気機械システム(MEMS)用のデバイスに関し、より詳細には、外部の機械的衝撃を受けるときの損傷に対する抵抗を向上させたマイクロバルブ・デバイスに関する。
MEMS(微小電気機械システム)は、物理的に小さく、マイクロメートル以下の範囲のサイズの特性を有するシステムの一階級である。こうしたシステムは電気的構成要素と機械的構成要素の両方を有する。用語「微細加工(micromachining)」は、一般に、MEMSデバイスの3次元構造および可動部品の生産を意味すると理解されている。MEMSでは元々、(化学エッチングなど)改変型の集積回路(コンピュータ・チップ)作製技法および(シリコン半導体材料などの)材料を、これらの非常に小さい機械デバイスを微細加工するために使用していた。現在では、さらに多くの利用可能な微細加工の技法および材料がある。この出願で使用される用語「微細加工したデバイス(micromachined device)」は、マイクロメートル以下の範囲のサイズの特性を有するデバイスを意味し、したがって、定義上、少なくとも一部分が微細加工によって形成される。より具体的には、この出願で使用される用語「マイクロバルブ(microvalve)」は、マイクロメートル以下の範囲のサイズの特性を有するバルブを意味し、したがって、定義上、少なくとも一部分が微細加工によって形成される。この出願で使用される用語「マイクロバルブ・デバイス(microvalve device)」は、マイクロバルブを含み、他の構成要素を含むことができる微細加工されたデバイスを意味する。マイクロバルブ以外の構成要素がマイクロバルブ・デバイスに含まれる場合は、これらの他の構成要素は、微細加工された構成要素でもよく、標準的なサイズの(より大きい)構成要素でもよいことに留意されたい。同様に、微細加工されたデバイスは、微細加工された構成要素および標準的なサイズの(より大きい)構成要素の両方を含むことができる。
流体回路内の流体の流れを制御するための様々なマイクロバルブ・デバイスが提案されている。典型的なマイクロバルブ・デバイスは、閉位置と完全な開位置との間で移動するように本体に移動可能に支持された、移動可能な部材またはバルブ構成要素を含む。閉位置に配置されるときは、バルブ構成要素は、普通は第2の流体ポートと流体連絡している第1の流体ポートを実質的に閉鎖または閉止し、それにより、流体が流体ポート間を流れるのを防止する。バルブ構成要素が閉位置から完全な開位置に移動すると、流体は、流体ポート間で徐々に流れることが可能になる。
米国特許第6,523,560号、第6,540,203号、および第6,845,962号には、複数層の材料から作られたマイクロバルブが記載されており、それらの文献は参照により本明細書に援用される。それらの複数の層は、マイクロバルブの可動部品を収容する中間の機械層を含む、マイクロバルブ本体およびその内部に収容される様々なマイクロバルブ構成要素を形成するように、微細加工され互いに接着される。(限定しないが、深堀り反応性イオンエッチングなど、既知の微細加工デバイス作製技法によって)中間の機械層から材料を除去することによってそれらの可動部品を形成して、ばね様の部材によってその残りの部分に取り付けられたままの可動バルブ要素を作り出す。典型的には、所望の形状を実現するように、一様の幅の材料を通してあるパターンのスロットを作り出すことによって材料を除去する。次いで、可動バルブ要素は、一様のスロット幅にほぼ等しい量だけ1つまたは複数の方向に移動することができる。
本発明は、流体回路中の流体の流れを制御するマイクロバルブ・デバイスに関する。マイクロバルブ・デバイスは、空所が内部に形成された本体を含む。バルブ要素が、本体によって支持され、空所内に移動可能に配置される。マイクロバルブ・デバイスを通る流体の流れを制御するために、アクチュエータが、バルブ要素を正常な移動範囲内で移動させるように、バルブ要素に動作可能に接続されている。マイクロバルブ・デバイスはさらに、バルブ要素と動作可能に協働する移動制限構造を含む。移動制限構造は、(破壊応力の限界を超える、すなわち、材料の降伏点を超える)過度の応力が正常な移動範囲の外への過度の移動によって生じることによってバルブ要素またはアクチュエータを構造的に破壊するのを防止するために、正常な移動範囲の外側へのバルブ要素の移動量を制限するのに効果的である。本発明は、こうした移動制限構造を有するマイクロバルブを形成する方法にも関する。
添付の図面に鑑みて読むときに、好ましい実施形態の以下の詳細な説明から本発明の様々な目的および利点が当業者には明らかになるであろう。
次に図1から図6を参照すると、流体の流れを制御するマイクロバルブを含むマイクロバルブ・デバイスの例示的な実施形態が全体を10で示されている。マイクロバルブ10は、全体を12で示すアクチュエータ、および全体を14で示す可動バルブ要素を含む。
アクチュエータ12は、任意の適切なタイプのアクチュエータでよい。図示の実施形態では、アクチュエータ12は、複数のリブ16から形成されたサーマル・アクチュエータであり、それらのリブ16は、ヘリングボーン・パターンで中心スパイン18に接続されている。リブ16は、例えばリブ16を通して電流を流すことによって加熱されると伸長する。リブ16はそれぞれ、一端部で中心スパイン18に固定され、マイクロバルブ10の固定部分21(図3参照)に固定されている。対向する傾斜した組のリブ16が伸長するときは、リブ16によりアクチュエータ12の中心スパイン18が方向「A」にバルブ要素14に向かって押しやられる。
バルブ要素14は、バルブ要素14の長さに沿った第1の位置で中心スパイン18に動作可能に接続される。バルブ要素14は、第1の位置から離間した第2の位置に可撓性のヒンジ20も含む。可撓性のヒンジ20は、一端部で固定部分21に動作可能に接続される。作動中は、中心スパイン18が移動すると、バルブ要素14がヒンジ20を曲げ、したがって、バルブ要素14が「B」で示す弓形の運動経路に沿って動く。アクチュエータ12は、マイクロバルブ10中の1つまたは複数の流体ポート22(図4参照)を選択的に閉鎖および閉鎖解除し、したがって、マイクロバルブ10を通る流体の流れを制御するように、弓形の運動経路に沿って正常な移動範囲を通してバルブ要素14を移動させる。アクチュエータ12の電源が切られると、リブ16が収縮し、中心スパイン18およびヒンジ20の曲げ力によりバルブ要素14が不作動位置に向かって戻る。
典型的には、マイクロバルブ10を、本体を形成するように互いに接着した複数層の材料から形成することができる。本体は、上層(図示せず)、底層(図示せず)、および上層と底層との間に隣接して位置する中間層を含むことができる。中間層から材料を除去することによって、可動部品(アクチュエータ12、バルブ要素14、リブ16、中心スパイン18、およびヒンジ20、ならびにマイクロバルブ10の任意の他の可動部品を含む)を形成することができる。本体の固定部分21から移動部品を分離するように移動部品の周りから材料が除去される。より具体的には、所望の形状を実現するように中間層の材料を通して、あるパターンのスロットを作り出すことによって材料を除去することができる。さらに、マイクロバルブ10の可動部品と、マイクロバルブ10の本体の隣接した固定部品との間の摩擦を制限するように、マイクロバルブ10の可動部品に隣接した中間層の外側の本体の固定部分中に浅い凹所(図示せず)を形成することが望ましい場合がある。
図で見ることができるように、様々な開口部24(通気口、ダクト、またはアパーチャ)を、バルブ要素14の様々な部分を通して垂直に(すなわち、正常な範囲の移動中にバルブ要素14がその中で移動するように拘束された運動によって画定された平面に垂直に)形成することができる。こうした開口部24の効果の一つは、バルブ要素14が、可動部品がそれから作製された中間層に隣接する材料の層(図示せず)に接して引きずるように「面外」に移動しないように、バルブ要素14の垂直に対向する表面の間の圧力の不均衡を防止または減少するのを助けることである。
上記で示したように、図示の実施形態のマイクロバルブ10は、アクチュエータ12によって作動するバルブ要素14を有する。アクチュエータ12は、電力を加えてリブ16を加熱することによって動作する。マイクロバルブ10のリブ16を選択的に加熱すると、材料の熱膨張の違いによって移動する。こうした作動によって生じる可動部品および固定部分21の応力は、繰り返しの周期的な力を加えた後でも可動部品または固定部分21を損傷させない安全な範囲内(すなわち、可動部品および固定部分21を形成する1つまたは複数の材料の破壊応力の限界未満、すなわち、降伏点未満)に設計される。
しかし、マイクロバルブ10の可動部品は、意図的に加えた力によって生じる力以外の力によって移動することがある。例えば、マイクロバルブ10を落とすことによる衝撃荷重により、図2に示すような正常な移動範囲の外に予定外に可動部品が動くことがある。その可動部品は、一様のスロット幅に等しいか、または(例えば、角に向かって動く場合は)それ以上の量だけ1つまたは複数の方向に動くことがある。こうした移動により、可動部品、特にスパイン18およびヒンジ20、ならびに固定部分21のうち可動部品がそれに取り付けられているか、または接触している部分に、正常な作動中に起きないようにして応力がかかることがある。応力のレベルは、破壊応力の限界に近づくかまたはそれを超えることがあり、マイクロバルブ10の可動部品または固定部分21が破壊する可能性が生じる。
したがって、正常な移動範囲の外への可動部品の運動量を制限し、より具体的には、正常な移動範囲の外への可動要素の運動量を十分に小さい運動に制限して、マイクロバルブ10の破壊を防止することが望ましい場合がある。例えば、図示の実施形態では、バルブ要素14の運動が、弓形の運動経路によって画定された正常な移動範囲に制限されている。しかし、正常な移動範囲の外側に移動しながら、バルブ要素14の移動距離を制限することができ、すなわち、正常な移動範囲の外への移動距離をゼロ以外の値に制限し、それがそれでもマイクロバルブ10の構成要素中で破壊応力の限界に達しないほど十分に制限することができることを理解されたい。同様に、正常な作動中の他の可動部品(例えば、リブ16、中心スパイン18、またはヒンジ20)の正常な移動範囲の外への移動距離も制限することができる。
マイクロバルブ10の可動部品の正常な移動範囲の外への移動距離を、可動部品が破壊応力の限界を超え、破損するのに十分ではない量に制限するために、図示のマイクロバルブ10は全体を25で示す移動制限構造を含む。移動制限構造25は、周囲の表面の全体のレベルの上方に延在する1つまたは複数のボス26を含むこともでき、正常な移動範囲の外へのマイクロバルブ10の可動部品の運動を、破壊応力の限界を超えないように制限するように働く他の適切な機構(図示せず)を含むこともでき、その結果、可動要素および固定部分21が破損しない。図4に最も良く見られるように、本体の固定部分21に複数のボス26を形成することができる。本発明の範囲から逸脱することなく、代わりにまたは追加として、バルブ要素14など、マイクロバルブ10の可動部品のいずれかの上にボス26を形成できることを理解されたい。
