[go: up one dir, main page]

JP2011525759A - 隣接基地局のスキャニング方法とそれを用いた通信装置 - Google Patents

隣接基地局のスキャニング方法とそれを用いた通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011525759A
JP2011525759A JP2011515079A JP2011515079A JP2011525759A JP 2011525759 A JP2011525759 A JP 2011525759A JP 2011515079 A JP2011515079 A JP 2011515079A JP 2011515079 A JP2011515079 A JP 2011515079A JP 2011525759 A JP2011525759 A JP 2011525759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
cell
information
neighboring
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011515079A
Other languages
English (en)
Inventor
イーシェン チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MediaTek Inc
Original Assignee
MediaTek Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MediaTek Inc filed Critical MediaTek Inc
Publication of JP2011525759A publication Critical patent/JP2011525759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0088Scheduling hand-off measurements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【解決手段】通信装置が提供される。通信装置は、無線トランシーバモジュールとプロセッサからなる。プロセッサは、無線トランシーバモジュールにより、サービング基地局から、隣接セルアドバタイズメントメッセージを受信し、隣接セルアドバタイズメントメッセージ中に搭載される情報に従って、複数の隣接基地局をスキャンし、測定結果を得る。隣接基地局は優先順序でスキャンされる。
【選択図】図3

Description

この出願は、2008年7月7日付の出願の「ワイヤレスOFDMAシステムのためのセルスキャニングスキーム」と題された米国仮出願番号61/078,542の利益を主張する。その全体の内容は参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、通信装置の隣接基地局のスキャニング方法に関するものであって、特に、優先順序に従った通信装置の隣接基地局のスキャニング方法に関するものである。
直交周波数分割多重(Orthogonal frequency division multiplexing、OFDM)は、周波数選択性チャネル上で、信号伝送する効率的な変調スキームである。OFDM中、広い帯域幅は複数の狭い帯域の副搬送波に分割され、互いに直交するように配置される。副搬送波上で変調される信号は並列(parallel)に伝送される。直交周波数分割多重接続(Orthogonal frequency division multiple access、OFDMA)は、OFDMの基本形式を用いて、複数の加入者に対し、マルチアクセスをサポートする一種の方法である。OFDMA中、複数の加入者は、同時に、異なる副搬送波を使用し、これは、周波数分割多元接続(frequency division multiple access、FDMA)と様式上、同じである。
マクロ、ミクロ、ピコ、及び、フェムトセルから少なくとも二つの異なるセルを含む異機種ネットワークが設計されて、未来通信(即ち、4G)システムの要求を実現する。IEEE802.16-類似システム中、既に、階層的セル構造(Hierarchical Cell Structure、HCS)が提出され、且つ、HCSは、異機種ネットワーク配置の前途有望な技術の一つである。図1は、階層的セル構造のセルにより構築される通信ネットワークの例を示す図である。図1で示されるように、階層的セル構造は、重複地理範囲のセルと基地局を有する多層ネットワーク構造で、同一層中の基地局は、公共の接続とサービスを有し、且つ、別の層の基地局から独立している。この種のネットワーク配置は異機種ネットワーク配置と称される。
しかし、基地局間の構造差異により、基地局と移動局間で、隣接セル情報を交換する時、異機種ネットワーク配置は、ある程度までは、困難が増加する。よって、隣接セル情報を管理する新規のスキームにより、システムパフォーマンスを更に改善することが必要である。
通信装置、及び、通信装置の隣接基地局(neighbor base station)のスキャニング方法が提供される。このような通信装置の具体例は、無線トランシーバモジュールとプロセッサからなる。プロセッサは、無線トランシーバモジュールにより、サービング基地局から、隣接セルアドバタイズメントメッセージを受信し、隣接セルアドバタイズメントメッセージ中に搭載される情報に従って、複数の隣接基地局をスキャンし、測定結果を得る。隣接基地局は優先順序でスキャンされる。
通信装置の隣接基地局のスキャニング方法の具体例は、複数の隣接基地局の情報を得るステップと、得られた情報に従って、スキャンされる一つ、或いは、それ以上の隣接基地局の候補を決定し、候補は、隣接基地局の特性に従って、優先順序で、優先順位を決めるステップと、優先順序で候補をスキャニングし、測定結果を得るステップと、からなる。
以下、複数の図面により、本発明の具体例を詳細に説明する。
複数の図面を参照して、その後の詳述と例を読むことによって、本発明をより完全に理解できる。
階層的セル構造のセルにより構築される通信ネットワークの例を示す図である。 本発明の具体例による移動体通信ネットワークシステムの例を示す図である。 本発明の具体例による通信装置100を示す図である。 本発明の具体例による基地局101、102、103の測定されたCINR曲線を示すタイミング図である。 本発明の具体例によるスキャニング工程のフローチャートである。 本発明の具体例、IEEE802.16mによるSCHとSFH(スーパーフレームヘッダー)バーストの伝送スケジュールを示す図である。 本発明の具体例による隣接基地局の電力をスキャニングする方法のフローチャートである。 本発明の具体例による隣接基地局の電力のスキャニング方法のフローチャートである。 本発明の具体例による隣接基地局の電力をスキャニングする方法のフローチャートである。
以下で、本発明の好ましい実施のモードを説明する。この説明は、本発明の一般的原理を説明するためのもので、本発明を限定するものではない。本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
図2は、本発明の具体例による移動体通信ネットワークシステムの例を示す図である。移動体通信ネットワークシステムは、通信装置100と基地局101、102、及び、103からなる。通信装置100は、基地局101上に位置し、基地局101により提供される通信サービスを用いる。よって、基地局101は、通信装置100のサービング基地局と見なされ、基地局102と103は、通信装置100の隣接基地局(又は、隣接セルと称される)と見なされる。
