JP2011500759A - 6−置換−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルハライドの調製方法 - Google Patents
6−置換−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルハライドの調製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011500759A JP2011500759A JP2010530435A JP2010530435A JP2011500759A JP 2011500759 A JP2011500759 A JP 2011500759A JP 2010530435 A JP2010530435 A JP 2010530435A JP 2010530435 A JP2010530435 A JP 2010530435A JP 2011500759 A JP2011500759 A JP 2011500759A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thiazole
- imidazo
- substituted
- preparation
- sulfonyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 6-substituted-imidazo [2,1-b] thiazole-5-sulfonyl Chemical group 0.000 title claims abstract description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 125000004191 (C1-C6) alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims abstract description 3
- APRATEMYDZDYJD-UHFFFAOYSA-N 6-chloroimidazo[2,1-b][1,3]thiazole-5-sulfonyl chloride Chemical compound S1C=CN2C(S(Cl)(=O)=O)=C(Cl)N=C21 APRATEMYDZDYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- BAJAOPPKMNSDHT-UHFFFAOYSA-N 6-bromoimidazo[2,1-b][1,3]thiazole-5-sulfonyl chloride Chemical compound S1C=CN2C(S(=O)(=O)Cl)=C(Br)N=C21 BAJAOPPKMNSDHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- XTHPWXDJESJLNJ-UHFFFAOYSA-N sulfurochloridic acid Chemical compound OS(Cl)(=O)=O XTHPWXDJESJLNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- KEQGZUUPPQEDPF-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloro-5,5-dimethylimidazolidine-2,4-dione Chemical compound CC1(C)N(Cl)C(=O)N(Cl)C1=O KEQGZUUPPQEDPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 0 *c(nc1[s]cc[n]11)c1S(*I)(=O)=O Chemical compound *c(nc1[s]cc[n]11)c1S(*I)(=O)=O 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 3
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 2
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QZAYGJVTTNCVMB-UHFFFAOYSA-N serotonin Chemical compound C1=C(O)C=C2C(CCN)=CNC2=C1 QZAYGJVTTNCVMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 2
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 2
- LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N teixobactin Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H]1C(N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C[C@@H]2NC(=N)NC2)C(=O)N[C@H](C(=O)O[C@H]1C)[C@@H](C)CC)=O)NC)C1=CC=CC=C1 LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N 0.000 description 2
- HTSGKJQDMSTCGS-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(4-chlorophenyl)-2-(4-methylphenyl)sulfonylbutane-1,4-dione Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)C(C(=O)C=1C=CC(Cl)=CC=1)CC(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 HTSGKJQDMSTCGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXCZWVCFAGYWGO-UHFFFAOYSA-N 6-bromoimidazo[2,1-b][1,3]thiazole Chemical compound C1=CSC2=NC(Br)=CN21 LXCZWVCFAGYWGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOZMDYAJHVHPMD-UHFFFAOYSA-N 6-chloroimidazo[2,1-b][1,3]thiazole Chemical compound C1=CSC2=NC(Cl)=CN21 WOZMDYAJHVHPMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical group C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N fluorosulfonic acid Chemical compound OS(F)(=O)=O UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002363 herbicidal effect Effects 0.000 description 1