図示の実施形態では、複数のボス26は、+Yおよび−Y方向(例えば、弓形の運動経路に関して径方向の移動)、ならびに−X方向(例えば、図4および図5に示す図示の不作動位置の左への、弓形の運動中の要求していない過剰な移動)において、マイクロバルブの移動距離を制限し、一方、正常な作動の方向である+X方向の運動が可能になるように構成される。したがって、移動制限構造25を構成する複数のボス26は、正常な移動範囲の外への可動バルブ要素14の移動距離を制限するのに効果的である。このようにバルブ要素14の望まれない移動を制限することによって、外部の機械的衝撃または他の力がバルブ要素14を+Yまたは−Y、あるいは−X方向に移動させる傾向がある場合は、バルブ要素14の移動を、正常な移動範囲の外側の比較的小さい範囲の運動に拘束することができ、その結果、可動部品および固定部分21は両方とも、可動部品または固定部分21を、したがってマイクロバルブ10を破損させることもある応力レベルには達しない。もちろん、移動制限構造25のボス26または他の機構をその位置に設けるのが望ましい1つまたは複数の正確な位置は、特定のマイクロバルブの設計に応じて変わる。
さらに、いくつかのマイクロバルブの設計により、マイクロバルブ可動要素の正常な運動によって画定される平面の外側の方向に、マイクロバルブの可動要素または固定部分が、それらがそれから作られた材料の破壊応力の限界を超え、破損するのに十分な、可動バルブ要素の要求していない移動を可能にすることがある。したがって、移動制限構造25を、バルブ要素14の正常な移動範囲によって画定されるような運動面の外側への可動部品の移動を制限するように構成することもできる。こうしたマイクロバルブ10では、移動制限構造25は、少なくとも1つのボスまたは他の機構(図示せず)を含むことができ、そのボスまたは他の機構は、空所の表面(図示せず)上、または中間層以外の本体の固定部分の(例えば、複数層マイクロバルブの隣接する層の)別の表面上の適切な位置に形成される。こうした移動制限構造25は、マイクロバルブの可動要素の正常な運動範囲の外側への移動距離を、可動要素または固定部分21が破壊応力の限界を超えることによって破損するのを防止する量に制限する位置に配置することもできる。
したがって、マイクロバルブ10は、このような移動の方向に関係なく、正常な移動範囲の外に生じる移動距離を制限する移動制限構造25を備えることができる。その他の点で構造および性能が同じであるが、移動制限構造25を備えていないマイクロバルブ・デバイスと比較して、こうしたマイクロバルブ10の頑強さおよび耐衝撃性を向上させることができる。
上記で説明したような移動制限構造25を製造する方法が、以下のステップを含むことができる。第1のステップ101では、その方法は、正常な移動範囲の外側への可動部品の移動量を制限するのに効果的な移動制限構造25の適切な構造を決定するステップを含む。移動制限構造25の適切な構成は、可動部品が、マイクロバルブ10のいずれかの部分を破損させる可能性がある応力限界に達しないように、正常な移動範囲の外側への移動部品の許容できる最大の移動範囲の決定に基づいてよい。上記で説明したように、中間層の固定部分21上、可動バルブ要素14上、本体のうち(例えば、複数層マイクロバルブの隣接する隣接する層の)中間層以外の固定部品上、またはそれらの任意の組み合わせの上に、移動制限構造25を配置することができる。
第2のステップ102では、移動制限構造25は、その適切な構成に形成される。例示的な実施形態では、マイクロバルブ10の可動部品を形成するように中間層を通るスロットを作り出すことによる、中間層から材料を除去するプロセス中に、ボス26を形成することができる。これを実現するためには、計画的に選択した位置でスロットの幅をより細くし、それにより、可動部品の望まれていない運動を制限するボス26が形成される。中間層の深さ全体を通してボス26を形成することができる。しかし、エッチングがマイクロバルブ10を形成するために使用されるプロセスである場合は、典型的には、マイクロバルブ10の可動部品を作り出すように形成されたスロットのより細い部分をエッチングするにはより長い時間が必要である。したがって、製造を迅速化するために、ボス26を形成しようとする位置を除いた部分では、中間層の第1の面から、より大きい一様の幅W1(例えば、約70ミクロン)のスロットのパターンをエッチングすることができ、そのボス26を形成しようとする位置では、より狭い幅W2(例えば、約40ミクロン)である比較的細い幅のスロットが、図6に示すように、ボスの端面27を画定するように形成される。こうしたエッチング・プロセスは、中間層の材料の深さを途中まで通ってスロットを形成するように作用する。次いで、図7に示すように、第1の面から形成されたスロットと連絡するように、中間層を途中まで通って、より大きい幅W1(すなわち、約70ミクロン)のスロットを一様に作り出すパターンで、比較的速く中間層の第2の面をエッチングし、その結果、第1の面上に形成されたスロットが中間層の第2の面上に形成されたスロットと協働して、中間層の材料を完全に通って延在する複合スロットを作り出し、その結果、可動要素は、ボス26が複合スロット中に延在する固定部分21に関して自由に移動する。
スロットの細い部分をエッチングすることによって形成される、結果として生じるボス26は、ボス26がその上に形成される部分の深さを途中まで延在することのみ必要である。このような構成では、細い部分を有するスロットをエッチングする間に実現可能なより遅い速度のエッチングでエッチングしなければならないのは中間層のわずかな部分だけなので、中間層の材料の多くを速くエッチングすることができ、したがって、ボス26を形成するのに必要な時間が短縮される。例えば、図8では、本体の固定部分21上に形成された、深さ28を有するボス26のうちの1つが示されている。ボス26の深さ28は、固定部分21を貫通して延在する、複合スロットの深さ30より小さい。ボス26の深さ28の厚さの材料のみを比較的遅い速度でエッチングする必要がある。中間層の残りの材料を比較的速い速度でエッチングすることができる。同様にして可動バルブ要素14上にボス26を形成できることを理解されたい。
特許法の規定に従って、本発明の動作の基本的なモードをその好ましい実施形態で説明および図示してきた。しかし、本発明の精神または範囲から逸脱することなく、具体的に説明および図示したものとは異なるように本発明を実施できることを理解しなければならない。
A 作動したスパイン18の運動の方向
B 作動中のバルブ要素の回転運動の方向
C 外部の衝撃を受けたバルブ要素の軸方向の運動の方向
10 マイクロバルブ
12 アクチュエータ
14 バルブ要素
16 リブ
18 スパイン
20 ヒンジ
21 バルブ本体の固定部分
22 マイクロバルブ・ポート
24 圧力などを一様にするためのバルブ要素を通る開口部
25 移動制限構造
26 移動制限ボス
27 ボスの端面
28 移動制限ボスの深さ
30 バルブ本体の固定部分の深さ
101 移動制限構造の適切な構成を決定する方法
102 移動制限構造を形成する方法
B 作動中のバルブ要素の回転運動の方向
C 外部の衝撃を受けたバルブ要素の軸方向の運動の方向
10 マイクロバルブ
12 アクチュエータ
14 バルブ要素
16 リブ
18 スパイン
20 ヒンジ
21 バルブ本体の固定部分
22 マイクロバルブ・ポート
24 圧力などを一様にするためのバルブ要素を通る開口部
25 移動制限構造
26 移動制限ボス
27 ボスの端面
28 移動制限ボスの深さ
30 バルブ本体の固定部分の深さ
101 移動制限構造の適切な構成を決定する方法
102 移動制限構造を形成する方法
Claims (23)
- 本体と、
前記本体によって支持されたバルブ要素と、
前記バルブ要素を正常な移動範囲で移動させるための、前記バルブ要素に動作可能に連結されたアクチュエータと、
前記バルブ要素と動作可能に協働する移動制限構造であって、破壊応力の限界を超えることによって前記本体、前記バルブ要素または前記アクチュエータが破壊するのを防止するために、前記正常な移動範囲の外に前記バルブ要素が動くのを制限するのに効果的な移動制限構造と、
を備えるマイクロバルブ・デバイス。 - 前記バルブ要素の正常な移動範囲が、弓形の運動経路を画定し、
前記移動制限構造が、破壊応力の限界を超えることによって前記本体、前記バルブ要素、または前記アクチュエータが破壊するのを防止するために、前記弓形の運動経路に対して径方向の前記バルブ要素の動きを制限するのに効果的である、請求項1に記載のマイクロバルブ。 - 前記移動制限構造がボスを含む、請求項2に記載のマイクロバルブ。
- 前記バルブ要素の正常な移動範囲が、弓形の運動経路を画定し、
前記移動制限構造が、破壊応力の限界を超えることによって前記本体、前記バルブ要素、または前記アクチュエータが破壊するのを防止するために、前記正常な移動範囲を超えた前記バルブ要素の弓形の移動距離を制限するのに効果的である、請求項1に記載のマイクロバルブ。 - 前記移動制限構造が少なくとも1つのボスを含む、請求項4に記載のマイクロバルブ。
- 前記移動制限構造が、破壊応力の限界を超えることによって前記本体、前記バルブ要素、または前記アクチュエータが破壊するのを防止するために、前記正常な移動範囲を超えた前記バルブ要素の弓形の移動距離を制限するのに効果的である、請求項2に記載のマイクロバルブ。
- 前記移動制限構造が少なくとも1つのボスを含む、請求項6に記載のマイクロバルブ。
- 前記ボスが前記本体の固定部分上に形成される、請求項3に記載のマイクロバルブ。
- 前記ボスが前記本体の固定部分上に形成される、請求項5に記載のマイクロバルブ。
- 前記ボスが前記本体の固定部分上に形成される、請求項7に記載のマイクロバルブ。
- 前記正常な移動範囲が運動面を画定し、前記ボスが、前記運動面に垂直な深さを有し、前記本体の前記固定部分が、前記運動面に垂直な深さを有し、前記ボスの深さが前記固定部分の深さより小さい、請求項8に記載のマイクロバルブ。
- 前記正常な移動範囲が運動面を画定し、前記ボスが、前記運動面に垂直な深さを有し、前記本体の固定部分が、前記運動面に垂直な深さを有し、前記ボスの深さが、前記固定部分の深さより小さい、請求項9に記載のマイクロバルブ。
- 前記正常な移動範囲が運動面を画定し、前記ボスが、前記運動面に垂直な深さを有し、前記本体の固定部分が、前記運動面に垂直な深さを有し、前記ボスの深さが、前記固定部分の深さより小さい、請求項10に記載のマイクロバルブ。
- 前記ボスが前記バルブ要素上に形成される、請求項3に記載のマイクロバルブ。
- 前記ボスが前記バルブ要素上に形成される、請求項5に記載のマイクロバルブ。
- 前記ボスが前記バルブ要素上に形成される、請求項7に記載のマイクロバルブ。
- 前記正常な移動範囲が運動面を画定し、前記ボスが、前記運動面に垂直な深さを有し、前記バルブ要素が、前記運動面に垂直な深さを有し、前記ボスの深さが、前記バルブ要素の深さより小さい、請求項14に記載のマイクロバルブ。
- 前記正常な移動範囲が運動面を画定し、前記ボスが、前記運動面に垂直な深さを有し、前記バルブ要素が、前記運動面に垂直な深さを有し、前記ボスの深さが、前記バルブ要素の深さより小さい、請求項15に記載のマイクロバルブ。
