JP2011509558A - 表示インタフェースを通じた立体画像データの輸送 - Google Patents
表示インタフェースを通じた立体画像データの輸送 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011509558A JP2011509558A JP2010539000A JP2010539000A JP2011509558A JP 2011509558 A JP2011509558 A JP 2011509558A JP 2010539000 A JP2010539000 A JP 2010539000A JP 2010539000 A JP2010539000 A JP 2010539000A JP 2011509558 A JP2011509558 A JP 2011509558A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- image data
- interface
- stereoscopic image
- audiovisual device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 52
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 14
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/161—Encoding, multiplexing or demultiplexing different image signal components
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/172—Processing image signals image signals comprising non-image signal components, e.g. headers or format information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/194—Transmission of image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/302—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/4363—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
- H04N21/43632—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
- H04N21/43635—HDMI
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/4363—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
- H04N21/43637—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/81—Monomedia components thereof
- H04N21/816—Monomedia components thereof involving special video data, e.g 3D video
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/04—Synchronising
- H04N5/06—Generation of synchronising signals
- H04N5/067—Arrangements or circuits at the transmitter end
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/60—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2213/00—Details of stereoscopic systems
- H04N2213/003—Aspects relating to the "2D+depth" image format
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
Description
画像データを受け取るための入力部、
インタフェースを通じた輸送のためにデータをフォーマットするように配置されるフォーマッタを有し、
フォーマッタは、
フォーマッタが二次元画像のピクセルデータを伝達する第1データ要素のストリームを生成する第1モード、
フォーマッタが立体画像の成分の多重化された組み合わせを伝達する第2データ要素のストリームを生成する第2モード、
で動作可能である。
立体視データを処理するシンク装置の機能は、HDMI Display Data Channel (DDC)チャネルを用いてインタフェース部の間で通知されることができ、機能データは、シンクにおけるExtended Display Identification Data(EDID)ROM中に記憶される。
インタフェースからフォーマットされた画像データを受け取るための入力部、
画像データを抽出するように配置されるプロセッサ、
を有し、前記プロセッサは、
当該プロセッサが二次元画像のためのピクセル画像データを第1データ要素のストリームから抽出する第1モード、及び
プロセッサが立体画像の成分の多重化された組み合わせを伝達する第2データ要素のストリームから立体画像の成分を逆多重化する第2モード、
で動作可能である。
画像データを受け取り、
第1モードでは、二次元画像のピクセルデータを伝達する第1データ要素のストリームを生成することによって、第2モードでは、立体画像の成分の多重化された組み合わせを伝達する第2データ要素のストリームを生成することによって、インタフェースを通じた輸送のために画像データをフォーマットする。
インタフェースからフォーマットされた画像データを受け取り、
第1モードでは、二次元画像のためのピクセル画像データを第1データ要素のストリームから抽出することによって、第2モードでは、立体画像の成分の多重化された組み合わせを伝達する第2データ要素のストリームから立体画像の成分を逆多重化することによって、画像データを抽出する。
インタフェースのプライマリ画像データトランスポートチャネル及び補助データチャネルに接続するための入力部、
