[go: up one dir, main page]

JP2011509425A - 表面検出及び複製を使用したオンデマンド印刷仕上システム - Google Patents

表面検出及び複製を使用したオンデマンド印刷仕上システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011509425A
JP2011509425A JP2010540637A JP2010540637A JP2011509425A JP 2011509425 A JP2011509425 A JP 2011509425A JP 2010540637 A JP2010540637 A JP 2010540637A JP 2010540637 A JP2010540637 A JP 2010540637A JP 2011509425 A JP2011509425 A JP 2011509425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gloss
image
forming
overcoat
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010540637A
Other languages
English (en)
Inventor
ユーリック フォルクス,ウィリアム
アンソニー マニコ,ジョセフ
カルソ,アンジェロ
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JP2011509425A publication Critical patent/JP2011509425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5025Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • G03G15/6585Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching by using non-standard toners, e.g. transparent toner, gloss adding devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00805Gloss adding or lowering device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00805Gloss adding or lowering device
    • G03G2215/0081Gloss level being selectable

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

オンデマンド印刷システム、特に、一体化された一装置においてスキャナ及びプリンタ機能を含む印刷システムに関する。印刷システムは、最終生成物の1つ又は複数の領域における、ある特定されたレベルの光沢を伴って印刷することができる仕上システム、及び一体化された一装置における画像及び光沢検出装置を更に含む。

Description

本発明は一般に、印刷システムに関し、特に、一体化された一装置においてスキャナ及びプリンタ機能を含む印刷システムに関する。印刷システムは更に、最終生成物の1つ又は複数の領域において、ある特定されたレベルの光沢を伴って印刷することができる仕上システムを含む。
電子写真(EP)などの印刷は、透明トナーに加えて、特に、三色又は四色で、画像コンテンツを生成することが、一層可能になってきており、よって、現在、ユーザは、テキストのマテリアル、グラフィックス及び/又は画像コンテンツを印刷することを望むことが多い。一回の印刷でのテキスト及び写真品質の画像の組合せに対する、オフィス用コピー機のユーザの要求が増大している。ユーザは更に、プリント専門店によって達成されるものと同様な結果を要求する。プリント専門店は、斑点状の光沢又はワニスで、パンフレット、証明書等などの文書を生成する。前述の処理は、透明インク又は透明トナーの領域又は画像単位のコーティングであり得る。
更に、新しいプリンタには、機能を拡張するためにスキャナを接続させている。前述のオールインワン・プリンタは、高品質のテキスト及び適切な画像品質をもたらし得る、エネルギ効率がより高く、起動がよりすばやく、コストがより低く、信頼度がより高いフュージング処理の開発とともに、オンデマンド仕上機能に対する必要性をもたらした。
現在の市場における適切な画像品質を満たすために、画像の光沢、ラスターや他の表面仕上の制御は、より重要になってきている。できる限り厳密に、画像色密度全てについて媒体表面光沢を整合させる機能により、フュージング処理に関する画像品質のレベルが定まる。ユーザ選択可能な光沢のレベル及び到達範囲も、エンド・ユーザの要求を満たすために必要である。高い(光沢のある)写真品質の光沢、中位のグラフィック・アートの品質の光沢、及び低い(鈍い)テキスト品質の光沢の間の差は大きく、従来技術のプリンタ及び現在の印刷手法を使用して達成可能でない。
このことは、テキスト・コンテンツ及び画像コンテンツの組合せを印刷すると、特に明らかである。例えば、ユーザが、テキストについて、より鈍い仕上げを好むが、写真コンテンツについてはそうでなく、光沢のある仕上げを望む場合に問題が生じる。よって、テキスト・コンテンツ及び写真コンテンツを組合せる画像の多くは、新たな印刷システムの恩恵を受ける。ユーザ及び/又は文書が必要とするように、その場で最終仕上げオプションを変更することに対する必要性が存在している。領域単位でその場で仕上げ要件を判定する機能を有しない現在のプリンタではこのことは可能でない。