図3は、本発明の具体例による通信装置100を示す図である。通信装置100は、ベースバンドモジュール131と無線トランシーバモジュール132からなり、選択的に、加入者識別カード133を有する。無線トランシーバモジュール132は、無線ラジオ周波数信号を受信し、受信した信号を、ベースバンドモジュール131により処理されるベースバンド信号に転換するか、或いは、ベースバンドモジュール131からベースバンド信号を受信し、受信された信号を、ピア装置に伝送される無線ラジオ周波数信号に転換する。無線トランシーバモジュール132は、複数のハードウェア装置を有し、無線周波数変換を実行する。例えば、無線トランシーバモジュール132はミキサーを有し、ベースバンド信号と移動体通信システムの無線周波数で発振するキャリアとを乗じる。ベースバンドモジュール131は、更に、ベースバンド信号を複数のデジタル信号に転換し、デジタル信号を処理し、逆の場合も同じである。ベースバンドモジュール131は、複数のハードウェア装置を有し、ベースバンド信号処理を実行する。ベースバンド信号処理は、アナログデジタル変換(ADC)/デジタルアナログ変換(DAC)、利得調整(gain adjustments)、変調(modulation)/復調(demodulation)、エンコード(encoding)/デコード(decoding)等を含む。ベースバンドモジュール131は、更に、メモリ装置135とプロセッサ134からなる。メモリ135は、複数のソフトウェア/ファームウェアコード、或いは、命令を保存し、通信装置の操作を維持する。注意すべきことは、メモリ装置135は、ベースバンドモジュール131の外側に設定されているが、本発明はこれに限定されないことである。プロセッサ134は、メモリ135に保存されるコード、或いは、命令を実行し、それぞれ、ベースバンドモジュール131、無線トランシーバモジュール132、及び、接続された加入者識別カード133の操作を制御する。プロセッサ134は、接続された加入者識別カード133からデータを読み取り、接続された加入者識別カード133にデータを書き込む。注意すべきことは、通信装置100は、加入者識別カード133に代わって、別のタイプの識別モジュールを含んでもよく、本発明はこれに限定されない。
対応するセル範囲の全通信装置のために、基地局101、102、及び、103は、隣接基地局(隣接セルとも称される)のセル情報を搭載する隣接セルアドバタイズメントメッセージ(neighbor cell advertisement message)(NBR_ADV)を周期的に放送する(broadcast)。本発明の具体例によると、通信装置100がサービング基地局101から移動する時、隣接基地局を測定するスキャニング工程がトリガーされて、適当なターゲット基地局を識別し、可能なハンドオーバー工程を実行する。測定の目標は、受信信号強度(received signal strength、RSS)、搬送波対干渉、及び、雑音比(carrier to interference plus noise ratio、CINR)と往復遅延(round trip delay、RTD)である。図4は、本発明の具体例による基地局101、102、103の測定されたCINR曲線を示すタイミング図である。通信装置100がサービング基地局101から基地局102に移動すると仮定すると、基地局101(BS1で示される)の信号電力が降下し、隣接基地局102(BS2で示される)と103(BS3で示される)の信号電力が上昇する。基地局101の信号電力が、時間T1で、第一所定スレショルド(TH1)に降下する時、スキャニング工程がトリガーされる。基地局101の信号電力が、更に第二所定スレショルド(TH2)に降下する時、ハンドオーバー工程がトリガーされる。T1からT2への時間間隔中、通信装置100は、周期的に隣接基地局をスキャンし、適当なターゲット基地局を識別し、通信装置100の通信サービスを、現在のサービング基地局から、ターゲット基地局に伝送するかを決定する。注意すべきことは、別の具体例中、現在のサービング基地局により、ターゲット基地局を決定してもよいことである。
公知の設計中、隣接セルアドバタイズメントメッセージ(NBR_ADV)を必要とし、全隣接基地局のセル情報を搭載し、スキャニング工程をサポートする。しかし、全隣接基地局をスキャニングするのに必要な時間は、隣接基地局の数量の増加に伴い、大幅に増加する。この状況は、異機種ネットワーク中で、更に悪くなる。階層的セル構造(HCS)は、異機種ネットワークの典型的な例で、異なるセル範囲(例えば、30〜50mフェムト-セル〜100kmマクロ-セル)を有する基地局は、同じ地理領域中に配置される。この場合、スキャニング工程中、高電力消耗とデータ伝送中断により、通信品質が低下する。この他、通信装置100からサービング基地局101へ伝送される大オーバーヘッドの測定報告メッセージは、大部分の伝送帯域幅を使用し、システムスループットを低下させる。よって、効率的なセルスキャニング工程が必要である。
図5は、本発明の具体例によるスキャニング工程のフローチャートである。前述のように、無線トランシーバモジュール132により、サービング基地局から、放送された隣接セルアドバタイズメントメッセージ(NBR_ADV)を受信すると(ステップS501)、隣接基地局の情報が得られる。プロセッサ134が、サービング基地局の信号電力が第一所定スレショルド(図4で示される)に降下したことを認識する時、プロセッサ134は、スキャニング工程を初期化する(ステップS502)。スキャニング工程で、プロセッサ134は、まず、隣接セルアドバタイズメントメッセージ(NBR_ADV)中に搭載されるSCH情報(例えば、前文索引情報)に従って、隣接基地局の同期化チャネル(SCH)を検索すると共に、対応する隣接基地局のダウンリンクSCH信号電力を測定する(ステップS503)。プロセッサ134は、更に、スキャンされた隣接基地局から別の放送メッセージを受信し、放送メッセージをデコードして、ネットワークエントリー関連システム情報を得る(ステップS504)。
図6は、本発明の具体例、IEEE802.16mによるSCHとSFH(スーパーフレームヘッダー)バーストの伝送スケジュールを示す図である。本発明の具体例によると、基地局は、スーパーフレームヘッダー(SFH)メッセージ中で、対応するネットワークエントリー関連システム情報を放送する。この他、幾つかのフレーム上で、測定ウィンドウをスライドすることにより、ダウンリンク信号電力を測定し、突発的な電源変動を軽減する。注意すべきことは、測定されたSCH電力が十分でないと判断される時、図5のステップS504は省略されることである。更に注意することは、同期化チャネル(SCH)と放送メッセージは、時間分割多重化(time division multiplexing、TDM)スキームで伝送されるので、SCHの信号電力が測定された後、或いは、SCHの信号電力が測定されるのと同時に、放送メッセージのデコードが実行されることである。
本発明の具体例によると、隣接基地局の特性に従って、隣接基地局が優先順序を決められ、優先順序でスキャンされる。これにより、通信装置は、全隣接基地局をスキャンする必要がなく、優先の隣接基地局を先にスキャンする。本発明の具体例によると、隣接基地局のセル範囲に従って、スキャニング候補が決定され、優先順位が決められる。例えば、高移動度の通信装置にとって、広いセル範囲を有する隣接基地局は高い優先度を有し、最初にスキャンされる。一方、低移動度の通信装置にとって、小さいセル範囲を有する隣接基地局は更に高い優先性を有する。通信装置の移動度は、幾つかの所定のアルゴリズムに従って決定される。例えば、通信装置の移動度は、所定時間間隔内のハンドオーバー時間に従って決定される。本発明の具体例中、セル範囲情報は、対応するパラメータにより、隣接セルアドバタイズメントメッセージ(NBR_ADV)中に搭載され、通信装置が情報を得る。例えば、セル範囲は所定値により示され、大きい値は大きいセル範囲を示す。別の具体例として、パラメータは、マクロ、ミクロ、フェムト、ピコ等として設定され、異なるセル範囲を示す。