- 前記正常な移動範囲が運動面を画定し、前記ボスが、前記運動面に垂直な深さを有し、前記バルブ要素が、前記運動面に垂直な深さを有し、前記ボスの深さが、前記バルブ要素の深さより小さい、請求項16に記載のマイクロバルブ。
- 固定部分を有する本体と、
複数の可動要素であって、
前記本体によって支持されたバルブ要素と、
前記バルブ要素を正常な移動範囲で移動させるための、前記バルブ要素に動作可能に連結されたアクチュエータであり、前記バルブ要素の正常な移動範囲での移動が面を固定する、アクチュエータとを含む可動要素と、
前記本体、前記バルブ要素、および前記アクチュエータのうち少なくとも1つに動作可能に接続された移動制限構造であって、破壊応力の限界を超えることによって前記本体および前記可動要素の少なくとも一方を破壊するのを防止するために、面内および面外のうちの少なくとも一方の方向への、前記正常な移動範囲の外側への前記可動要素のうち少なくとも1つの移動距離を制限するのに効果的である、移動制限構造と
を備えるマイクロバルブ・デバイス。 - マイクロバルブ・デバイスを製造する方法であって、
(a)バルブの可動部品が破壊するのを防止するために、正常な移動範囲の外側に前記バルブの可動部品が移動するのを制限するのに効果的な移動制限構造の適切な構成を決定するステップと、
(b)前記移動制限構造を形成するステップと
を含む方法。 - ステップ(b)が、層状の材料を通してスロットをエッチングするステップを含み、前記スロットが、少なくとも1つのボスを形成するように少なくとも1つの位置により細いスロット幅を有する、請求項21に記載の方法。
- ステップ(b)が、
(b1)前記層を途中まで通って様々な幅のスロットを形成するように層状の材料の第1の面をエッチングするステップと、
(b2)一様の幅のスロットをある深さまで形成するように、第2の面上の前記層状の材料を前記層の途中まで通ってエッチングするステップであって、前記第1の面上に形成された前記スロットが、前記第2の面上に形成された前記スロットと連絡して、前記層状の材料を通って延在する複合スロットを作り出し、少なくとも1つのボスが前記複合スロット中に延在する、エッチングステップと
を含む、請求項21に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US8763508P | 2008-08-09 | 2008-08-09 | |
US61/087,635 | 2008-08-09 | ||
PCT/US2009/050063 WO2010019329A2 (en) | 2008-08-09 | 2009-07-09 | Improved microvalve device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011530683A true JP2011530683A (ja) | 2011-12-22 |
Family
ID=41669546
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011522088A Pending JP2011530683A (ja) | 2008-08-09 | 2009-07-09 | 改良型のマイクロバルブ・デバイス |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8662468B2 (ja) |
JP (1) | JP2011530683A (ja) |
CN (1) | CN102164846B (ja) |
WO (1) | WO2010019329A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023199742A1 (ja) * | 2022-04-11 | 2023-10-19 | 株式会社デンソー | 弁装置 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101675280B (zh) | 2007-03-30 | 2013-05-15 | 盾安美斯泰克公司(美国) | 先导式微型滑阀 |
WO2008121365A1 (en) | 2007-03-31 | 2008-10-09 | Microstaq, Inc. | Pilot operated spool valve |
US8662468B2 (en) | 2008-08-09 | 2014-03-04 | Dunan Microstaq, Inc. | Microvalve device |
CN102308131B (zh) | 2008-12-06 | 2014-01-08 | 盾安美斯泰克有限公司 | 流体流动控制组件 |
WO2010117874A2 (en) | 2009-04-05 | 2010-10-14 | Microstaq, Inc. | Method and structure for optimizing heat exchanger performance |
US20120145252A1 (en) | 2009-08-17 | 2012-06-14 | Dunan Microstaq, Inc. | Micromachined Device and Control Method |
WO2011094302A2 (en) | 2010-01-28 | 2011-08-04 | Microstaq, Inc. | Process for reconditioning semiconductor surface to facilitate bonding |
US9006844B2 (en) | 2010-01-28 | 2015-04-14 | Dunan Microstaq, Inc. | Process and structure for high temperature selective fusion bonding |
US8996141B1 (en) | 2010-08-26 | 2015-03-31 | Dunan Microstaq, Inc. | Adaptive predictive functional controller |
CN102003849B (zh) * | 2010-11-02 | 2012-12-05 | 广东恒基金属制品实业有限公司 | 一种微机电硅膨胀阀 |
US8925793B2 (en) | 2012-01-05 | 2015-01-06 | Dunan Microstaq, Inc. | Method for making a solder joint |
US8851117B2 (en) * | 2012-01-30 | 2014-10-07 | Gm Global Technology Operations, Llc | MEMS valve operating profile |
US9140613B2 (en) | 2012-03-16 | 2015-09-22 | Zhejiang Dunan Hetian Metal Co., Ltd. | Superheat sensor |
US9235219B2 (en) * | 2012-12-27 | 2016-01-12 | Zhejiang Dunan Hetian Metal Co., Ltd. | Microvalve with integrated flow sensing capability |
US20140374633A1 (en) * | 2013-06-24 | 2014-12-25 | Zhejiang Dunan Hetian Metal Co., Ltd. | Microvalve Having Improved Resistance to Contamination |
CN104235497B (zh) * | 2013-06-24 | 2018-11-30 | 浙江盾安禾田金属有限公司 | 具有改进的空气清除能力的微阀 |
CN104609357B (zh) * | 2013-11-01 | 2017-11-07 | 浙江盾安人工环境股份有限公司 | 一种微阀 |
US9188375B2 (en) | 2013-12-04 | 2015-11-17 | Zhejiang Dunan Hetian Metal Co., Ltd. | Control element and check valve assembly |
EP3702873A1 (en) | 2013-12-20 | 2020-09-02 | IMI Hydronic Engineering International SA | A valve and a method of operating a valve |
US9494255B2 (en) | 2014-08-14 | 2016-11-15 | Dunan Microstaq, Inc. | Plate microvalve with improved sealing mechanism |
US9512936B2 (en) | 2014-08-14 | 2016-12-06 | Dunan Microstaq, Inc. | Three-port microvalve with improved sealing mechanism |
US9505608B2 (en) * | 2014-08-25 | 2016-11-29 | Dunan Microstaq, Inc. | Microvalve having a reduced size and improved electrical performance |
US9702426B2 (en) * | 2014-09-08 | 2017-07-11 | Dunan Microstaq, Inc. | Three speed adjustable shock absorber having one or more microvalves |
US9970572B2 (en) | 2014-10-30 | 2018-05-15 | Dunan Microstaq, Inc. | Micro-electric mechanical system control valve and method for controlling a sensitive fluid |
US9618140B2 (en) | 2014-11-14 | 2017-04-11 | Dunan Microstaq, Inc. | Microvalve having improved actuator |
US9885352B2 (en) * | 2014-11-25 | 2018-02-06 | Genia Technologies, Inc. | Selectable valve of a delivery system |
US10094490B2 (en) | 2015-06-16 | 2018-10-09 | Dunan Microstaq, Inc. | Microvalve having contamination resistant features |