インタフェースのプライマリ画像データトランスポートチャネルから立体画像データの一部を抽出し、補助データチャネルから立体画像データの他の部分を抽出するように配置されるプロセッサを有する。
インタフェースを通じた輸送のための立体画像データを受け取り、
インタフェースのプライマリ画像データトランスポートチャネルを通じて立体画像データの一部を送信し、補助データチャネルを通じて立体画像データの他の部分を送信する。
立体画像データを受け取るための入力部、
ストリーム中の周期的な画像データを伝達するデータ要素及び補助データを伝達するデータ要素のストリームを生成するように配置されるフォーマッタ、
を有し、
立体画像データを復号するのに用いられる通知情報が、補助データ要素のうちの少なくとも1つにおいて伝達される。
インタフェースから、ストリーム中の周期的な画像データを伝達するデータ要素及び補助データを伝達するデータ要素のストリームを受け取るための入力部を有し、
立体画像データを復号するために、補助データ要素のうちの少なくとも1つにおいて伝達される通知情報を用いる。
立体画像データを受け取り、
ストリーム中の周期的な画像データを伝達するデータ要素及び補助データを伝達するデータ要素のストリームを生成し、
立体画像データを復号するのに用いられる通知情報は、補助データ要素のうちの少なくとも1つにおいて伝達される。
インタフェースから、ストリーム中の周期的な画像データを伝達するデータ要素及び補助データを伝達するデータ要素のストリームを受け取り、
立体画像データを復号するために補助データ要素のうちの少なくとも1つにおいて伝達される通知情報を用いる。
立体画像データ成分を受け取るための入力部、
ストリーム中の周期的な画像データを伝達するデータ要素及び補助データを伝達するデータ要素のストリームを生成するように配置されるフォーマッタ、
を有し、立体画像データは、画像データを伝達するデータ要素と補助データを伝達するデータ要素との間で分配される。
インタフェースから、画像データを伝達するデータ要素及び補助データを伝達するデータ要素のストリームを受け取るための入力部、
画像データを伝達するデータ要素から立体画像データを抽出し、補助データを伝達するデータ要素から立体画像データの少なくとも一部を抽出するように配置されるプロセッサ、
を有する。
立体画像データ成分を受け取り、
ストリーム中の周期的な画像データを伝達するデータ要素及び補助データを伝達するデータ要素のストリームを生成し、
画像データを伝達するデータ要素と補助データを伝達するデータ要素との間で立体画像データを分配する。
インタフェースから、画像データを伝達するデータ要素及び補助データを伝達するデータ要素のストリームを受け取り、
画像データを伝達するデータ要素から立体画像データを抽出し、補助データを伝達するデータ要素から立体画像データの少なくとも一部を抽出する。
用いられている現在の立体視方法(フィールド、ライン又はバイト)(上記参照)、
Deep Color Pixel Packingモードが三次元情報又はDeep Color Mode二次元画像を伝達するために用いられているか、
現在のフィールド、ライン又はバイトに対する左及び右画像のマッピング、
深さ情報を伝達するためにどれだけ多くのデータアイランドパケット/サブパケットが用いられているか、
他の立体画像データ成分の位置、
を特定することができる。
- 用いられている現在の立体視方法(例えば二次元+深さ)、
- ディスプレイによって必要とされるこの方法に関する任意の情報、
を特定する。
Claims (49)
- 第1視聴覚装置と第2視聴覚装置との間のデジタル表示インタフェースをサポートするために第1視聴覚装置に用いられるデジタル表示インタフェース部であって、
画像データを受け取るための入力部、
インタフェースを通じた輸送のためにデータをフォーマットするフォーマッタ、
を有し、前記フォーマッタは、
当該フォーマッタが、二次元画像のピクセルデータを伝達する第1データ要素のストリームを生成する第1モード、及び
当該フォーマッタが、立体画像の成分の多重化された組み合わせを伝達する第2データ要素のストリームを生成する第2モード、
で動作可能である、インタフェース部。 - 第2データ要素が、第1データ要素以下の容量を持つ、請求項1に記載のインタフェース部。
- 立体画像データ成分が、左眼画像データ及び右眼画像データである、請求項1又は請求項2に記載のインタフェース部。
- 前記フォーマッタが、左眼画像データを伝達するために第2データ要素の一部を使用し、右眼画像データを伝達するために第2データ要素の他の部分を使用する、請求項3に記載のインタフェース部。
- 前記フォーマッタが、左眼画像データ及び右眼画像データの対応するピクセルを第2データ要素に多重化する、請求項4に記載のインタフェース部。
- 立体画像データ成分が、二次元画像データ及び画像深さデータである、請求項1又は請求項2に記載のインタフェース部。
- 前記フォーマッタが、二次元画像データを伝達するために第2データ要素の一部を使用し、画像深さデータを伝達するために第2データ要素の他の部分を使用する、請求項6に記載のインタフェース部。
- 前記フォーマッタが、二次元画像のピクセルを、画像の他の部分からの深さデータに多重化する、請求項7に記載のインタフェース部。
- 前記フォーマッタがピクセル毎データを伝達する第3データ要素を生成する第3モードで前記フォーマッタが動作可能であり、第3データ要素は、第1データ要素及び第2データ要素の各々よりも小さい容量を持つ、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のインタフェース部。
- 前記フォーマッタがどのモードを使用しているかを特定する通知情報を、インタフェースを通して送信する、請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のインタフェース部。
- 第2視聴覚装置の機能を特定する通知情報を、インタフェースを通して受け取る、請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のインタフェース部。
- 前記インタフェースが、High Definition Multimedia Interface (HDMI)であり、前記通知情報が、画像データ間のデータアイランドパケット(Data Island Packet)中で送信される、請求項10に記載のインタフェース部。