- 229910000039 hydrogen halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012433 hydrogen halide Substances 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 238000010907 mechanical stirring Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- YROXIXLRRCOBKF-UHFFFAOYSA-N sulfonylurea Chemical class OC(=N)N=S(=O)=O YROXIXLRRCOBKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVIRGMIYFJWRGC-UHFFFAOYSA-N sulfurobromidic acid Chemical compound OS(Br)(=O)=O FVIRGMIYFJWRGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMGWLIAIMDFMIQ-UHFFFAOYSA-N sulfuroiodidic acid Chemical compound OS(I)(=O)=O WMGWLIAIMDFMIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N sulfuryl dichloride Chemical compound ClS(Cl)(=O)=O YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D513/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
- C07D513/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D513/04—Ortho-condensed systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
Abstract
Description
6−置換−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルハライドは、幅広い用途が見出されている極めて興味ある中間体である。例えば、6−クロロイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルクロリドは、種々の医薬用途において、5−ヒドロキシトリプタミンリガンドとしての活性が示された化合物の合成に使用されている。このことは、例えば、US20040209867, WO2007028460, WO2007054257, EP1676841, EP1632491, WO2006015867, WO2005014589, WO2005014045, WO2005014000, WO2005013979, WO2005013978, WO2005013977, WO2005013976, WO2004098588, WO2006002125, US2005101596, WO2005012311, US2005020596, US2005020575, US2005009819又はUS2004192749に記載されている。
6−置換−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルハライドは、イミダゾール[2,1−b]チアゾール部分を有するスルホニル尿素化合物の合成にも有用であり、J. Pesticide Sci. 18, 183-189 (1993)及びEP0238070に記載されているように、この化合物は有効な除草活性を示す。
J. Pesticide Sci. 18, 183-189 (1993)は、6−クロロイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルクロリドの調製を開示する。スルホニル部分の導入に使用される方法は、2つの段階を含む。この合成は、式(II)の化合物
とクロロホルム中のクロロ硫酸とを、還流下に反応させて、式(III)のスルホン酸を生じる反応を含む。
式(III)のスルホン酸をオキシ塩化りんと、トリエチルアミンの存在下に加熱下で反応させて、対応するスルホニルクロリドを得る。この方法において、6−クロロイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルクロリドは、単離されなかった。
J. Pesticide Sci. 18, 183-189 (1993)は、6−クロロイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルクロリドの調製を開示する。スルホニル部分の導入に使用される方法は、2つの段階を含む。この合成は、式(II)の化合物
とクロロホルム中のクロロ硫酸とを、還流下に反応させて、式(III)のスルホン酸を生じる反応を含む。
式(III)のスルホン酸をオキシ塩化りんと、トリエチルアミンの存在下に加熱下で反応させて、対応するスルホニルクロリドを得る。この方法において、6−クロロイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルクロリドは、単離されなかった。
本発明は、6−置換−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルハライドの別の調製方法を提供し、該方法は一段階法である。本発明の方法は、従来の方法より、簡単、迅速かつ高度に効率的な手順であり、6−置換−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルハライドを良好な収率及び純度で得られるという利点を有する。このことにより、本発明の方法は、工業的規模での実施に極めて好都合となる。