US10196259B2 (en) | 2015-12-30 | 2019-02-05 | Mems Drive, Inc. | MEMS actuator structures resistant to shock |
Family Cites Families (184)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US668202A (en) | 1900-04-30 | 1901-02-19 | Joseph W Nethery | Automatically-closing valve. |
US886045A (en) | 1906-03-06 | 1908-04-28 | Herman J Ehrlich | Valve. |
US1926031A (en) | 1927-05-17 | 1933-09-12 | Chas A Beatty | Automatic stage lift flowing device |
US1886205A (en) | 1929-07-01 | 1932-11-01 | Int Harvester Co | Spring pressure contact element |
US2412205A (en) | 1945-05-12 | 1946-12-10 | John A Cook | Pontoon metering valve and combination |
US2651325A (en) | 1947-08-14 | 1953-09-08 | Ohio Brass Co | Valve control mechanism |
US2504055A (en) | 1948-10-08 | 1950-04-11 | Stewart Warner Corp | High-pressure lubricant receiving fitting |
US2875779A (en) | 1954-02-08 | 1959-03-03 | John F Campbell | Variable area metering valve |
US2840107A (en) | 1955-01-31 | 1958-06-24 | John F Campbell | Variable area scheduling valve |
US3031747A (en) | 1957-12-31 | 1962-05-01 | Tung Sol Electric Inc | Method of forming ohmic contact to silicon |
GB1374626A (en) | 1970-10-30 | 1974-11-20 | Matsushita Electronics Corp | Method of making a semiconductor device |
NL7102074A (ja) | 1971-02-17 | 1972-08-21 | ||
DE2215526C3 (de) | 1972-03-30 | 1979-02-08 | Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt | Verfahren zum Herstellen eines sperrfreien Metallanschlußkontaktes an p- oder n-leitende Halbleiterkörper |
US3860949A (en) | 1973-09-12 | 1975-01-14 | Rca Corp | Semiconductor mounting devices made by soldering flat surfaces to each other |
GB1457806A (en) | 1974-03-04 | 1976-12-08 | Mullard Ltd | Semiconductor device manufacture |
DE2514922C2 (de) | 1975-04-05 | 1983-01-27 | SEMIKRON Gesellschaft für Gleichrichterbau u. Elektronik mbH, 8500 Nürnberg | Gegen thermische Wechselbelastung beständiges Halbleiterbauelement |
US4019388A (en) | 1976-03-11 | 1977-04-26 | Bailey Meter Company | Glass to metal seal |
US4100236A (en) | 1976-11-16 | 1978-07-11 | The Continental Group, Inc. | Method of preparing micron size particles of solid polymers |
US4152540A (en) | 1977-05-03 | 1979-05-01 | American Pacemaker Corporation | Feedthrough connector for implantable cardiac pacer |
US4181249A (en) | 1977-08-26 | 1980-01-01 | Hughes Aircraft Company | Eutectic die attachment method for integrated circuits |
DE2930779C2 (de) | 1978-07-28 | 1983-08-04 | Tokyo Shibaura Denki K.K., Kawasaki, Kanagawa | Halbleitervorrichtung |
DE2933835C2 (de) | 1979-08-21 | 1987-02-19 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Verfahren zum Befestigen von in Scheiben- oder Plattenform vorliegenden Targetmaterialien auf Kühlteller für Aufstäubanlagen |
US4476893A (en) | 1980-07-04 | 1984-10-16 | Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag | Hydraulic flow control valve |
US4298023A (en) | 1980-09-09 | 1981-11-03 | Mcginnis Gerald E | Spring loaded exhalation valve |
US4354527A (en) | 1980-10-09 | 1982-10-19 | Caterpillar Tractor Co. | Control system for pilot operated valve |
US4434813A (en) | 1981-11-19 | 1984-03-06 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Laminar proportional amplifier and laminar jet angular rate sensor with rotating splitter for null adjustment |
DE3245259C2 (de) | 1982-12-07 | 1987-01-29 | Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr | Elektrohydraulisches Wegeventil |
DE3401404A1 (de) | 1984-01-17 | 1985-07-25 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Halbleiterbauelement |
US4581624A (en) | 1984-03-01 | 1986-04-08 | Allied Corporation | Microminiature semiconductor valve |
US4593719A (en) | 1984-11-30 | 1986-06-10 | Leonard Willie B | Spool valve |
US4772935A (en) | 1984-12-19 | 1988-09-20 | Fairchild Semiconductor Corporation | Die bonding process |
JPH0637874B2 (ja) | 1984-12-28 | 1994-05-18 | 株式会社豊田自動織機製作所 | 可変容量圧縮機 |
US4647013A (en) | 1985-02-21 | 1987-03-03 | Ford Motor Company | Silicon valve |
US4628576A (en) | 1985-02-21 | 1986-12-16 | Ford Motor Company | Method for fabricating a silicon valve |
US4824073A (en) | 1986-09-24 | 1989-04-25 | Stanford University | Integrated, microminiature electric to fluidic valve |
US4943032A (en) | 1986-09-24 | 1990-07-24 | Stanford University | Integrated, microminiature electric to fluidic valve and pressure/flow regulator |
US4966646A (en) | 1986-09-24 | 1990-10-30 | Board Of Trustees Of Leland Stanford University | Method of making an integrated, microminiature electric-to-fluidic valve |
US4821997A (en) | 1986-09-24 | 1989-04-18 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Integrated, microminiature electric-to-fluidic valve and pressure/flow regulator |
DE3738630C2 (de) | 1987-11-13 | 1995-06-08 | Rexroth Mannesmann Gmbh | Elektrohydraulische Druckwandlervorrichtung |
US4938742A (en) | 1988-02-04 | 1990-07-03 | Smits Johannes G | Piezoelectric micropump with microvalves |