- 前記インタフェースが、High Definition Multimedia Interface (HDMI)であり、第1モード及び第2モードが、ピクセルあたり24ビット以上のカラーデータの容量を持つDeep Colorモードである、請求項1から請求項12のいずれか一項に記載のインタフェース部。
- 視聴覚装置と他の視聴覚装置との間のデジタル表示インタフェースをサポートするために前記視聴覚装置に用いられるデジタル表示インタフェース部であって、
インタフェースからフォーマットされた画像データを受け取るための入力部、
画像データを抽出するプロセッサ、
を有し、前記プロセッサは、
当該プロセッサが第1データ要素のストリームから二次元画像のためのピクセル画像データを抽出する第1モード、及び
当該プロセッサが立体画像の成分の多重化された組み合わせを伝達する第2データ要素のストリームから立体画像の成分を逆多重化する第2モード、
で動作可能である、インタフェース部。 - 第1視聴覚装置と第2視聴覚装置との間のデジタル表示インタフェースを通じた輸送のために第1視聴覚装置のデジタル表示インタフェース部において画像データをフォーマットする方法であって、
画像データを受け取り、
第1モードでは、二次元画像のピクセルデータを伝達する第1データ要素のストリームを生成することによって、
第2モードでは、立体画像の成分の多重化された組み合わせを伝達する第2データ要素のストリームを生成することによって、
インタフェースを通じた輸送のために前記画像データをフォーマットする、方法。 - 視聴覚装置のデジタル表示インタフェース部において画像データを処理する方法であって、
インタフェースからフォーマットされた画像データを受け取り、
第1モードでは、第1データ要素のストリームから二次元画像のためのピクセル画像データを抽出することによって、
第2モードでは、立体画像の成分の多重化された組み合わせを伝達する第2データ要素のストリームから、立体画像の成分を逆多重化することによって、
画像データを抽出する、方法。 - 請求項15又は請求項16に記載の方法を実行するためのソフトウェア。
- 請求項15に記載の方法の結果として得られる信号。
- 第1視聴覚装置と第2視聴覚装置との間のデジタル表示インタフェースをサポートするために第1視聴覚装置に用いられるデジタル表示インタフェース部であって、
立体画像データを受け取るための入力部、
インタフェースを通じた輸送のためにデータをフォーマットするフォーマッタ、
を有し、前記フォーマッタは、インタフェースのプライマリ画像データトランスポートチャネルを通じて立体画像データの一部を送信し、補助データチャネルを通じて立体画像データの他の部分を送信するように動作可能である、インタフェース部。 - 立体視データがプライマリデータチャネルと補助データチャネルとの間でどのように分配されるかを特定する通知情報を、インタフェースを通して送信する、請求項19に記載のインタフェース部。
- 立体画像データが二次元画像データ及び画像深さデータを有し、前記フォーマッタが、補助データチャネルを通して深さデータを送信する、請求項19又は請求項20に記載のインタフェース部。
- 前記インタフェースがケーブル内の一セットのラインを有し、補助データチャネルが同じケーブル中の別個のラインを有する、請求項19から請求項21のいずれか一項に記載のインタフェース部。
- 前記インタフェースが第1ケーブルを有し、補助データチャネルが第2ケーブルによって伝達される、請求項19から請求項21のいずれか一項に記載のインタフェース部。
- 補助データチャネルが無線接続によって伝達される、請求項19から請求項21のいずれか一項に記載のインタフェース部。
- 視聴覚装置と他の視聴覚装置との間のデジタル表示インタフェースをサポートするために前記視聴覚装置に用いられるデジタル表示インタフェース部であって、
前記インタフェースのプライマリ画像データトランスポートチャネル及び補助データチャネルに接続するための入力部、
前記インタフェースのプライマリ画像データトランスポートチャネルから立体画像データの一部を抽出し、補助データチャネルから立体画像データの他の部分を抽出するプロセッサ、
を有するインタフェース部。 - 第1視聴覚装置と第2視聴覚装置との間のデジタル表示インタフェースを通じて立体画像データを送信する方法であって、第1視聴覚装置において、
前記インタフェースを通じた輸送のために立体画像データを受け取り、
前記インタフェースのプライマリ画像データトランスポートチャネルを通じて立体画像データの一部を送信し、補助データチャネルを通じて立体画像データの他の部分を送信する、方法。 - 視聴覚装置と他の視聴覚装置との間のデジタル表示インタフェースをサポートするために前記視聴覚装置において立体画像データを処理する方法であって、
前記インタフェースのプライマリ画像データトランスポートチャネルから立体画像データの一部を抽出し、補助データチャネルから立体画像データの他の部分を抽出する、方法。 - 第1視聴覚装置と第2視聴覚装置との間のデジタル表示インタフェースをサポートするために第1視聴覚装置に用いられるデジタル表示インタフェース部であって、
立体画像データを受け取るための入力部、
ストリーム中の周期的な画像データを伝達するデータ要素及び補助データを伝達するデータ要素のストリームを生成するフォーマッタ、
を有し、立体画像データを復号するのに用いられる通知情報が、補助データ要素のうちの少なくとも1つにおいて伝達される、インタフェース部。 - 立体画像データが、左眼画像データ及び右眼画像データを有し、通知情報が、どのデータ要素が左眼画像データを伝達し、どのデータ要素が右眼画像データを伝達するかを特定する、請求項28に記載のインタフェース部。
- 立体画像データが二次元画像データ及び深さ情報を有し、通知情報が、深さ情報の伝送位置及び量の少なくとも1つを特定する、請求項28に記載のインタフェース部。
- 立体画像データが複数の異なるフォーマットをとり、通知情報が当該フォーマットを特定する、請求項28から請求項30のいずれか一項に記載のインタフェース部。
- 立体画像データのためのフォーマットの1つが、立体画像データを従来の二次元画像フォーマット内に符号化する、請求項31に記載のインタフェース部。
- 通知情報が、水平又は垂直ブランキング期間において伝達される、請求項28から請求項32のいずれか一項に記載のインタフェース部。
- 前記インタフェースが、High Definition Multimedia Interface (HDMI)であり、通知情報がデータアイランドパケット(Data Island Packet)において送信される、請求項33に記載のインタフェース部。
- 視聴覚装置と他の視聴覚装置との間のデジタル表示インタフェースをサポートするために前記視聴覚装置に用いられるデジタル表示インタフェース部であって、