前述の問題に対する解決策が明らかになった。光沢検出装置を画像走査システムと組合せて使用すれば、元の文書の光沢レベルについての情報、及び画像コンテンツを印刷システムに伝えることが可能である。印刷システムは次いで、その光沢生成機能を使用して、光沢の外観、及びオリジナルがずっと高い忠実度で複製された画像コンテンツを再生することが可能である。
本発明は、画像がある状態での反射特性又は画像がない状態での反射特性を有する元の仕上げを検出し、元の仕上げの特性に基づいて静電記録プリンタ(EP)を使用して多色トナー画像に透明トナー・クリアコートを形成するために汎用カラー・プロファイルを使用して多色トナー画像を形成するために受け器上の別々の画素位置において種々の色の組合せを形成する、別々の少なくとも3つのトナー色のトナーで、EPプリンタなどのプリンタを使用して受け器上に多色トナー画像を領域単位で形成することによって元の仕上げを整合させることにより、EPを使用して光沢整合させた多色画像を形成する方法に関する。
本発明の目的は、異なるテクスチャ又は光沢の部分を有するトナー画像を生成する方法を提供することである。前述及び他の目的は、画像の残りとは異なる光沢又はテクスチャのものである画像の一部を判定又は規定し、受けシート上にトナー画像を生成することによって実現され、上記トナー画像は、規定又は判定された部分に選択的に配置された、光沢又はテクスチャが異なるトナーを含む。
一実施例によれば、プリンタ又はコピー機の操作者は、画像のどの部分(例えば、色画像部分)を操作者が、より高い光沢にしたいかを判定する。前述の画像部分の場所はコピー機又はプリンタに入力され、これにより、その部分に対応する光沢強調トナーの画像がもたらされる。前述の特定の画像を、トナー画像の残りの上にスーパインポーズされ、それにより、少なくとも、トナー画像を生成する光沢の有無に応じて変わる光沢を有する画像が生成される。前述の手法では、操作者は、画像の色画像部分に光沢を持たせ、テキスト又はグラフィックスの色にかかわらず、鈍い仕上げ、テキスト又はグラフィックスとすることにし得る。
別の実施例によれば、画像部分をグラフィック又は英数字部分と差別化する既知の特性を電子的に利用して画像を解析することができる。前述の情報を利用すれば、テキスト又はグラフィックスを、光沢がない状態にする一方で、画像の画像部分に自動的に光沢を付けるよう、光沢又はテクスチャを異ならせたトナーを選択的に塗布することが可能である。あるいは、グラフィックスを、より型押しさせて仕上げた状態にする一方で、画像領域内の画像の光沢及び高さを均一にするよう、画像の画像部分において画像単位で、光沢増大トナーを塗布することが可能である。高密度領域と低密度領域との間の差分光沢を低減させるように、画像ハーフトーンの逆マスクの形式で、又は低密度領域に、光沢のある透明トナーを塗布することが更に効果的であり得る。透明光沢化トナーの選択的な塗布の別の効果は、通常の四色画像のトナー・フュージング質量よりも高い状態になるようにトナー・フュージング質量を必ずしも増加させないという点である。
オールインワンの複合プリンタを示す図である。 光沢制御のために仕上システムを備えたプリンタを示す図である。 従来技術のスキャナを示す図である。 光沢検出システムを備えたスキャナを示す図である。 光沢再生システムを示すブロック図である。 光沢検出装置を示す図である。 光沢検出装置を示すブロック図である。 光沢検出結果の例を示す図である。 光沢再生機能を備えたMFPシステムを示すブロック図である。
本発明は、その特定の好ましい実施例を特に参照して詳細に説明しているが、本発明の趣旨及び範囲内で変形及び修正を行うことが可能である。
図1は、画像検出装置102及び光沢検出装置104を含む、オールインワン・プリンタなどのオンデマンド印刷システム100を示す。前述のオールインワン・プリンタ及びスキャナは、全てカラーで、一体化された印刷、ファックス、走査及び複製機能を提供する、イーストマン・コダック・シリーズ(5500)などの「オールインワン」製品と同様である。プリンタ/スキャナ・システムは、(点線で示す)ファームウェア105を備えた回路カードを含む。画像検出装置102及び光沢検出装置104の制御を含む、印刷システムによって利用されるアルゴリズムはファームウェア105において記憶することが可能である。他のシステム構成を使用することが可能である。オンデマンド印刷システム100は、1つの一体化された装置において、走査機能及び機器、並びにプリンタ機能及び機器を含む。前述の一体化は物理的であり得る。スキャナ及びプリンタ・ハードウェアは互いに、機械的に接続される。あるいは、走査装置及びプリンタ装置が、配線、ネットワーク又は無線ネットワーク、及びソフトウェアにより、論理的に接続された仮想的な一体化であり得る。
図2は、一定の特定された光沢レベルを伴う印刷を含む、仕上機能を備えたオンデマンド印刷システム100を示す。限定列挙でないが、印刷後に塗布されたオーバコート又はバニス、印刷後のフェロタイプ工程におけるカレンダリング又はリフロー・トナー、特定の光沢レベルによる、透明オーバコートのラミネート、及び、所望の光沢レベルに光沢が整合するような印刷の仕上げを含む、特定された光沢レベルを実現する多くの手段が存在している。オンデマンド印刷システムでは、受け器Rは、表面Siを有するプリンタ106に入る。受け器は、普通紙などの、印刷されていない受け器であり得るか、又は、テキスト若しくは画像などの印刷物を既に備え得る。仕上げ装置106は、印刷物110上に表面S1、2、3、4を生成するために、前述の通り、印刷後に受け器を仕上げるために種々の手法を使用することが可能である。