JP2503569B2 (ja) | 1988-02-24 | 1996-06-05 | 株式会社豊田自動織機製作所 | ワブル型コンプレッサの駆動制御装置 |
US5065978A (en) | 1988-04-27 | 1991-11-19 | Dragerwerk Aktiengesellschaft | Valve arrangement of microstructured components |
DE3814150A1 (de) | 1988-04-27 | 1989-11-09 | Draegerwerk Ag | Ventilanordnung aus mikrostrukturierten komponenten |
US4828184A (en) | 1988-08-12 | 1989-05-09 | Ford Motor Company | Silicon micromachined compound nozzle |
US4826131A (en) | 1988-08-22 | 1989-05-02 | Ford Motor Company | Electrically controllable valve etched from silicon substrates |
US5074629A (en) | 1988-10-26 | 1991-12-24 | Stanford University | Integrated variable focal length lens and its applications |
US4869282A (en) | 1988-12-09 | 1989-09-26 | Rosemount Inc. | Micromachined valve with polyimide film diaphragm |
US5116457A (en) | 1989-04-07 | 1992-05-26 | I C Sensors, Inc. | Semiconductor transducer or actuator utilizing corrugated supports |
US5177579A (en) | 1989-04-07 | 1993-01-05 | Ic Sensors, Inc. | Semiconductor transducer or actuator utilizing corrugated supports |
US5064165A (en) | 1989-04-07 | 1991-11-12 | Ic Sensors, Inc. | Semiconductor transducer or actuator utilizing corrugated supports |
US5209118A (en) | 1989-04-07 | 1993-05-11 | Ic Sensors | Semiconductor transducer or actuator utilizing corrugated supports |
US5037778A (en) | 1989-05-12 | 1991-08-06 | Intel Corporation | Die attach using gold ribbon with gold/silicon eutectic alloy cladding |
DE3917423C1 (ja) | 1989-05-29 | 1990-05-31 | Buerkert Gmbh & Co Werk Ingelfingen, 7118 Ingelfingen, De | |
DE3917396A1 (de) | 1989-05-29 | 1990-12-06 | Buerkert Gmbh | Mikroventil |
DE3919876A1 (de) | 1989-06-19 | 1990-12-20 | Bosch Gmbh Robert | Mikroventil |
US5069419A (en) | 1989-06-23 | 1991-12-03 | Ic Sensors Inc. | Semiconductor microactuator |
US5061914A (en) | 1989-06-27 | 1991-10-29 | Tini Alloy Company | Shape-memory alloy micro-actuator |
US5066533A (en) | 1989-07-11 | 1991-11-19 | The Perkin-Elmer Corporation | Boron nitride membrane in wafer structure and process of forming the same |
US5238223A (en) | 1989-08-11 | 1993-08-24 | Robert Bosch Gmbh | Method of making a microvalve |
DE3926647A1 (de) | 1989-08-11 | 1991-02-14 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur herstellung eines mikroventils |
GB2238267A (en) | 1989-11-01 | 1991-05-29 | Stc Plc | Brazing process |
DE3940427A1 (de) | 1989-12-07 | 1991-06-13 | Bosch Gmbh Robert | Fahrzeugbremsanlage mit blockierschutzvorrichtung |
US5082242A (en) | 1989-12-27 | 1992-01-21 | Ulrich Bonne | Electronic microvalve apparatus and fabrication |
US5244537A (en) | 1989-12-27 | 1993-09-14 | Honeywell, Inc. | Fabrication of an electronic microvalve apparatus |
US5180623A (en) | 1989-12-27 | 1993-01-19 | Honeywell Inc. | Electronic microvalve apparatus and fabrication |
US5133379A (en) | 1990-01-31 | 1992-07-28 | University Of Utah Research Foundation | Servovalve apparatus for use in fluid systems |
DE4003619A1 (de) | 1990-02-07 | 1991-08-14 | Bosch Gmbh Robert | Mikroventil |
DE4006152A1 (de) | 1990-02-27 | 1991-08-29 | Fraunhofer Ges Forschung | Mikrominiaturisierte pumpe |
DE4009090A1 (de) | 1990-03-21 | 1991-09-26 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur herstellung von mehrschichtigen siliziumstrukturen |
US5050838A (en) | 1990-07-31 | 1991-09-24 | Hewlett-Packard Company | Control valve utilizing mechanical beam buckling |
DE4035852A1 (de) | 1990-11-10 | 1992-05-14 | Bosch Gmbh Robert | Mikroventil in mehrschichtenaufbau |
DE4041579A1 (de) | 1990-12-22 | 1992-06-25 | Bosch Gmbh Robert | Mikroventil |
GB2251703B (en) | 1991-01-11 | 1994-08-03 | Marconi Gec Ltd | Valve devices |
US5400824A (en) | 1991-01-21 | 1995-03-28 | Robert Bosch Gmbh | Microvalve |
DE4101575A1 (de) | 1991-01-21 | 1992-07-23 | Bosch Gmbh Robert | Mikroventil |
DE4107660C2 (de) | 1991-03-09 | 1995-05-04 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Montage von Silizium-Plättchen auf metallischen Montageflächen |
US5058856A (en) | 1991-05-08 | 1991-10-22 | Hewlett-Packard Company | Thermally-actuated microminiature valve |
US5176358A (en) | 1991-08-08 | 1993-01-05 | Honeywell Inc. | Microstructure gas valve control |
US5355712A (en) | 1991-09-13 | 1994-10-18 | Lucas Novasensor | Method and apparatus for thermally actuated self testing of silicon structures |
US5217283A (en) | 1991-09-25 | 1993-06-08 | Ford Motor Company | Integral anti-lock brake/traction control system |
US5179499A (en) | 1992-04-14 | 1993-01-12 | Cornell Research Foundation, Inc. | Multi-dimensional precision micro-actuator |
US5222521A (en) | 1992-05-08 | 1993-06-29 | Moog Controls, Inc. | Hydraulic valve |
US5271597A (en) | 1992-05-29 | 1993-12-21 | Ic Sensors, Inc. | Bimetallic diaphragm with split hinge for microactuator |
JPH0656014A (ja) | 1992-08-07 | 1994-03-01 | Nisshinbo Ind Inc | アンチスキッド制御方法 |
US5309943A (en) | 1992-12-07 | 1994-05-10 | Ford Motor Company | Micro-valve and method of manufacturing |