ストリーム中の周期的な画像データを伝達するデータ要素及び補助データを伝達するデータ要素のストリームを、前記インタフェースから受け取るための入力部を有し、
立体画像データを復号するために補助データ要素のうちの少なくとも1つにおいて伝達される通知情報を用いる、インタフェース部。 - 第1視聴覚装置と第2視聴覚装置との間のデジタル表示インタフェースを通じて立体画像データを送信する方法であって、第1視聴覚装置において、
立体画像データを受け取り、
ストリーム中の周期的な画像データを伝達するデータ要素及び補助データを伝達するデータ要素のストリームを生成し、
立体画像データの復号に用いられる通知情報が、補助データ要素のうちの少なくとも1つにおいて伝達される、方法。 - 視聴覚装置のデジタル表示インタフェース部において立体画像データを処理する方法であって、
ストリーム中の周期的な画像データを伝達するデータ要素及び補助データを伝達するデータ要素のストリームを、前記インタフェースから受け取り、
立体画像データを復号するために補助データ要素のうちの少なくとも1つにおいて伝達される通知情報を使用する、方法。 - 請求項36又は請求項37に記載の方法を実行するためのソフトウェア。
- 請求項36に記載の方法の結果として得られる信号。
- 第1視聴覚装置と第2視聴覚装置との間のデジタル表示インタフェースをサポートするために第1視聴覚装置に用いられるデジタル表示インタフェース部であって、
立体画像データ成分を受け取るための入力部、
ストリーム中の周期的な画像データを伝達するデータ要素及び補助データを伝達するデータ要素のストリームを生成するフォーマッタ、
を有し、
立体画像データが、画像データを伝達するデータ要素と補助データを伝達するデータ要素との間で分配される、インタフェース部。 - 立体画像データ成分が二次元画像データ及び画像深さデータであり、深さデータが補助データを伝達するデータ要素において伝達される、請求項40に記載のインタフェース部。
- 深さ情報が画像のどの部分に関連するかを特定する通知情報を、補助データを伝達するデータ要素内で伝達する、請求項41に記載のインタフェース部。
- 補助データを伝達するデータ要素が、水平又は垂直ブランキング期間において送信される、請求項40から請求項42のいずれか一項に記載のインタフェース部。
- 前記インタフェースが、High Definition Multimedia Interface (HDMI)であり、通知情報がデータアイランドパケット(Data Island Packet)において送信される、請求項43に記載のインタフェース部。
- 視聴覚装置と他の視聴覚装置との間のデジタル表示インタフェースをサポートするために前記視聴覚装置に用いられるデジタル表示インタフェース部であって、
画像データを伝達するデータ要素及び補助データを伝達するデータ要素のストリームを、前記インタフェースから受け取るための入力部、
画像データを伝達するデータ要素から立体画像データを抽出し、補助データを伝達するデータ要素から立体画像データの少なくとも一部を抽出するプロセッサ、
を有するインタフェース部。 - 第1視聴覚装置と第2視聴覚装置との間のデジタル表示インタフェースを通して立体視データを送信する方法であって、第1視聴覚装置において、
立体画像データ成分を受け取り、
ストリーム中の周期的な画像データを伝達するデータ要素及び補助データを伝達するデータ要素のストリームを生成し、
画像データを伝達するデータ要素と補助データを伝達するデータ要素との間で立体画像データを分配する、方法。 - 視聴覚装置のデジタル表示インタフェース部において立体画像データを処理する方法であって、
画像データを伝達するデータ要素及び補助データを伝達するデータ要素のストリームを、インタフェースから受け取り、
画像データを伝達するデータ要素から立体画像データを抽出し、補助データを伝達するデータ要素から立体画像データの少なくとも一部を抽出する、方法。 - 請求項46又は請求項47に記載の方法を実行するソフトウェア。
- 請求項46に記載の方法の結果として得られる信号。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP07123461 | 2007-12-18 | ||
PCT/IB2008/055305 WO2009077969A2 (en) | 2007-12-18 | 2008-12-15 | Transport of stereoscopic image data over a display interface |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016087235A Division JP6849315B2 (ja) | 2007-12-18 | 2016-04-25 | 表示インタフェースを通じた立体画像データの輸送 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011509558A true JP2011509558A (ja) | 2011-03-24 |
Family
ID=40473426
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010539000A Pending JP2011509558A (ja) | 2007-12-18 | 2008-12-15 | 表示インタフェースを通じた立体画像データの輸送 |
JP2016087235A Active JP6849315B2 (ja) | 2007-12-18 | 2016-04-25 | 表示インタフェースを通じた立体画像データの輸送 |
JP2018145747A Pending JP2019030011A (ja) | 2007-12-18 | 2018-08-02 | 表示インタフェースを通じた立体画像データの輸送 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016087235A Active JP6849315B2 (ja) | 2007-12-18 | 2016-04-25 | 表示インタフェースを通じた立体画像データの輸送 |
JP2018145747A Pending JP2019030011A (ja) | 2007-12-18 | 2018-08-02 | 表示インタフェースを通じた立体画像データの輸送 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US9036010B2 (ja) |