プリント専門店は、斑点状の光沢又はワニスで、パンフレット、証明書等などの文書を生成する。前述の処理は、透明インク又は透明トナーの領域又は画像単位のコーティングであり得る。透明インク又はトナーは、文書上でほとんど目に見えず、文書の印刷されていない領域に対して光沢が増加した領域又はパターンとして見えるロゴの単一の、又は反復する句などの透かしとして印刷することも可能である(「Method and system for detecting a geometrically transformed copy of an image」と題する米国特許7228006号明細書、及び「Proofing with watermark information created by a raster imaging processor」と題する米国特許第6888647号明細書に開示されている)。Kodak社のNexPress2500などのオンデマンド印刷システムにおける第5のステーション及び透明トナーの登場により、現在では、ディジタル形式でアドレス指定可能な斑点状の光沢を個々の文書に加えることが可能である。
以下に説明するオンデマンド印刷システムは、文書を走査するために、特に修正された文書スキャナを使用したシステムである。修正された文書スキャナは、周辺領域よりも高いレベルのグレア(例えば、照射光源が、記録装置に対してほぼ垂直にもう一度反射する)元の画像情報の複製とともに、整合している光沢領域及び/又はパターンを前述の光沢領域及び/又はパターンに生成させることにより、領域光沢の記録領域及び/又はパターンを記録するよう適合される。通常の光源とともに偏光フィルタを使用した線形アレイ又は領域アレイ・スキャナを使用して、元の文書から、通常の画像走査を得ることが可能である。二次「グレア走査」は、再配置された通常の光源により、又は、二次の軸上光源によって照査され、かつ、スキャナから除去された偏光フィルタによって得ることが可能である。通常走査のディジタル画像及びグレア走査のディジタル画像が捕捉されると、両方からの画像データを比較して、グレア又は高光沢パターンを識別する。前述のパターンは次いで、3(RGB)又は4(CMYK)色画像の画像チャネルと位置合わせして透明な斑点光沢オーバコートを塗布するために更なる印刷チャネルに変換される。
別の手法は、領域光沢領域及び/又はパターンを受け取るために適切な領域を元の文書が有するかを判定するために、通常のスキャナを使用する。これは、画像解析、対象認識(矩形写真)、顔認識、及び斑点光沢の候補コンテンツ対象タイプを判定するためのOCRなどの他の手法を使用して、走査済文書においてコンテンツ対象タイプ(テキスト、グラフィックス、及び/又は画像)を識別することによって実現される。候補対象タイプが識別されると、斑点光沢パターンが、画像輪郭形状を含む画像コンテンツの逆マスク、グラフィクス・アイテムの形状に整合するグラフィックスの領域オーバコート、及びテキストに対する斑点光沢なしなどの候補コンテンツ対象から導き出される。候補対象タイプが、光沢に適していると判定されると、斑点光沢オーバレイが、複製された元の文書の画像チャネル(RGB又はCMYK)と位置合わせされて候補対象タイプから導き出されたパターンから生成される。前述の機能は、文書上の斑点光沢の配置の目に見える表示で文書の表現を描くUI(ユーザ・インタフェース)及び/又はGUI(グラフィック・ユーザ・インタフェース)により、「斑点光沢を設ける」機能及び/又は「斑点光沢のユーザ編集」を自動で提供することが可能である。
オールインワン・プリンタとしても表す本明細書及び特許請求の範囲記載の複合機能プリンタ(MFP)は、1つの一体化された装置において走査並びに印刷の機能及び機器を含む。一体化されたプリンタ及び走査機能は、印刷システム、スキャナ及びプリンタ・ハードウェアが互いに機械的に接続されるように物理的であり得る。あるいは、走査装置及びプリンタ装置が、配線、又は無線ネットワーク、ネットワーク、及びソフトウェアにより、論理的に接続された仮想的な一体化を使用して印刷システムを一体化させることが可能である。走査機能は、元の画像コンテンツの表現を含むデータ・ファイルを生成するようにシートの移動と同期化させて情報の行を読み取ることが可能である検出装置を越えて、用紙又は他の元の文書を搬送することによって行われる。このことは、自動文書供給器(ADF)の使用により、複数シートの文書においてシート毎に反復することが可能である。
MFPシステムのマーキング・エンジンは、トナー又はインクジェット・ベースであり得る。1つのタイプのマーキング・エンジンは、EPトナーを使用する静電記録式(EP)プリンタである。トナーは、着色トナー―及びダイ・ベースのトナー、並びに色付き又は色なしの他のトナーを含む多くのタイプのマーキング材料を含むことを意味している。通常、画像データ・ファイルは、全て、中央制御装置(CCU)の制御下で、画像書込装置によって処理され、MFP内のトレイから、用紙ピッキング装置として場合によっては表される用紙処理装置によってピックされる受け器シート上に印刷される。大部分のMFPシステムでは、前述の印刷は、オリジナル又は受け器シートの光沢特性を考慮に入れずに行われ、それにより、オリジナルの光沢レベルを再生しないオリジナルの複製をもたらす。
スキャナ及びプリンタを特徴とする前述のシステムでは、主要アプリケーションの1つに、文書の複製がある。このことは、走査機能を用いて、文書をまず走査することによって行われる。このことは、通常、自動文書給紙器(ADF)を使用して行われるマルチページ走査又はフラット・ベッド・スキャナを使用して通常行われる単一ページ走査であり得る。次いで、走査された文書は、元の文書のレプリカを生成するために使用することが可能なディジタル・データに変換される。前述の複製は、画像コンテンツ情報の複製に現時点では制限される。元の文書の光沢などのオリジナルの他の品質は再生されない。これは、画像の光沢は、文書全体の外観の重要な成分であるので、顧客の不満をもたらしている。