式Iの誘導体を合成する場合に非常に重要なことは、式IIの化合物を添加する前にハロスルホン酸(R1SO3H)を予め加熱しておくことである。R1SO3Hの加熱した溶液への化合物IIの添加は徐々に行わなければならない。なぜなら、ハロゲン化水素、例えばHCl、HF、HBr又はHIの放出を伴う反応が生じ、これらのハロゲン化水素が激しい反応を引き起こす可能性があるからである。
反応が生じている間(10分〜2時間)は常に、反応混合物の温度は一定に保たれていなければならない。通常は、反応が行われる温度は60〜140℃、好ましくは100〜130℃でなければならない。さらに、6−置換−イミダゾ[2,1−b]チアゾールが実質的に全て反応できるように、ハロスルホン酸が過剰に(2.5当量〜12当量)存在することが望ましい。
反応が生じている間(10分〜2時間)は常に、反応混合物の温度は一定に保たれていなければならない。通常は、反応が行われる温度は60〜140℃、好ましくは100〜130℃でなければならない。さらに、6−置換−イミダゾ[2,1−b]チアゾールが実質的に全て反応できるように、ハロスルホン酸が過剰に(2.5当量〜12当量)存在することが望ましい。
ハロスルホン酸溶液は希釈してもよいが、本発明の好ましい態様では、該溶液はわずかに希釈されるのみである。さらに他の本発明の好ましい態様では、希釈していないハロスルホン酸が使用される。使用されるハロスルホン酸は、製造しようとするイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルハライドの最終誘導体に依存するであろう。例えば、最終化合物が6−置換−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルクロリドである場合、反応させる化合物としてクロロスルホン酸を使用する必要がある。これに対して、6−置換−イミダゾ「2,1−b」チアゾール−5−スルホニルフルオリドを得ようとする場合、クロロスルホン酸の代わりにフルオロスルホン酸を使用しなければならない。このような意味で、ブロモスルホン酸及びヨードスルホン酸を使用して、それぞれ対応する臭化物及びヨウ化物を得ることができる。異なる6−置換−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルクロリドの調製が、例1及び2に詳細に開示されている。
反応の過程において、スルホン化が生じる一方でハロゲン化水素が生成し、それゆえ、水酸化ナトリウムの希釈溶液を使用してこの過剰の酸をトラップすることが望ましい。実験室の規模では単独の水酸化物トラップを使用してもよいが、より大きい規模(工業的規模)では、冷却水を有する第1のトラップと、水酸化物の希釈溶液を有する第2のトラップとから構成されるシステムを使用することが望ましいであろう。
本発明の方法による収率は、出発物質の6−置換−イミダゾ[2,1−b]チアゾールに対して60%より大きい。この粗生成物をさらに生成することなく直接使用することができる。
本発明の特定の態様において、R2がCl又はBrである式IIの化合物とハロスルホン酸がクロロスルホン酸である化合物との間で反応が生じて、
(1)6−クロロイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルクロリド、又は
(2)6−ブロモイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルクロリド
のいずれかが生成する。
以下の例は本発明を説明するためのものであることを意図している。
(1)6−クロロイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルクロリド、又は
(2)6−ブロモイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルクロリド
のいずれかが生成する。
以下の例は本発明を説明するためのものであることを意図している。
例1:6−クロロイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルクロリドの調製
機械的攪拌機を備えた1000mlの反応フラスコ中に、希釈していないクロロスルホン酸(3.60モル、240ml)を入れ、120℃に加熱した。6−クロロイミダゾ[2,1−b]チアゾール(0.315モル、50g)を該クロロスルホン酸に徐々に加えた。反応混合物を120℃で2時間撹拌した。スルホン化の際に生成した塩化水素を、水酸化ナトリウムの希釈溶液を使用してトラップした。
シロップ液を、機械的に撹拌しながら、氷(3.50kg)中にゆっくり入れて冷却した。過剰のクロロスルホン酸の分解をフード中で行い、効率的な気体吸収トラップを使用した。固形の6−クロロイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルクロリドの分離物をろ過により集め、水で洗浄し、減圧下で乾燥した。49.82g(収率62%)の白色固形物を得た。この粗生成物は直接使用することができる。
IR ( KBr) 3159, 3141, 1426, 1380, 1271, 1188, 1144, 1092, 732, 622, 562 cm-1
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δppm 7,83 (d, J=4.5 Hz ,1 H) , 7,34 (d, J=4.5 Hz ,1 H).
MS (M+H)+ 257
M.P.: 140-142℃
機械的攪拌機を備えた1000mlの反応フラスコ中に、希釈していないクロロスルホン酸(3.60モル、240ml)を入れ、120℃に加熱した。6−クロロイミダゾ[2,1−b]チアゾール(0.315モル、50g)を該クロロスルホン酸に徐々に加えた。反応混合物を120℃で2時間撹拌した。スルホン化の際に生成した塩化水素を、水酸化ナトリウムの希釈溶液を使用してトラップした。
シロップ液を、機械的に撹拌しながら、氷(3.50kg)中にゆっくり入れて冷却した。過剰のクロロスルホン酸の分解をフード中で行い、効率的な気体吸収トラップを使用した。固形の6−クロロイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルクロリドの分離物をろ過により集め、水で洗浄し、減圧下で乾燥した。49.82g(収率62%)の白色固形物を得た。この粗生成物は直接使用することができる。
IR ( KBr) 3159, 3141, 1426, 1380, 1271, 1188, 1144, 1092, 732, 622, 562 cm-1
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δppm 7,83 (d, J=4.5 Hz ,1 H) , 7,34 (d, J=4.5 Hz ,1 H).