EP (1) | EP2235956A2 (ja) |
JP (3) | JP2011509558A (ja) |
KR (3) | KR20100095464A (ja) |
CN (1) | CN101904175B (ja) |
BR (1) | BRPI0820848B1 (ja) |
RU (1) | RU2516499C2 (ja) |
WO (1) | WO2009077969A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011166757A (ja) * | 2010-01-15 | 2011-08-25 | Sony Corp | 送信装置、送信方法および受信装置 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2010207508B2 (en) * | 2009-01-20 | 2016-03-03 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Transferring of 3D image data |
US10742953B2 (en) | 2009-01-20 | 2020-08-11 | Koninklijke Philips N.V. | Transferring of three-dimensional image data |
CA2750211C (en) | 2009-03-19 | 2015-06-16 | Lg Electronics Inc. | Method for processing three dimensional (3d) video signal and digital broadcast receiver for performing the processing method |
JP5469911B2 (ja) * | 2009-04-22 | 2014-04-16 | ソニー株式会社 | 送信装置および立体画像データの送信方法 |
GB2470402A (en) * | 2009-05-21 | 2010-11-24 | British Broadcasting Corp | Transmitting three-dimensional (3D) video via conventional monoscopic (2D) channels as a multiplexed, interleaved data stream |
RU2011110045A (ru) * | 2009-06-11 | 2013-07-20 | Панасоник Корпорэйшн | Устройство воспроизведения, интегральная схема, носитель записи |
WO2010143439A1 (ja) * | 2009-06-12 | 2010-12-16 | パナソニック株式会社 | 再生装置、集積回路、記録媒体 |
EP2449788A4 (en) * | 2009-06-30 | 2015-05-13 | Lg Electronics Inc | DATA PROCESSING METHOD FOR THREE DIMENSIONAL IMAGES AND AUDIO / VIDEO SYSTEM |
CN107635134A (zh) * | 2009-07-27 | 2018-01-26 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 在3d视频和2d视频之间切换 |
US9083958B2 (en) | 2009-08-06 | 2015-07-14 | Qualcomm Incorporated | Transforming video data in accordance with three dimensional input formats |
JP5604827B2 (ja) * | 2009-08-21 | 2014-10-15 | ソニー株式会社 | 送信装置、受信装置、プログラム、及び通信システム |
US20110085023A1 (en) * | 2009-10-13 | 2011-04-14 | Samir Hulyalkar | Method And System For Communicating 3D Video Via A Wireless Communication Link |
KR20110062987A (ko) * | 2009-12-04 | 2011-06-10 | 삼성전자주식회사 | 3차원 영상 제공방법, 3차원 영상 표시방법 및 이를 적용한 3차원 영상 제공장치 및 3차원 영상 디스플레이 장치 |
JP2011244218A (ja) * | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Sony Corp | データ伝送システム |
US8842170B2 (en) | 2010-06-01 | 2014-09-23 | Intel Corporation | Method and apparaus for making intelligent use of active space in frame packing format |
FR2963528B1 (fr) * | 2010-07-29 | 2012-08-24 | Television Francaise 1 | Telediffusion d'une video stereoscopique |
JP2012039476A (ja) * | 2010-08-09 | 2012-02-23 | Sony Corp | 送受信装置および送受信方法 |
US20120050462A1 (en) * | 2010-08-25 | 2012-03-01 | Zhibing Liu | 3d display control through aux channel in video display devices |
KR101844228B1 (ko) * | 2010-09-19 | 2018-04-02 | 엘지전자 주식회사 | 삼차원 방송 서비스를 위한 방송 신호를 프로세싱하는 방법 및 장치 |
KR20120038385A (ko) * | 2010-10-13 | 2012-04-23 | 한국전자통신연구원 | 스테레오스코픽 영상 정보의 전송 방법 및 장치 |
JP2012120142A (ja) * | 2010-11-08 | 2012-06-21 | Sony Corp | 立体画像データ送信装置、立体画像データ送信方法および立体画像データ受信装置 |