印刷された出力の光沢レベルを制御するための種々の解決策が印刷業界において存在している。仕上げ中に塗布されるオーバコート又はワニスの塗布を含む、図2中に表すような、当業者が利用可能な特定されたレベルの光沢を実現する手段が多く存在している。通常、これらは、光る透明の層に対して乾燥し、高レベルの光沢をもたらす溶液である。種々の溶液を使用することにより、光沢レベルを制御することが可能である。光沢をもたらすための別の手法は、印刷後のベルト定着器の使用などの、フェロタイプ工程におけるカレンダリング又はリフロー・トナーである。明確に定義された粘弾性特性を有するトナーなどのマーキング粒子に限定された前述の手法では、画像トナーには、平滑な上面が与えられ、それにより、制御可能なレベルの光沢がもたらされる。前述の手法は、トーン領域の光沢に影響を及ぼすに過ぎないが、透明なトナーを塗布することにより、Method of selectively glossing toner imagesと題する従来技術において開示されたように、影響を及ぼす対象は非トーン領域である。「Automated image appearance control method and Method」と題する米国特許7239816号明細書、及び「electrostatographic printing with enhanced color gamut electrostatographic printing with enhanced color gamut」と題する特許7236734号明細書にも、均一の光沢レベルを実現することが可能であるということが開示されている。特定の光沢レベルでの透明オーバコートのラミネートも使用して、制御された光沢レベルをもたらし得る。前述の手法(及び記載していない他の手法)を全て、光沢が受け器の光沢レベルに整合しているように印刷物を仕上げるか、又は所望のレベルに光沢を変えるために使用することが可能である。
種々のプリンタの画像走査装置は、オリジナル上の密度レベルを画像単位で読み取るために照射及び検出を使用することが可能である。図3に示す、従来技術の一プリンタ300では、走査レーザ・ビーム314を使用して、一度に元の画素を1つ読み出す。走査装置又はシステムは通常、センサ素子によって撮像される対象の物体が配置される走査領域(例えば、ガラス板)及び光学センサ素子のアレイを含む。例えばレンズ及びミラーを含む光路は、センサ素子と走査領域との間を跨る。図3を参照すれば、通常のスキャナ150は、主ハウジング302、ガラス板304、ミラー306、308、310、及びレンズ312(図示したように構成されている)を含む。スキャナ300の光路314は、ガラス板304の上面における物体焦点面316から始まり、図示したように、ミラー306、308、310(図示する)から反射し、レンズ312を通って進み、センサ焦点面318(破線で示している)で終わる。他のスキャナは、軽格子及び線形アレイの検出器を使用する。前述のシステムでは、オリジナルの光沢レベルを検出又は測定するやり方は存在せず、よって、元の文書の光沢レベルを再生するために必要な情報を提供するやり方は存在しない。
図4は、元の文書の光沢レベルをスキャナが読み取ることを可能にする役目を担う光沢検出器104を画像検出102に加えて提供する修正された走査システム150を含むオンデマンド印刷システム100の実施例を示す。前述の光沢検出は、以下の通り、実質的に画像検出と同時に行われる。
図5は、元の文書501の光沢及び画像コンテンツを検出し、再生することが可能な光沢再生システムのブロック図を示す。本発明において示すように、光沢検出装置502及び画像検出装置503は、文書501からの光沢及び密度情報を検出して、同時に機能する。光沢検出装置は、事実上、1つの場所から情報を読み取る。上記装置は下方向に文書を走査する。画像走査装置は、横断方向に、及び下方向に文書を読み取って、画像全体を検出する。本明細書及び特許請求の範囲記載のアプリケーションの場合、元の文書の光沢レベルを検出する必要がある。それは画像領域において行うことが可能であるが、前述の測定はトーン画像の存在により、より困難にされ、全体の光沢レベルを表さないことがあり得る。元の文書の背景の場所としても表す、非トーン領域における光沢レベルを検出するほうがよい。以下に更に詳細に説明するように、装置502及び503それぞれによる光沢レベル及び画像コンテンツの同時の検出は、背景位置に対応する光沢読み取り値がどれであるかを背景位置装置504が認識することを可能にする。前述の情報は次いで、元の文書の複製を生成する(それにより、光沢及び画像コンテンツが再生され得る)ために光沢生成装置505及び画像書込装置506によって使用される。
図6は、光沢検出装置600の詳細を示す。前述の装置は、コリメート光源601及び2つの検出器を特徴とする。光源は、文書604の表面に向けられた光ビーム605を向ける。入射ビームからの光は、散乱させられ(606)、鏡面反射させられている(607)。一検出器602は、散乱光を受光するように配置されている。別の検出器は、鏡面反射された光を受光するように配置される。高光沢表面は、大部分は反射させられた光を有するので、鏡面光強度Int607>>Int606である。ここで、Int606は、検出器602に散乱させられた光の強度であり、Int607は、検出器603に散乱させられた光の強度である。低光沢表面では、光の散乱度が大きいので、Int606>>Int607である。
図7は、光沢検出装置の更に詳細なブロック図を示す。光沢検出装置は、スキャナ制御装置704の制御下で動作する。スキャナ制御装置の管理下で、背景領域において検出された2つの強度読み取り値(Int607及びInt606)が平均化される。検出器602及び603を含む受光装置702は、検出器信号をディジタル信号変換器705に供給する。信号変換器は、2つの検出器からの強度読取値の比をディジタル形式にする。よって、Int607/Int606で構成される比は、光沢レベルの関数である信号である。図8は、種々の光沢レベルの例の一部、及び信号がどのようにして光沢レベルの関数として変動するかを示す。