本発明の別の具体例によると、ネットワーク負荷(network loading)に従って、隣接基地局のスキャニング候補の優先順位が決定される。例えば、低負荷の隣接基地局は高い優先度を有し、最初にスキャンされる。本発明の具体例中、ネットワーク負荷情報は、対応するパラメータ、例えば、“UL負荷因子”により、隣接セルアドバタイズメントメッセージ(NBR_ADV)に搭載され、通信装置が情報を得る。
本発明の更に別の具体例によると、通信装置、及び/又は、隣接基地局の能力に従って、隣接基地局のスキャニング候補に対し、優先順序を決める。例えば、IEEE802.16m能力を有する通信装置は、IEEE802.16mをサポートできない基地局より、IEEE802.16mをサポートする基地局を好み、高優先度を、IEEE802.16mをサポートする基地局に提供し、且つ、まず、この基地局をスキャンする。能力情報は、隣接基地局の媒体アクセス制御(Medium Access Control、MAC)層のバージョン番号に従って得られる。別の具体例として、マルチキャリア能力を有する通信装置は、マルチキャリア伝送をサポートする基地局を好み、高優先度を基地局に提供して、まず、この基地局をスキャンする。本発明の具体例中、隣接セルの能力情報も、隣接セルアドバタイズメントメッセージ(NBR_ADV)中に搭載される。
本発明の更に別の具体例によると、隣接基地局の位置に従って、隣接基地局のスキャニング候補に対し、優先順序を決定する。例えば、通信装置は近くの基地局を好み、高優先度を基地局に与え、まず、基地局をスキャンする。位置情報は、隣接基地局の経度と緯度に従って得られる。本発明の具体例中、隣接セル位置情報は、サービング基地局により、位置ベース(Location based)のアドバタイズメントメッセージ(LBS_ADV)に搭載される。
本発明の更に別の具体例によると、隣接基地局のスキャニング候補は、通信装置の歴史的データに従って、優先順位が決定される。例えば、隣接基地局に対応する通信装置の歴史的ハンドオーバー時間に従って、隣接基地局のスキャニングの優先順位が決定される。よって、通信装置が頻繁に訪問する隣接基地局は、高優先度を有する。本発明の具体例中、歴史的データは、基地局と通信装置両方により記録される。
注意すべきことは、上述のように、本発明の異なる具体例によると、通信装置100とサービス基地局の両方は、スキャニング候補に対し、優先順序を決定することができる。よって、本発明はこれに限定されない。
本発明の別の態様によると、スキャニング候補の優先化を補助するため、サービング基地局は、セルタイプに従って、隣接基地局を分類し、隣接セルアドバタイズメントメッセージに搭載する前、カテゴリーに基づいて、隣接基地局の情報をソート(sort)する。本発明の具体例によると、セルタイプは、隣接基地局のセル範囲、MAC層バージョン、マルチキャリア能力、及び/又は、一つ、或いは、それ以上の物理パラメータ(例えば、システム帯域幅、高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform、FFT)サイズ、サイクリックプレフィックス長さ(cyclic prefix length)等である。
例えば、サービング基地局は、隣接基地局のセル範囲に従って、隣接基地局を分類する。マクロ、ミクロ、或いは、フェムトセルカテゴリー等、同じカテゴリーに属する隣接基地局の情報が互いに集められ、隣接セルアドバタイズメントメッセージ(NBR_ADV)中に搭載される。他のカテゴリーに属する隣接基地局の情報は、更に、前のカテゴリーの後部に追加され、ソートされた順序で搭載される。この方法で、同じセルタイプを有するセル隣接基地局の情報が互いに集められる。よって、上述のように、一旦、ソートされたセル情報を受信すると、通信装置は、更に効率的に、セル優先順序付けを実行する。
本発明の別の具体例によると、サービング基地局は、同じカテゴリーに属する隣接基地局のデルタ情報(つまり、異なる情報)だけを搭載する。別の具体例として、同じカテゴリーに属する隣接基地局のセル情報を準備する時、サービング基地局は、まず、第一隣接基地局のセル情報を搭載し、その後、隣接セルアドバタイズメントメッセージ中の同じカテゴリーに属する残りの隣接基地局の異なる情報を搭載する。異なる情報は、残りの隣接基地局のセル情報の部分を含み、セル情報は第一隣接基地局の対応するセル情報と異なる。別のカテゴリー中の隣接基地局のセル情報も、同類方式で準備されると共に、前のカテゴリーの後部に追加されて、ソートされた順序に従って、隣接セルアドバタイズメントメッセージ中に搭載される。
本発明の具体例によると、ネットワークエントリー関連システム情報は、図6で示されるSCHバースト後、スーパーフレームヘッダー(SFH)から得られるので、隣接セルアドバタイズメントメッセージ(NBR_ADV)は、隣接基地局の最小集合のセル情報を搭載する。最小集合のセル情報は、スキャニング工程中、通信装置により要求されるパラメータを含む。例えば、セル情報パラメータは、対応する隣接基地局の基地局識別子(BSID)、SCH情報、伝送電力、ネットワーク負荷、及び、別の配置パラメータ(シームレスハンドオーバーに用いる測距配置)を含む。図5で示されるように、スキャニング操作中、通信装置は、他の必要なシステム情報を得る。この方法で、MSスキャニング中、ブロードキャストオーバーヘッドは大幅に減少し、システム情報更新の影響が軽減する。
この他、本発明の具体例によると、隣接セルアドバタイズメントメッセージ(NBR_ADV)は、更に、複数のサブアドバタイズメントメッセージに分割される。隣接セルアドバタイズメントメッセージ(NBR_ADV)で搭載されるセル情報は、それらのカテゴリーに従って、既にソートされているからである。各サブアドバタイズメントメッセージは、一つ、或いは、それ以上のカテゴリーに属する隣接基地局の情報を搭載する。これにより、少なくとも一つのサブアドバタイズメントメッセージ受信後、通信装置は、即時に、スキャニング工程を開始する。ある具体例中、各サブアドバタイズメントメッセージで、BSは、セルタイプに対応する専属の(unique)索引により標示(label)される。サブアドバタイズメントメッセージ受信後、スキャニングされる各基地局は、基地局識別番号(BSID)ではなく、自身の索引により識別される。BSIDは、ネットワーク全体中で、特定のセルに用いられる専属のIDである。指数の長さはBSIDの長さよりはるかに短いので、システム効率とスループットを改善することができる。
図7は、本発明の具体例による隣接基地局の電力をスキャニングする方法のフローチャート図である。本具体例中、自主的スキャン(autonomous scan)が導入される。自主的スキャンにおいて、通信装置100は、サービング基地局により指示されなくても、スキャニング工程を初期化する(ステップS701)。通信装置100のプロセッサ134は、まず、隣接セルアドバタイズメントメッセージ(NBR_ADV)に搭載されるセル情報に従って、一つ、或いは、それ以上のスキャニング候補を決定する(ステップS702)。上述のように、セル情報は、セルタイプに従って、サービング基地局によりソートされ、隣接セルアドバタイズメントメッセージ(NBR_ADV)中に搭載される。上述のように、プロセッサ134は、隣接基地局の特性に従って、隣接基地局の優先順位を決定し、優先隣接基地局(後で、優先セルと称する)を選択することにより、スキャニング候補を決定する。次に、プロセッサ134は優先セルをスキャンし(ステップS703)、優先セルを評価し(ステップS704)、所定基準に従って、優先セルが合格か判断する(ステップS705)。優先セルが合格していると判断された時、プロセッサ134は、合格セル(the qualified cell)をスキャニング集合に加入する(ステップS706)。スキャニング集合は、通信装置100によりスキャンされる一つ、或いは、それ以上の隣接基地局からなる集合である。優先セルが不合格であると判断される時、プロセッサ134は、更に、未評価のその他の優先セルがあるか判断し(ステップS707)、工程は、ステップS703に戻り、優先セルをスキャン、及び、評価する。