US5589422A (en) | 1993-01-15 | 1996-12-31 | Intel Corporation | Controlled, gas phase process for removal of trace metal contamination and for removal of a semiconductor layer |
US5300461A (en) | 1993-01-25 | 1994-04-05 | Intel Corporation | Process for fabricating sealed semiconductor chip using silicon nitride passivation film |
US5333831A (en) | 1993-02-19 | 1994-08-02 | Hewlett-Packard Company | High performance micromachined valve orifice and seat |
JPH06286600A (ja) | 1993-03-31 | 1994-10-11 | Toyota Motor Corp | 車両用ブレーキ圧制御装置 |
US5267589A (en) | 1993-04-05 | 1993-12-07 | Ford Motor Company | Piezoelectric pressure control valve |
US5445185A (en) | 1993-04-05 | 1995-08-29 | Ford Motor Company | Piezoelectric fluid control valve |
US5325880A (en) | 1993-04-19 | 1994-07-05 | Tini Alloy Company | Shape memory alloy film actuated microvalve |
US5417235A (en) | 1993-07-28 | 1995-05-23 | Regents Of The University Of Michigan | Integrated microvalve structures with monolithic microflow controller |
US5368704A (en) | 1993-08-06 | 1994-11-29 | Teknekron Corporation | Micro-electrochemical valves and method |
DE4331851A1 (de) | 1993-09-20 | 1995-03-23 | Bosch Gmbh Robert | Lochkörper und Ventil mit Lochkörper |
DE4417251A1 (de) | 1994-05-17 | 1995-11-23 | Bosch Gmbh Robert | Druckausgeglichenes Mikroventil |
DE4422942B4 (de) | 1994-06-30 | 2004-07-08 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung für den Antrieb eines Mikroventils |
US5467068A (en) * | 1994-07-07 | 1995-11-14 | Hewlett-Packard Company | Micromachined bi-material signal switch |
US5611214A (en) | 1994-07-29 | 1997-03-18 | Battelle Memorial Institute | Microcomponent sheet architecture |
US5473944A (en) | 1994-08-18 | 1995-12-12 | Kulite Semi Conductor Products, Inc. | Seam pressure sensor employing dielectically isolated resonant beams and related method of manufacture |
US5577533A (en) | 1994-09-13 | 1996-11-26 | Cook, Jr.; Joseph S. | Flexured shaft poppet |
DE19526897A1 (de) | 1995-07-22 | 1997-01-23 | Bosch Gmbh Robert | Mikroventil mit verbundenen Schichten und Verfahren zur Herstellung eines Mikroventils |
US5838351A (en) | 1995-10-26 | 1998-11-17 | Hewlett-Packard Company | Valve assembly for controlling fluid flow within an ink-jet pen |
US5941608A (en) | 1996-03-07 | 1999-08-24 | Kelsey-Hayes Company | Electronic brake management system with manual fail safe |
US5954079A (en) | 1996-04-30 | 1999-09-21 | Hewlett-Packard Co. | Asymmetrical thermal actuation in a microactuator |
US6019437A (en) | 1996-05-29 | 2000-02-01 | Kelsey-Hayes Company | Vehicle hydraulic braking systems incorporating micro-machined technology |
US6533366B1 (en) | 1996-05-29 | 2003-03-18 | Kelsey-Hayes Company | Vehicle hydraulic braking systems incorporating micro-machined technology |
US6105737A (en) | 1996-06-05 | 2000-08-22 | Varity Kelsey-Hayes Gmbh | Programmable electronic pedal simulator |
EP0904594B9 (en) | 1996-06-12 | 2003-09-10 | Ushio International Technologies, Inc. | Monolithic anode adapted for inclusion in an actinic radiation source and method of manufacturing the same |
JP3329663B2 (ja) | 1996-06-21 | 2002-09-30 | 株式会社日立製作所 | 電子装置用冷却装置 |
US5810325A (en) | 1996-06-25 | 1998-09-22 | Bcam International, Inc. | Microvalve |
US5785295A (en) | 1996-08-27 | 1998-07-28 | Industrial Technology Research Institute | Thermally buckling control microvalve |
WO1998015807A1 (en) | 1996-10-07 | 1998-04-16 | Lucas Novasensor | Silicon at least 5 micron high acute cavity with channel by oxidizing fusion bonding and stop etching |
US6123316A (en) | 1996-11-27 | 2000-09-26 | Xerox Corporation | Conduit system for a valve array |
US6124663A (en) | 1996-12-16 | 2000-09-26 | The Boeing Company | Fiber optic connector having a microelectromechanical positioning apparatus and an associated fabrication method |
US5994816A (en) | 1996-12-16 | 1999-11-30 | Mcnc | Thermal arched beam microelectromechanical devices and associated fabrication methods |
US5909078A (en) | 1996-12-16 | 1999-06-01 | Mcnc | Thermal arched beam microelectromechanical actuators |
US6096149A (en) | 1997-04-21 | 2000-08-01 | Ford Global Technologies, Inc. | Method for fabricating adhesion-resistant micromachined devices |
US6116863A (en) * | 1997-05-30 | 2000-09-12 | University Of Cincinnati | Electromagnetically driven microactuated device and method of making the same |
US5873385A (en) | 1997-07-21 | 1999-02-23 | Emhart Inc. | Check valve |
US6041650A (en) | 1997-08-26 | 2000-03-28 | Rochester Gauges, Inc. | Liquid level gauge |
US5848605A (en) | 1997-11-12 | 1998-12-15 | Cybor Corporation | Check valve |
US5970998A (en) | 1998-02-27 | 1999-10-26 | The Regents Of The University Of California | Microfabricated cantilever ratchet valve, and method for using same |
US6171972B1 (en) | 1998-03-17 | 2001-01-09 | Rosemount Aerospace Inc. | Fracture-resistant micromachined devices |