本発明の一実施例は、本明細書及び特許請求の範囲に援用し、特定されたレベルの光沢出力を生成することができるシステムを記載した従来技術(7236734号明細書及び2006/0285890号明細書)において開示されているように、一次定着器及びベルト定着器の組合せを特徴とする電子写真(EP)書込エンジンを有するMFP用のものである。図9は、前述の印刷システムのブロック図を示す。前述のシステムは、書込エンジン920を含むプリンタ・モジュール910及びスキャナ・モジュール900を含む。スキャナ・モジュールは、スキャナ制御装置の管理下で動作する検出装置902及び走査装置901を有する。走査装置及び検出装置は、画像を検出し、元の文書930の光沢レベルを検出することができる。スキャナ制御装置の管理下で、完全な画像密度データ・ファイル及び背景領域において検出された平均光沢レベルが、スキャナI/O制御装置904に伝達される。スキャナI/O装置904及びプリンタI/O制御装置911は、画像及び光沢レベルをプリンタ・モジュール910に移す。
プリンタ・モジュール内で、中央制御装置912は、書込エンジン920、情報ディスプレイ914、用紙ピッキング913及び搬送、I/O制御装置911の動作を連係し、制御する。画像データ情報は、一次定着器924、並びに、シアン、マジェンタ、黄色及び黒色のカートリッジのEPサイクルを制御する画像書込装置921に転送される。画像書込装置は、当業者によってよく理解されるやり方で受け器シート上にCMYKレコードを書き込む。光沢生成装置922は、オリジナルに整合させるために望ましい光沢レベルを併せてもたらす透明トナー926及び2次ベルト定着器925の塗布を制御する。画像書込装置並びに光沢装置921及び922は、オリジナル930の光沢レベル及び画像コンテンツを再生する複製940の出力をもたたらす。
本発明は、本明細書及び特許請求の範囲記載の実施例の組合せを含む。「特定の実施例」等への言及は、本発明の少なくとも1つの実施例において存在している。「一実施例」あるいは「特定の実施例」等への言及は、必ずしも同じ実施例を表さない。しかし、別途明記しない限り、又は当業者に容易に明らかでない限り、前述の実施例は相互排他的でなく、「方法」等の参照における単数形及び/又は複数形の使用は限定的でない。

Claims (25)

  1. 元の仕上を整合させることにより、静電記録式プリンタ(EP)を使用して、光沢整合させた多色画像を形成する方法であって、
    反射特性を有する元の仕上を検出する工程と、
    受け器上の別々の画素位置における色の種々の組合せを構成する別々の少なくとも3つのトナー色のトナーを使用して受け器上に多色トナー画像を形成して、汎用カラー・プロファイルを使用して前記多色トナー画像を形成する工程と、
    前記元の仕上の特性に基づいて前記多色トナー画像上に透明トナー・オーバコートを形成する工程とを含む方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、前記検出する工程は、前記トナー画像及び前記受け器の光沢の差分を順次検出する工程を更に含む方法。
  3. 請求項1記載の方法であって、前記透明トナー・オーバコートを形成する工程は、斑点単位で形成して斑点光沢仕上を形成する工程を更に含む方法。
  4. 請求項1記載の方法であって、前記検出する工程及び前記形成する工程は、画素単位で検出する工程、及び画素単位で形成する工程を更に含む方法。
  5. 請求項1記載の方法であって、前記検出する工程及び前記形成する工程は、印刷されていない元の受け器の測定された光沢レベルに基づいて印刷処理中に、所定の光沢を検出し、形成する工程を更に含む方法。
  6. 請求項1記載の方法であって、前記検出する工程及び前記形成する工程は、前記画像を形成し、前記オーバコートを形成するために、同じコントローラによって更に制御される方法。
  7. 請求項1記載の方法であって、前記透明トナー・オーバコートを形成する工程は、受け器タイプに基づいて前記汎用カラー・プロファイルを制御する工程を更に含む方法。
  8. 請求項1記載の方法であって、前記透明トナー・オーバコートを形成する工程は、1つ又は複数の領域において前記透明オーバコートを形成して元の受け器の仕上を再生する工程を更に含む方法。
  9. 請求項8記載の方法であって、前記受け器上の前記多色画像の再スケーリングと連係して前記透明トナー・オーバコートを再スケーリングする工程を更に含む方法。
  10. 請求項1記載の方法であって、前記検出する工程は、偏光を一方が利用する2つの画像走査を比較する工程を更に含む方法。
  11. 請求項1記載の方法であって、前記検出する工程は、前記元の仕上を検出するための画像スキャナからの照射源を更に含む方法。
  12. 請求項1記載の方法であって、前記透明トナー・オーバコートを形成する工程は、元の受け器の1つ又は複数の密度読取値を与えるために濃度計を利用して前記元の仕上を検出する工程を更に含む方法。
  13. 請求項1記載の方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータ読み取り可能な媒体に記憶されたコンピュータ・プログラム。
  14. 請求項12記載の方法をコンピュータに実行させるための、コンピュータ読み取り可能な媒体に記憶されたコンピュータ・プログラム。
  15. 元の仕上に整合する仕上を有する多色画像を形成するシステムであって、
    反射特性を有する元の仕上を検出する検出器と、
    受け器上の別々の画素位置における色の種々の組合せを構成する別々の少なくとも3つのトナー色のトナーで、受け器上に多色トナー画像を形成して、汎用カラー・プロファイルを使用して前記多色トナー画像を形成するプリントヘッドと、