MS (M+H)+ 257
M.P.: 140-142℃
例2:6−ブロモイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルクロリドの調製
25mlのフラスコに、希釈していないクロロスルホン酸(30ミリモル、2.10ml)を入れ、120℃に加熱した。6−ブロモイミダゾ[2,1−b]チアゾール(2.5ミリモル、0.51g)を該クロロスルホン酸へ徐々に添加した。反応混合物を120℃で2時間撹拌した。スルホン化の際に生成した塩化水素を水酸化ナトリウムの希釈溶液を用いてトラップした。
シロップ液を、撹拌しながら氷(30g)中にゆっくり入れて冷却した。過剰のクロロスルホン酸の分解をフードの中で行い、効率的な気体吸収トラップを使用した。固形の6−ブロモイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルクロリドの分離物をろ過によって集め、水で洗浄し、減圧下で乾燥した。0.47g(収率61%)の白色固形物を得た。この粗生成物は直接使用することができる。
IR ( KBr) 3153, 3135, 1415, 1380,1342, 1255, 1193, 1144, 1089, 727, 575 cm-1
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7,85 (d, J=4.5 Hz ,1 H) , 7,34 (d, J=4.5 Hz ,1 H)
MS (M+H)+ 301
M.P.: 115-117℃
25mlのフラスコに、希釈していないクロロスルホン酸(30ミリモル、2.10ml)を入れ、120℃に加熱した。6−ブロモイミダゾ[2,1−b]チアゾール(2.5ミリモル、0.51g)を該クロロスルホン酸へ徐々に添加した。反応混合物を120℃で2時間撹拌した。スルホン化の際に生成した塩化水素を水酸化ナトリウムの希釈溶液を用いてトラップした。
シロップ液を、撹拌しながら氷(30g)中にゆっくり入れて冷却した。過剰のクロロスルホン酸の分解をフードの中で行い、効率的な気体吸収トラップを使用した。固形の6−ブロモイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルクロリドの分離物をろ過によって集め、水で洗浄し、減圧下で乾燥した。0.47g(収率61%)の白色固形物を得た。この粗生成物は直接使用することができる。
IR ( KBr) 3153, 3135, 1415, 1380,1342, 1255, 1193, 1144, 1089, 727, 575 cm-1
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7,85 (d, J=4.5 Hz ,1 H) , 7,34 (d, J=4.5 Hz ,1 H)
MS (M+H)+ 301
M.P.: 115-117℃
Claims (7)
- 該R1SO3Hの溶液が希釈していない溶液である、請求項1に従う、イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルハライドの誘導体の調製方法。
- 該R1SO3Hの溶液が60〜140℃の温度に加熱されている、請求項1又は2に従う、イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルハライドの誘導体の調製方法。
- 該R1SO3Hの溶液が100〜130℃の温度に加熱されている、請求項3に従う、イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルハライドの誘導体の調製方法。
- R1がF又はClを表す、請求項1ないし4のいずれか1項に従う、イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルハライドの誘導体の調製方法。
- R2がCl又はBrを表す、請求項1ないし4のいずれか1項に従う、イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルハライドの誘導体の調製方法。
- 調製される誘導体が
(1)6−クロロイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルクロリド、又は
(2)6−ブロモイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルクロリド
の一方である、請求項5又は6に従う、イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルハライドの誘導体の調製方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP07380289A EP2053052A1 (en) | 2007-10-23 | 2007-10-23 | Process for the preparation of 6-substituted imidazo[2,1-b]thiazole-5-sulfonyl halide |
PCT/EP2008/064264 WO2009053378A1 (en) | 2007-10-23 | 2008-10-22 | Process for the preparation of 6-substituted-imidazo [2,1-b] thiazole-5-sulfonyl halide |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011500759A true JP2011500759A (ja) | 2011-01-06 |
Family
ID=39092996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010530435A Pending JP2011500759A (ja) | 2007-10-23 | 2008-10-22 | 6−置換−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルハライドの調製方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100210850A1 (ja) |
EP (2) | EP2053052A1 (ja) |
JP (1) | JP2011500759A (ja) |
CN (1) | CN101855230A (ja) |
CA (1) | CA2703300A1 (ja) |
MX (1) | MX2010003587A (ja) |
WO (1) | WO2009053378A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2682395A1 (en) * | 2012-07-04 | 2014-01-08 | Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. | Imidazo[2,1-b]thiazole derivatives, their preparation and use as medicaments |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05505598A (ja) * | 1990-03-03 | 1993-08-19 | ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト | 3―ニトロベンゼンスルホニルクロリドの製造方法 |
JPH069543A (ja) * | 1992-06-18 | 1994-01-18 | Sumika Fine Kemu Kk | クロロスルホニル化物の製造方法 |
JP2005511760A (ja) * | 2001-12-19 | 2005-04-28 | アストラゼネカ・アクチエボラーグ | 新規な化合物 |
JP2006528241A (ja) * | 2003-03-28 | 2006-12-14 | ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ | ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール化合物 |