全優先セルを評価後、プロセッサ134は、更に、スキャニング集合に、もっと空間があるか判断する(ステップS708)。スキャニング集合に多くの空間がある場合、プロセッサ134は、更に、未評価の普通のセル(低優先度の隣接基地局)があるか判断する(ステップS709)。ある場合、プロセッサ134は、普通のセルをスキャンし(ステップS710)、普通のセルを評価し(ステップS711)、普通のセルが、所定基準に従って、合格かどうか判断する(ステップS712)。普通のセルが合格であると判断される時、プロセッサ134は、合格セルをスキャニング集合に加入する(ステップS713)。普通のセルが不合格であると判断される時、プロセッサ134は、更に、スキャニング集合中に、もっと空間があるか判断し、未評価の普通のセルがあるか判断し(ステップS708とS709)、工程は、ステップS710に戻り、その他の普通のセルをスキャン、及び、評価する。最後に、プロセッサ134は、スキャニング集合をサービング基地局に報告する(ステップS714)。本発明の具体例によると、スキャニング集合が確定後、周期的スキャンが、更にトリガーされる。スキャニング工程後、プロセッサ134は測定結果を得て、測定結果に従って、ハンドオーバー工程をトリガーするか判断する。本発明の一具体例中、サービング基地局は、測定報告に基づいて、ターゲット基地局を決定し、通信装置に、ハンドオーバー工程を行うよう指示する。可能なハンドオーバー工程のネットワークエントリー関連システム情報は、ターゲット基地局の放送メッセージ(例えば、図6で示されるスーパーフレームヘッダー)から得られる。
図8は、本発明の具体例による隣接基地局の電力のスキャニング方法のフローチャートである。具体例中、請求型スキャン(solicited scan)が導入される。請求型スキャンにとって、通信装置100は、スキャニング工程を初期化し(ステップS801)、サービング基地局と、スキャニング期間とスキャニング候補を協議する(ステップS802)。協議(Negotiation)は、スキャン要求メッセージ(SCN_REQ)をサービング基地局に伝送することによりトリガーされる。具体例中、サービング基地局は、スキャニング候補を決定し、上述のように、スキャニング候補者の特性に従って、スキャニング候補の優先順序を決める。サービング基地局は、スキャン応答メッセージ(SCN_RSP)中、推薦されるスキャニング候補のリストを搭載する。本発明の具体例によると、上述のように、スキャン応答メッセージ(SCN_RSP)中でリストされるスキャニング候補は、スキャニング候補のセルタイプに従って分類され、それらの特性に従ってソートされるか、或いは、優先度に従って、優先セルと普通のセルに分類する。スキャニング候補(例えば、優先セルと普通のセル)のリストを受信後、プロセッサ134は優先セルをスキャンし(ステップS803)、優先セルを評価し(ステップS804)、優先セルが所定基準に従って、合格か判断する(ステップS805)。前述のように、スキャニング工程で要求される隣接基地局のセル情報は、隣接セルアドバタイズメントメッセージ(NBR_ADV)中から得られる。優先セルが合格であると判断される時、プロセッサ134は合格セルをスキャニング集合に加入する(ステップS806)。スキャニング集合は、通信装置100によりスキャンされる一つ、或いは、それ以上の隣接基地局からなる集合である。優先セルが不合格であると判断される時、プロセッサ134は、更に、評価された優先セルがあるか判断し(ステップS807)、工程はステップS803に戻り、優先セルをスキャン、評価する。
全優先セルの評価後、プロセッサ134は、更に、スキャニング集合中にもっと多くの空間があるか判断する(ステップS808)。スキャニング集合中に更に多くの空間がある場合、プロセッサ134は、更に、未評価の普通のセル(低優先度の隣接基地局)があるか判断する(ステップS809)。ある場合、プロセッサ134は、普通のセルをスキャンし(ステップS810)、普通のセルを評価し(ステップS811)、所定基準に従って、普通のセルが合格か判断する(ステップS812)。普通のセルが合格であると判断される時、プロセッサ134は、合格セルをスキャニング集合に加える(ステップS813)。普通のセルが不合格であると判断される時、プロセッサ134は、更に、スキャニング集合中に、更に多くの空間があるか、未評価の別の普通セルがあるか判断し(ステップS808とS809)、工程はステップS810に戻り、普通のセルをスキャン、評価する。最後に、プロセッサ134は、スキャニング集合をサービング基地局に報告する(ステップS814)。本発明の具体例によると、スキャニング集合が決定された後、周期的スキャンが、更にトリガーされる。スキャニング工程後、プロセッサ134は測定結果を得て、測定結果に従って、ハンドオーバー工程をトリガーするか決定する。本発明の一具体例中、サービング基地局は、測定報告に基づいて、ターゲット基地局を決定し、通信装置に、ハンドオーバー工程を実行するように指示する。可能なハンドオーバー工程のネットワークエントリー関連システム情報は、ターゲット基地局の放送メッセージ(例えば、図6で示されるスーパーフレームヘッダー)から得られる。
図9は、本発明の具体例による隣接基地局の電力をスキャニングする方法のフローチャートである。具体例中、未請求スキャン(unsolicited scan)が導入される。未請求スキャンにとって、サービング基地局は、通信装置100をトリガーし、スキャン要求メッセージを受信しなくても、隣接基地局をスキャンする。具体例中、サービング基地局はスキャニング候補を決定し、前述のように、スキャニング候補の特性に従って、スキャニング候補の優先順位を決める。サービング基地局は、スキャン応答メッセージ(SCN_RSP)中、推薦されるスキャニング候補のリストを搭載する。本発明の具体例によると、スキャン応答メッセージ(SCN_RSP)でリストされるスキャニング候補は、前述のように、スキャニング候補のセルタイプに従って分類され、それらの特性によりソートされるか、或いは、それらの特性に従って、優先セルと普通のセルに分類される。未請求方式で、スキャン応答メッセージ受信後(ステップS901)、プロセッサ134は優先セルをスキャンし(ステップS902)、優先セルを評価し(ステップS903)、優先セルが、所定基準に従って、合格か判断される(ステップS904)。上述のように、スキャニング工程で要求される隣接基地局のセル情報は、隣接セルアドバタイズメントメッセージ(NBR_ADV)から得られる。優先セルが合格であると判断される時、プロセッサ134は合格セルをスキャニング集合に加入する(ステップS905)。スキャニング集合は、通信装置100によりスキャンされる一つ、或いは、それ以上のスキャニング候補からなる集合である。優先セルが不合格であると判断される時、プロセッサ134は、更に、未評価の優先セルがあるか判断し(ステップS906)、工程はステップS902に戻り、優先セルをスキャンし、評価する。