    前記元の仕上の特性に基づいて前記多色トナー画像上に透明トナー・オーバコートを塗布するオーバコート塗布器とを備えるシステム。
  16. 請求項15記載のシステムであって、前記オーバコート塗布器は前記透明トナー・オーバコートを前記汎用カラー・プロファイルを使用して塗布し、前記汎用カラー・プロファイルは受け器タイプに基づくシステム。
  17. 請求項15記載のシステムであって、前記検出器は、前記トナー画像及び前記受け器の光沢の差分を検出する手段を更に備えるシステム。
  18. 請求項15記載のシステムであって、前記オーバコート塗布器は、斑点単位で前記オーバコートを形成して斑点光沢仕上を形成する手段を更に備えるシステム。
  19. 請求項15記載のシステムであって、前記オーバコート塗布器は、測定された光沢レベルに基づいて、1つ又は複数の受け器の所定の光沢の表に基づいて前記オーバコートを塗布するシステム。
  20. 請求項15記載のシステムであって、前記オーバコート塗布器は、1つ又は複数の位置において1つ又は複数の形状における前記オーバコートを形成する工程を含み、よって、1つ又は複数の元の仕上が、前記受け器上の前記多色画像の再スケーリングと連係してスケーリングされるシステム。
  21. 請求項15記載のシステムであって、前記検出器が光沢計を更に備えるシステム。
  22. 請求項15記載のシステムであって、前記元の仕上を検出するための画像スキャナからの照射源を更に含むシステム。
  23. 請求項15記載のシステムであって、前記検出器が画像スキャナを更に備えるシステム。
  24. 元の仕上を整合させることにより、静電記録式プリンタ(EP)を使用して、光沢整合させた多色画像を形成する方法であって、
    トナー及び媒体を両方併せた反射特性を有する元の仕上を検出する工程と、
    受け器上の別々の画素位置における色の種々の組合せを構成する別々の少なくとも3つのトナー色のトナーを使用して受け器上に多色トナー画像を形成して、汎用カラー・プロファイルを使用して前記多色トナー画像を形成する工程と、
    斑点ベースで前記元の仕上の特性に基づいて前記多色トナー画像上に透明トナー・オーバコートを形成して斑点光沢仕上を形成する工程とを含む方法。
  25. 請求項24記載の方法であって、前記検出器及び前記オーバコート塗布器は画像レイダウン及び前記光沢器のための同じ制御器を更に備える方法。
JP2010540637A 2007-12-27 2008-12-15 表面検出及び複製を使用したオンデマンド印刷仕上システム Pending JP2011509425A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/964,966 US20090169277A1 (en) 2007-12-27 2007-12-27 On-demand print finishing system using surface detection and replication
PCT/US2008/013709 WO2009085130A1 (en) 2007-12-27 2008-12-15 On-demand print finishing system using surface detection and replication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011509425A true JP2011509425A (ja) 2011-03-24

Family

ID=40514101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010540637A Pending JP2011509425A (ja) 2007-12-27 2008-12-15 表面検出及び複製を使用したオンデマンド印刷仕上システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090169277A1 (ja)
EP (1) EP2225614A1 (ja)
JP (1) JP2011509425A (ja)
WO (1) WO2009085130A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8086124B2 (en) * 2005-12-06 2011-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP5132597B2 (ja) * 2009-01-30 2013-01-30 キヤノン株式会社 制御装置、プログラム、記録媒体及び画像形成システム
JP5464913B2 (ja) * 2009-06-01 2014-04-09 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理装置、画像形成装置の制御方法、情報処理装置の制御方法及びプログラム
US8520275B2 (en) 2010-10-21 2013-08-27 Eastman Kodak Company Methods for generating an inverse mask
US8593684B2 (en) 2010-10-21 2013-11-26 Eastman Kodak Company Inverse mask generating printer and printer module
US8814314B2 (en) 2012-08-24 2014-08-26 Xerox Corporation Method and apparatus for control of gloss level in printed images
EP2951021B1 (en) * 2013-01-31 2022-06-22 HP Scitex Ltd Printer and image processing