WO2007026625A1 (ja) * | 2005-08-30 | 2007-03-08 | Sumitomo Chemical Company, Limited | スルホニルクロライド化合物の製造方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5017212A (en) | 1986-03-20 | 1991-05-21 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Sulfonylurea compounds and herbicidal use |
US7034029B2 (en) | 2000-11-02 | 2006-04-25 | Wyeth | 1-aryl- or 1-alkylsulfonyl-heterocyclylbenzazoles as 5-hydroxytryptamine-6 ligands |
US7271180B2 (en) | 2001-01-23 | 2007-09-18 | Wyeth | 1-Aryl-or 1-alkylsulfonylbenzazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands |
CN1309385C (zh) | 2001-12-20 | 2007-04-11 | 惠氏公司 | 作为5-羟色胺-6配体的吲哚基烷基胺衍生物 |
ATE407671T1 (de) | 2003-05-09 | 2008-09-15 | Esteve Labor Dr | Verwendung von sulfonamid-derivate zur herstellung eines medikaments für die vorbeugung oder behandlung von essstörungen |
EP1654258A1 (en) | 2003-07-23 | 2006-05-10 | Wyeth | Sulfonyldihydro- benzimidazolone compounds as 5-hydroxytryptamine-6 ligands |
AU2004259736A1 (en) | 2003-07-23 | 2005-02-03 | Wyeth | Sulfonyldihydroimid- azopyridinone compounds as 5-hydroxytryptamine-6 ligands |
ES2232292B1 (es) | 2003-07-30 | 2006-11-01 | Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. | Compuestos sulfonamidicos derivados de benzoxazinona, su preparacion y uso como medicamentos. |
ES2222829B1 (es) | 2003-07-30 | 2006-03-01 | Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. | Derivados de 4-indolilsulfonamidas, su preparacion y su aplicacion como medicamentos. |
ES2222832B1 (es) | 2003-07-30 | 2006-02-16 | Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. | Derivados de 6-indolilsulfonamidas, su preparacion y su aplicacion como medicamentos. |
ES2228267B1 (es) | 2003-07-30 | 2006-07-01 | Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. | Combinacion de sustancias activas conteniendo al menos un compuesto con afinidad por el receptor del neuropeptido y (npy) y al menos un compuesto con afinidad por el receptor 5-ht6. |
ES2228268B1 (es) | 2003-07-30 | 2006-07-01 | Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. | Combinacion de sustancias activas conteniendo al menos un compuesto con afinidad por el receptor del neuropeptido y (npy) y al menos un compuesto con afinidad por el receptor 5-ht6. |
ES2222827B1 (es) | 2003-07-30 | 2006-03-01 | Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. | Derivados de 5-indolilsulfonamidas, su preparacion y su aplicacion como medicamentos. |
ES2222830B1 (es) | 2003-07-30 | 2006-02-16 | Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. | Derivados de 7-indolilsulfonamidas, su preparacion y su aplicacion como medicamentos. |
JP2007500701A (ja) | 2003-07-31 | 2007-01-18 | ワイス | 5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしてのn−スルホニルヘテロシクロピロリルアルキルアミン化合物 |
TW200524864A (en) | 2003-11-10 | 2005-08-01 | Wyeth Corp | Sulfonyltetrahydro-3H-benzo(E)indole-8-amine compounds as 5-hydroxytryptamine-6 ligands |
PE20060303A1 (es) | 2004-06-23 | 2006-05-19 | Wyeth Corp | Metabolitos de indolilalquilamina como ligandos de 5-hidroxitriptamina-6 |
ES2246721B1 (es) | 2004-08-10 | 2007-03-16 | Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. | Compuestos indolicos sustituidos, su preparacion y su uso como medicamentos. |
EP1632491A1 (en) | 2004-08-30 | 2006-03-08 | Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. | Substituted indole compounds and their use as 5-HT6 receptor modulators |
EP1676841A1 (en) | 2004-12-30 | 2006-07-05 | Esteve Laboratorios Dr. Esteve S.A. | Substitited indazolyl sulfonamide and 2,3-dihydro-indolyl sulfonamide compounds, their prepartion and use in medicaments |