KR101831775B1 (ko) * | 2010-12-07 | 2018-02-26 | 삼성전자주식회사 | 멀티미디어 컨텐츠를 송수신하는 송신 장치 및 수신 장치와, 그 재생 방법 |
KR20120063451A (ko) | 2010-12-07 | 2012-06-15 | 삼성전자주식회사 | 컨텐츠를 구성하는 데이터를 송신하는 송신 장치와 그 데이터를 수신하여 처리하는 수신 장치 및 그 방법 |
WO2012081874A2 (ko) * | 2010-12-13 | 2012-06-21 | 한국전자통신연구원 | 스테레오스코픽 비디오 서비스 위한 시그널링 방법 및 이러한 방법을 사용하는 장치 |
JP4908624B1 (ja) * | 2010-12-14 | 2012-04-04 | 株式会社東芝 | 立体映像信号処理装置及び方法 |
KR20120066433A (ko) * | 2010-12-14 | 2012-06-22 | 삼성전자주식회사 | 영상송신장치 및 그 제어방법과, 영상수신장치 및 그 제어방법 |
KR101817939B1 (ko) | 2011-03-28 | 2018-01-15 | 삼성디스플레이 주식회사 | 3차원 영상 데이터 처리 방법 및 이를 수행하는 표시 장치 |
KR20140043372A (ko) * | 2011-07-05 | 2014-04-09 | 삼성전자주식회사 | 송신장치, 수신장치, 영상 신호 전송 방법 및 영상 신호 수신 방법 |
CN102780894B (zh) * | 2012-05-31 | 2016-12-14 | 新奥特(北京)视频技术有限公司 | 一种3d图像的编解码方法 |
EP2670130B1 (en) | 2012-06-01 | 2019-03-27 | Alcatel Lucent | Method and apparatus for mixing a first video signal and a second video signal |
TWI594616B (zh) | 2012-06-14 | 2017-08-01 | 杜比實驗室特許公司 | 用於立體及自動立體顯示器之深度圖傳遞格式 |
BR112016021816B1 (pt) | 2014-03-26 | 2024-01-02 | Koninklijke Philips N.V. | Transmissor disposto para transmitir um fluxo de dados, receptor disposto para receber um fluxo de dados, sistema de transmissão, e, sinal |
CN110012310B (zh) * | 2019-03-28 | 2020-09-25 | 北京大学深圳研究生院 | 一种基于自由视点的编解码方法及装置 |
TWI723683B (zh) * | 2019-12-17 | 2021-04-01 | 瑞昱半導體股份有限公司 | 視訊介面轉換裝置及方法 |
US11307249B1 (en) | 2020-12-29 | 2022-04-19 | Nanya Technology Corporation | Method for characterizing resistance state of programmable element |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0530538A (ja) * | 1991-07-24 | 1993-02-05 | Olympus Optical Co Ltd | 画像記録装置および画像再生装置 |
JP2003111101A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-11 | Sanyo Electric Co Ltd | 立体画像処理方法、装置、およびシステム |
JP2006295289A (ja) * | 2005-04-06 | 2006-10-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 3次元表示方法、画像生成装置、および画像表示装置 |
JP2007325101A (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Sony Corp | 通信システム、送信装置及び受信装置、通信方法、並びにプログラム |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1693844A3 (en) * | 1996-02-28 | 2006-10-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | High-resolution optical disk for recording stereoscopic video, optical disk reproducing device and optical disk recording device |
US20050146521A1 (en) * | 1998-05-27 | 2005-07-07 | Kaye Michael C. | Method for creating and presenting an accurate reproduction of three-dimensional images converted from two-dimensional images |
US20020009137A1 (en) * | 2000-02-01 | 2002-01-24 | Nelson John E. | Three-dimensional video broadcasting system |
RU2237283C2 (ru) * | 2001-11-27 | 2004-09-27 | Самсунг Электроникс Ко., Лтд. | Устройство и способ представления трехмерного объекта на основе изображений с глубиной |
US7088398B1 (en) * | 2001-12-24 | 2006-08-08 | Silicon Image, Inc. | Method and apparatus for regenerating a clock for auxiliary data transmitted over a serial link with video data |