US9251580B2 (en) * 2013-08-23 2016-02-02 Cimpress Schweiz Gmbh Methods and systems for automated selection of regions of an image for secondary finishing and generation of mask image of same
JP6787250B2 (ja) * 2017-05-22 2020-11-18 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4785330A (en) * 1986-10-23 1988-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Multiple image forming system
EP0486235B1 (en) * 1990-11-14 1996-05-15 Konica Corporation Color image forming method
US5751432A (en) * 1996-05-31 1998-05-12 Xerox Corporation Highlight gloss for xerographic engine
US5678133A (en) * 1996-07-01 1997-10-14 Xerox Corporation Auto-gloss selection feature for color image output terminals (IOTs)
JP3518257B2 (ja) * 1997-06-18 2004-04-12 富士ゼロックス株式会社 多色画像形成方法
US5897249A (en) * 1997-12-17 1999-04-27 Eastman Kodak Company Belt fuser apparatus for preventing line art type marking particle offset
US5890032A (en) * 1997-12-17 1999-03-30 Eastman Kodak Company Belt fusing accessory with selectable fused image gloss
US5956543A (en) * 1998-11-20 1999-09-21 Eastman Kodak Company Fusing apparatus providing tuning of image gloss to match gloss of receiver member
US20030017310A1 (en) * 2001-03-16 2003-01-23 Steve Young Apparatus and method for efficiently producing high quality laminating substrates using liquid laminates and a resulting laminated product thereof
JP2002341619A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Fuji Xerox Co Ltd 光沢付与装置及びこれを用いたカラー画像形成装置
US7046364B2 (en) * 2003-03-14 2006-05-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for matching gloss levels of printed and unprinted regions of a media substrate
JP2004284060A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置
JP4056914B2 (ja) * 2003-03-25 2008-03-05 富士フイルム株式会社 ハードコピー作製方法
US7877053B2 (en) * 2003-12-23 2011-01-25 Eastman Kodak Company Adjustable gloss control method with different substrates and 3-D image effect with adjustable gloss
US7239816B2 (en) * 2003-12-23 2007-07-03 Eastman Kodak Company Automated image appearance control method
US7139521B2 (en) * 2003-12-23 2006-11-21 Eastman Kodak Company Gloss and differential gloss control methodology
US7324779B2 (en) * 2004-09-28 2008-01-29 Xerox Corporation Printing system with primary and secondary fusing devices
US7391537B2 (en) * 2004-09-28 2008-06-24 Xerox Corporation User interface for differential gloss images
US7336920B2 (en) * 2004-09-28 2008-02-26 Xerox Corporation Printing system
US7294445B2 (en) * 2004-10-03 2007-11-13 Eastman Kodak Company Method for simulating spot varnish on a surprint proof