US7011378B2 (en) | 1998-09-03 | 2006-03-14 | Ge Novasensor, Inc. | Proportional micromechanical valve |
CN1322282A (zh) | 1998-09-03 | 2001-11-14 | 卢卡斯新星传感器公司 | 正比微机械装置 |
US6523560B1 (en) | 1998-09-03 | 2003-02-25 | General Electric Corporation | Microvalve with pressure equalization |
WO2000032970A1 (fr) | 1998-12-01 | 2000-06-08 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Vanne de commande |
JP2000220763A (ja) | 1999-01-29 | 2000-08-08 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 可変容量型圧縮機用の容量制御弁 |
US6540203B1 (en) | 1999-03-22 | 2003-04-01 | Kelsey-Hayes Company | Pilot operated microvalve device |
US6899137B2 (en) | 1999-06-28 | 2005-05-31 | California Institute Of Technology | Microfabricated elastomeric valve and pump systems |
FR2797714B1 (fr) | 1999-08-20 | 2001-10-26 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de traitement de substrats pour la microelectronique et substrats obtenus par ce procede |
JP4020233B2 (ja) | 1999-08-25 | 2007-12-12 | セイコーインスツル株式会社 | 近視野光ヘッドとその製造方法 |
US6255757B1 (en) | 1999-09-01 | 2001-07-03 | Jds Uniphase Inc. | Microactuators including a metal layer on distal portions of an arched beam |
US6279606B1 (en) | 1999-10-18 | 2001-08-28 | Kelsey-Hayes Company | Microvalve device having a check valve |
US6477901B1 (en) | 1999-12-21 | 2002-11-12 | Integrated Sensing Systems, Inc. | Micromachined fluidic apparatus |
US6283441B1 (en) | 2000-02-10 | 2001-09-04 | Caterpillar Inc. | Pilot actuator and spool valve assembly |
US7264617B2 (en) | 2000-02-29 | 2007-09-04 | Alex Freeman | Integrally manufactured micro-electrofluidic cables |
US6390782B1 (en) | 2000-03-21 | 2002-05-21 | Alumina Micro Llc | Control valve for a variable displacement compressor |
US6845962B1 (en) * | 2000-03-22 | 2005-01-25 | Kelsey-Hayes Company | Thermally actuated microvalve device |
US6694998B1 (en) | 2000-03-22 | 2004-02-24 | Kelsey-Hayes Company | Micromachined structure usable in pressure regulating microvalve and proportional microvalve |
US6520197B2 (en) | 2000-06-02 | 2003-02-18 | The Regents Of The University Of California | Continuous laminar fluid mixing in micro-electromechanical systems |
US6494804B1 (en) | 2000-06-20 | 2002-12-17 | Kelsey-Hayes Company | Microvalve for electronically controlled transmission |
US6505811B1 (en) | 2000-06-27 | 2003-01-14 | Kelsey-Hayes Company | High-pressure fluid control valve assembly having a microvalve device attached to fluid distributing substrate |
US6701774B2 (en) | 2000-08-02 | 2004-03-09 | Symyx Technologies, Inc. | Parallel gas chromatograph with microdetector array |
US6581640B1 (en) | 2000-08-16 | 2003-06-24 | Kelsey-Hayes Company | Laminated manifold for microvalve |
US20020096421A1 (en) | 2000-11-29 | 2002-07-25 | Cohn Michael B. | MEMS device with integral packaging |
JP3943871B2 (ja) | 2001-07-25 | 2007-07-11 | 株式会社テージーケー | 可変容量圧縮機および可変容量圧縮機用容量制御弁 |
JP2003049933A (ja) | 2001-08-06 | 2003-02-21 | Denso Corp | 流体圧力制御装置 |
US6715733B2 (en) * | 2001-08-08 | 2004-04-06 | Agilent Technologies, Inc. | High temperature micro-machined valve |
US6647930B2 (en) | 2002-02-11 | 2003-11-18 | L'Air Liquide-Societe Anonyme à Directoire et Conseil de Surveillance pour l'Etude et l'Exploitation des Procedes Georges Claude | Ammonia vapor generation |
US20030206832A1 (en) | 2002-05-02 | 2003-11-06 | Pierre Thiebaud | Stacked microfluidic device |
US6958255B2 (en) | 2002-08-08 | 2005-10-25 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Micromachined ultrasonic transducers and method of fabrication |
US6774337B2 (en) * | 2002-10-21 | 2004-08-10 | Lockheed Martin Corporation | Method for protecting the diaphragm and extending the life of SiC and/or Si MEMS microvalves |
US6966329B2 (en) | 2003-01-27 | 2005-11-22 | Hydraforce, Inc. | Proportional pilot-operated flow control valve |
US7063100B2 (en) | 2003-03-06 | 2006-06-20 | Hydraforce Inc. | Flow regulator with pressure relief combination valve |
US8011388B2 (en) * | 2003-11-24 | 2011-09-06 | Microstaq, INC | Thermally actuated microvalve with multiple fluid ports |
US20070251586A1 (en) | 2003-11-24 | 2007-11-01 | Fuller Edward N | Electro-pneumatic control valve with microvalve pilot |
WO2005052420A1 (en) | 2003-11-24 | 2005-06-09 | Alumina Micro Llc | Microvalve device suitable for controlling a variable displacement compressor |
US7528075B2 (en) | 2004-02-25 | 2009-05-05 | Hrl Laboratories, Llc | Self-masking defect removing method |
JP2007525630A (ja) | 2004-02-27 | 2007-09-06 | アルーマナ、マイクロウ、エルエルシー | ハイブリッド・マイクロ/マクロ・プレート弁 |
JP5196422B2 (ja) | 2004-03-05 | 2013-05-15 | ドゥンアン、マイクロスタック、インク | マイクロバルブ形成のための選択的ボンディング |
US7414843B2 (en) | 2004-03-10 | 2008-08-19 | Intel Corporation | Method and apparatus for a layered thermal management arrangement |
KR100599115B1 (ko) | 2004-07-20 | 2006-07-12 | 삼성전자주식회사 | 진동형 멤스 스위치 및 그 제조방법 |
CN101002029A (zh) * | 2004-07-23 | 2007-07-18 | 阿法控制装置有限责任公司 | 微阀组件及相关方法 |