全優先セル評価後、プロセッサ134は、更に、スキャニング集合中に更に多くの空間があるか判断する(ステップS907)。スキャニング集合中に更に多くの空間がある場合、プロセッサ134は、更に、未評価の普通のセル(低優先度の隣接基地局)があるか判断する(ステップS908)。ある場合、プロセッサ134は普通のセルをスキャンし(ステップS909)、普通のセルを評価し(ステップS910)、普通のセルが、所定基準に従って、合格か判断される(ステップS911)。普通のセルが、合格であると判断される時、プロセッサ134は合格セルをスキャニング集合に加入する(ステップS912)。普通のセルが不合格であると判断される時、プロセッサ134は、更に、スキャニング集合中に更に多くの空間があるか判断し、未評価の普通のセルがあるか判断し(ステップS907とS908)、工程はステップS909に戻り、普通のセルをスキャンし、評価する。最後に、プロセッサ134は、スキャニング集合をサービング基地局に報告する(ステップS913)。本発明の具体例によると、スキャニング集合が決定された後、周期的スキャンが、更にトリガーされる。スキャニング工程後、プロセッサ134は測定結果を得て、測定結果に従って、ハンドオーバー工程をトリガーするか決定する。本発明の一具体例中、サービング基地局は、測定報告に基づいて、ターゲット基地局を決定し、通信装置に、ハンドオーバー工程を実行するよう指示する。可能なハンドオーバー工程のネットワークエントリー関連システム情報は、ターゲット基地局の放送メッセージ(例えば、図6で示されるスーパーフレームヘッダー)から得られる。
本発明では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本発明に限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本発明の精神と領域を脱しない範囲内で各種の変動や潤色を加えることができ、従って本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。

Claims (21)

  1. 通信装置であって、
    無線トランシーバモジュールと、
    前記無線トランシーバモジュールにより、サービング基地局から、隣接セルアドバタイズメントメッセージを受信し、前記隣接セルアドバタイズメントメッセージ中に搭載される情報に従って、複数の隣接基地局をスキャンし、測定結果を得るプロセッサと、
    からなり、前記隣接基地局は優先順序でスキャンされることを特徴とする通信装置。
  2. 前記プロセッサは、更に、少なくとも一つの隣接基地局から放送メッセージを受信し、ネットワークエントリー関連システム情報を得ることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記プロセッサは、更に、前記測定結果と得られたネットワークエントリー関連システム情報に従って、前記サービング基地局と、ハンドオーバー工程を、前記隣接基地局の一つに実行することを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記隣接基地局の前記スキャニングは、前記隣接基地局のセル範囲に従って、優先順位が決定されることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  5. 前記隣接基地局の前記スキャニングは、前記隣接基地局のネットワーク負荷に従って、優先順位が決定されることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  6. 前記隣接基地局の前記スキャニングは、前記隣接基地局の位置に従って、優先順位が決定されることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  7. 前記隣接基地局の前記スキャニングは、前記隣接基地局に対応する前記通信装置の歴史的ハンドオーバー記録に従って、優先順位が決定されることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  8. 前記隣接基地局は、セルタイプに従って分類され、前記隣接セルアドバタイズメントメッセージに搭載される前記情報は、前記隣接基地局のカテゴリーに従ってソートされることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  9. 前記セルタイプは、前記隣接基地局の前記セル範囲、MAC層バージョン、マルチキャリア能力、或いは、一つ、或いは、それ以上の物理パラメータであることを特徴とする請求項8に記載の通信装置。
  10. 前記隣接セルアドバタイズメントメッセージは、複数のサブアドバタイズメントメッセージに分割され、各サブアドバタイズメントメッセージは、一つ、或いは、それ以上のカテゴリーに属する隣接基地局の情報を搭載し、少なくとも一つのサブアドバタイズメントメッセージ受信後、前記プロセッサは、前記隣接基地局をスキャンすることを特徴とする請求項8に記載の通信装置。
  11. 通信装置の隣接基地局のスキャニング方法であって、
    複数の隣接基地局の情報を得るステップと、
    前記得られた情報に従って、スキャンされる一つ、或いは、それ以上の隣接基地局の候補を決定し、前記候補は、前記隣接基地局の特性に従って、優先順序で、優先順位を決めるステップと、
    前記優先順序で、前記候補をスキャニングし、測定結果を得るステップと、
    からなることを特徴とする方法。
  12. 更に、
    少なくとも一つのスキャンされた前記候補から、放送メッセージを受信し、ネットワークエントリー関連システム情報を得るステップを含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 更に、
    前記測定結果と得られた前記ネットワークエントリー関連システム情報に従って、サービング基地局から、前記候補の一つに、前記通信装置に通信サービスを転送するステップを含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記候補は、セル範囲に従って、優先順位が決定されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  15. 前記候補は、ネットワーク負荷に従って、優先順位が決定されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  16. 前記候補は、位置に従って、優先順位が決定されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  17. 前記候補は、前記候補に対応する前記通信装置の歴史的ハンドオーバーの回数に従って、優先順位が決定されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  18. 更に、
    前記隣接基地局のセルタイプに従って、前記隣接基地局を分類するステップと、
    前記隣接基地局の前記分類に従って、前記隣接基地局の情報をソートするステップと、
    隣接セルアドバタイズメントメッセージ中にソートされた情報を搭載するステップと、
    からなることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  19. 前記セルタイプは、前記隣接基地局の前記セル範囲、MAC層バージョン、マルチキャリア能力、或いは、一つ、或いは、それ以上の物理パラメータであることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 更に、
    前記隣接セルアドバタイズメントメッセージを複数のサブアドバタイズメントメッセージに分割し、各サブアドバタイズメントメッセージは、一つ、或いは、それ以上のカテゴリーに属する前記隣接基地局の情報を搭載するステップと、
    少なくとも一つのサブアドバタイズメントメッセージを受信後、前記候補を決定するステップと、
    からなることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  21. 前記隣接セルアドバタイズメントメッセージにソートされる情報を搭載するステップは、
    前記隣接セルアドバタイズメントメッセージ中、一カテゴリーに属する第一隣接基地局の前記情報を搭載するステップと、
    前記隣接セルアドバタイズメントメッセージ中、同じカテゴリーに属する前記隣接基地局の残りの異なる情報を搭載するステップと、
    からなり、
    前記の異なる情報は、前記第一隣接基地局の前記情報と異なる前記情報を含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。
JP2011515079A 2008-07-07 2009-07-07 隣接基地局のスキャニング方法とそれを用いた通信装置 Pending JP2011525759A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7854208P 2008-07-07 2008-07-07
US61/078,542, 2008-07-07
US12/498,510 2009-07-07
US12/498,510 US9253694B2 (en) 2008-07-07 2009-07-07 Methods for scanning neighbor base stations and communication apparatuses utilizing the same
PCT/CN2009/072675 WO2010003371A1 (en) 2008-07-07 2009-07-07 Methods for scanning neighbor base stations and communication apparatuses utilizing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011525759A true JP2011525759A (ja) 2011-09-22

Family

ID=41464773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011515079A Pending JP2011525759A (ja) 2008-07-07 2009-07-07 隣接基地局のスキャニング方法とそれを用いた通信装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9253694B2 (ja)
EP (1) EP2298025B1 (ja)
JP (1) JP2011525759A (ja)
CN (1) CN103024830B (ja)
ES (1) ES2566560T3 (ja)
TW (1) TWI398174B (ja)
WO (1) WO2010003371A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014141650A1 (ja) 2013-03-15 2014-09-18 日本電気株式会社 基地局装置およびハンドオーバ制御方法
WO2015182350A1 (ja) * 2014-05-29 2015-12-03 ソニー株式会社 端末装置及び方法
US9544833B2 (en) 2008-07-11 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for femto cell deployment using neighbor list messages and its use in femto cell system selection

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8743826B2 (en) * 2008-10-06 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for scanning for neighbor base stations in time synchronous wireless communication systems
KR101770822B1 (ko) * 2009-02-22 2017-08-24 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 인터 워킹 신호 전송 방법 및 장치
US8521159B2 (en) * 2009-06-05 2013-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for determining neighbor BS information in a wireless communication system
US8494525B2 (en) 2009-08-24 2013-07-23 Alcatel Lucent Methods for managing co-located macro and femto base station deployments and methods for initiating mobile station handoff
US8588779B2 (en) * 2009-11-06 2013-11-19 Industrial Technology Research Institute Wireless communication system, communication device and base station thereof
CN102111853B (zh) * 2009-12-25 2015-11-25 联想(北京)有限公司 一种自动切换网络连接的方法、装置及移动终端
CN102149043B (zh) * 2010-02-09 2016-05-25 中兴通讯股份有限公司 无线通信系统中邻区信息的发送方法和系统
US8243523B2 (en) 2010-03-09 2012-08-14 Micron Technology, Inc. Sensing operations in a memory device
US8391870B1 (en) * 2010-05-20 2013-03-05 Sprint Communications Company L.P. Wireless handoffs based upon past handoff metrics
US8885554B2 (en) 2010-05-24 2014-11-11 Nokia Corporation Method and apparatus for cognitive radio coexistence
EP2618600B1 (en) * 2010-09-16 2018-08-22 LG Electronics Inc. Method of alleviating interference between cells in a multicell system and device for the method
CN102448102B (zh) * 2010-09-30 2014-11-05 华为技术有限公司 一种用于干扰协调的测量、发送方法及装置和系统
TWI426794B (zh) 2010-12-08 2014-02-11 Ind Tech Res Inst 無線通訊系統及其相關之訊息處理方法及其電腦程式產品
WO2013009111A2 (ko) 2011-07-12 2013-01-17 엘지전자 주식회사 이종망 간 협력 동작을 수행하는 방법 및 이를 위한 장치
US20130040693A1 (en) * 2011-08-10 2013-02-14 Htc Corporation Apparatuses and methods for handovers between heterogeneous networks