WO2004093467A1 (ja) * | 2003-04-17 | 2004-10-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | 3次元画像作成装置、3次元画像再生装置、3次元画像処理装置、3次元画像処理プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 |
KR100657275B1 (ko) * | 2004-08-26 | 2006-12-14 | 삼성전자주식회사 | 입체 영상 신호 발생 방법 및 이에 적합한 스케일링 방법 |
RU2289161C1 (ru) * | 2005-02-21 | 2006-12-10 | Валерий Александрович Бимаков | Устройство обработки двухмерных и трехмерных изображений |
KR100828358B1 (ko) * | 2005-06-14 | 2008-05-08 | 삼성전자주식회사 | 영상 디스플레이 모드 전환 방법, 장치, 및 그 방법을 실행하기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체 |
JP5020947B2 (ja) * | 2005-06-23 | 2012-09-05 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 画像及び関連する深さデータの結合されたやり取り |
WO2006137000A1 (en) * | 2005-06-23 | 2006-12-28 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Combined exchange of image and related data |
PL1964415T3 (pl) | 2005-12-13 | 2016-03-31 | Koninklijke Philips Nv | Autostereoskopowe urządzenie do wyświetlania |
US8167431B2 (en) * | 2005-12-21 | 2012-05-01 | International Business Machines Corporation | Universal stereographic trigger peripheral for electronic equipment |
CN1852446A (zh) * | 2006-05-12 | 2006-10-25 | 哈尔滨工业大学 | 基于单机图形工作站的双通道被动立体显示系统 |
JP4179387B2 (ja) * | 2006-05-16 | 2008-11-12 | ソニー株式会社 | 伝送方法、伝送システム、送信方法、送信装置、受信方法及び受信装置 |
JP5030538B2 (ja) | 2006-11-07 | 2012-09-19 | 株式会社リコー | データ通信システム、ユニットおよびデータ通信方法 |
JP5086632B2 (ja) * | 2006-12-22 | 2012-11-28 | 株式会社東芝 | 映像表示装置、映像表示システムおよび映像表示方法 |
US20080240146A1 (en) * | 2007-03-27 | 2008-10-02 | Harkirat Singh | System and method for wireless communication of uncompressed video having data transmission on a secondary low rate channel |
-
2008
- 2008-12-15 KR KR1020107015661A patent/KR20100095464A/ko not_active Application Discontinuation
- 2008-12-15 WO PCT/IB2008/055305 patent/WO2009077969A2/en active Application Filing
- 2008-12-15 RU RU2010129914/07A patent/RU2516499C2/ru active
- 2008-12-15 EP EP08861393A patent/EP2235956A2/en not_active Ceased
- 2008-12-15 JP JP2010539000A patent/JP2011509558A/ja active Pending
- 2008-12-15 US US12/808,685 patent/US9036010B2/en active Active
- 2008-12-15 BR BRPI0820848-4A patent/BRPI0820848B1/pt active IP Right Grant
- 2008-12-15 KR KR1020187034617A patent/KR20180130012A/ko not_active Application Discontinuation
- 2008-12-15 CN CN2008801216152A patent/CN101904175B/zh active Active
- 2008-12-15 KR KR1020167025357A patent/KR101964993B1/ko active IP Right Grant
-
2015
- 2015-02-24 US US14/629,642 patent/US9462258B2/en active Active
-
2016
- 2016-04-25 JP JP2016087235A patent/JP6849315B2/ja active Active
- 2016-09-06 US US15/256,839 patent/US9843786B2/en active Active
-
2018
- 2018-08-02 JP JP2018145747A patent/JP2019030011A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0530538A (ja) * | 1991-07-24 | 1993-02-05 | Olympus Optical Co Ltd | 画像記録装置および画像再生装置 |