US7236734B2 (en) * 2005-02-22 2007-06-26 Eastman Kodak Company Method and apparatus for electrostatographic printing with enhanced color gamut
US7340208B2 (en) * 2005-06-17 2008-03-04 Eastman Kodak Company Method and apparatus for electrostatographic printing with generic color profiles and inverse masks based on receiver member characteristics
US8086124B2 (en) * 2005-12-06 2011-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7639400B2 (en) * 2007-02-13 2009-12-29 Xerox Corporation Glossmark image simulation with application of background modified gloss effect image
JP5361263B2 (ja) * 2007-08-03 2013-12-04 キヤノン株式会社 画像形成システム
JP5197056B2 (ja) * 2008-02-15 2013-05-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、及びコンピュータプログラム
US20090238616A1 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 Andrew Ciaschi Ultra-low color density print finishing system with high gloss for image highlighting

Also Published As

Publication number Publication date
US20090169277A1 (en) 2009-07-02
EP2225614A1 (en) 2010-09-08
WO2009085130A1 (en) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011509425A (ja) 表面検出及び複製を使用したオンデマンド印刷仕上システム
US6291829B1 (en) Identification of recording medium in a printer
US5751432A (en) Highlight gloss for xerographic engine
JP6060557B2 (ja) 画像処理装置
US8503919B2 (en) Image forming apparatus for controlling image clarity using clear toner
US20090238616A1 (en) Ultra-low color density print finishing system with high gloss for image highlighting
US5847846A (en) Apparatus and method for scanning a bound color document using a wedge shaped platen
JP2005176377A (ja) ハーフトーン画像内の光沢差を処理する方法
JPH01501737A (ja) 静電写真機械のためのプロセス制御
JP4677718B2 (ja) 印刷物検査制御装置、印刷物検査制御方法および印刷物検査制御プログラム
JP2003173109A (ja) 画像形成装置および画像形成調整方法
US8933977B2 (en) Methods and systems for generating differential gloss image useful for digital printing
US20070076074A1 (en) Method and apparatus for print medium determination
US9098022B2 (en) Method and apparatus for generating differential gloss image using laser energy
JPH0315868A (ja) 色像処理装置
JPH11245473A (ja) 複合画像形成装置及び画像形成方法
US8593684B2 (en) Inverse mask generating printer and printer module
US8520275B2 (en) Methods for generating an inverse mask
JP2007127999A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2004291268A (ja) 表面処理装置およびプリンタ
JPWO2014069084A1 (ja) 印刷物識別装置及び印刷物識別システム
US20210201097A1 (en) Image forming apparatus and image forming method to verify target image using corrected image
JP2006126281A (ja) 画像形成装置
JPH04227365A (ja) 画像形成装置
US8655199B2 (en) Image forming apparatus with dust detection