US8797966B2 (en) 2011-09-23 2014-08-05 Ofinno Technologies, Llc Channel state information transmission
US8825056B2 (en) 2011-10-04 2014-09-02 Qualcomm Incorporated Method to select MS in overload control triggered base station initiated handover in WiMAX systems
US8744440B2 (en) * 2011-10-28 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scanning base stations
US8848673B2 (en) * 2011-12-19 2014-09-30 Ofinno Technologies, Llc Beam information exchange between base stations
GB2501953B (en) * 2012-01-30 2014-11-05 Broadcom Corp Measurement reporting for mobility procedures
US8929882B2 (en) 2012-04-09 2015-01-06 Qualcomm Incorporated Measurement of cells arranged in groups of different priorities
US8838119B2 (en) 2012-06-26 2014-09-16 Futurewei Technologies, Inc. Method and system for dynamic cell configuration
US10172075B1 (en) * 2013-08-14 2019-01-01 Sprint Spectrum L.P. Method and system for scanning for target coverage in order of signal strength threshold
CN107040903B (zh) * 2016-02-03 2019-04-26 中兴通讯股份有限公司 一种系统信息发送方法和装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349976A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム、無線リソース管理装置および無線通信端末
JP2007228242A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Nec Corp 移動通信端末、セルサーチ方法及びプログラム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5920549A (en) * 1996-12-19 1999-07-06 Motorola, Inc. Method of handing off and a wireless communication device
US6173181B1 (en) * 1997-11-07 2001-01-09 Motorola, Inc. Method and system for controlling neighbor scanning in a subscriber unit in a cellular communication system
GB0000528D0 (en) * 2000-01-11 2000-03-01 Nokia Networks Oy Location of a station in a telecommunications system
ITMI20011376A1 (it) * 2001-06-29 2002-12-29 Siemens Inf & Comm Networks Procedimento per il controllo del traffico a commutazione di pacchetto in sistemi di comunicazione cellulari numerici
US7013141B2 (en) * 2001-07-03 2006-03-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method of ranking neighbor cells as candidates for an hand over
US6917809B2 (en) * 2001-10-23 2005-07-12 Motorola, Inc. Method for automatically sorting the neighbor list of a cell in a communications system
SE0103873D0 (sv) * 2001-11-20 2001-11-20 Ericsson Telefon Ab L M Method in a cellular radio communication network
JP4558729B2 (ja) * 2003-09-04 2010-10-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 広帯域無線接続通信システムにおける移動加入者端末のドロップの発生によるサービング基地局の選択システム及び方法
KR101049107B1 (ko) * 2003-09-15 2011-07-15 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 리스캔 방법 및 장치
KR100651430B1 (ko) 2003-11-07 2006-11-28 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 핸드오버를 수행하는 시스템 및 방법
JP2007536786A (ja) 2004-05-07 2007-12-13 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 広帯域無線接続通信システムにおけるサービス遅延を最小化できるハンドオーバーのためのシステム及び方法
KR100893861B1 (ko) * 2004-06-07 2009-04-20 엘지전자 주식회사 광대역 무선 접속 시스템에 적용되는 주변 기지국 스캐닝방법
KR100670423B1 (ko) * 2004-11-04 2007-01-16 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 이종 주변 기지국 정보를 이용한 통신 시스템 및 방법
US7369856B2 (en) * 2004-11-24 2008-05-06 Intel Corporation Method and system to support fast hand-over of mobile subscriber stations in broadband wireless networks
CN100450285C (zh) 2005-06-06 2009-01-07 华为技术有限公司 一种终端在基站间进行切换的方法
DE602005020362D1 (de) * 2005-06-11 2010-05-12 Ericsson Telefon Ab L M Vorrichtung und Verfahren zur Auswahl eines besuchten Netzes