JP2003111101A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-11 | Sanyo Electric Co Ltd | 立体画像処理方法、装置、およびシステム |
JP2006295289A (ja) * | 2005-04-06 | 2006-10-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 3次元表示方法、画像生成装置、および画像表示装置 |
JP2007325101A (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Sony Corp | 通信システム、送信装置及び受信装置、通信方法、並びにプログラム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011166757A (ja) * | 2010-01-15 | 2011-08-25 | Sony Corp | 送信装置、送信方法および受信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101904175B (zh) | 2012-12-26 |
US20160373720A1 (en) | 2016-12-22 |
WO2009077969A3 (en) | 2009-08-13 |
JP6849315B2 (ja) | 2021-03-24 |
BRPI0820848A2 (pt) | 2015-06-16 |
US9843786B2 (en) | 2017-12-12 |
US20100315489A1 (en) | 2010-12-16 |
US9036010B2 (en) | 2015-05-19 |
KR101964993B1 (ko) | 2019-04-03 |
CN101904175A (zh) | 2010-12-01 |
KR20100095464A (ko) | 2010-08-30 |
EP2235956A2 (en) | 2010-10-06 |
US9462258B2 (en) | 2016-10-04 |
RU2010129914A (ru) | 2012-01-27 |
RU2516499C2 (ru) | 2014-05-20 |
WO2009077969A2 (en) | 2009-06-25 |
KR20160113310A (ko) | 2016-09-28 |
KR20180130012A (ko) | 2018-12-05 |
BRPI0820848B1 (pt) | 2020-12-01 |
US20150172638A1 (en) | 2015-06-18 |
JP2019030011A (ja) | 2019-02-21 |
JP2016197860A (ja) | 2016-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6849315B2 (ja) | 表示インタフェースを通じた立体画像データの輸送 | |
US20190215508A1 (en) | Transferring of 3d image data | |
KR101634569B1 (ko) | 3d 이미지 데이터의 전송 | |
TWI432014B (zh) | Transmission device, three-dimensional image data transmission method, receiving device and three-dimensional image data receiving method | |
US20110149034A1 (en) | Stereo image data transmitting apparatus and stereo image data transmittimg method | |
US20100277567A1 (en) | Transmitting apparatus, stereoscopic image data transmitting method, receiving apparatus, stereoscopic image data receiving method, relaying apparatus and stereoscopic image data relaying method | |
US20110141238A1 (en) | Stereo image data transmitting apparatus, stereo image data transmitting method, stereo image data receiving data receiving method | |
US20130141534A1 (en) | Image processing device and method | |
US11381800B2 (en) | Transferring of three-dimensional image data | |
JP6085626B2 (ja) | 3d画像データの転送 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130806 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131106 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140204 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140527 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20140929 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20150903 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20151027 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160126 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20160526 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20160621 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20160621 |