EP1747779A1 (en) | 2005-07-28 | 2007-01-31 | Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. | Tetrahydro-b-carbolin-sulfonamide derivatives as 5-HT6 ligands |
JP2009514915A (ja) | 2005-11-08 | 2009-04-09 | ラボラトリオス・デル・ドクトル・エステベ・ソシエダッド・アノニマ | インデン誘導体、それらの製造および薬剤としての使用 |
-
2007
- 2007-10-23 EP EP07380289A patent/EP2053052A1/en not_active Withdrawn
-
2008
- 2008-10-22 EP EP08842899A patent/EP2201019A1/en not_active Withdrawn
- 2008-10-22 US US12/738,864 patent/US20100210850A1/en not_active Abandoned
- 2008-10-22 WO PCT/EP2008/064264 patent/WO2009053378A1/en active Application Filing
- 2008-10-22 MX MX2010003587A patent/MX2010003587A/es active IP Right Grant
- 2008-10-22 JP JP2010530435A patent/JP2011500759A/ja active Pending
- 2008-10-22 CN CN200880113092A patent/CN101855230A/zh active Pending
- 2008-10-22 CA CA2703300A patent/CA2703300A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05505598A (ja) * | 1990-03-03 | 1993-08-19 | ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト | 3―ニトロベンゼンスルホニルクロリドの製造方法 |
JPH069543A (ja) * | 1992-06-18 | 1994-01-18 | Sumika Fine Kemu Kk | クロロスルホニル化物の製造方法 |
JP2005511760A (ja) * | 2001-12-19 | 2005-04-28 | アストラゼネカ・アクチエボラーグ | 新規な化合物 |
JP2006528241A (ja) * | 2003-03-28 | 2006-12-14 | ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ | ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール化合物 |
WO2007026625A1 (ja) * | 2005-08-30 | 2007-03-08 | Sumitomo Chemical Company, Limited | スルホニルクロライド化合物の製造方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN6013041541; K.Ohta, et al: 日本農薬学会雑誌 Vol.18, No.2, 1993, pp183-189 * |
JPN6013041542; M.V.Dorogov, et al: Synthesis Vol.18, 2004, pp2999-3004 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100210850A1 (en) | 2010-08-19 |
EP2201019A1 (en) | 2010-06-30 |
CN101855230A (zh) | 2010-10-06 |
CA2703300A1 (en) | 2009-04-30 |
EP2053052A1 (en) | 2009-04-29 |
MX2010003587A (es) | 2010-04-14 |
WO2009053378A1 (en) | 2009-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101777474B1 (ko) | 1,3-프로프-1-엔 설톤의 제조방법 | |
HUE026880T2 (en) | Procedures for the preparation of HIV binding inhibitor prodrug compound and intermediate products | |
JP4838924B2 (ja) | 2−クロロ−5−クロロメチルチアゾールの製造方法 | |
JP7365349B2 (ja) | 一酸化窒素を供与するプロスタグランジン類似体の製造方法 | |
EP1852421B1 (en) | Process for production of 4-fluoroisoquinoline-5-sulfonyl halide or salt thereof | |
US12071399B2 (en) | Process for the preparation of arylsulfonylpropenenitriles | |
JP2011500759A (ja) | 6−置換−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルハライドの調製方法 | |
JP2003506444A (ja) | チアゾール誘導体の製法 | |
JP4159022B2 (ja) | ジホスゲン及びトリホスゲンを使用したジアゾナフトキノンスルホニルクロリドの調製法 | |
KR101522464B1 (ko) | 아렌설포닉 에시드로부터 아렌설포닐 클로라이드를 얻는 새로운 방법 | |
JPS61218555A (ja) | トリフルオロジクロロエチル基により置換された酸類の製法および亜鉛化合物類 | |
JP4899385B2 (ja) | 3−アミノメチルオキセタン化合物の製法 | |
JP3646225B2 (ja) | 芳香族エステル誘導体及びその中間体並びにそれらの製造方法 | |
JPH0512342B2 (ja) | ||
KR100516383B1 (ko) | 디히드로카보스트릴 유도체의 신규 제조방법 | |
JP2706554B2 (ja) | 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法 | |
JPS58135843A (ja) | 4−フエニル−1,3−ベンゾジアゼピン製造のための中間体およびその製法 | |
KR100382715B1 (ko) | 4-히드록시티오쿠마린 및 그의 질소 유사체의 제조방법 | |
JP2007302642A (ja) | ルテニウム錯体の製造方法 | |
KR20050062940A (ko) | 디이소프로필((1-((2-아미노-6-할로-9h-퓨린-9-일)메틸)사이클로프로필)옥시)-메틸포스포네이트의 새로운 제조방법 | |
JPH11292865A (ja) | 医薬品の中間体の製造方法 | |
JPH0344375A (ja) | 5―ヒドロキシピラゾール類の製造法 | |
JP2002255914A (ja) | シス−4−アミノ−2−シクロペンテンカルボン酸鉱酸塩の製造方法 | |
KR20080107545A (ko) | 프란루카스트 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염의제조방법 | |
JP2000143601A (ja) | ヒドラゾン誘導体の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130821 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140203 |