JP4790017B2 (ja) * 2005-08-29 2011-10-12 ケイティーフリーテル カンパニー リミテッド 同期式cdma網における隣接リストの自動最適化方法及び装置
KR100725056B1 (ko) * 2005-11-09 2007-06-08 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 인접 셀 관리 방법
KR100891915B1 (ko) * 2005-11-09 2009-04-08 삼성전자주식회사 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선접속통신시스템에서 주변 노드 리스트 구성 장치 및 방법
KR100809260B1 (ko) * 2006-10-18 2008-03-03 포항공과대학교 산학협력단 차세대 이동통신 네트워크에서의 상황 정보를 이용한핸드오버 결정 방법 및 장치
US8355378B2 (en) * 2007-03-09 2013-01-15 Intel Corporation Hierarchical cell deployment
KR100918760B1 (ko) 2007-03-30 2009-09-24 삼성전자주식회사 광대역 이동 통신 시스템에서 서비스 품질을 고려한핸드오버 수행 방법 및 이를 제공하는 시스템
US20080318576A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-25 Tricci So Handover Between Wireless Cellular Network and Private Network in Wireless Communications
US20090047958A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Anna Pucar Rimhagen Neighbor List Management for User Terminal
US9913206B2 (en) * 2008-03-21 2018-03-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for searching for closed subscriber group cells
US8977310B2 (en) * 2010-12-30 2015-03-10 Motorola Solutions, Inc. Methods for coordinating wireless coverage between different wireless networks for members of a communication group

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349976A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム、無線リソース管理装置および無線通信端末
JP2007228242A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Nec Corp 移動通信端末、セルサーチ方法及びプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9544833B2 (en) 2008-07-11 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for femto cell deployment using neighbor list messages and its use in femto cell system selection
WO2014141650A1 (ja) 2013-03-15 2014-09-18 日本電気株式会社 基地局装置およびハンドオーバ制御方法
US9813956B2 (en) 2013-03-15 2017-11-07 Nec Corporation Base station device and handover control method
WO2015182350A1 (ja) * 2014-05-29 2015-12-03 ソニー株式会社 端末装置及び方法
JPWO2015182350A1 (ja) * 2014-05-29 2017-06-22 ソニー株式会社 端末装置及び方法
US10194407B2 (en) 2014-05-29 2019-01-29 Sony Corporation Terminal device and method

Also Published As

Publication number Publication date
US9253694B2 (en) 2016-02-02
TWI398174B (zh) 2013-06-01
ES2566560T3 (es) 2016-04-13
EP2298025B1 (en) 2016-03-09
US20100003986A1 (en) 2010-01-07
CN103024830B (zh) 2016-01-06
EP2298025A4 (en) 2014-07-23
TW201004413A (en) 2010-01-16
CN103024830A (zh) 2013-04-03
EP2298025A1 (en) 2011-03-23
WO2010003371A1 (en) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2298025B1 (en) Methods for scanning neighbor base stations and communication apparatuses utilizing the same
US8588139B2 (en) MAC/PHY identification of base station types and their preferred and restricted access
KR101322649B1 (ko) 무선 신호에 대한 프리앰블 설계
CN102450058B (zh) 宽带无线接入系统中管理相邻毫微微基站列表的方法及装置
KR101321774B1 (ko) 무선 신호에 대한 프리앰블 설계
KR101201982B1 (ko) 무선 신호에 대한 프리앰블 설계
KR20110050374A (ko) 다중 계층 통신 시스템에서 셀 검색을 위한 장치 및 방법
KR101432401B1 (ko) 폐쇄형 가입자 그룹(csg) 기지국을 위한 id 관리 방법 및 시스템
CN101810048B (zh) 扫描相邻基站的方法以及通信装置
KR20070035851A (ko) 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선 접속 통신시스템에서 중계국 타입 정보를 제공하기 위한 장치 및방법
US20230180121A1 (en) Capability-based cell prioritization for cell selection and reselection
Ilyas et al. Delay analysis of an improved WiMAX Macro-Femto handover technique and cell selection algorithm
KR101405351B1 (ko) 광대역 무선통신 시스템의 기지국 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120724