JP2006080194A (ja) | 2004-09-08 | 2006-03-23 | Nikon Corp | 温調装置、露光装置、並びにデバイス製造方法 |
US7630119B2 (en) | 2004-09-27 | 2009-12-08 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Apparatus and method for reducing slippage between structures in an interferometric modulator |
JP4441386B2 (ja) | 2004-11-08 | 2010-03-31 | 株式会社豊田自動織機 | 流量切換型フローディバイダ |
KR20070092328A (ko) | 2005-01-14 | 2007-09-12 | 알루미나 마이크로 엘엘씨 | 가변용량형 압축기를 제어하기 위한 시스템 및 방법 |
JP2006307828A (ja) | 2005-03-31 | 2006-11-09 | Tgk Co Ltd | 可変容量圧縮機用制御弁 |
US7372074B2 (en) | 2005-10-11 | 2008-05-13 | Honeywell International, Inc. | Surface preparation for selective silicon fusion bonding |
US7449413B1 (en) | 2006-04-11 | 2008-11-11 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method for effectively removing polysilicon nodule defects |
US20080072977A1 (en) | 2006-09-27 | 2008-03-27 | Curtiss-Wright Flow Control Corporation | Pilot-operated valves and manifold assemblies |
DE112007003035T5 (de) | 2006-12-15 | 2009-11-05 | Microstaq, Inc., Austin | Mikroventilvorrichtung |
CN101675280B (zh) | 2007-03-30 | 2013-05-15 | 盾安美斯泰克公司(美国) | 先导式微型滑阀 |
WO2008121365A1 (en) | 2007-03-31 | 2008-10-09 | Microstaq, Inc. | Pilot operated spool valve |
US8662468B2 (en) | 2008-08-09 | 2014-03-04 | Dunan Microstaq, Inc. | Microvalve device |
US8113482B2 (en) | 2008-08-12 | 2012-02-14 | DunAn Microstaq | Microvalve device with improved fluid routing |
CN102308131B (zh) | 2008-12-06 | 2014-01-08 | 盾安美斯泰克有限公司 | 流体流动控制组件 |
US9138994B2 (en) | 2009-03-03 | 2015-09-22 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | MEMS devices and methods of fabrication thereof |
US8113448B2 (en) | 2009-04-22 | 2012-02-14 | Keating Joseph Z | Methods of recycling carpet components and carpet components formed thereform |
US20120145252A1 (en) | 2009-08-17 | 2012-06-14 | Dunan Microstaq, Inc. | Micromachined Device and Control Method |
WO2011094302A2 (en) | 2010-01-28 | 2011-08-04 | Microstaq, Inc. | Process for reconditioning semiconductor surface to facilitate bonding |
US9006844B2 (en) | 2010-01-28 | 2015-04-14 | Dunan Microstaq, Inc. | Process and structure for high temperature selective fusion bonding |
-
2009
- 2009-07-09 US US13/058,146 patent/US8662468B2/en active Active
- 2009-07-09 CN CN200980137328.5A patent/CN102164846B/zh active Active
- 2009-07-09 JP JP2011522088A patent/JP2011530683A/ja active Pending
- 2009-07-09 WO PCT/US2009/050063 patent/WO2010019329A2/en active Application Filing
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023199742A1 (ja) * | 2022-04-11 | 2023-10-19 | 株式会社デンソー | 弁装置 |
JPWO2023199742A1 (ja) * | 2022-04-11 | 2023-10-19 | ||
JP7619525B2 (ja) | 2022-04-11 | 2025-01-22 | 株式会社デンソー | 弁装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2010019329A2 (en) | 2010-02-18 |
CN102164846A (zh) | 2011-08-24 |
US8662468B2 (en) | 2014-03-04 |
WO2010019329A3 (en) | 2010-05-06 |
US20110127455A1 (en) | 2011-06-02 |
CN102164846B (zh) | 2016-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011530683A (ja) | 改良型のマイクロバルブ・デバイス | |
JP5196422B2 (ja) | マイクロバルブ形成のための選択的ボンディング | |
JP4831446B2 (ja) | マイクロバルブ装置 | |
Yan et al. | Modeling of two-hot-arm horizontal thermal actuator | |
US6255757B1 (en) | Microactuators including a metal layer on distal portions of an arched beam | |
JP5138144B2 (ja) | 双安定微小電子機械システムに基づくシステム、その作動方法及びその製造方法 | |
JP2007006696A (ja) | 静電アクチュエータ、静電アクチュエータを有するデバイス、このようなデバイスを有するマイクロシステム及びこのようなアクチュエータの製造方法 | |
US20110073188A1 (en) | Microvalve for control of compressed fluids | |
US20030139014A1 (en) | Method of fabricating a device having a desired non-planar surface or profile and device produced thereby | |
CA2351992A1 (en) | Microelectromechanical actuators including sinuous beam structures | |
JP7519420B2 (ja) | Memsデバイスの構造パラメータを操作する為のmemsグリッド | |
KR100414513B1 (ko) | 반도체 장치 및 이를 이용한 반도체 마이크로 액튜에이터및 반도체 마이크로 밸브 및 반도체 마이크로 릴레이 및반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 마이크로액튜에이터의 제조 방법 | |
JP5404027B2 (ja) | プレリリース構造デバイス | |
US9505608B2 (en) | Microvalve having a reduced size and improved electrical performance | |
Kim et al. | Electrostatic scanning micromirrors using localized plastic deformation of silicon | |
Hsu et al. | A two-way membrane-type micro-actuator with continuousdeflections | |
JP2007294452A (ja) | 第1の被作動部と第2の接触部とを備えたマイクロスイッチ | |
Hoang et al. | Safe working condition and optimal dimension of the electrothermal V-shaped actuator | |
JP2000309000A (ja) | 半導体装置及びこれを用いた半導体マイクロアクチュエータ及び半導体マイクロバルブ及び半導体マイクロリレー並びに半導体装置の製造方法及び半導体マイクロアクチュエータの製造方法 | |
JP2004502146A (ja) | 電子超小型部品ならびに該電子超小型部品を内蔵したセンサ及びアクチュエータ | |
US11353140B2 (en) | Two port mems silicon flow control valve | |
Wu et al. | An electro-thermally driven microactuator with two dimensional motion | |
US20090201119A1 (en) | Hysteretic mems thermal device and method of manufacture | |
JP4951027B2 (ja) | マイクロバルブ | |
WO2008113112A1 (en) | Stop structure for microfluidic device |